この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
月々の生活を豊かにする近道は毎月掛かる固定費を削減することです。
固定費には様々なモノがありますが手軽に今すぐに削減できるのが『スマホ代』と『インターネット代』です。
この2つは今や必須の支出項目であり、固定費の中でも占める割合が高いもの。
この記事ではスマホとネットの通信費を節約するアイデアを紹介します。
節約がしたいなど固定費を下げたい方はぜひ参考にしてください。

- オンラインなら来店不要で待ち時間なし
- 2,750円(税込)以上で送料無料
- オンライン限定のお得な特典あり
公式サイトを見る
通信費を節約することでどうなるの?
まずは一般的な単身の場合の通信費について紹介します。
よくある通信費の内訳をまとめると以下の通り。
- スマホ代・・・約7,000円
- インターネット代・・・約5,000円
総務省の統計調査でもだいたいこれくらいであることがわかります。
この2つを合計すると毎月12,000円以上が通信費として支出されていることになります。

では仮にスマホ代を3,000円、ネット代を2,000円節約して合計で月額5,000円の通信費を削減できた場合について考えてみます。
月額5,000円の節約に成功した場合
月額5,000円の固定費削減ができた場合、年間で60,000円も自由に使えるお金が増えるということになります。
60,000円あれば買えるモノの一例を紹介します。

これらの製品は一度購入すると今後数年は使える物なので、毎年物が増えてより快適な生活を送ることができます。
収入を増やすことは難しいですが、ちょっとした見直しをするだけで、まとまったお金の節約になる通信費は今すぐにでもチェックしたい節約術なのです。

スマホの通信費を節約するアイデア
まず毎日使っているスマホ料金を下げる為のアイデアを紹介します。
スマホ料金を考え方次第でかなりの金額を下げることができるので、面倒ではあるのですがぜひチェックしてみてください。

通話時間を確認する
通話料金は『カケホーダイ』などのプランによって大きく料金が変わります。
ほとんど通話しないのに『カケホーダイプラン』に入ったりしていませんか?
また、カケホーダイプラン以上に通話をしているのにプランに入っていないことはないですか?
今はLINEでの無料通話などインターネットを使った通話が当たり前にできるので、仕事で使う人以外はカケホーダイプランは必要ないです。
飲食店の予約などもほとんどの店がネット予約ができます。
使い方を変えれば通話料金が掛かる電話をしなくても十分代わりとなるサービスがあるので通話料金ゼロを目標にしましょう。
通話料金:30秒/22円
カケ放題で得する通話時間:50分/月
月50分以上通話をしない方は今すぐカケ放題オプションを外しましょう。

格安SIMを利用する
キャリアを使っている方は格安SIMに乗り換えることで料金を大きく下げることができます。
ただし格安SIMは使い方によってはキャリアの方が徳をする場合もあるので自分の使い方に適しているのかの見極めが必要です。
- 家にWi-Fi環境がある
- 端末を2年ではなく長く使う
- 通話をしない
この3つに当てはまる人は格安SIMがオススメです。格安SIMを検討しましょう。
おすすめはauのサブブランドで通信速度が速く、安定して繋がる『UQ mobile』です。
格安SIMで失敗したと感じるほとんどの理由が通信速度です。
『UQ mobile』はauのサブブランドということで通信速度がキャリア並みに速いので、実質格安SIMのデメリットがないと言えます。
テザリングも無料で、今使っているスマホをそのまま使えるのでぜひ検討してみてください。
【2023年最新】UQモバイルは後悔しない!使った感想・口コミ・評判を徹底紹介!
2023年最新!20GB以下のスマホ料金プランはどこがお得?わかりやすく比較してみた
購入する端末を見直す
日本人のおよそ半分近くの人がiPhoneを所有しています。
iPhoneを持つのが当たり前と感じる方も多いと思いますが、日本以外の国は「iPhoneは高くて買えない」という人も多い高級端末なのです。
少し前までは各キャリアとも新型のiPhoneを実質無料で購入することができていましたが今は違います。
端末代金を大きく値引きするプランはなく、購入する端末代を下げることもスマホ代を節約する上でかなり重要です。
参考にiPhoneの端末価格を紹介します。
iPhone端末価格(税込)
モデル(税込) | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB / 1TB |
iPhone 14 Pro Max | − | 164,800円 | 179,800円 | 209,800円 /239,800円 |
14 Pro | − | 149,800円 | 164,800円 | 194,800円 /224,800円 |
14 Plus | 134,800円 | 149,800円 | 179,800円 | |
14 | − | 119,800円 | 134,800円 | 164,800円 |
iPhone 13 | – | 107,800円 | 122,800円 | 152,800円 |
13 mini | – | 92,800円 | 107,800円 | 137,800円 |
iPhone 12 | 92,800円 | 99,800円 | 114,800円 | – |
SE 3 | 62,800円 | 69,800円 | 84,800円 | – |
iPhoneは確かに高いですが、やはりスマホは毎日使うものなので自分が気に入ったスマホを選ぶのが良いと思います。
iPhoneは容量によっても値段が違い、旧型は価格が下がります。
性能面で成熟しつつあるスマホは1世代変わっても性能に大きな差はありません。
端末代を節約するために自分に合う性能や容量をしっかり選びましょう!
【2023年12月最新】iPhoneを買うならどれ?おすすめ機種の選び方と違いを比較
キャリアのオンラインショップで注文する
やはり格安SIMではなく3大キャリアで契約したいという方におすすめの節約する方法もあります。
キャリアでの新規契約・機種変・乗換はオンラインショップがお得です。
既に機種変や契約をしている人はすぐに料金を下げることはできませんが、次回機種変や乗り換えをするときはオンラインショップでの契約を考えてみてください。
- 事務手数料が掛からない
- 待ち時間が不要(メンテナンス中を除く)
このようにオンラインショップは料金的メリットも多いです。
ぜひオンラインショップの利用を考えてみて下さい。
公式サイトをチェック
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインは便利
自宅受け取りだと手数料無料
ドコモオンラインショップのメリットは?おすすめする理由とデメリットを解説
auの機種変更はオンラインショップが安い!メリットとポイントを徹底解説
ソフトバンクはオンラインショップがお得!特徴・限定キャンペーンを紹介
ネットの通信費を節約するアイデア
続いてネット回線を節約する方法を紹介します。
スマホとネット代両方を契約する必要があるのが家計を圧迫する原因です。
特に一人暮らしの場合は家にいる時間は限られており、利用する通信量も少ないにも関わらず毎月5,000円近くの出費は大きいですよね。
ネット料金を下げるアイデアを紹介します。
通信量が少ない方はWiMAX2がオススメ
ネットの通信量が少ないという方は『WiMAX2+』の利用がオススメです。
- 工事が必要なく契約後すぐに使用できる
- 外出先でも利用できる
WiMAX2+は工事が必要ない為工事費がかかりません。また固定回線は開通まで1ヶ月〜2ヶ月ほどかかりますが、申し込み後数日以内で利用を開始することができます。
引っ越ししても面倒な手続きが必要ありません。
そして外出先でも利用することができるので、スマホの通信がいらなくなります。
スマホは格安SIMを使用して通信量最低のプランにすると月々1,000円程で運用できるようになります。
注意点は通信速度の制限があることです。
- 制限に達する通信量:直近3日間で10GB以上
- 制限時間:制限通信量を超えた日の翌日の18時頃~翌2時頃
- 制限後の最大通信速度:概ね1Mbps
以上が通信速度制限についてで、動画をよく見る人やネットゲームをする方には不向きです。
3日間で10GB以上使用すると制限がかかりますが、日にちが経てばリセットされるので毎日通信を多くしないのであれば問題なく使用できます。
通信量の目安
出典:https://www.uqwimax.jp/plan/wimax/note/gigahodai_speedlimit_10/
ネットはたくさん利用しないので料金を下げたいという方は、格安SIMとWiMAX2+の併用がオススメです!
GMOとくとくBB WiMAX長期使用レビュー!実際に使った評判はどう?つながりやすさと速度を徹底紹介
ネット回線を比較して選ぶ
携帯料金は各キャリアとも似たような料金でぶっちゃけどこを選んでも大差ありませんが、ネット回線はそうではありません。
回線会社が行なっているキャンペーンにも差があり、月額料金や通信速度にも違いがあります。
一度契約すると数年間は同じ回線業者を使用すると思うので最初の回線選びは重要です。しっかりと選びましょう!
- auひかりなどスマホのキャリアと提携しているところを選ぶ
- マンションの方はマンションタイプを提供している回線を選ぶ
- 毎月の料金は要チェック
特にキャリアのスマホを使用している方はスマホ料金が割引になる回線が多いので、auユーザーであれば『auひかり』がオススメです。
格安SIMをお使いの方は『NURO 光』が安く、高速でキャンペーンがお得です。
ドコモhome 5Gは光回線の代わりになる?デメリットと評判・口コミを徹底解説
シンプルでわかりやすい!NURO光の評判と解約料・おすすめポイント紹介
NURO光を使った感想を徹底紹介!知らないと損する評判やキャンペーン・おすすめポイントまとめ
ネット回線はスマホとの組み合わせが大事
ネット回線は単体での節約を考えるよりもスマホを主軸として考えるのがお得です。
例えば何度か紹介していますが、auユーザーなら『auひかり』と組み合わせると言った形や、外出が少ないのならスマホの契約データ量を減らして節約し、ネットは光回線を選択するなどの形です。
スマホ | 契約するデータ量により値段が変動 |
WiMAX2+ | 3日で10GBを越えると速度制限があるが基本的に使い放題 |
光回線 | 使用量に関わらず使い放題 |
それぞれ以上のような特徴があるので自分に使い方にマッチさせるのが優秀な節約術と言えます。
- 格安SIM+光回線
- 大手キャリアのスマホ+同じ会社の光回線(auひかりなど)
- 大手キャリアのスマホ+WiMAX2+
- 大手キャリアスマホの大容量プランのみ
自分の月々のデータ使用量・データの使用場所を考慮し適切な組み合わせを選んでください。
組み合わせを見直すだけでも1,000〜5,000円程節約できる可能性が高いです。
2023年最新!20GB以下のスマホ料金プランはどこがお得?わかりやすく比較してみた
通信費の節約まとめ
通信費を節約するためのアイデアを紹介しました。
今は情報を知らないと損することが多いです。
確かにスマホやネット回線について調べることは面倒なのですが、固定費を下げることでの節約効果は非常に大きいです。
特にネットはプランが複雑で多様化している分、プランや組み合わせを見直しやすいのが特徴です。
月々の給料を上げるのは本当に難しいですし、成果に見合う昇給がなされることはほぼありません。
それよりも自分で調べた成果がすぐに金額として跳ね返ってくるプランの選定、見直しの方がよっぽど有意義でお得です。
大げさですが自分の将来に資産を残す為にも今すぐ通信費の節約に取り組みましょう!
この記事が参考になれば幸いです。

以上。通信費を節約!スマホとネット代を下げるアイデアを提案でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
オススメ関連記事
【2023年最新】UQモバイルは後悔しない!使った感想・口コミ・評判を徹底紹介!
GMOとくとくBB WiMAX長期使用レビュー!実際に使った評判はどう?つながりやすさと速度を徹底紹介
シンプルでわかりやすい!NURO光の評判と解約料・おすすめポイント紹介
光回線はNURO光がおすすめ!小規模マンションのインターネット回線はこれで決まり
WiMAX2は固定回線の代わりになる?使ってわかった事と固定回線との比較