iPhoneで綺麗に写真が撮れる機種はどれ?
安くて綺麗の撮れるiPhoneはある?など
iPhoneのカメラ性能が気になりますよね。
iPhone 12シリーズが登場したことにより、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxがラインナップより消えました。
まだキャリアでは在庫分を購入することが可能ですが、今購入するなら
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 11
- iPhone SE(第2世代)
以上のどれかとなります。
この記事では各モデルのカメラ性能と価格を比較してどれがおすすめかを紹介します。
カメラの違いで選びたい方は是非参考にしてください!

ちなみiPhoneをキャリアで購入する場合は公式オンラインショップがオススメです。
手数料が完全無料(ドコモ)で頭金がないので料金が安く、24時間いつでも注文することができ、待ち時間もありません。
オンラインショップ限定のキャンペーンを開催していることもあるのでぜひチェックしてみてください。
現行のiPhoneを簡単に比較
まずは現行のiPhoneを簡単に紹介します。
サイズを比較するとこんな感じ、iPhone 12とiPhone 12 Proは全く同じサイズ、iPhone 12 miniとiPhone SE(第2世代)はiPhone 12 miniの方がコンパクトです。
- iPhone XR
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 12 mini
- iPhone 12
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
総合的なスペックで順位をつけるとこんな感じです!
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 / 12 mini
- iPhone 11
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone XR
iPhoneでゲームや画像編集・動画編集などをサクサク行いたい方はiPhone XR以上のiPhoneがおすすめです。
それぞれの違いについて詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。




公式サイトをチェック
docomoユーザーはこちら
※オンラインショップへのリンクです
auユーザーはこちら
※オンラインショップへのリンクです
SoftBankユーザーはこちら
※オンラインショップへのリンクです
iPhoneのカメラ性能を比較
それではiPhoneのカメラ性能を比較します!
画素数 | 超広角 レンズ | 広角 レンズ | 望遠 レンズ | |
12 Pro Max | 12MP | f/2.4 | f/1.6 | f/2.0 |
12 Pro | 12MP | f/2.4 | f/1.6 | f/2.0 |
12 / 12 mini | 12MP | f/2.4 | f/1.6 | – |
11 | 12MP | f/2.4 | f/1.8 | – |
XR | 12MP | – | f/1.8 | – |
SE 2 | 12MP | – | f/1.8 | – |
背面のメインカメラをまとめるとこのようになります。
12MPはよく見る表記だと1200万画素のことで、画素数はこれだけあれば十分なレベルで、逆に言うとこれ以上必要ないとも言えます。
単純に画素数が良ければ、画質が良いと思いがちですが、画素数と画質は違います。例えばピンボケした画像も、スッキリした綺麗な画像も、同じ画素数で撮った写真なら同じ画素数の写真です。
画素数は単純に印刷可能な用紙サイズを表しているものだと思えばわかりやすいです。
用紙サイズごとに必要な画素数というのが決まっていて、1200万画素だとA4サイズに綺麗に印刷できる画素数です。
そしてスペックの違いのポイントは『8 Plus』のみ望遠レンズのF値が違います。
F値は値が小さいほど明るいレンズで、値が小さいほうが暗い場所の撮影に強くなります。
光学ズーム | デジタル ズーム | 手ブレ 補正 | |
12 Pro Max | 2倍(イン・アウト) | 12倍 | センサーシフト光学式 |
12 Pro | 2倍(イン・アウト) | 10倍 | デュアル光学式 |
12 / 12 mini | 2倍(アウト) | 5倍 | 光学式 |
11 | 2倍(アウト) | 5倍 | 光学式 |
XR | – | 5倍 | 光学式 |
SE 2 | – | 5倍 | 光学式 |
ズームと手ブレ補正を表にまとめるとこんな感じ。
iPhone 12 Pro MaxはiPhone初のセンサーシフト式の手ブレ補正を搭載。実際にセンサーが動くことにより手ブレを吸収してくれるので、滑らかな動画を撮ることができます。

ポイントはカメラの数
iPhoneを選ぶ上で最も重要と言えるのがカメラの数です。
様々な画角を画質の劣化なく撮影することができるので、写真を撮る幅が大きく広がります。
左から「望遠」「広角」「超広角」
例えばiPhone 11 Proは「望遠」「広角」「超広角」の3つのカメラを使えるの様々な画角の写真を撮ることができます。
また、複数のカメラがあることで精度の高いポートレートモードを使えるなどのメリットもあります。
iPhoneを購入するときはカメラの数に注目しましょう!
- iPhone 12 Pro(超広角・広角・望遠)
- iPhone 12 Pro Max(超広角・広角・望遠)
- iPhone 11 Pro(超広角・広角・望遠)
- iPhone 11 Pro Max(超広角・広角・望遠)
- iPhone 12(超広角・広角)
- iPhone 12 mini(超広角・広角)
- iPhone 11(超広角・広角)
- iPhone SE 2(広角)
- iPhone XR(広角)
- iPhone 8(広角)
最新のカメラの方が高画質
iPhoneのカメラは毎年進化しており、表面上ではわからないイメージセンサーも進化しています。
もちろん「スマートHDR」や「ナイトモード」と言ったカメラ機能による画質の差もありますが、カメラにとってセンサーは最も重要な部品です。
センサーの違いも画質には大きく影響するので、単純に新しく出たカメラほど画質がよくなることを覚えておきましょう!
- iPhone 12シリーズ
- iPhone 11シリーズ
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone XR
- iPhone 8


左:iPhone 6S、右:iPhone 11 Pro
4年の差があると画質にここまでの違いがあります。


左:iPhone XS、右:iPhone 11 Pro
逆にiPhone XS(2018年モデル)とiPhone 11 Pro(2019年モデル)の差はほとんどないです。
iPhone 12 ProとiPhone 11 Pro、iPhone XS Maxの広角カメラで撮った写真を比較してみると大きな差はないものの、やはり1番最新のiPhoneが綺麗だと感じました。
iPhoneの撮影機能を比較
iPhoneに優れたCPUチップを活かした、写真を高画質に撮るための機能があります。
- スマートHDR
- ポートレートモード
- ナイトモード
iPhoneによって搭載している撮影機能が違うのでチェックしてください。
全てのモードを搭載しているiPhoneの方が高画質な写真を撮ることが可能です。
撮影機能早見表
ナイトモード | スマートHDR | ポートレート | |
12 Pro Max | 全てのカメラで対応 | スマートHDR 3 | 進化したボケ効果 深度コントロール (人物と物に対応) |
12 Pro | |||
12 /12 mini | |||
11 Pro Max | 広角と望遠のみ対応 | 次世代のスマートHDR | 進化したボケ効果 深度コントロール (人物と物に対応) |
11 Pro | |||
11 | 広角のみ対応 | ||
XR | 非対応 | スマートHDR | 進化したボケ効果 深度コントロール (人物にのみ対応) |
SE 2 | 非対応 | 次世代スマートHDR | 進化したボケ効果 深度コントロール (人物と物に対応) |
8 Plus | 非対応 | 写真の自動HDR | ポートレートモード |
8 | 非対応 | 写真の自動HDR | 非対応 |
最新のiPhone 12シリーズは暗所でも綺麗に撮ることができる『ナイトモード』が更に進化し、超広角カメラでもナイトモード 使えるようになっています。
写真を撮るのが好きなのであれば絶対に最新のiPhoneを選ぶべきです。

ポートレートモード
iPhone XR以降のポートレートモードは、撮影後にf1.4からf16まで被写界深度が変えられるようになりました。
簡単にいうとポートレートモードで撮った写真の背景のボケ具合を直感的に変えれるということです。
思いっきりボカしたい時はF値を小さくして、背景をボカしたくないときはF値を大きくすることでボケ具合を調整可能。
また『ポートレートライティング』では撮影前後どちらでも照明エフェクトを変更することができます。
自分好みのライティングに調整できるので写真の表現力が広がります。
ポートレートモードの精度もiPhoneによって異なります。
3つのカメラが連動するiPhone 12 Proは更に自然なボケ具合に撮ることが可能。
各モデルで精度に違いがあるのがポイントです。
赤い丸の部分に注目して欲しいのですが、iPhone 12ではボケてしまった部分が、iPhone 12 Proではしっかりと認識できています。
これは望遠カメラがあることによってポートレートの精度に差が出ているのだと思われます。


左:iPhone XS Max、右:iPhone 11 Pro
また、iPhone 11シリーズまでのポートレートはストロー部分が上手く認識できずにボケてしまっていますが、iPhone 12シリーズはストローも認識できるようになっています。
比較したの上の写真になりますが最新のiPhoneであればより自然なボケた写真を撮ることが可能。
よくみるとストローのボケ具合もiPhone 12 Proが一番上手く表現できているのがわかります。
ポートレートモードの精度はiPhone 12シリーズで格段に向上していますが、その中でもProモデルが一段上という感じです。
新型iPhoneはスマートHDRに対応
iPhone XS以降のiPhoneはスマートHDRに対応しました。
HDR撮影は以前からもあったのですが、スマートHDRは高性能なA12 Bionicチップと強化されたISP(映像エンジン)と新しいアルゴリズムにより実現したもので従来より進化しています。
違いを比較


左:iPhone XS Max 右:iPhone 6 Plus
スマートHDRが使用できる『iPhone XS Max』とHDR撮影の『iPhone 6 Plus』はこんなに差があります。
CPU性能と違いカメラ機能・性能は年々進化しています。
カメラ性能にこだわりたい方は最新機種がおすすめです。
HDR撮影とは
カメラは明暗差があるシーンが苦手です。
例えば太陽の光で明るい部分と建物の影になっているところがあれば、明るいところが白く飛んだり(白トビ)、暗い部分が真っ黒になることがあります。
HDR撮影は複数の明るさの写真を連続で撮り、それらを組み合わせることで、より見たままに近い高画質の写真になります。
iPhone 11シリーズに搭載されている『次世代のスマートHDR』は先進のアルゴリズムを使って、被写体と背景の両方の細かい調整が可能に。
更に美しい写真を撮ることができます。
iPhone 12シリーズに搭載されている『スマートHDR 3』は建物や空、お皿など細い物を瞬時に認識して区別。より目で見えているものに近い調整を行えるとのこと。
- iPhone XR
次世代のスマートHDR
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
スマートHDR 3
- iPhone 12 mini
- iPhone 12
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
iPhone 11と12はナイトモードを搭載
iPhone 11シリーズやiPhone 12シリーズはナイトモードを搭載しています。
これにより暗所でもかなり高画質な写真を撮ることができます。
ナイトモードでは、インテリジェントなソフトウェアとA13 Bionicを使って、これまでのiPhoneではできなかった低光量での撮影ができます。撮影はすべて自動。
でも、細部を一段と強調したり、ノイズを一段と減らすなど、手動でのコントロールも試せます。 引用:https://www.apple.com/jp/iphone-11-pro/
新しい広角センサーと高性能なA13 Bionicチップが連携して、暗い場所の撮影も高画質で繊細な写真を撮ることが可能。
ナイトモードは必要に応じて自動でオン・オフしてくれるので、難しいことを考えなくてもシャッターを押すだけで夜景などの写真も綺麗に撮れるようになります。
更にiPhone 12シリーズではiPhone 11が対応していなかった超広角カメラでもナイトモードが利用可能に。フロントカメラを含めた全てのカメラでナイトモードが使えます。
- カメラが自動でナイトモードをオンオフ
- 光学式手ブレ補正が動作
- 複数の写真を撮影
- フトが瞬時に画像処理
- 高画質画像の完成
プロの写真家が行っている高いカメラを使って撮影した画像をパソコンで編集するという工程を、iPhoneが全て自動で行ってくれます。
最近のスマホはカメラ機能が大きく進化していましたが、まだまだ暗い場所の撮影はイマイチでした。
最新のiPhoneはナイトモード機能によって、夜景や夜の野外でも綺麗な写真を撮れるようになります。
左:ナイトモード使用、右:ナイトモード無し
- iPhone 11シリーズ
- iPhone 12シリーズ(全カメラで対応)
iPhone 12のProモデルはLiDARスキャナを搭載
iPhone 12のProモデルはLiDARスキャナを搭載。
LiDARスキャナは光で距離を計測することができるセンサーで、これがあることにより夜間でも素早いオートフォーカスが可能。
また、LiDARスキャナを搭載したProモデルのみナイトモードを使ったポートレートを撮影ができるようになりました。
LiDARスキャナを搭載していないiPhone 12 miniと比べると一目瞭然で、ナイトモード のポートレートモードを使えるiPhone 12 Pro Maxはかなり明るく綺麗な写真が撮れます。
LiDARスキャナを搭載しているiPhoneは暗い場所でも一眼レフカメラのような背景をボカした写真を撮ることができます。

価格と性能で選ぶおすすめはiPhone 12
価格とカメラ性能で選ぶおすすめはiPhone 12もしくはiPhone 12 miniです。
iPhone 12とiPhone 12 miniはサイズ以外は全く同じ。
広角カメラがiPhone 11よりも明るいF1.6のレンズになっており、光を27%も多く取り込めるようになっています。
全てのカメラでナイトモードを使えるなど、機能もiPhone 12 Proと大きく買わないですが、iPhone 12は約2万、iPhone 12 miniだと約3万円も安くなります。
価格面と性能面を総合的に見て最もおすすめできるiPhoneと言えます!
モデル | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB |
12 Pro Max | – | 117,800円 | 128,800円 | 150,800円 |
12 Pro | – | 106,800円 | 117,800円 | 139,800円 |
12 | 85,800円 | 90,800円 | 101,800円 | – |
12 mini | 74,800円 | 79,800円 | 90,800円 | – |
11 | 64,800円 | 69,800円 | 80,800円 | – |
XR | 54,800円 | 59,800円 | – | – |
SE | 44,800円 | 49,800円 | 60,800円 | – |
それぞれのモデルを価格はこんな感じ。
64GBでは少し足りないと感じる方でも、5,000円プラスするだけで2倍の128GBになるのはすごいですよね。
ぜひ参考にしてください!




お得に買えるキャンペーン
最高のカメラを求めるならiPhone 12 Pro Maxがおすすめ
カメラにのみこだわる場合はiPhone 12 Pro MaxがiPhone史上最高のカメラです。
他の新機種と違う点をまとめると以下の通り。
- 47%大きくなった大型センサー
- 光学2.5倍の望遠カメラ
- センサーシフト光学式手ブレ補正
- 新しい7枚構成のレンズ
カメラの画質を左右するのはセンサーとレンズで、一般的にセンサーが大きいほど高画質です。
iPhone 12 Pro Maxは他のiPhoneとは違う47%大きくなった1.7μmピクセルのセンサーを搭載。
暗所での高画質化が期待できます。
さらにiPhone初となるセンサーシフト式の光学手ブレ補正を搭載。
実際にセンサーが動くのでより高度な手ブレ補正が可能。動画撮影時などに滑らかな映像を撮影することができます。
今回のiPhone 12 Pro MaxはiPhone 12 Proよりもカメラスペックが高くなっているので、カメラにこだわりたい方はサイズは大きくなりますが、iPhone 12 Pro Maxがおすすめです。
実際に写真を撮ってみるとiPhone 12 Pro Maxは光を多く取り込めるのでシャッタースピードが他のiPhoneより速かったです。
シャッタースピードが速いと手ブレを防止することができ、今までよりも更に失敗がなく、暗い場所では解像度の高い写真が撮れます。


iPhoneの購入は公式オンラインショップがおすすめ
格安SIMを使う人はSIMフリーのiPhoneが買えるAppleの公式ストアがおすすめですが、キャリアでの新規契約・MNO乗換・機種変更は各キャリアの公式オンラインショップがおすすめです。
オンラインショップは、
- 事務手数料が無料(ドコモ)
- 限定キャンペーンが開催されていることがある
- 待ち時間なしで注文できる
- 24時間いつでもどこでも注文できる
以上のようなメリットがたくさんあります。
各社サポート体制にも力を入れており、チャットサービスを使えばわからないことはすぐに解決でき、電話サポートもあるので難しいということもありません。
オンラインショップ限定のキャンペーンを開催していることもあるのでぜひ覗いてみてはいかがでしょうか。
- ショップに並ぶ必要がない
- 在庫数が多い
- 発売当日に自宅で受け取れる
- 手数料無料(ドコモ)
- 販売店独自の手数料が要らないのでお得な場合がある
- 初期設定は自分で行う
- 料金体系を質問できない
- ※↑サポート体制が凄いの心配の必要なし
ぜひチェックしてみてください!
iPhoneを予約する
docomoユーザーはこちら
※オンラインショップへのリンクです
auユーザーはこちら
※オンラインショップへのリンクです
SoftBankユーザーはこちら
※オンラインショップへのリンクです
お得に買えるキャンペーン
各公式オンラインショップについてはこちら
ドコモオンラインショップのメリットは?おすすめする理由とデメリットを解説
auの機種変更はオンラインショップが安い!メリットとポイントを徹底解説
ソフトバンクはオンラインショップがお得?特徴・限定キャンペーンを紹介
おすすめ格安SIMはこちら!
【2021年最新】iPhoneにおすすめ格安SIMを紹介!価格・プランで比較 iPhoneのおすすめ記事はこちら






以上。最後までお読みいただきありがとうございました。