この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
最初はauひかりの申し込みを行ったのですが、申し込み後に住んでいるところが対応していないことが判明し、急遽楽天ひかりを契約しました。
この記事では楽天ひかりについて
- 契約してどうだったか
- 速度は十分なのか
- 楽天ひかりを選んだ理由
- 失敗した事と注意点
以上の3つを紹介します。
これから楽天ひかりを申し込もうと思っている方の参考になると思うのでぜひ参考にしてください。
楽天ひかりの評判は良い?
まずは結論からですが、楽天ひかりはおすすめできます。
- 1年無料特典が凄すぎる
- 速度は速くはないけどまぁOK
- 工事費が安い
- 料金がシンプル
- 工事着工が速かった
- 楽天のポイントが貯まりやすい
- 申し込みがわかりやすく簡単だった
僕はネットが得意な方ですが、光回線の申し込みは入力項目やプロバイダ選びなど面倒なことが多いです。
楽天ひかりはシンプルでわかりやすい料金体系と、デザイン的にわかりやすい申し込み画面だったので、5分も掛からないぐらいで申し込みが完了しました。
他の光回線会社を契約した時にはとにかくわかりにくくて、30分以上は申し込みに時間が掛かっていたので、良かったポイントです。

楽天ひかりの良かったところ
楽天ひかりの良かったところから紹介します。
申し込みが簡単
まず申し込みが簡単なのが印象的でした。
申し込み画面は簡単にチェックをしていくだけで、質問されていることもわかりやすく、シンプルで見やすい画面が印象的です。
楽天モバイルと同じように申し込みを行うことができるので、面倒な申し込みが嫌という方にもおすすめできます。
速度は速くはないけど十分
楽天ひかりは料金が安いと知名度があるので回線速度が心配でした。
実際に開通した後に速度を測定してみると、だいたい50〜60Mbpsと可もなく不可もなくという感じ。
平日の夕方頃は60Mbpsで休日の昼前に測定したら150Mbps出ていました。
一応、楽天ひかりに対応したIPv6に対応したルーターを使用しています。
引っ越す前はNURO 光を使っていただけに遅くは感じますが、料金を考えるとこんなものかなという感じ。
- webサイトの閲覧:5〜10Mbps
- SNSの閲覧:10Mbps
- オンラインゲーム:30Mbps〜100Mbps
- YouTube 4K画質:20Mbps
- YouTube 1080p:5Mbps
- YouTube 720p:2.5Mbps
- YouTube 480p:1.1Mbps
- YouTube 360p:0.7Mbps
快適に使える速度の目安から考えると50Mbps以上、安定して出ていれば問題ないので、楽天ひかりの通信速度は十分と言えます。
料金が安い
光回線と言えば多額のキャッシュバックが特徴的ですが、受け取り方法がとにかく面倒で、損しない為に色々調べるのも凄い手間です。
楽天ひかりはキャッシュバックはないですが、僕が契約した時は楽天モバイルを契約していると1年間無料になるキャンペーンがあったのでかなりお得でした。
現在も開催中!楽天モバイルはこちら
楽天ひかりの料金をまとめると以下の通り全て税込です。
マンションプラン | 4,180円 |
戸建てプラン | 5,280円 |
工事費 | 19,800円(330円×60回) |
初期登録費 | 880円 |
3年更新違約金 | 10,450円 |
戸建てプランの場合だと4,800円×12ヵ月で57,600円お得になります。
忘れることなく確実に受け取れるキャッシュバックと考えると楽天ひかりのキャンペーンはかなりお得。
月額料金に関してはどこの回線も大体これぐらいで、工事料は他社より1万円以上安いので、もし途中で辞めることになっても支払額が少なくて済みます。
料金とキャンペーンを考えると楽天ひかりはかなり安いので良かったです。
工事までの期間が短かった
どの光回線を契約するかによって工事期間が変わりますが、NURO光を契約した時は申し込んでから開通するまでに2ヶ月も掛かりました。
NURO光は工事が2回に別れていたので、それで時間が掛かるというのもあります。
楽天ひかりは申し込みをしてから2週間ほどで開通しました。
工事も1回のみだったので、手間が掛からなかったのが良かったです。
また、楽天ひかりはフレッツ光の回線を使用するのでフレッツ光を使っている場合は工事が不要で工事料金も必要ありません。
開通の設定が必要なし
楽天ひかりでは対応しているルーターをしっかりと明記してくています。
明記されているルーターであればケーブルを接続するだけで開通が完了。
設定などは一切必要ないので、ネット関係が苦手な方にもおすすめです。
この後に注意点でも紹介しますが、ルーターは必ず対応ルーターを購入するようにしましょう。
楽天ひかりで失敗したことと注意点
続いて楽天ひかりで失敗したことと、注意点について紹介します。
- 対応ルーターに注意
- 楽天モバイルを持っていないとお得感なし
- 継続的な割引もなし
この後詳しく解説しますが楽天ひかりは使う人を選ぶ光回線だと思いました。
基本的にスマホは大手キャリアを使っているという場合は、SoftBankならSoftBank 光、auならauひかりという組み合わせがお得です。
対応ルーターに注意
出典:https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/about/ipv6/xpath/
楽天ひかりではIPv6対応ルーターが必須です。
正確には必須ではないのですが、通信速度が遅すぎて全く使えなかったので必須だと感じました。
IPv6に対応していないルーターでもPPPoE接続なら利用が可能。
ただし、設定の手間が掛かる上、速度が遅すぎなので必ずIPv6対応ルーターを用意するのがおすすめ
僕はASUSのWi-Fiルーターの方が使い方にあっていたので、IPv6に対応していないのは知っていましたが、使ってみましたが、めちゃくちゃ遅くてモバイル回線で通信制限が掛かった時と同じ1Mbpsしか速度が出ていませんでした。
楽天ひかりを使う際はクロスパス対応のルーターを必ず購入しましょう!
僕が使っているルーターはWXR-5700AX7Sです。
このルーターを使用したところ50Mbpsは安定して出るようになりました。
楽天モバイルを契約しないとお得感がない
楽天ひかりの最大の魅力は1年間の基本使用量無料です。(戸建てプランの場合だと4,800円×12ヵ月で57,600円お得)
しかし、このキャンペーンは楽天モバイルを合わせて申し込むか、既にRakuten UN-LIMIT Vを使用していなければなりません。
光回線はキャッシュバックなどの特典が大きいので、何もない状態で申し込むのは損です。
一応、楽天モバイルに契約していなくても月額料金が1年間割引価格で利用できるようになっていますが、お得度が断然違います。
楽天モバイルを使う予定がある方は必ず楽天モバイルを使うようにしましょう!
楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIが凄い!契約継続を決めた理由を紹介
継続的な割引がないのも注意
SoftBank 光やauひかりを使っていると期限なしでスマホ料金が安くなりますが、楽天ひかりは長期間にわたる継続的な割引がありません。
数年以内に辞める場合は良いですが、長期的に見ると今だとSoftBank 光とY!mobileの組み合わせが料金的にお得。
光回線は自分が使っているスマホの割引を左右するので、その辺りは慎重に選ぶ必要があります。
僕の場合は光回線割のないUQモバイルを使っているのと、数年以内に辞める予定(引っ越し)があるので、楽天ひかりが最適でした。
楽天ひかりのレビューまとめ
この記事では楽天ひかりについて紹介しました。
僕の口コミ・評判をまとめると以下の通り。
- 1年無料特典が凄すぎる
- 速度は速くはないけどまぁOK
- 工事費が安い
- 料金がシンプル
- 工事着工が速かった
- 楽天のポイントが貯まりやすい
- 申し込みがわかりやすく簡単だった
- 長く使うとお得感がないので今後に期待
- 無料期間が終われば通信速度のコスパは悪い
気になったので他の人の口コミも調べましたが、やはり通信速度については可もなく不可もなくという感じでした。
あとは縛り期間は3年で更新期間以外に辞めると9,500円の違約金が必要なのと、工事費は19,800円掛かりますが、1年間無料なのでその分で十分賄うことができます。
料金に関しては他の光回線より断然わかりやすくてお得なので、今契約するのはおすすめです。
ぜひ参考にしてください。
以上。「楽天ひかりを実際に使ったレビュー」でした。
2023年最新!20GB以下のスマホ料金プランはどこがお得?わかりやすく比較してみた
20GBはどれくらい使える?使い方別のデータ量を解説【プラン選びに最適】
【簡単解説】楽天アンリミットはiPhoneで使える?対応機種と使う方法をわかりやすく解説
Rakuten UN-LIMITは実際に使ってみてどう?口コミ・評判まとめ【楽天モバイル】