第4の携帯キャリアとして楽天モバイルが携帯キャリアサービスを開始しました。
Rakuten UN-LIMIT(楽天アンリミット)は安い料金とエリア内無制限というのが魅力。
他のキャリアと大きく違うのは料金プランがシンプルで安いということです。
この記事では、
楽天モバイルに乗り換えるべき?
楽天モバイルはどんな人におすすめ?
他のキャリアとの料金プランの違いは?
という疑問について紹介します!ぜひ参考にしてください。
楽天モバイルには乗り換えるべき?
まずは結論から紹介します。
楽天モバイルの「Rakuten Unlimit(楽天アンリミット)」は月額3,278円(税込)で楽天回線エリア完全データ使い放題。
さらに専用アプリ「Rakuten Link」を使えば通話料が無料でかけ放題です!
他のキャリアだと料金が3,000円以上高く、かけ放題のオプションは1,700円もします。
サービスと料金を考えると楽天モバイルは乗り換えるに値する素晴らしいサービスです。
- 少しでも料金を安くしたい人
- 楽天回線の対象エリアに住んでいる人
- Androidスマホを使っている人
以上にあてはまる方は特におすすめです。
また、現在はプラン料金1年間無料のキャンペーン中なので試しに使ってみるという使い方もありです。
- 月額3,278円(税込)
- 楽天回線エリア内データ無制限
- パートナー回線エリア5GB/月
- データ超過後の制限速度が1Mbpsと速い
- Rakuten Linkアプリで国内通話無料

楽天モバイルのデメリットを紹介
「楽天モバイルには乗り換えるべき」という結論に至りましたが、楽天モバイルにはデメリットがあります。
デメリットについて紹介するので、失敗しない為にも必ず読んでみてください。
- 公式に対応しているのは楽天モバイルのスマホだけ
- iPhoneは非対応
- 始まったばかりのサービス
- ユーザーが増えると通信速度が遅くなる可能性がある
それぞれについて詳しく紹介します。
対応しているのは楽天モバイルのスマホだけ
公式で対応していると言われているのは「楽天モバイル」で販売されているスマホだけです。
楽天モバイルよりご購入いただいた楽天回線対応製品以外の動作保証はしておりません。
その為今まで使っていたスマホはそのまま使えない可能性があります。
確実に動作させる為には楽天モバイルのスマホを購入する必要がある点に注意が必要。
楽天モバイルで販売されているスマホは全てSIMフリーで販売されています。
専用アプリはAndroidにしかインストールできない
楽天モバイルには通話量が無料になる専用アプリと、データ量や楽天回線とパートナー回線どちらを使っているかを確認できる専用アプリがあります。
しかし、どちらともiPhoneには対応しておらず、Androidスマホにしかインストールできません。
また、楽天モバイルにはオンラインで契約すると3,000ptと、事務手数料分の3,300ptが還元されるキャンペーンがありますが、開通日の翌月までにRakuten Link(専用アプリ)の利用と、SMS認証を完了させる条件があります。
その為iPhoneしか持っていない人はキャンペーンを受けることができません。
この点には注意が必要です。
iPhoneの取り扱いがない
楽天モバイルはiPhoneの取り扱いがありません。
iPhoneを使っている方は不便ですね。
自己責任にはなりますが一応iPhoneで使うことができるので、どうしても使用してみたい方はチェックしてみてください。
iPhoneだと電話やネット、テザリングは問題なくできますが、一部でSMSが使えなかったり、電話かけ放題の専用アプリ「Rakuten Link」が使えないなどのデメリットがあります。

始まったばかりのサービス
長年の実績がある大手キャリアとは違い、楽天モバイルは最近始まったサービスです。
その為、初期にありがちな不具合が起きる可能性もあります。
また、ユーザー数が増えてくるにつれて通信速度が遅くなる可能性もある点に注意が必要です。
安心感を求める方はドコモやauの方がおすすめ。
しかし、楽天モバイルは1年間無料のキャンペーンを行っており、もし不具合が起きても文句は言えないですよね。
今年1年間は無料なのでお試しのつもりで使ってみて、問題なければ本格的に移行するのがおすすめです。
他にはない魅力的なプランなので使ってみる価値はかなり高いですよ!
- 楽天回線エリアデータ無制限が凄い
- データ制限後1Mbpsなので十分使える
- eSIMを選択できるので便利
- モバイルWi-Fiの代わりとして使える
- 楽天回線エリア内の速度が速い
- iPhoneでも使える(iPhone XR以降)
- 専用アプリで国内通話料金が無料に

楽天モバイルがおすすめな人
楽天モバイルがおすすめな人について詳しく紹介します!
- 少しでも料金を安くしたい人
- 楽天回線の対象エリアに住んでいる人
- iPhoneのサブ回線として使いたい人
- モバイルルーターの代わりとして使いたい人
それぞれの人におすすめする理由をまとめるとこんな感じ。
少しでも料金を安くしたい人におすすめの理由
おすすめの理由
- 月額3,278円(税込)
- au回線で5GB使える
- 楽天回線なら無制限
- 専用アプリで通話無料
安く使える為の条件が全て揃っています。
特にかけ放題オプションは月額1,870円必要な場合が多いですが、楽天モバイルなら専用アプリを使うことで無料でかけ放題になります。
料金を安くしたい人にはかなり魅力的なキャリアです。
公式サイトをチェック
Rakuten Unlimit(楽天アンリミット)
(https://network.mobile.rakuten.co.jp)
楽天回線エリアに住んでいる人におすすめの理由
Rakuten Unlimit(楽天アンリミット)の大きな特徴は楽天回線エリア内であれば、どんなに通信しても無制限で使うことができます。
今は一部でしか使えませんが、楽天エリア内に住んでいる人はかなりおすすめ。
専用アプリを使うと今使っている回線がわかるので、楽天エリア内であれば動画も見放題です。
公式サイトをチェック
通信サービスエリアをチェック

こちらの記事では専用アプリが無いiPhoneでどの回線に繋がっているか確認する方法を紹介しています。
iPhoneのサブ回線として使いたい方におすすめの理由
おすすめの理由
- 楽天モバイルはeSIMに対応
- 動作未保証だがiPhoneで使える(iPhone XR以降)
- 楽天回線なら無制限
- au回線で5GBも使える
- 制限後も1Mbpsで高速
- 今なら1年間料金無料
楽天モバイルは物理的なSIMカードが必要ないeSIMに対応しています。
eSIMに対応したiPhoneであれば動作保証外ではありますが、サブ回線として使用することが可能。
メインの回線を格安SIMを使って安くして、サブ回線で楽天モバイルを契約すると安く大容量使えるようになります。
- iPhone 12シリーズ
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
上記iPhoneを持っている方であれば、eSIMを使って楽天モバイルが使用できます。
公式では非対応なのでメインの回線としては少し不安ですが、サブの回線だと安心して使えますよ!
公式サイトをチェック
Rakuten Unlimit(楽天アンリミット)
(https://network.mobile.rakuten.co.jp)
モバイルルーターとして使いたい人におすすめの理由
おすすめの理由
- 月額3,278円(税込)
- au回線で5GB使える
- 制限後も1Mbpsで高速
- 楽天回線なら無制限
- テザリング無料
- 今なら1年間無料
Rakuten Unlimit(楽天アンリミット)はモバイルルーターとして使うのもおすすめです。
楽天回線エリア内なら無制限で使用でき、楽天電波が入らない場所がau回線が使えるのでほぼ全ての場所で利用できます。
僕はWiMAXを使っていましたが、WiMAXはビルの中や地下など電波が入らない場所が多かったです。
その点、au回線が5GBも使えて通信制限後も1Mbpsで使える楽天モバイルはモバイルルーターとしても最適。
さらに今なら1年間無料で解約料金が必要ないので試しに使うこともできます。
モバイルルーターだと荷物も増え毎日充電するのも面倒なので、これからスマホをルーター代わりにするのがおすすめです。
公式サイトをチェック
Rakuten Unlimit(楽天アンリミット)
(https://network.mobile.rakuten.co.jp)
楽天モバイルと大手キャリアを比較
ドコモやau、ソフトバンクと楽天モバイルの違いについて比較します。
楽天モバイルは今までは他社の回線を借りて運営していたMVNO(仮想移動通信業者)でした。
しかし、2020年4月から自社回線を使ったサービスを提供するMNO(移動通信業者)となっています。
日本ではドコモ、au、ソフトバンクがキャリアと呼ばれていましたが、今後はそれに楽天モバイルが加わって4つのキャリアがあることになります。

違いについて簡単に比較するとこんな感じです。
楽天モバイル | 大手キャリア ドコモ・au・ソフトバンク | |
回線 | 自社回線+au回線 | 自社回線のみ |
プラン | 1つのみ | 複数あり |
データ容量 | 自社回線無制限 | プランによって異なる |
料金 | 安い | 高い |
家族割 | なし | あり |
光回線セット割 | なし | あり |
違約金(縛り) | なし | 基本的になし プランによっては1,100円 |
取り扱いスマホ | 少ない | 多い |
販売しているスマホ | SIMフリースマホ | SIMロックスマホ |
iPhoneの取り扱い | なし | あり |
iPadの取り扱い | なし | あり |
楽天モバイルは細かい割引もなく料金プランがとにかくシンプルです!
また、サービスが開始されたばかりなので大手キャリアほど自社回線サービスエリアが広くなく、パートナーエリア(au回線)で補っています。
プランが魅力的なので自社回線エリアが広くなって、iPhoneの取り扱いが開始されると、かなり魅力的なサービスになります。
シェア競争で全体的にスマホの通信料金が下がることも期待できますね。
各社の料金プランについてはこちらの記事で詳しく比較しています。

まとめ
この記事では「乗り換えるべき?楽天モバイルがおすすめな人と大手キャリアとの違いを比較」について紹介しました。
いきなりMNPのりかえしてメインの回線として使うのは不安かもしれませんが、動作保証された楽天回線対応製品で使う場合はかなり魅力的なキャリアです。
楽天モバイルの取り扱いスマホは、ハイスペックモデルからミドルスペック、ロースペックと選べる幅が広いので自分にあったスマホを選ぶことができます。
通信速度も速く、料金プランがシンプルでわかりやすいので、スマホが好きな人はもちろんのと、スマホにあんまり興味がなく料金を安くしたいという方にもおすすめです。
今ならお得なキャンペーンも多いのでぜひチェックしてみてください。
申し込みはオンラインで行うと楽天ポイントが3,000ポイント貰えるキャンペーンを実施中なのでオンラインがおすすめです。





