この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
楽天モバイルは2020年4月8日より携帯キャリアサービスを本格的に開始しました。
新たに開始されたRakuten Unlimit(楽天アンリミット)は月額3,278円(税込)で楽天回線エリア完全データ使い放題なので回線エリアが広がっていくとかなり魅力的です。
この記事では楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT(楽天アンリミット)」を実際に使ってみたのでレビュー・評判・口コミを紹介します。
楽天モバイル(楽天アンリミット)に興味のある方や、契約を迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
まず楽天アンリミットのポイントをまとめるとこんな感じです。
- 月額3,278円(税込)
- 楽天回線エリア内データ無制限
- パートナー回線エリア5GB/月
- データ超過後の制限速度が1Mbpsと速い
- Rakuten Linkアプリで国内通話無料(iPhoneも対応)
こんなにも魅力があるのが凄いですよね!
月額料金を少しでも安くしたい方は要チェックです。
Rakuten UN-LIMITの評判
まずは結論から!
楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT(楽天アンリミット)」の口コミと評判について紹介します。
良い口コミと評判
- 楽天回線エリアデータ無制限が凄い
- データ制限後1Mbpsなので十分使える
- eSIMを選択できるので便利
- モバイルWi-Fiの代わりとして使える
- 楽天回線エリア内の速度が速い
- iPhoneでも使える
- 専用アプリで国内通話料金が無料が凄い
- 購入したスマホにSIMロックが無いのが良い
良い口コミと評判とまとめるとこんな感じ。
他のキャリアにはないデータ無制限(楽天エリア内)と安い料金の評判が良いです。
サブの回線はもちろんのこと、主回線としても十分に使えます。
楽天ポイントなど楽天ユーザーとの相性が良いのも良いですね。
また、公式での動作保証はないもののiPhoneでも問題なく使用できました。

悪い口コミと評判
- 楽天エリアがごく一部しかない
- 通信が途切れることがあった
- 楽天回線エリア内なので楽天回線に繋がらない
- サポートが繋がりにくい
- 初期不良が多い
通信が無制限で使えるのは楽天エリアのみです。
それ以外はau回線を使用したパートナーエリアとなる為、「Rakuten UN-LIMIT」の恩恵を全て受けることはできません。
今後エリアの拡大は広がっていくと思いますが、楽天エリア内に住んでいない方は現状ではイマイチです。
まぁ1年間は無料で使えるので現状は最強ですが。
また、サービスが開始されたばかりということで、通信速度が安定していないとの口コミがありました。
僕が実際に使った感じでは通信速度が速く、安定していましたが地域によっては安定しないところもあるのかもしれません。
あと楽天回線エリア内にいるのに楽天回線の電波を掴めないということもあるようです。
出典:楽天モバイル(2020年4月9日時点のエリア)
僕自身、実際に楽天エリアに行って試してみましたが、公式サイトのエリア確認では楽天回線エリア内でしたが、楽天回線の電波を掴むことはできませんでした。
他にもこのような口コミが多いので、公式サイトのサービスエリアでも繋がらない場所はあります。
1年間無料で使えているので文句はないですが、エリアに関してはまだまだという感じです。
今までは楽天回線の電波を拾えなかった場所でも楽天回線に繋がるようになってきました。
エリアは確実に広がっていると言えます。

楽天回線とパートーナ回線(au回線)どちらに繋がっているかは、Androidであれば専用のアプリで確認できます。
iPhoneでどちらの回線に繋がっているか確認する方法はこちら
楽天回線エリアに住んでいる方は本当におすすめです!
また、初期不良に当たってしまったというユーザーもいますが、しっかりと対応されているので大手ならではの安心感はあります。
公式楽天モバイル(https://network.mobile.rakuten.co.jp)
口コミ/評判からRakuten UN-LIMITを評価
楽天モバイルの口コミや評判から評価!
実際に使用してみましたが通信速度も速く、快適に使えています。
実際に利用した人が、どんなサービスに満足したのかマトメてみます。
Rakuten UN-LIMITのポイント
- 楽天エリア無制限なのでモバイルルーターとして使える
- 月額料金が安い
- 1年間無料キャンペーンが凄すぎる
- 楽天回線エリアはまだ狭い
サービスが始まったばかりなので、通信速度等も今後変わってくるとは思いますが、この料金でここまでのサービスを受けられるのは凄いです。
楽天エリアは拡大していく予定なので、今後にも期待できます。
さらにパートナーエリアはau回線なのでほとんどの場所で使うことができ、月5GBまで使えて、制限後も1Mbpsと高速。
Rakuten Linkアプリを通して電話を掛けると無料で通話ができるので、評判はかなり良いです。
1年間は無料で使用できるので、最初に不具合があったとしても許容できますよね。
最初からメインの回線として使うのは不安かもしれないので、サブ回線として一度使ってみるのがおすすめです!
2020年7月8日にiPhoneでもRakuten Linkアプリによる無料通話が可能になりました!

口コミからわかるRakuten UN-LIMITの魅力
口コミからRakuten Unlimitの人気が分かりましたが具体的にどんな魅力があるのかを紹介します。
楽天モバイルの料金プランや速度について詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

Rakuten UN-LIMITの速度は速い
通信キャリアにとって通信速度はかなり重要なポイント!
時間を変えて何度か通信速度を計測してみましたが速いです。
こちらが僕が実際に使用した通信速度です。
回線 | ダウンロード | アップロード |
Rakuten Unlimit 2020/4/8 23:00 |
34.59Mbps | 28.70Mbps |
2020/4/9 10:00 | 66.26Mbps | 25.71Mbps |
2020/4/9 12:30 | 57.05Mbps | 26.91Mbps |
2020/6/9 15:07 (電波状況が悪い場所で測定) |
23.7Mbps | 1.05Mbps |
これからユーザー数が増えてくると速度が低下する可能性がありますが、現状では十分な速度です。
楽天回線がギリギリ掴める場所でも快適にネットが見れる速度が出ていました!速度はかなり満足できるレベルです。
Twitterでも通信速度の評判はかなり良いですね!
楽天モバイル都内だったら普通に使えるくらいの速度が出るね pic.twitter.com/8YVfSOCQl5
— おーやま (@Aila_SW) April 21, 2020
パートナー回線エリア(KDDI)でも測ってみた!
さすがに楽天モバイルのエリアよりは落ちるけど、MNOの速度出てますね。
利用者が増えてもこの速度だったらうれしいけど、どうなるかな〜。1枚目:某地下鉄駅 停車中
2枚目:某地下鉄 走行中 pic.twitter.com/jtEcHyRb0E— ウワッフィ- (@uwafii) April 21, 2020
楽天モバイルのSIMが届いたので早速iPhone11で試した所、通話と通信問題なくできました(楽天対象外機種)
そして、速度テストしたんですが早いっ💦 pic.twitter.com/WZqZz6ZrMJ— NAKATA CAMP△ (@NAKATA_CAMP) April 21, 2020
Band3 20MHzでここまで速度出る楽天モバイル優秀では pic.twitter.com/12wUP9IOhJ
— さぎぬま (@_Saginuma_) April 21, 2020
楽天モバイル 思ってたよりは速度出てる pic.twitter.com/g6ZEQz680k
— ゆよし Ysss (@1bit_1Byte) April 21, 2020
楽天エリアに限り通信量無制限
楽天回線エリアは楽天が提供するエリアです。
このエリア内であれば通信量を気にせず無制限で利用可能。
現在のところ主要都市のみの提供で今後順次エリアを拡大するとのことです。
また、楽天回線とパートナー回線どちらに繋がっているかはアプリで確認することができます。
AndroidはPlayストアでダウンロードできる「my 楽天モバイルアプリ」で確認可能!
iPhoneでどちらの回線に繋がっているか確認する方法はこちら
パートナーエリアは5GB使える
楽天回線エリア外はパートナーエリア(au回線)を使った通信が可能です。
当初はデータ容量2GBでしたが4⽉22⽇(⽔)より5GBに増量。
データを使い切った後も1Mbpsと他のキャリアと比べて高速で使うことができます。
Twitterでもパートナーエリアで5GBが使えて、制限後の速度が1Mbpsというのが特に評判が良いです。
楽天モバイルMNO、速度制限モードにしてみたんだけど、ブラウジングで使う分には体感速度が異様に速い バーストで結構出てそう
— okaken (@okakennn) April 9, 2020
楽天モバイルのデータ制限モード(1Mbps使い放題)
めちゃくちゃ速いです、!!
ちなみにauのローミングエリアです😁 pic.twitter.com/hzxVHXQa9c
— ちょむすけΣ(-᷅_-᷄๑) (@bangchomu) April 9, 2020
楽天モバイルのパートナー回線2ギガ使い切ってセイブモードになった。回線速度測定してみたけど正確だった…。これ今夜零時を過ぎたら5ギガになるのかな…#楽天モバイル pic.twitter.com/UTA1EA5pzO
— ひろかっぱ 5/31 コス痛舞鶴はあるよね? (@sanya501love) April 21, 2020
月額料金についての評判が良い
Rakuten UN-LIMITの月額料金は上限の使い放題まで使って3,278円(税込)と他のキャリアの大容量プランと比べると2,000円以上安いです。
また、大手キャリアは家族割や光回線のセット割りを適用などプランの割引を考えるのが面倒ですが、Rakuten UN-LIMITは割引がなくても安いので分かりやすいのが特徴。
1人暮らしの方や家族とは違うキャリアを使っている方の評判が良いです。

今は割引キャンペーンや1年間無料キャンペーンがあるので申し込むなら今がおすすめです。
楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIが凄い!契約継続を決めた理由を紹介
Rakuten Linkを利用すると通話料金が無料
左のアプリが「Rakuten Link」
専用アプリ「Rakuten Link」を使用すると通話料金が無料でかけ放題になります。
大手キャリアだとかけ放題はオプションで1,870円も必要なので、かなりお得です!
Rakuten Linkを利用した場合
Rakuten Link同士 | 0円 |
日本から日本へ発信 | 0円 |
海外から日本へ発信 | 0円 |
日本から海外へ | 国・地域別従量課金 |
海外から海外へ | 国・地域別従量課金 |
着信 | 0円 |
通常の電話を利用した場合
日本から日本へ発信 | 22円/30秒 |
海外から日本へ発信 | – |
日本から海外へ | 国・地域別従量課金 |
海外から海外へ | – |
着信 | 0円 |

iPhoneもRakuten Linkが使えるようになったので、通話をすることが多い人はかなり魅力です。
セットで購入できるスマホが豊富
大手キャリアと比べるとラインナップは少ないですが、格安SIM会社と比べると楽天モバイルが取り扱っているスマホは種類が豊富です。
Galaxy S10などのハイスペックスマホから、OPPO A5 2020などの安くて評価の高いスマホも取り扱っています。
さらに楽天モバイル限定のRakuten Miniを販売。
Rakuten Mini
Rakuten Miniは超小型のポケットサイズのスマホで、おサイフケータイにも対応しています。
最低限の連絡手段と機能があれば良いという方におすすめのスマホです。
このように他にはないスマホが購入でき、販売されているスマホは全てSIMフリーなので乗り換える時もSIMロック解除の必要がありません。
端末とセットで購入する際も選べるスマホが多いのでおすすめです。
楽天アンリミットのデメリット
やはり申し込む時にはデメリットが気になりますよね。
楽天アンリミットの気になった点についても紹介します。
- 無制限エリアでも1日10GBの速度制限がある
- 公式(正式)に対応しているのは楽天モバイルのスマホだけ
- iPhoneは非対応
- 始まったばかりのサービス
- ユーザーが増えると通信速度が遅くなる可能性がある
1日10GBで速度制限がある
楽天モバイルエリア内で1日10GB使うと1Mbpsに通信制限されるようです。
これについては公式アナウンスはないですが、多くのユーザーが体感しているので間違いないかと思われます。
ただし、24時にリセットされた1日10GBだとかなり使えるのでモバイルルーター代わりとしても優秀です。
楽天エリア内だと本当に魅力が多いです!
楽天モバイルMNOの速度制限が1日10GBで制限されるという風の噂を聞いて、いまミスドで2時間かけて10GB通信してみた。
確かに速度が即時で制限された、1Mbpsになった。
0時になれば制限解除されるなる、これはなかなかいいんじゃ無いかな。これからのエリア拡大におおいにきたいしたい。 pic.twitter.com/oFIApQwk0p— ひらさわ さとり㌠Å🌌🍂☕️🍓🗝*̣̩⋆̩🍯* ଘ♡ଓ (@s_apct) April 21, 2020
対応しているのは楽天モバイルのスマホだけ
公式で対応していると言われているのは「楽天モバイル」で販売されているスマホだけです。
楽天モバイルよりご購入いただいた楽天回線対応製品以外の動作保証はしておりません。
その為今まで使っていたスマホはそのまま使えない可能性があります。
確実に動作させる為には楽天モバイルのスマホを購入する必要がある点に注意が必要。
楽天モバイルで販売されているスマホは全てSIMフリーで販売されています。

専用アプリはAndroidにしかインストールできない
楽天モバイルには無料で通話ができる専用アプリと、データ量や楽天回線とパートナー回線どちらを使っているかを確認できる専用アプリがあります。
無料で通話ができる「Rakuten Link」はiPhoneにも対応しましたが、どちらの回線を使っているかを確認できるアプリはAndroidにしかありません。
この点には注意が必要です。

Rakuten UN-LIMITを実際に使ってみた感想
僕自身が実際に使ってみた感想を紹介します。
特に良かったポイントと気になったポイントをまとめるとこんな感じ。
- iPhoneでも使えた
- 月額料金が安い
- 通信速度が速い
- 設定が簡単
- 楽天モバイルのアプリはiPhoneで使えない
僕はiPhoneをメインに使っているので、iPhoneが対応していないのは致命的でした。
しかし、実際に使用してみると自己責任ではありますが、データ通信・発信・着信も普通に使うことができています。
また、月額料金が安く通信速度が速いのは魅力的なポイント。無料で通話ができるRakuten Linkも使えます。
そして混雑する時間帯の平日昼間でも十分すぎる速度が安定して出ていました。
楽天エリアは一部の人しか恩恵を受けれませんが、au回線で5GB使えて、制限後も1Mbpsの速度があるのは本当に良いポイントです。
楽天モバイルは設定もかなり簡単です!
面倒な設定は必要なく、スマホの電源を切って、楽天モバイルのSIMカードを挿入、スマホの電源を入れるだけで使えるようになります。
スタートガイドもシンプルで分かりやすく、到着後5分以内で開通できるので「難しい設定は嫌」という方にもおすすめ。
オンラインショップから申し込むと楽天ポイント3,000ポイント貰えます!
一方で気になったのは「my 楽天モバイル」アプリがAndroidでしか使えないところです。
iPhoneは非対応なので使えなくて当たり前なのですが、日本はiPhoneユーザーが半分以上とiPhoneを使っている人が特に多い国。
魅力的なプランだけにやはり正式にiPhoneにも対応して欲しいですね。
今後iPhoneに対応する可能性は十分にあると思うので、それまではサブ回線として使うのが良いのかなと思いました。
もちろんAndroidスマホを使っている方にはかなりおすすめできる通信キャリアです。

また、公式サイトで利用できるスマホを確認できるようになりました。
iPhoneの利用できる機能についても公式サイトで公表されているので、完全ではないものの基本的には使えます。
今使っているスマホを使いたい方や、iPhoneを利用したい方は要チェックです。
楽天モバイルの評判まとめ
この記事では楽天モバイルの携帯キャリア参入プラン「Rakuten UN-LIMIT」について紹介しました。
楽天モバイルは現時点でも評判が良いキャリアで今後のサービスも期待できます!
1年間無料でeSIMも選択できるので、まずはサブ回線として使うのがおすすすめ。ぜひチェックしてみてください!
最後に他の人の口コミ・評判をTwitterから紹介します。
現場も楽天モバイル掴んでる!いいぞぉ!
— テリー (@cocoterry) April 9, 2020
楽天モバイル、下り100Mbps超え pic.twitter.com/htP0tObd5C
— グッチ (@gucchi23) April 9, 2020
楽天モバイルauの間借り回線も5GBに拡張されるし、引っ越ししても良いなと思うなど_(:3」∠)_
— ランチタイム🍆💛 (@astilbe512) April 9, 2020
楽天モバイル、今申し込んだら何事もなくあっさり申込できた。
昨日の夜がサーバー重かっただけだったみたい。— ishistyle2019 (@ishistyle2019) April 9, 2020
ちょ!昨日は調子良かったのに…
真っ昼間とはいえもうちょい頑張ろーぜ!#楽天モバイル pic.twitter.com/TsofE7wPSa— からあげレモン (@K75779540) April 9, 2020
auエリアのデータ容量が5GBになったので楽天モバイルけいやくしようかな?非公式なごらeSimにぶち込んでiPhone11でも使用できそうだし。
— 朝霞ながもり (@asakanagamori) April 9, 2020
楽天モバイルの通信速度速すぎ!
平日昼12時台で87.8Mbpsとは…
(東京23区内で計測) pic.twitter.com/20vauFxX9Q— 宪人 (@gonyfun) April 9, 2020
楽天モバイルで申し込んだ端末とSIMカード来た。とりあえず一年は無料なので(通常通話はお金かかる)あとは使ってみて問題なければメインのほう解約できるかなぁ…
— yu 🦷 DH (@_peaceful_heart) April 9, 2020
通信速度に関しては「速い」という意見が多かったですが、中にはかなり遅い場所もあったようです。
僕自身は今のところ速度落ちることなく、安定して速い速度で使えています。
また、今後に期待する方やメインとして使っていきたいという方も多く、楽天モバイルに期待している人が多い印象でした。
サービスが始まったばかりということで不具合もあるかもしれませんが、料金が無料ということを考えると仕方ないですね。
魅力的なサービスであることは間違いないのでとりあえず使ってみるのがおすすめです。
以上。「Rakuten UN-LIMITは実際に使ってみてどう?口コミ・評判まとめ【楽天モバイル】」でした。
楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIが凄い!契約継続を決めた理由を紹介
【簡単解説】楽天アンリミットはiPhoneで使える?対応機種と使う方法をわかりやすく解説
楽天アンリミットでXperiaが使えた!使う方法とAPN設定をわかりやすく解説
乗り換えるべき?楽天モバイルがおすすめな人と大手キャリアとの違いを比較
楽天アンリミットとUQモバイルの料金を比較!お得でおすすめなのはどっち?
非公開: 楽天モバイル新料金発表!プランは1つでデータ使い放題。ドコモのプランと比較してみた
1番安いのはどこ?各社の5Gプランをわかりやすく比較【ドコモ・au・ソフトバンク・楽天】
【2023年最新】Androidスマホおすすめランキング!性能と価格をわかりやすく比較
【2023年12月最新】iPhoneを買うならどれ?おすすめ機種の選び方と違いを比較
実際は1日10GB程度で通信制限があるようで超過後は1mbps程度になるようです
はっきり言って、発信出来ない事や着信出来ない事がある。その事は使ってる側には判らないからたちが悪い!
後、会話が少し遅れます。
かろうじてサブとしての利用ならありかもしれませんが・・・
コメントありがとうございます。
それは不便ですね…
私は2台の端末を使って問題なく使用できているので端末や場所によって違うのかもしれません。
現状、1年間は無料なので現在はサブ回線で様子を見るのも良いですね。
すごく興味あるんですけど、1年後から発生する月額料金設定が微妙です。
海外で使う予定が無いので、海外向けサービスがてんこ盛りでも、魅力を感じないのです。
その余計なサービスを切り捨てて、価格に反映して欲しい。
国内限定プランを作って、月額半額にしてくれたら、申し込みたいです。
コメントありがとうございます。
住んでいる場所が楽天エリア内であれば1年後もお得だと思いますが、そうでなければ少し割高ですよね。