楽天モバイルは2020年4月8日より携帯キャリアサービスを本格的に開始しました。
新たに開始されたRakuten Unlimit(楽天アンリミット)は月額2,980円で楽天回線エリア完全データ使い放題なので回線エリアが広がっていくとかなり魅力的です。
この記事では楽天モバイルのRakuten Unlimit(楽天アンリミット)とauのサブブランドで評判が良いUQ mobileを比較します。
乗換を検討している方や、スマホの料金を抑えたい方はぜひチェックしてみてください。
- 楽天アンリミットとUQ mobileの違い
- どっちがおすすめか
- 特徴を比較
楽天アンリミットとUQモバイルはどっちがおすすめ?
まずは結論から紹介します。
どちらがおすすめかは使い方によって異なります。
簡単にまとめるとこんな感じ。
どっちがおすすめ?
- 月5GB以下の使用量なら楽天モバイル
- 楽天回線エリアなら楽天モバイル
- 全国で使いたい方はUQ mobile
- 少しでも料金を安くしたい場合はUQ mobile
- 通話を多くする人は楽天モバイル
どちらも魅力的な通信会社ですが、特徴によって自分の使い方に合う方を選ぶのがおすすめです。
とりあえず簡単に特徴をまとめるとこんな感じです。
- 楽天回線内無制限
- 専用アプリで通話無料
- au回線で5GB使える
- 制限後も1Mbps
- 通信素度が速い
- 選べる2つのプラン
- 最低税込1,628円で利用可能
- くりこしプランM以上は10GB使えて制限後も1Mbps
通話をしなくて、使用容量が少ない方はUQ mobile(ユーキューモバイル)がおすすめ!
楽天回線エリアに住んでいる方や通話することが多い方は楽天モバイルがおすすめです。
これから詳しく比較していくので使い方に会った方を選んでください。
楽天アンリミットとUQモバイルの料金を比較
楽天モバイルとUQモバイルの料金を比較します。
UQ mobileは楽天モバイル対策と思われるプランRを新たに発表しました。
楽天モバイル | UQ mobile | |
プランの数 | 1つ | 3つ |
プラン | Rakuten Unlimit | くりこしプランS くりこしプランM くりこしプランL |
データ量 | 楽天エリア:無制限 パートナーエリア:5GB | 3GB 15GB 25GB |
料金(税込) | 3,278円 | 1,628円 2,728円 3,828円 |
データ繰越 | なし | あり |
家族割 | なし | なし |
料金プランを比較すると、どちらも使い方によってお得度が変わることがわかります。
料金はUQ mobileの方が安い
単純に料金を比較するとUQ mobileの方が安いです。
ほとんどWi-Fiのある家でしか使わない方や、スマホを連絡手段程度にしか使わず、データ通信量が少ない方は3GBプランがあるUQ mobileがおすすめです。
また、UQ mobileは使わなかったデータを翌月に繰り越すことができます。

UQ mobileは節約モードがある
UQ mobileはデータ残量確認アプリが使いやすく、アプリで簡単に追加データを購入することも可能。
さらにアプリで節約モードに切り替えることができます。
UQモバイルはターボ切替機能があり、アプリ等で簡単に切り替えることができます。
- 高速モード(ターボON)→データ消費・最大225Mbps
- 節約モード(ターボOFF)→データ消費なし・最大300Kbps
節約モードだと画像の読み込みは遅いですが、データ量を消費しません!
テキストのみのSNSなどにおすすめ
UQ mobileのプランMは制限後も1Mbpsで速い
UQ mobileのくりこしプランMは毎月15GB使うことができ、余ったデータ量を翌月に持ち越すことが可能。
さらにデータ量を使い切った後も最大1Mbpsで利用可能です。(くりこしプランLも制限後は1Mbps)
制限後の速度は楽天モバイルと同じなので、楽天回線エリア外で通話をあまりしないという方はUQ mobileのプランRがおすすめです。
楽天モバイル | UQ mobile | |
プラン | Rakuten Unlimit | くりこしプランM |
料金 | 3,278円 | 2,728円 |
データ量 | 楽天エリア:無制限 パートナーエリア:5GB | 15GB |
制限後 | 1Mbps | 1Mbps |
データ繰越 | なし | あり |
家族割 | なし | なし |
楽天アンリミットとUQ mobileのプランRを比較するとこんな感じです。
楽天エリア外に住んでいる方だとUQ mobileのくりこしプランMが良いと思います。
楽天モバイルエリアに対応しているかがポイント
楽天モバイルの「楽天アンリミット」は楽天エリア内であればデータを無制限で使うことができます。
現在のところ楽天回線エリアはごく一部ですが、今後拡大していく予定です。
自分が住んでいるところが楽天回線エリア内だと無制限に使えてかなりお得なのでエリアをチェックしてみてください。
使用するデータ量が5GB程度なら楽天モバイルがおすすめ
楽天回線エリア内だと無制限ですが、それ以外の場所ではパートナー回線(au回線)が使用可能。
Rakuten UN-LIMITは5GBまでau回線を使えます。
楽天回線エリア外でも5GBまで使えるので、毎月のデータ量が5GB程度であれば楽天モバイルがおすすめです。
さらに楽天モバイルは5GB使った後も制限速度が1Mbpsと速いのも特徴。
動画以外ならそこそこ快適に利用できます。
通話を多くするなら楽天モバイル
Rakuten UN-LIMITは専用アプリ「Rakuten Link」を使うことで通話が無料になります。
Rakuten Linkを利用した場合
Rakuten Link同士 | 0円 |
日本から日本へ発信 | 0円 |
海外から日本へ発信 | 0円 |
日本から海外へ | 国・地域別従量課金 |
海外から海外へ | 国・地域別従量課金 |
着信 | 0円 |
通常の電話を利用した場合
日本から日本へ発信 | 22円/30秒 |
海外から日本へ発信 | – |
日本から海外へ | 国・地域別従量課金 |
海外から海外へ | – |
着信 | 0円 |

ちなみにUQ mobileの通話オプションはこんな感じ。
UQ mobileの通話オプション
- 10分かけ放題(10分/回)→770円/月(税込)
- 通話パック(60分/月)→550円/月(税込)
- かけ放題(24時間いつでも)→1,870円/月(税込)
かけ放題だと1,870円/月も必要なので電話を多くする人は楽天モバイルがおすすめです。
2年縛りはどちらも無し
2019年10月からの「電気事業法改正」によってUQ mobileも楽天モバイルも「2年縛り」がありません。
さらに違約金も無料です!!
どうしても合わなかった場合は乗り換えることができるのは、どちらとも同じです。
楽天アンリミットとUQモバイルの通信速度を比較
快適に使う為に1番大切なのは通信速度です。
楽天モバイルとUQ mobileの通信速度を比較してみます。
どちらも2020年4月に測定したデータですが、まとめると以下のようになりました。
休日昼(14:00頃)に測定
回線 | 下り速度 | 上り速度 |
64.35Mbps | 9.13Mbps | |
Rakuten Unlimit | 35.09Mbps | 31.54Mbps |
平日昼(12:00頃)に測定
回線 | 下り速度 | 上り速度 |
36.41Mbps | 12.87Mbps | |
Rakuten Unlimit | 57.05Mbps | 26.91Mbps |
どちらとも十分な通信速度が出ています。
特に通信速度が遅くなる平日の12時から13時の間でも十分な速度が出ているので、どちらを選んでも失敗はありません。
ただ、楽天モバイルは携帯キャリアサービスを始めたばかりということで、今後ユーザー数が増えれば通信速度が低下する可能性はありません。
通信速度で選ぶなら、サブブランドで通信速度に定評があるUQ mobileが差は僅かですがおすすめです。
使える端末を比較
楽天モバイルとUQ mobileには使える端末や販売している端末に違いがあります。
まとめるとこんな感じ。
楽天モバイル | UQ mobile | |
販売状態 | SIMフリー | SIMロック |
対応スマホ | 楽天で販売のスマホのみ | ほとんどのスマホに対応 |
UQ mobileでセットで購入できるスマホにはSIMロックが掛かっていますが、楽天モバイルで販売されているスマホは全てSIMフリーです。
また、対応しているスマホにも違いがあり、楽天モバイルが公式にサポートしているスマホは、楽天回線対応製品のみです。
対応しているスマホはUQ mobileの方が圧倒的に多いので、今使っているスマホをそのまま使いたい方はUQ mobileの方が安心して利用可能。
iPhoneの対応状況
楽天モバイルはiPhoneに対応していないので、iPhoneで使いたい場合は自己責任になります。
主要iPhoneの対応状況をまとめるとこんな感じ。
楽天モバイル | UQ mobile | |
iPhone 12 mini | ◯ | ◯ |
iPhone 12 | ◯ | ◯ |
iPhone 12 Pro | ◯ | ◯ |
iPhone 12 Pro Max | ◯ | ◯ |
iPhone 11 Pro Max | ◯ | ◯ |
iPhone 11 Pro | ◯ | ◯ |
iPhone 11 | ◯ | ◯ |
iPhone XS Max | ◯ | ◯ |
iPhone XS | ◯ | ◯ |
iPhone XR | ◯ | ◯ |
iPhone X | × | ◯ |
iPhone 8 | × | ◯ |
iPhone 7 | × | ◯ |
楽天モバイルでiPhoneを使おうと思っている方は特に注意が必要です。
楽天モバイルのiPhone対応状況をまとめるとこんな感じ。
iPhone | 電話 | ネット/テザリング | SMS |
iPhone 12 | ◯ | ◯ | △ |
iPhone 12 Pro | ◯ | ◯ | △ |
iPhone 12 mini | ◯ | ◯ | △ |
iPhone 12 Pro Max | ◯ | ◯ | △ |
iPhone 11 | ◯ | ◯ | △ |
iPhone 11 Pro | ◯ | ◯ | △ |
iPhone SE 2 | ◯ | ◯ | △ |
iPhone XS | ◯ | ◯ | △ |
iPhone XR | ◯ | ◯ | △ |
上記以外 | × | × | × |
楽天アンリミットとUQモバイル比較まとめ
この記事では楽天モバイルとUQ mobileを比較しました。
楽天モバイルはこれから楽しみなキャリアで、UQ mobileは評判がかなり良い人気格安SIM会社です。
最後にそれぞれのサービスがおすすめの人を紹介します。
楽天アンリミットがおすすめ
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」がおすすめの人はこんな感じ。
- キャンペーンを重視する方
- 1人で使う方
- 楽天回線エリアに住んでいる方
- 通話をする機会が多い方
Rakuten UN-LIMITは楽天が提供しているだけあって、キャンペーンで貰える楽天ポイントが多いです。
さらに家族割などがないので1人でもお得に使えるのが特徴。
楽天回線エリアであれば無制限使用できるなど、他の通信会社には無いメリットがあります。
今なら1年間無料なので、これからスマホを買おうとしている方などはぜひチェックしてみてください。
楽天モバイルを使った評価・口コミはこちら

UQ mobileがおすすめ
「UQ mobile(ユーキューモバイル)」がおすすめの人はこんな感じ。
- 今持っているスマホをそのまま使いたい
- 毎月の通信量が3GB以下
- 家族で使うことを考えている
- 通信速度の安定性が欲しい
- 楽天回線エリア外に住んでいる人でデータ容量を多く使う
UQ mobileはauのサブブランドなので通信品質が良く、月額料金も安いです。
翌月にデータを繰り越すことができるので、毎月のデータ使用量が少ない人にもおすすめ。
また、3つのデータ容量から選ぶことができるので、自分の使い方にあったプランを選択できます。
キャンペーンもあるのでぜひチェックしてみてください。
対応しているスマホも多いので、今使っているスマホをそのまま使いたい方にもおすすめです。

以上。「楽天アンリミットとUQモバイルの料金を比較!お得でおすすめなのはどっち?」でした。
