月々のスマホ料金を節約する方法はいくつかありますが、最も効果的な方法は安いスマホを選ぶことです。
最近のスマホは値上げ傾向ですが、安くても優秀な機種が多く、そこまで拘らないのであれば十分な性能のスマホも多いです。
しかし、どれを選べば良いのか迷うと思うので、この記事ではドコモで安く買えるおすすめの機種をスマホブロガーの僕がランキング形式で紹介します。
- ドコモのおすすめの安いスマホ
- 安いスマホを選ぶ時の注意点
- 失敗しない機種
スマホ選びで迷っている方はぜひ参考にしてください!
ドコモで安いスマホを選ぶ時の注意点
まず失敗しない為に安いスマホを買うときの注意点を簡単に紹介します。
スマホ選びで失敗しない為にも簡単に目を通してください。
- 安さだけで選ぶと使い勝手が悪く後悔する可能性がある
- 安い機種のなかにはカメラの画質が悪すぎるのもある
- コスパを重視するのがおすすめ
- ドコモオンラインショップを利用するのがおすすめ
スマホは毎日使う物なので安さだけで選ぶと後悔することが多いです。
全てのスマホが快適に使えて、画質の良い写真が撮れるという訳ではないので、安くても性能が良いコスパの良い機種を選ぶのがおすすめです。
この記事では単純に安さだけでなく、安くても快適に使えるスマホを厳選して紹介します。
また、購入は手数料が無料でお得なドコモオンラインショップがおすすめです!
ドコモの安いスマホおすすめランキング
早速、ドコモ安いスマホの中からおすすめを紹介します。
金額はおよそ7万円以下を目安としています。
機種 | 価格 | 順位 |
Google Pixel 7a | 75,350円 | 1位 |
iPhone SE(第3世代) | 73,370円 | 2位 |
Galaxy A54 5G | 69,850円 | 3位 |
AQUOS sense7 | 54,230円 | 4位 |
AQUOS wish2 | 22,000円 | 5位 |
※できる限り更新していますが価格の最新情報は公式サイトを確認してください
第1位:Google Pixel 7a
ドコモの安いスマホで今最もおすすめなのがコスパがとにかく良い「Google Pixel 7a」です。
価格は比較的手頃な価格なのにスペックは10万円を超えるハイスペック機種レベルで、安くて快適に使えるスマホの代表と言えます。
Pixel 7a | |
画面サイズ | 6.1インチ |
ディスプレイ | 有機EL |
解像度 | FHD+ |
リフレッシュレート | 最大90Hz |
明るさ | 確認中 |
サイズ | 72.9×152×9.0mm |
重量 | 193.5g |
認証 | 画面内指紋認証 顔認証 |
バッテリー | 4300mAh |
充電 | 18W急速充電 7.5Wワイヤレス充電 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | ストレージ:128GB |
プロセッサ | Google Tensor G2 |
カメラ | 2つのカメラ 超広角・広角 |
5G | Sub 6 |
Wi-Fi | Wi-Fi 6E対応 |
ハイスペック機種は高すぎるけど、それなりの価格で性能が良いスマホが欲しい方にはぴったりの機種なので、Androidスマホで迷ったらPixel 7aを選んでおくと間違いありません。
Pixel 7aのポイント
- 5Gに対応
- 安いAndroidスマホが欲しい方におすすめ
- 標準的な大きさ
- 低価格のスマホの中では抜群に画質が良い

第2位:iPhone SE(第3世代)
ドコモで買える一番安いiPhoneが「iPhone SE(第3世代)」です。
iPhoneを使っている方は、使い慣れたiPhoneがおすすめで、家族や友人など周囲にiPhoneを使っている方が多い場合もiPhoneを選んでおくと間違いありません。
機種名 | iPhone SE(第3世代) |
画面サイズ | 4.7インチ |
ディスプレイ | 液晶ディスプレイ |
解像度 | 1,334 x 750ピクセル解像度、326ppi |
リフレッシュレート | 最大60Hz |
明るさ | 625ニト |
サイズ | 約138.4mm×67.3×7.3mm |
重量 | 144g |
認証 | 指紋認証 |
バッテリー | 未公表 ビデオ再生15時間 |
充電 | 高速充電対応 ワイヤレス充電対応 |
メモリ | 未公表 |
ストレージ | ストレージ:64GB |
プロセッサ | A15 Bionic |
アウトカメラ | 1200万画素(広角) |
5G | Sub 6 |
Wi-Fi | Wi-Fi 6対応 |
とにかく安くiPhoneを購入したい方は『iPhone SE』がおすすめです。
iPhone SEはiPhone 13シリーズと同じCPUを搭載しているので性能も良く「防水機能」「Suicaが使える」「高速充電」「ワイヤレス充電」といった主要機能を全て揃えています。
iPhone SEのポイント
- 5Gに対応
- 安いiPhoneが欲しい方におすすめ
- コンパクトで薄いので持ちやすい
- 防水・Suicaに対応
- スマホとして十分なCPUスペック
- iPhone 13と同じCPU搭載



第3位:Galaxy A54 5G
出典:https://www.samsung.com/jp/smartphones/galaxy-a/galaxy-a54-5g
Galaxy A54 5Gは毎年発売されている人気シリーズで、Galaxyのコスパを重視したスマホです。
バランスの取れたスペックなので価格を抑えたGalaxyが欲しい方におすすめです。
機種名 | Galaxy A54 5G |
画面サイズ | 6.4インチ |
ディスプレイ | 有機EL |
解像度 | FHD+ |
リフレッシュレート | 最大120Hz |
サイズ | 158mm×77×8.2mm |
重量 | 201g |
認証 | 画面内指紋認証 顔認証 |
バッテリー | 5000mAh |
充電 | 高速充電対応 ワイヤレス充電対応 |
メモリ | 6GB |
ストレージ | ストレージ:128GB |
プロセッサ | Exynos 1380 |
アウトカメラ | 1200万画素(超広角) 5000万画素(広角) |
5G | Sub 6 |
個人的にはGalaxy A54を買うならGoogle Pixel 7aがおすすめですが、Galaxyの独自機能が使いやすいなどの理由がある場合に良いです。
Galaxy A54 5Gのポイント
- 5Gに対応
- 安いAndroidスマホが欲しい方におすすめ
- 標準的な大きさより少し大きい
- Galaxyの価格が安いモデル


第4位:AQUOS sense7
AQUOS sense7は人気シリーズであるAQUOS senseシリーズの最新モデルです。
バランスの良いスペックと価格の安さそのままにカメラも強化されています。
AQUOS sense7 | |
画面サイズ | 6.1インチ |
ディスプレイ | 有機EL |
解像度 | FHD+ |
リフレッシュレート | 60Hz |
明るさ | 1300nit |
OS | Android 12 |
サイズ | 70×152×8.0mm |
重量 | 158g |
認証 | 指紋認証(側面) 顔認証 |
バッテリー | 4570mAh |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 128GB |
プロセッサ | Snapdragon 695 5G |
アウトカメラ | 800万画素(超広角) 5080万画素(広角) |
発売時の価格 | 54,230円(ドコモ) 59,500円(au) |
AQUOS sense7は望遠カメラを無くす代わりに気合の入ったメインカメラに進化という感じで、かなり好感が持てます。
実際にAQUOS sense7で撮った写真は大きく進化していたので、AQUOSが好きという方で価格を抑えたスマホが欲しい方にはかなりおすすめです。
AQUOS sense7のポイント
- 5Gに対応
- 人気モデルの2022年モデル
- スペックと価格のバランスが良い
- 1/1.55の大型センサーを搭載
- ナイトモードを搭載で写真が綺麗


第5位:AQUOS wish2
AQUOS wish2はとにかくコンパクトで価格が安いのが特徴です。
スマホを毎日長時間使う方には不向きですが、スマホは連絡を取るぐらいにしか使わないという場合におすすめです。
機種名 | AQUOS wish2 |
画面サイズ | 5.7インチ |
ディスプレイ | 液晶 |
解像度 | HD+ |
OS | Android 12 |
サイズ | 71×147×8.9mm |
重量 | 162g |
認証 | 指紋認証 |
バッテリー | 3730mAh |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
プロセッサ | Snapdragon 695 5G |
カメラ | 1つのカメラ 広角 |
価格 | 22,000円(ドコモ) |
防水 | 対応 |
おサイフケータイ | 対応 |
低価格なのに搭載しているシステムオンチップはそこそこなので、快適に使うことができます。
カメラ性能はイマイチなので、カメラ好きにはおすすめできないですが、安く快適に使える機種が欲しい方におすすめです!
AQUOS wish2のポイント
- 低価格モデルなのにSnapdragon 695 5Gを搭載している
- コンパクトで持ちやすい
- 防水・防塵だけでなく耐衝撃にも対応
- カメラの画質は良くない
- バッテリー持ちはXperia Ace Ⅲの方が良い


安さを重視するならahamoがおすすめ
この記事ではドコモの安いスマホを紹介してきましたが、1番おすすめなのは安いスマホを買ってahamoで使うことです。
ahamoはドコモのオンライン専用プランで今まで通りドコモ回線を使用することが可能で、ドコモとの差もありません。
デメリットをまとめると以下の通りですが、デメリットよりもメリットの方が大きいです。
- オンラインでしか契約できない
- ドコモショップが使えない
- 留守番電話サービスがない
- タブレットのデータシェアプランが使えない
- 家族割がなくなる
- Apple Watchのセルラー機能は使えない
- 20GBも使える
- 月額料金が税込2,970円※機種代金別
- 5分間の国内無料通話が使える
- 料金体系がシンプルで割引を気にしなくて良い
- 通信品質はドコモと同じ
- オンラインで待ち時間なく簡単に手続き可能
- ドコモオンラインショップでドコモ同様に機種変更ができる
安い機種を買っても通信料金が高ければ意味がありません。
ahamoにすると通信料金が安くデータ量も多いので外出先でも快適に使えます。
現状で安心感も重視した上だと最適な組み合わせなので、ぜひチェックしてみてください。
僕もahamoをメイン回線として使用しています。
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。
ahamoについてはこちら

まとめ
この記事ではドコモの安いスマホを厳選して紹介しました。
安い機種といっても種類が多く迷うと思うので、今回は5つの機種に絞って紹介しました。
無難な選び方としては家族など周りにiPhoneを使っている人が多い方はiPhoneを選んでおくのが安心です。
また、オンラインショップは手数料が無料なのでお得で、サイトメンテナンス時を除くと待ち時間もありません。
最初は不安かもしれませんが、実際に手続きすると画面の指示に従って必要なことを入力していくだけなので簡単にです。
ぜひこの機会にオンラインショップで機種変更してみてください。


各種ランキングもよろしければ参考にしてください。


