新型iPhoneの情報 

【2023年版】ドコモの学割でiPhone 13はいくらで使える?期間・料金・条件を徹底解説

春から子供にスマホを持たせる場合に気になるのが学割ではないでしょうか。

学割は子供のスマホデビューに欠かせない割引です。

この記事ではドコモの学割について「期間」「割引料金」「条件」について詳しく解説。

学割をiPhoneに適用した時の料金もシミュレーションしています。

また、ドコモのスマホを安く買う方法も紹介しているのでぜひ参考にしてください。

結論から先に言うとドコモのスマホを安く買うにはオンラインショップの利用がおすすめ

公式オンラインショップは公式ならではのサポート体制があるので、誰でも簡単に安心して契約することができ、事務手数料が無料なので料金的にもお得です。

サイトメンテナンス中などを除けば、待ち時間がなく自宅で24時間申し込み可能で、見やすくわかりやすいのでぜひチェックしてみてください。

公式サイト
ドコモオンラインショップ(https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp

ドコモの学割を徹底解説

出典:ドコモオンラインショップ

早速、ドコモの学割を徹底解説します。

2022年から2023年のドコモの学割は学割という名前が入っておらず「ドコモ青春割」となっています。

結論から言うとドコモの学割が適用されれば最大3,490円(税込3,839円)が最大3か月間割引されます。

今までの学割よりは少しお得感が減っています。

学割の割引料金

ドコモの学割は契約するプランによって割引額が異なります。

プランごとの割引をまとめると以下の通り。

MEMO
  • 5Gギガホプレミア契約時で3GB超え:3,490円(税込3,839円)の割引
  • 5Gギガホプレミア契約時で3GB以下:1,990円(税込2,189円)の割引
  • ギガホプレミア契約時で3GB超え:3,400円(税込3,740円)の割引
  • ギガホプレミア契約時で3GB以下:1,900円(税込2,090円)の割引

ギガホとギガライトのプランの詳細はこんな感じです。

プランデータ量月額料金(税込)
5Gギガホプレミア無制限7,315円
5Gギガライト1〜7GB3,465〜6,765円
ギガホプレミア60GB7,205円(定期契約なし)
7,018円(定期契約あり)
ギガライト1〜7GB3,465〜6,765円
(定期契約なし)
3,278〜6,578円
(定期契約あり)

通信量が多くなりがちな学生にはギガホがおすすめですが、親としては料金を少しでも抑えたいですよね。

節約しながら使う場合はギガライトがおすすめです。

ちなみにギガライトの料金詳細は以下のようになっています。

2年契約あり(税込)2年契約なし(税込)
1GBまで3,278円3,465円
〜3GBまで4,378円4,565円
〜5GBまで5,478円5,665円
〜7GBまで6,578円6,765円
違約金1,100円0円

ぜひ参考にしてください。

学割の適用条件

続いて学割の適用条件について紹介します。

適用条件

  • 対象者:申込時点で満22歳以下(現時点の年齢が22歳以下)であること
  • 機種変更、料金プラン変更、契約変更、新規契約、のりかえ(MNP)
  • 対象プラン:5Gギガホプレミア、ギガホプレミア(2年定期含む)

以上3つの条件を3つとも満たすと学割が適用されます。

また、オンラインショップの方が料金的にもお得で、待ち時間なしで、24時間いつでも注文することが可能なので、購入は公式オンラインショップがおすすめです。

オンライン限定のキャンペーンを行っていることもあるので、ぜひチェックしてみてください。

キャンペーン情報はこちら
ドコモオンラインショップのキャンペーンまとめ

公式サイトをチェック

ドコモオンラインショップ

学割の申し込み期間

ドコモのドコモ青春割は2022年12月1日より開始。終了時期は未定です。

キャンペーン期間
2022年12月1日~終了時期未定

学割でiPhoneはいくらで使える?

続いて学割を適用した場合、iPhoneはいくらで使えるのかを紹介します!

この記事ではiPhone 13などを参考にシミュレーションしていきます。

関連記事学生におすすめのドコモスマホランキング

【2023年9月最新】iPhoneを買うならどれ?おすすめ機種の選び方と違いを比較

iPhone 13を5Gギガホプレミアで契約する場合

MEMO

5Gギガホプレミアはデータ容量無制限で使えるプランで、動画をデータ容量を気にせずに見ることができます。

一括払いまたは分割払い

端末代金
(iPhone 13 128GB)
138,380円
(3,843円×36回)
5Gギガホプレミア(税込)7,315円
ドコモ光セット割-1,100円
dカードお支払い割-187円
家族割2回線:-550円
3回線:-1,100円
青春割割最初の3か月間 – 3,839円
(3GB以上利用した場合)
合計:最初の3ヵ月間月々4,932円
合計:それ以降月々8,771円

最初の3ヶ月間はかなり安く使うことができます!

しかも、端末を返却するいつでもカエドキプログラムを利用すると最初の3ヶ月は3,581円と更に安く使うことができます。

5Gギガホプレミアはデータ容量無制限なので、外出先で毎日動画を見るという場合にはやはり大容量プランを選ぶのがおすすめです。

ぜひチェックしてみてください。

キャンペーン情報はこちら
ドコモオンラインショップのキャンペーンまとめ

公式サイトをチェック

ドコモオンラインショップ

iPhone 13を5Gギガライトを契約する場合

MEMO

5Gギガライトは1GB〜7GBの間で使った分に応じて料金が変わるプラン。

通信量が少ない方におすすめです。

ただし、学割であるドコモ青春割は大容量プランのみが割引の対象なので恩恵を受けられません。

一括払いまたは分割払い

端末代金
(iPhone 13 128GB)
138,380円
(3,843円×36回)
5Gギガライト(税込)3,465円〜6,765円
ドコモ光セット割1GB〜3GB:-550円
3GB以上:-1,100円
家族割2回線:-550円
3回線:-1,100円
dカードお支払い割-187円
青春割適用なし
合計6,021円〜8,221円

割引が最大限適用されると想定した場合の月額料金は6,021円〜8,221円となりました。

ギガライトは使用した通信量によって価格が変動しますが、かなり割高となるのでドコモで契約するなら大容量プランがおすすめです。

今回の学割に相当する青春割は大容量プランのみが対象なので5Gギガライトを契約しようと思っている方は注意してください。

iPhone 14 Proを5Gギガホプレミアで契約する場合

MEMO

5Gギガホプレミアはデータ容量無制限で使えるプランで、動画をデータ容量を気にせずに見ることができます。

一括払いまたは分割払い

端末代金
(iPhone 14 Pro 128GB)
174,130円
(4,836円×36回)
5Gギガホプレミア(税込)7,315円
ドコモ光セット割-1,100円
dカードお支払い割-187円
家族割2回線:-550円
3回線:-1,100円
青春割割最初の3か月間 – 3,839円
(3GB以上利用した場合)
合計:最初の3ヵ月間月々5,925円
合計:それ以降月々9,764円

割引が最大限適用されると想定して最初の3ヶ月間は5,925円となりました。

端末を返却するいつでもカエドキプログラムを利用すると最初の3ヶ月は4,887円。

それ以降は端末代金込みで8,726円と価格の高いiPhone 14 Proをデータ量無制限で使えることを考えるとお得感があります。

青春は金額が高い機種でもプランが安くなることで買いやすくなるので、購入を考えている方は実施期間中に購入するのがおすすめです。

公式サイトをチェック

ドコモオンラインショップ

iPhone SE(第3世代)を5Gギガホプレミアで契約する場合

MEMO

5Gギガホプレミアはデータ容量無制限で使えるプランで、動画をデータ容量を気にせずに見ることができます。

一括払いまたは分割払い

端末代金
(iPhone SE 128GB)
プログラム利用
73,370円
(1,640円×23回)
5Gギガホプレミア(税込)7,315円
ドコモ光セット割-1,100円
dカードお支払い割-187円
家族割2回線:-550円
3回線:-1,100円
青春割割最初の3か月間 – 3,839円
(3GB以上利用した場合)
合計:最初の3ヵ月間月々2,729円
合計:それ以降月々6,568円

割引が最大限適用されると想定して最初の3ヶ月間は端末料金込みで毎月2,662円となりました。

価格は全て税込です。

価格を少しでも抑えたい場合はiPhone SE(第3世代)を選ぶのがおすすめです!

公式サイトをチェック

ドコモオンラインショップ

ドコモのスマホ料金を安くする方法

最後にドコモのスマホ料金を安くする為のポイントを紹介します。

安くする為のポイント
  1. 安いスマホを選ぶ
  2. 自分に合うプランを選ぶ
  3. 家族割をチェック
  4. 自宅のネット回線をチェック

それぞれ詳しく紹介します。

安いスマホを選ぶ

最近は大幅な端末割引がないので、毎月のスマホ料金を下げたければ端末料金が安いスマホを選ぶのがポイントです。

しかし、スマホは毎日使う物なのである程度のスペックは欲しいですよね。

そこでコスパを重視しておすすめのスマホをランキング形式で選びました。

スマホ選びはこちらの記事をぜひチェックしてみてください。

関連記事学生におすすめのドコモスマホランキング

自分に合うプランを選ぶ

料金プランは無駄なく使うのが料金を安くする為に重要です。

例えば、毎月5GBしか使わないのに30GB使えるギガホを契約するのは無駄ですよね。

また、毎月7GBの制限が掛かっているのならギガホを契約する方が快適に使えて割安です。

ポイントはギガあたりの料金をチェックすること!

ドコモの料金プランは2つしかないので、自分の毎月のデータ使用量をチェックして、最適なプランを選ぶようにしましょう。

ドコモおすすめ料金プランはこちら

家族割をチェック

料金を下げる為に割引は欠かせません。

特に大手キャリアの魅力は家族割があることです。

家族が使っているキャリアに合わせることで料金を下げることができるので、家族割が適用されているかチェックしましょう。

また、1人で使っている方は家族割引がないと割高になってしまうので、格安SIMを使うと節約効果が高いです。

自宅のネット回線をチェック

多くの割引は数ヶ月間限定なので、継続的な料金下げには不向きです。

割引があればラッキーというぐらいに考えておいた方が良いですが、先ほどの「家族割」と「光セット割」は別物。

併用して割引が適用され、割引額が大きく、永久的に割引されるので効果が非常に大きいです。

家族全員に適用され、家族の誰か1世帯がドコモ光を使っていると良いので、自宅のネット回線をチェックしましょう。

今ならキャッシュバックなどのキャンペーンも開催されているので、ネットを契約しようとしている方や、変更を検討している方はぜひチェックしてみてください。

おすすめのドコモ光→GMOとくとくBB ドコモ光

新規契約・MNPのりかえ・機種変更はオンラインがお得

最後にドコモの新規契約・MNPのりかえ・機種変更は公式オンラインショップがお得です。

ドコモのオンラインショップは料金的にも時間的にもお得です。

手数料(税込)店舗オンライン
新規・MNPのりかえ3,300円0円
機種変更2,200円0円
契約変更3,300円0円

このように手数料にこれだけの差があります。

さらにオンラインショップなら3,000円〜10,000円ほど掛かることもある頭金が不要です。

オンラインは難しいのでは?と感じるかもしれませんが、画面の指示に従って必要な項目を埋めていくだけなので難しいことはありません。

スマホは自宅に届けてくれるので、休日に混雑するショップに出向くことなく、平日夜に注文して休日に受け取るということもできます。

オンラインショップ限定の割引が開催されていることもあるので、お得に契約する為にも公式オンラインショップを利用しましょう!

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインは便利

自宅受け取りだと手数料無料

スマホがネットでカエル!ドコモオンラインがお得な7つの理由を徹底紹介

キャンペーン情報はこちら
ドコモオンラインショップのキャンペーンまとめ

オンラインショップのメリット・デメリットについてはこちら

ドコモオンラインショップのメリットは?おすすめする理由とデメリットを解説

以上。「ドコモ学割でiPhoneはいくらで使える?期間・料金・条件を徹底解説」でした。

是非参考にしてください!

学生必見!ahamoとドコモの学割はどっちがお得?料金とデータ量を比較 2023年最新!学生におすすめのドコモスマホランキングと選び方【料金が安い】 【2023年9月最新】iPhoneを買うならどれ?おすすめ機種の選び方と違いを比較 安く持つ方法!中学生・高校生におすすめのiPhoneを徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です