毎月のスマホ料金を節約するには料金プラン選びが大事です。
特に最近はプランが明確に別れており、選びやすくはなりましたが自分に合うプランを選ばないと割高になってしまいます。
ドコモの料金プランは「小容量」「中容量」「大容量」の3つのプランに別れます。
この記事ではドコモの料金プランについて出来るだけ分かりやすく紹介します。
おすすめの料金プランと月額料金を安くする方法も解説しているので、ドコモの料金プランで迷っている方はぜひ参考にしてください。
公式サイト
ドコモオンラインショップ(https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp)
Contents
ドコモのスマホ料金の仕組み
まずはドコモのスマホ料金の仕組みについて紹介します。
ドコモのスマホ料金は「通信データプラン」と「通話オプション」と「端末代金」を合わせると完成します!
最近はどの携帯会社も料金構造がシンプルで、データプランを選択し、オプションを必要に応じて選択、最後に端末代金が加わって月額料金が完成するという流れです。
難しいことは考えなくて良いようになっているので、自分が毎月使用しているデータ量を参考にプランを選べば無駄使いすることがなくなります。
- 使うデータ量に応じてプランを選ぶ
- 必要に応じてオプションを追加
- 端末代金
- 各種割引適用
以上4つの構成で料金が決定します。これを知っていれば料金プランを考えやすくなるのでぜひ参考にしてください。
料金を安くするためには1〜3番の料金を減らし、4番の割引をいかに多く適用させるかがポイントです。
5G対応スマホは「5Gギガホ」もしくは「5Gギガライト」を契約する必要があります。
この記事ではどちらも紹介しているのでぜひチェックしてみてください。
ドコモの料金プランを比較
ドコモの料金プランは基本的に「ギガホ」と「ahamo(アハモ)」「ギガライト」の3択なのでかなり選ぶやすいです。
新プランや5Gプランも一緒に紹介しているのでプランが多く感じるかもしれませんが、実質選ぶプランは3つとなります。
プラン | データ量 | 通信 | 月額料金(税込) ※端末代は別途 |
ギガホ 3月31日まで | 30GB (キャンペーン中60GB) | 4G | 7,865円(定期契約なし) 7,678円(定期契約あり) |
ギガライト | 1〜7GB | 4G | 3,465〜6,765円 (定期契約なし) 3,278〜6,578円 (定期契約あり) |
5Gギガホ 3月31日まで | 100GB (キャンペーン中無制限) | 4G/5G | 8,415円 |
5Gギガライト | 1〜7GB | 4G/5G | 3,465〜6,765円 |
ahamo 3月から | 20GB | 4G/5G | 2,970円 |
ギガホプレミア 4月1日から | 60GB | 4G | 7,205円(定期契約なし) 7,018円(定期契約あり) |
5Gギガホプレミア 4月1日から | 無制限 | 4G/5G | 7,315円 |
ギガホは定額で毎月30GBまで利用可能。容量超過後は送受信最大1Mbpsの速度で利用可能です。
ギガライトと5Gギガライトは使ったデータ量に応じて段階的に料金が上がります。
最大7GBまでで、それを超過すると料金は増えず、通信速度は128kbpsまで低下します。
5Gギガホは使える量が大幅に上昇。
最近発表されたahamoは完全オンラインでのみ申し込みができるプランで、ドコモのキャリアメールが使えないなどの違いがありますが、20GBで2,970円(税込)とかなりお得です。
またドコモではSIMカードのみの契約も可能で、初期費用が不要なオンラインショップがお得です。

定期契約とは
ドコモの4Gスマホ用は定期契約かそうでないかで料金が異なります。
- 定期契約(2年契約)→更新月以外は違約金が掛かる
- 定期契約なし→いつ解約しても違約金なし
定期契約ありとなしの場合の料金差は187円。
定期契約ありの場合の違約金は1,100円なので6ヶ月以上使うのであれば定期契約ありの方がお得です。

- 定期契約(2年契約)ありとなしの差は月額187円
- 定期契約ありの更新月以外の違約金は1,100円
- dカードまたはdカードGOLDで支払いであれば定期契約なしの場合でも170円割引
通話オプションを比較
ドコモの通話オプションは2つから選ぶことが可能。
毎月の通話量に応じて適切なオプションを選択してください!
電話を全くしないという方はオプション加入の必要はありません。
通話プラン | 料金 |
通話オプションなし ・家族間通話:無料 ・家族以外への通話:22円/30秒 | 0円 |
5分通話無料オプション※ ・1回5分以内無料 | 770円 |
かけ放題オプション | 1,870円 |
※5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別 途料金 がかかります。
新プランを比較
ドコモの新プランのみを比較すると以下の通りです。
新プランは料金が安くなっているので、提供後は新プランへの変更をおすすめします。
価格は全て税込価格です。
プラン | ahamo | 5Gギガホプレミア | ギガホプレミア |
提供開始 | 2021年3月 | 2021年4月1日から | 2021年4月1日から |
分類 | 中容量 | 5G大容量 | 4G大容量 |
5G | 利用可 | 利用可 | 利用不可 |
データ量 | 20GB | 無制限 | 60GB |
データ制限後 | 1Mbps | – | 1Mbps |
通話 | 国内5分以内無料 | 30秒/22円 | 30秒/22円 |
ドコモ光セット割 | なし | -1,100円 | -1,100円 |
家族割最大 | なし カウント対象にはなる | -1,100円 | -1,100円 |
dカードお支払割 | なし | -187円 | -187円 |
割引前料金 | 2,970円 | 7,315円 | 7,205円 |
最安料金 | 2,970円 | 4,928円 3GB以内なら3,278円 | 4,818円 3GB以内なら3,168円 |
※端末代は別途必要です。
ahamoはオンラインのみでしか申し込みができませんが、ドコモユーザーはプラン変更のみで使えるので、ahamoへの移行を考えている他キャリアを使っている人は今のうちに乗り換えておくのもおすすめです。

ドコモの料金プランを解説
続いてドコモ料金プランの特徴を分かりやすく詳しく紹介します。
たっぷり使えるギガホ
まずはたっぷり快適に使える「ギガホ」から紹介します。
ギガホは4Gスマホ向けのプランで2021年3月31日で新規受付が終了。その後はギガホプレミアが新たに提供されます。
外出先でネットを快適に使いたい方はギガホがおすすめ。
今なら毎月30GB増量のキャンペーン中なのでかなり魅力的です。
月額料金(税抜) 2年契約あり | 7,678円 |
月額料金(税抜) 2年契約なし | 7,865円 |
データ量 | 30GB(テザリング無料) |
解約金 (定期契約なしの場合) | 1,100円 |
ギガホは定額料金なので毎月の料金が一定です。
使用可能通信量は30GBと多く、今ならキャンペーンで60GBまで増量されています。
また、データを使い切った後も1Mbpsで利用できるのが大きな特徴です。
1MbpsはYouTubeの480p画質の動画であればストレス無く見れるレベルです。
ギガホの特徴
- たっぷり使える
- データの繰越はできない
- 使い切った後も1Mbpsの通信が可能
- 7GB以下しか使わないのであればギガライトがお得
4月から開始の新プラン「ギガホプレミア」
2021年4月1日から4Gスマホ向けにギガホに代わって提供されるのが「ギガホプレミア」です。
月額料金(税抜) 2年契約あり | 7,018円 |
月額料金(税抜) 2年契約なし | 7,205円 |
3GB以下 | 1,650円割引 |
データ量 | 60GB(テザリング無料) |
解約金 (定期契約なしの場合) | 1,100円 |
ギガホより料金が安くなり、キャンペーンで増量されていたデータ量が期間限定ではなくなり60GB使えます。
割引は「dカード支払い割」「みんなドコモ割(家族割)」「光セット割」があるので全ての割引が適用されれば、ずっと4,380円で利用可能。
新プランになって料金がお得になります!
ギガホプレミアの特徴
- たっぷり使える
- データの繰越はできない
- 使い切った後も1Mbpsの通信が可能
- 7GB以下しか使わないのであればギガライトがお得
- ギガホよりもお得になっている
使った分で料金が変動するギガライト

出典:https://www.nttdocomo.co.jp/charge/gigalite-2/
ギガライトは使ったデータ量に応じて段階的に料金が上がってきます。
最大は7GBまでで、それ以降は通信速度制限(128kbps)が掛かります。
2年契約あり(税込) | 2年契約なし(税込) | |
1GBまで | 3,278円 | 3,465円 |
〜3GBまで | 4,378円 | 4,565円 |
〜5GBまで | 5,478円 | 5,665円 |
〜7GBまで | 6,578円 | 6,765円 |
違約金 | 1,100円 | 0円 |
段階的に金額が変わるのでほとんどデータを使用しない人はギガライトを選択しましょう。
また、格安SIMを使った方が割安になりそうですが、割引が全て適用できると格安SIM並に安くなるのも特徴です。
家族みんなでドコモを使っていて、毎月使用するデータ量が少ない人におすすめです。
ギガライトの特徴
- 段階的に料金が変わる
- 7GBを超えると速度制限(128kbps)
- データの繰越はできない
- 7GB以上使うのであればギガホがお得
5Gスマホは5Gギガホ
月額料金(税抜) | 8,415円 |
データ量 | 100GB (テザリング無料) |
解約金 | 必要なし |
ドコモで5Gを利用するには、ドコモで販売されている5Gスマホ使用することと、5Gプランを契約することで利用可能です。
5Gギガホはドコモの5G対応スマホを持っている方のみ契約できるプランで、今までよりデータ通信量が大幅にアップ。
月額料金は500円高くなっていますが、5Gに対応していないエリアでも大容量の通信ができます。
新規受付は3月31日までで、4月1日からは5Gギガホプレミアが提供されます。
5Gギガライト
5Gギガライトは「ギガライト」の5G版です。
こちらも5Gに対応したスマホを使用することで契約が可能。
また5G対応スマホを購入する場合は「5Gギガホ」か「5Gギガライト」のどちらかを選択する必要があります。
5Gギガライトはギガライトと同じ料金で、料金が段階的に増えていく量も同じです。
5Gギガライト | |
1GBまで | 3,465円 |
〜3GBまで | 4,565円 |
〜5GBまで | 5,665円 |
〜7GBまで | 6,765円 |
違約金 | 0円 |
ただし、定期契約ありのプランが選べなくなっているので、違約金は必要ありませんが月額料金が定期契約ありの場合と比べて170円高くなっています。
支払方法をdカード/dカード GOLD(家族カード含む)に設定することで、月額料金が170円引きとなり、従来の定期契約ありの料金と同じにすることが可能です。
4月から開始の新プラン「5Gギガホプレミア」
5Gギガホプレミアは5Gギガホの代わりに提供が開始される新プランです。
月額料金(税抜) | 7,315円 |
データ量 | 無制限 |
3GB以下 | 1,650円割引 |
解約金 | 必要なし |
データ量は無制限で全ての割引が適用されればずっと4,480円で利用することができます。
割引は「dカード支払い割」「みんなドコモ割(家族割)」「光セット割の3つ。
5Gギガホにあったキャンペーンがずっと継続された様なプランなので、かなりお得になっています。
オンライン専用のお得なプラン「ahamo」
出典:https://www.ahamobile.jp
ahamoはオンライン専用でサポートも含め全てオンラインでの対応となりますが、その分料金がお得なプランです。
データ量は家に光回線があれば十分気にせず使える20GBで、国内5分以内の無料通話がついて価格は2,970円とかなり安いです。
- 条件無しで月額2,970円(税込)※端末代は別途
- 月間20GB利用可能(制限後も1Mbpsで速い)
- 5Gも使える
- 高品質なドコモ回線
- 5分以内の国内通話無料(※5分超過後は22円/30秒)
- オンライン契約のみで手数料等無料
- 海外82の国々と地域で20GBの月間データ容量を追加料金なく利用可能
- ドコモのキャリアメールは無料では使えなくなる
- 支払いは口座振替とクレジットカードのみ
- 手続き・サポートはオンラインのみ
- 家族割・光セット割はない
- 契約が可能なのは20歳以上の個人
注意すべきポイントもありますが、外出先でもたっぷり使いたいけど、料金は抑えたいという方はahamoがおすすめです。
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。

ドコモの割引を解説
料金プランをお得にするには割引が必須!
割引を使わないと高くなるので、月額料金を安くする為にはいかに多くの割引を適用させるかが重要です。
それぞれの割引について紹介します。
みんなドコモ割
みんなドコモ割は家族割のことで、割引の中でも割引額が大きく絶対にチェックしたい割引です。
対象プランは先ほど紹介したahamo以外のプランです。
ahamoは直接割引にはなりませんがカウントの対象にはなるので、他の回線の割引額が増えます。
ドコモの家族割
- 各回線ごとに割引
- 2回線:550円割引
- 3回線:1,100円割引
家族割の適用範囲は同一「ファミリー割引」グループ内(基本的に三親等)です。
出典:docomo公式サイト

また、みんなドコモ割は申し込み不要なので1,100円割引を目指して家族で協力するようにしましょう!
キッズケータイなどはカウント対象外となるので注意しましょう。
例えば家族4人全員がギガホもしくはギガライトを使用している場合は全員毎月1,000円引きとなります。
ドコモ光セット割
家族割と合わせて絶対に適用したい割引が「ドコモ光セット割」です。
家族割と光セット割は半永久的に割引が適用されるので毎月のスマホ料金に大きく影響します。
ドコモを使っている方で、自宅でネット回線を利用している方は絶対にドコモ光を利用しましょう!
ドコモ光セット割の割引額(税込)
ギガホ | 毎月1,100円引き |
ギガライト 〜7GB | 毎月1,100円引き |
ギガライト 〜5GB | 毎月1,100円引き |
ギガライト 〜3GB | 毎月550円引き |
ギガライト 〜1GB | 割引なし |
みんなドコモ割(家族割)と併用することができるので、この2つを組み合わせるだけで最大2,000円が半永久的に割引されます。
光セット割も家族全員に適用されるので、4人家族だと月額4,400円も割引されます。
さらに離れた家族にも適用(適用範囲はみんなドコモ割と同じ)されるのでかなりお得です!
ドコモを使っている方でネット回線を契約している方は絶対にドコモ光を使うようにしましょう。

おすすめ料金プランと料金を安くする方法
ここまでドコモの料金プランと割引について紹介しました。
最後におすすめの料金プランと料金を安くする方法について紹介します。
おすすめの料金プランは自分にあうプラン
料金プランは無駄なく使うのが料金を安くする為に重要です。
例えば、毎月5GBしか使わないのに無制限の5Gギガホプレミアを契約するのは無駄ですよね。
また、毎月7GBの制限が掛かっているのならahamoや大容量プランを契約する方が快適に使えて割安です。
ポイントはギガあたりの料金をチェックすること!
ドコモの料金プランは容量別に別れているので、自分の毎月のデータ使用量をチェックして、最適なプランを選ぶようにしましょう。
- ほとんど使わない→ギガライトまたは5ギガライト
- 3GB以上使う→ahamo
- 家にネット回線がない→ギガホまたは5ギガホ
家族割をチェック
料金を下げる為に割引は欠かせません。
特に大手キャリアの魅力は家族割があることです。
家族が使っているキャリアに合わせることで料金を下げることができるので、家族割が適用されているかチェックしましょう。
また、1人で使っている方は家族割引がないと割高になってしまうので、格安SIMを使うと節約効果が高いです。
自宅のネット回線をチェック
多くの割引は数ヶ月間限定なので、継続的な料金下げには不向きです。
割引があればラッキーというぐらいに考えておいた方が良いですが、先ほどの「家族割」と「光セット割」は別物。
併用して割引が適用され、割引額が大きく、永久的に割引されるので効果が非常に大きいです。
家族全員に適用され、家族の誰か1世帯がドコモ光を使っていると良いので、自宅のネット回線をチェックしましょう。
支払いはdカードを使用する
ドコモはdカードで支払いを行うとお得になります。
まず公式オンラインショップでdカードを使ってスマホを一括払いすると2倍のdポイントが貰えます。
その他のポイントもまとめるとこんな感じ。
- オンラインショップのポイントが2倍
- ドコモ・ドコモ光の利用料金から10%ポイント還元(dカードGOLDのみ)
- ケータイ補償が付帯(dカード1万円/dカードGOLD10万円)
- 利用額に応じて最大2万円のクーポン(dカードGOLDのみ)
- dカードお支払割で実質解約料無料
以上のような様々なメリットがあります。
時にdカードGOLDはメリットが大きく年会費は必要ですがお得度が高いです。
通常のdカードでもオンラインショップのポイントが2倍になったり、dカードお支払割が使えるのでお得。
通常のdカードだと年会費が必要ありません。
ぜひチェックしてみてください
新規契約・MNPのりかえ・機種変更はオンラインがお得
ドコモの新規契約・MNPのりかえ・機種変更は公式オンラインショップがお得です。
ドコモのオンラインショップは料金的にも時間的にもお得です。
オンラインは難しいのでは?と感じるかもしれませんが、画面の指示に従って必要な項目を埋めていくだけなので難しいことはありません。
スマホは自宅に届けてくれるので、休日に混雑するショップに出向くことなく、平日夜に注文して休日に受け取るということもできます。
手数料が無料でオンラインショップ限定の割引もあるので、お得に契約する為にも公式オンラインショップを利用しましょう!
公式サイトをチェック
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインなら手数料が無料
web割で最大22,000円割引


