ドコモで機種変更する時にどんなスマホがあるのか?
おすすめはどれか?
価格と性能の違いは?など、機種変更をする時はどのスマホを選ぶか迷いますよね。
この記事ではドコモのおすすめ最新スマホをランキング形式で紹介します。
ドコモ公式オンラインショップの売り上げランキングを参考に、スマホブロガーである僕がコスパや性能を加味してランキング形式で紹介しています。
これからドコモでスマホの機種変更や購入を考えている方はぜひ参考にしてください。
またドコモオンラインショップで機種変更した後にahamoへスムーズにプラン変更することもできます。
公式サイト
ドコモオンラインショップ(https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp)
まずは今もっともおすすめできるベストスマホから紹介します!
Contents
最もおすすめのiPhone(9万円以上):iPhone 13 Pro
いまドコモのスマホで最もおすすめできる9万円以上のスマホはiPhone 13 Proです。
カメラが更に進化し暗い場所での撮影が得意になっただけでなく、マクロ撮影やシネマティックモードにも対応。
引き続き唯一無二の高級感のあるデザインも特徴的で、今まで様々なスマホを使ってきましたが満足度が段違いです。
とりあえずiPhoneで迷ったらiPhone 13 Proを選んでおけば間違いないと言えます!
- 満足感の高い高級感のあるデザイン
- トップクラスの性能
- 高画質なカメラ(トリプル)
- 全カメラで使えるナイトモード
- マクロ撮影対応

今月最もおすすめのAndroidスマホ(9万円以上):Xperia 5 Ⅲ
様々な面を考慮してAndroidスマホで1番おすすめできるのはXperia 5 Ⅲです。
ソニーの様々な分野で培った技術が使われており、特にカメラはクリアな画質と本当のカメラのように撮れる専用シャッターボタンが魅力。
上位モデルのXperia 1 Ⅲと主要な機能は変わらないですが、サイズがコンパクトになり価格が安くなっているのが良いです!
- Xperia 1 Ⅲと比べるとコスパが良い
- ソニーのスマートフォン
- エンタメ機能が充実している
- カメラの画質が良く、操作性も最高
- サイズが小さく持ちやすい
スペックが高いのはもちろんですが、カメラが本当に綺麗です。
夜の手持ち撮影でここまで綺麗に撮れるるので様々なシーンで綺麗な写真を撮ることができます。
価格・使いやすさ・スペック・カメラ全ての面でトップの実力があるスマホなので最もおすすめするスマホに選びました。

Xperia 5 Ⅲのレビューはこちら
ドコモおすすめスマホランキング
それではドコモのおすすめスマホを紹介します。まずランキング毎に並べてみるとこんな感じ。
機種 | 価格 | 順位 |
iPhone 13 | 111,672円 | 1位 |
iPhone 13 Pro | 142,560円 | 2位 |
iPhone SE 64GB | 65,230円 | 3位 |
iPhone 12 64GB | 95,876円 | 4位 |
Xperia 5 Ⅲ | 113,256円 | 5位 |
Xperia 1 Ⅲ | 154,440円 | 6位 |
Galaxy S21 | 99,792円 | 7位 |
Xperia 5 Ⅱ | 99,000円 | 8位 |
AQUOS sense6 | 57,024円 | 9位 |
arrows NX9 | 76,032円 | 10位 |
Xperia 10 Ⅲ | 51,480円 | 11位 |
AQUOS sense5G | 39,600円 | 12位 |
AQUOS R6 | 115,632円 | 13位 |
Galaxy A53 5G | 未定 | 14位 |
AQUOS sense3 | 31,680円 | 15位 |
ランキング選定の基準は以下の通りです。
- コスパ
- 処理性能
- カメラ性能
- 電池持ち
- 総合評価
それぞれ5段階で評価しています。
1位 iPhone 13
機種名 | iPhone 13 |
本体サイズ | 約146.7×71.5×7.65(mm) |
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 約173g |
CPU | A15 Bionic |
ストレージ | 128GB・256GB・512GB |
メインカメラ | 1200万画素:広角 1200万画素:超広角 |
インカメラ | 1200万画素 |
バッテリー | 未公表 ビデオ再生19時間 |
防水 / Suica | 対応/対応 |
iPhone 13のポイント
- 5G対応
- ナイトモードが使える超広角と広角カメラ
- 広角カメラの明るさがアップ
- ノッチ部分が小型になりスタイリッシュなデザイン
- センサーシフト光学式手ぶれ補正を搭載
- 最低ストレージ容量が128GBにアップ
- iPhone 12よりバッテリー持ちが向上
ドコモで最もおすすめのスマートフォンはiPhone 13です。
iPhone 13の完成度は高く、カメラもよくiPhone 13 Proより軽いということでも持ちやすいのもポイント。
iPhone 13 miniも性能は同じですが、毎日使うには少し小さいかなと感じたので、やはり1番のおすすめはiPhone 13です。
iPhone 13 Proのスペックは確かに魅力的ですが、価格がかなり高くなっている割に日常的に使う上で大きな差はないので、価格も重視するとiPhone 13で十分だと思います。
詳しくはレビュー記事や比較記事もあるので更に知りたい方は参考にしてください。


2位 iPhone 13 Pro
機種名 | iPhone 13 Pro |
本体サイズ | 約146.7×71.5×7.65(mm) |
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 約203g |
CPU | A15 Bionic |
ストレージ | 128GB・256GB・512GB・1TB |
メインカメラ | 1200万画素:広角 1200万画素:超広角 1200万画素:望遠 |
インカメラ | 1200万画素 |
バッテリー | 未公表 ビデオ再生22時間 |
防水 / Suica | 対応/対応 |
iPhone 13 Proのポイント
- 5G対応
- 新たにマクロ撮影が可能になった
- 超広角カメラが明るいf/1.8になった
- 望遠カメラが光学3倍にアップ
- 過去最大の広角カメラで暗所に強い
- バッテリー持ちが向上
- ディスプレイが120Hzに対応!より滑らかに表示可能
- 価格が高いのがデメリット
やはりスペックを重視するならiPhone 13 Proがおすすめ。
iPhone 13 Proではカメラがアップしているのが大きな特徴ですが、待望のリフレッシュレート120Hzにも対応しより滑らかな表示が可能になっています。
iPhone 13シリーズの中では前モデルより1番大きく変わっているのもポイントで、特にカメラ好きには更におすすめの仕様となっています。
進化ポイントをまとめるとこんな感じ。
- 3つのカメラそれぞれが進化
- ノッチが小さくなりスタイリッシュに
- 120Hz対応のProMotionテクノロジー
- 好きな画質調整を保存できるフォトグラフスタイル
- マクロ撮影
- 3倍の光学ズーム
やはり史上最高スペックのiPhoneを使いたいという気持ちがあればiPhone 13 Proが良いので、価格は高いですがそれを除くとiPhone 13 Proがおすすめです。
詳しく知りたい方はぜひレビュー記事もチェックしてみてください。

3位 iPhone SE
機種名 | iPhone SE(第3世代) |
本体サイズ | 約138.4×67.3×7.3(mm) |
画面サイズ | 4.7インチ |
重量 | 約144g |
CPU | A15 Bionic |
ストレージ | 64GB・128GB・256GB |
メインカメラ | 1200万画素:広角 |
インカメラ | 700万画素 |
バッテリー | 未公表 ビデオ再生15時間 |
防水 / Suica | 対応/対応 |
iPhone SEのポイント
- 安いiPhoneが欲しい方におすすめ
- コンパクトで薄いので持ちやすい
- 防水・Suicaに対応
- スマホとして十分なCPUスペック
- iPhone 13と同じCPU搭載
とにかく安くiPhoneを購入したい方は『iPhone SE』がおすすめです。
iPhone SEはiPhone 13シリーズと同じCPUを搭載しているので性能も良く「防水機能」「Suicaが使える」「高速充電」「ワイヤレス充電」といった主要機能を全て揃えています。
スマートHDR 4という簡単に高画質な写真が撮れる機能も搭載されているので、シングルカメラですが綺麗な写真を撮ることが可能。
また、現在Apple公式サイトで取り扱っているiPhoneの中で最安というのもポイントです!
iPhoneが続けてランクインしましたがやはりiPhoneは使いやすくおすすめです。
AirPodsやApple Watchなど他のスマホでは使えないデバイスがあり、iPadなどの他のApple製品との連携も良いです。
AirDropなど日本人のほとんどがiPhoneを使っている為、さらに利便性が良いというのもあります。
OSのアップデート対象期間も長く長く使えるメリットもあるので、初めてスマホを買う人や、機種変更を頻繁にしない方にもおすすめ。
また、使っている人が多いので設定や操作に困ったことがある場合の解決も速いです。
スマホが苦手な方にもiPhoneがおすすめです。



4位 iPhone 12
機種名 | iPhone 12 |
本体サイズ | 約146.7×71.5×7.4(mm) |
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 約162g |
CPU | A14 Bionic |
メモリ/ストレージ | 4GB / 64GB・128GB・256GB |
メインカメラ | 1200万画素:広角 1200万画素:超広角 |
インカメラ | 1200万画素 |
バッテリー | 未公表 ビデオ再生17時間 |
防水 / Suica | 対応/対応 |
iPhone 12のポイント
- 5Gに対応
- スタイリッシュなデザイン
- 最新のカメラ機能が使えて高画質
- MagSafeにも対応
カメラの画質など性能にこだわりたいけど、iPhone 13は高いと感じる場合はiPhone 12がおすすめです。
iPhone 12であれば実際に使っていて、iPhone 13との差を感じることはほぼありません。
価格もショップや家電量販店で安く販売されていることもあります。
5Gにも対応しており、今後も長く使えるので性能と価格を重視する場合はiPhone 12がおすすめです。



5位 Xperia 5 Ⅲ
機種名 | Xperia 5 Ⅲ |
本体サイズ | 157×68×8.2(mm) |
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 168g |
CPU | Snapdragon 888 5G |
メモリ/ストレージ | 8GB/128GB |
メインカメラ | 1220万画素:超広角 1220万画素:広角 1220万画素:望遠1 1220万画素:望遠2 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4500mAh |
防水 / Suica | 対応/対応 |
Xperia 5 Ⅲのポイント
- 5Gに対応
- 可変式望遠レンズを搭載
- ツァイスレンズを搭載
- デジタル一眼カメラのように使える
- 専用のシャッターボタンがある
- 120Hz HDR対応の有機ELディスプレイ
- 2021年最高峰のハイスペック
- 価格がXperia 1 Ⅲより約4万円も安い
Xperia 5 Ⅲは上位モデルのXperia 1 Ⅲと主要な機能は変わらないのに価格が抑えられているのが魅力です。
特にミラーレス一眼のように写真を撮りたい方におすすめの機種で、焦点距離を変えられる可変式の望遠カメラも搭載。
専用のシャッターボタンでデジカメのように写真が撮れるのがすごく楽しいです。
それでいて価格はドコモで113,256円と比較的手頃です。
Xperia好きには1番おすすめのスマートフォンです。


6位 Xperia 1 Ⅲ
機種名 | Xperia 1 Ⅲ |
本体サイズ | 約71x165x8.2(mm) |
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 約188g |
CPU | Snapdragon 888 5G |
メモリ/ストレージ | 12GB / 256GB |
メインカメラ | 1220万画素:超広角 1220万画素:広角 1220万画素:望遠1 1220万画素:望遠2 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4500mAh |
スピーカー | デュアル |
防水 / Suica | 対応/対応 |
Xperia 1 Ⅲのポイント
- 5Gに対応
- 可変式望遠レンズを搭載
- ツァイスレンズを搭載
- デジタル一眼カメラのように使える
- 専用のシャッターボタンがある
- 4K 120Hz HDR対応の有機ELディスプレイ
- ソニーの技術を生かしたゲーム機能
- 2021年最高峰のハイスペック
- 価格はめっちゃ高い(154,440円)
Xperia 1 Ⅲは価格が高いのが残念ですが、スペックは本当に高くデザインもカッコいいです。
まさに高級機種という感じで、スマホとカメラにこだわりたい方におすすめ。
ソニーのスマホというのも良いですね。
今までにはなかった可変式の望遠カメラも搭載しており、ソニーのカメラで培った技術が活かされています。


また旧機種でも良いという方はahamoで安く買えるのでおすすめです。

7位 Galaxy S21
出典:ドコモオンラインショップ
機種名 | Galaxy S21 |
本体サイズ | 約152x71x7.9(mm) |
画面サイズ | 6.2インチ |
重量 | 約171g |
CPU | Snapdragon 888 |
メモリ/ストレージ | 8GB/256GB |
メインカメラ | 1200万画素:超広角 1200万画素:広角 6400万画素:望遠 |
インカメラ | 1000万画素 |
バッテリー | 4000mAh |
防水 / Suica | 対応/対応 |
Galaxy S21のポイント
- 5G対応
- 光学3倍ズームの約6400万画素カメラ
- 最大30倍のズーム
- トリプルカメラ搭載
- 優れた手ブレ補正機能
- 指紋認証と顔認証の両方を搭載
Galaxy S21はGalaxy S20の後継モデルになるスマホで、前モデルからは大きな進化はしていませんが、僕自身はデザインが好きです。
また、画面内に指紋認証を搭載しているのでマスクを良く使う方にも便利。顔認証も搭載しているので使い分けることができます。
最大30倍の超解像ズームや8K動画など、スマホの最先端機能が詰まっています。
ハイスペックのスマホの中では価格も安く、とにかくスペックが高くコスパが良いスマホが欲しい方におすすめです。



8位 Xperia 5 Ⅱ
出典:ドコモオンラインショップ
機種名 | Xperia 5 Ⅱ |
本体サイズ | 約158x68x8.0(mm) |
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 約163g |
CPU | Snapdragon 865 5G |
メモリ/ストレージ | 8GB / 128GB |
メインカメラ | 1220万画素:超広角 1220万画素:広角 1220万画素:望遠 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh |
防水 / Suica | 対応/対応 |
Xperia 5 Ⅱのポイント
- 5Gに対応
- ソニー製のスマホ
- 高性能センサーを使ったトリプルカメラ搭載
- 被写体の瞳に正確にピントを合わせる瞳AF搭載
- 21:9シネマワイドディスプレイ
Xperia 5 Ⅱは2020年ドコモ秋冬モデルです。
やはり日本人にとってソニーが作るXperiaは特別な存在。
Xperia 5 Ⅱは21:9の縦長デザインが特徴的で、Xperia 1 Ⅱよりサイズが少し小さくなり、スペックはほとんど変わらないハイスペックモデルです。
ソニーはミラーレス一眼カメラでも性能の良いセンサーを活かした高性能カメラを多く製造しています。
その技術がスマホのカメラにも活かされており、スマホでも瞳AFが可能など本格的なカメラ機能が特徴。またレンズもツァイスレンズが搭載されており、専用のPhotoProアプリを使うこともできます。
日本のスマホが使いたい!スマホで映画を快適に見たい!ソニーのカメラが使いたい!という方におすすめです。
Xperia 1 Ⅱとの違いが少ないので、Xperia 1 Ⅱは高いと感じる方にもおすすめです。


9位 AQUOS sense6
機種名 | AQUOS sense6 |
本体サイズ | 約152x70x7.9(mm) |
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 約156g |
CPU | Snapdragon 690 5G |
メモリ/ストレージ | 4GB / 64GB |
メインカメラ | 800万画素:超広角 4800万画素:広角 800万画素:望遠 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4570mAh |
スピーカー | モノラル |
防水 / Suica | 対応/対応 |
AQUOS sense6のポイント
- 5Gに対応
- 6.1インチの使いやすいサイズ
- 重量が軽くて持ちやすい
- 四角い板のようなスタイリッシュなデザイン
- 前モデルよりスピーカーの音質が向上
- バッテリー持ちが良い
- 画面内指紋認証を搭載
価格が安い機種として人気のAQUOS senseシリーズの2021年モデルがAQUOS sense6です。
価格は少し高くなってしまいましたが、ディスプレイが有機ELとなり、スピーカーの音質も向上するなど全体的な完成度が高くなっています。
CPUスペックが前と同じで少し遅いと感じるのは残念なところですが、ネットの閲覧や動画などほどほどに使えれば良いという方におすすめです。
ドコモだと返却が必要にはなりますがいつでもカエドキプログラムの利用がお得になるのでおすすめです。
スペックや価格的にもやはり2年周期で買い替えると快適に使えます。

10位 arrows NX9
機種名 | arrows NX9 |
本体サイズ | 約152x72x8.5(mm) |
画面サイズ | 6.3インチ |
重量 | 約189g |
CPU | Snapdragon 765G |
メモリ/ストレージ | 8GB/128GB |
メインカメラ | 800万画素:超広角 4850万画素:広角 500万画素:深度測位 |
インカメラ | 1630万画素 |
バッテリー | 3600mAh |
防水 / Suica | 対応/対応 |
arrows NX9のポイント
- 5G対応(Sub 6)
- MIL規格に準拠した丈夫さ
- アローズ独自のFASTフィンガーランチャー搭載
- 泡タイプのハンドソープで丸洗いが可能
- ゲーム向け設定とスペック
arrows NX9は比較的買いやすい7万円台のスマホでディスプレイ画質がよく、ゲームもHD画質をサクサクプレイすることが可能なミドルレンジクラスのスマホです。
ディズプレイサイズは比較的大きい6.3インチなのに対して重量が162gが軽く持ちやすいのも特徴。
ゲーム設定が簡単に行えるゲームゾーンというアプリがインストールされているなど、ゲームに特化したスマホです。
カメラも明るい場所の撮影は綺麗なので、価格を抑えてゲームを快適にしたいという方に最適です!

11位 Xperia 10 Ⅲ
機種名 | Xperia 10 Ⅲ |
本体サイズ | 約154x68x8.3(mm) |
画面サイズ | 6.0インチ |
重量 | 169g |
CPU | Snapdragon 690 5G |
メモリ/ストレージ | 6GB/128GB |
メインカメラ | 800万画素:超広角 1200万画素:広角 800万画素:望遠 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4,500mAh |
防水 / Suica | 対応/対応 |
Xperia 10 Ⅲのポイント
- 前モデルの弱点だったCPU性能が改善
- 使いやすいサイドの電源ボタンに指紋認証搭載
- 21:9の縦長ボディで持ちやすい
- 縦長ディスプレイでマルチウィンドウが使いやすい
海外メーカーと比べるとコスパが少し劣ってしまいますが、やはりXperiaには安心感など特別な魅力を感じます。
Xperia 10 Ⅲはカメラ性能はあまり良くありませんが、前モデルの弱点だった動作のもっさり感が解消され、ゲームや動画、ネット閲覧が快適になりました。
縦に長いボディなので横幅が狭く持ちやすいのも特徴です。
低価格のXperiaで十分快適に使える機種が欲しい方におすすめです。
Xperia 10 Ⅲのレビューはこちら


12位 AQUOS sense5G
出典:ドコモオンラインショップ
機種名 | AQUOS sense5G |
本体サイズ | 約148x71x8.9(mm) |
画面サイズ | 5.8インチ |
重量 | 約178g |
CPU | Snapdragon 690 5G |
ストレージ | 64GB |
メインカメラ | 1200万画素:超広角 1200万画素:広角 800万画素:望遠 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4570mAh |
防水 / Suica | 対応/対応 |
AQUOS sense5Gのポイント
- 5G対応
- 3つのカメラを搭載
- 余程負荷が掛かるゲーム以外は快適に使える
- 価格が安い(割引なしで4万円以下)
AQUOS sense5Gは人気シリーズの5G対応モデルで、価格が安いのが大きな特徴です。
価格が安いと性能も悪い気がしますが、このシリーズは快適に使えるのでかなり人気のシリーズとなっています。
余程スペックにこだわりがなければ、よく使うアプリもサクサクと使えて、基本機能もしっかりと抑えられているので、スマホにこだわりが無い方にもおすすめです。


13位 AQUOS R6
機種名 | AQUOS R6 |
本体サイズ | 約162x74x9.5(mm) |
画面サイズ | 6.6インチ |
重量 | 約207g |
CPU | Snapdragon 888 5G |
メモリ/ストレージ | 12GB / 128GB |
メインカメラ | 2020万画素:超広角 |
インカメラ | 1260万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
防水 / Suica | 対応/対応 |
AQUOS R6のポイント
- 5G対応(Sub 6)
- ライカ監修のカメラで高級デジカメレベルの大型センサー
- 顔認証と指紋認証の両方を搭載
- ハイスペックのCPUを搭載
AQUOS R6の最大の特徴はカメラの老舗ブランド「ライカ」が監修しているカメラです。
最近多い複数のカメラを搭載するのではなく、デジカメレベルの大型センサーのカメラを一つ搭載。
従来のスマートフォンとは違う、クリア感のある写真を撮ることができるようになっています。
また、性能が高いSnapdragon 888を搭載しているので、コンパクトデジカメと高性能なスマートフォンが組み合わさった機種が欲しい方におすすめです。
カメラに関しては少しクセがあるので、ぜひレビュー記事を参考にしてください。

14位 Galaxy A53 5G
機種名 | Galaxy A53 5G |
本体サイズ | 75×160×8.1mm |
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 189g |
CPU | Exynos 1280 |
メモリ/ストレージ | 6GB / 128GB |
メインカメラ | 1200万画素:超広角 6400万画素:広角 500万画素:深度測位 500万画素:マクロ |
インカメラ | 2500万画素 |
バッテリー | 5000mAh |
防水 / Suica | 対応/対応 |
Galaxy A53のポイント
- Galaxyのコスパ重視モデル
- ナイトモードも搭載
- 動作性能はそこそこ
Galaxy A53 5Gは2022年5月下旬以降発売となっている機種です。
価格を重視したモデルで性能はそこそこですが、ナイトモードも搭載しており画質は良いです。
Galaxyで価格を抑えたモデルが欲しい方におすすめです。
15位 AQUOS sense3
出典:ドコモオンラインショップ
機種名 | AQUOS sense3 SH-02M |
本体サイズ | 約147x70x8.9(mm) |
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 約167g |
CPU | Snapdragon 630 |
メモリ/ストレージ | 4GB / 64GB |
メインカメラ | 1200万画素:広角 1200万画素:標準 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4,000mAh 連続待受770時間 |
防水 / Suica | 対応/対応 |
AQUOS sense3のポイント
- 安くて必要十分なAndroidスマホ
- バッテリー持ちがとにかく良い
- デュアルカメラで画質も良い
- 指紋認証と顔認証の両方を搭載
AQUOS sense3はデュアルカメラとスマホ最高レベルのバッテリー持ちの良さを実現しながら価格は約3万円とかなりコスパが良いスマホです。
最近のスマホはとにかくスペックが良いモデルが多く、パソコンに匹敵するスペックがあります。
正直普通に使っていてそこまでのスペックを必要とすることはほとんどありません。
スマホとしてYouTubeやネットを楽しんだり、LINEなどの連絡ツールとして使う分にはそれほど高スペックなスマホは必要ないです。
AQUOS sense3は普通以上のスペックにスマホ最高レベルのバッテリー持ちを兼ね備えているので、普通に快適に使えて安いスマホが良いという方におすすめです。
用途別ドコモおすすめスマホランキング
ここまでおすすめドコモスマホランキングを紹介しましたが、やはり自分の使い方に合うスマホが1番おすすめです。
次は用途別のドコモおすすめスマホをランキング形式で紹介します!
コスパで選ぶおすすめランキング
機種 | 順位 |
iPhone 13 | 1位 |
iPhone 12 | 2位 |
iPhone SE | 3位 |
コスパで選ぶランキングは以上です。機種名を押すと詳細な情報が確認できます。
最近のスマホはコスパが重視される傾向にあり、コスパランキングが売り上げランキングに直結すると言っても過言でありません。
価格帯は5万円〜8万円ほどで上記機種と変わらない高性能となっているので、価格を抑えつつ快適にゲームも写真も楽しみたいという方におすすめです。
カメラで選ぶおすすめランキング
機種 | 順位 |
iPhone 13 Pro | 1位 |
Xperia 1 Ⅱ | 2位 |
Xperia 5 Ⅲ | 3位 |
Galaxy S21 | 4位 |
スマホをのカメラ性能で選ぶ場合のおすすめランキングはこちらです。
どのスマホも超広角・広角・望遠のトリプルカメラを搭載しており、デジカメにも負けない高画質な写真を撮ることが可能。
価格は高くなりますが、デジカメを買うつもりでチェックしてみてください。
カメラで選ぶおすすめランキングはこちら
コンパクトさで選ぶおすすめランキング
機種 | 順位 |
iPhone 13 | 1位 |
iPhone SE | 2位 |
iPhone 13 mini | 3位 |
スマホを選ぶ際はサイズ感も大切ですよね。
コンパクトさで選ぶおすすめランキングは以上です。コンパクトなスマホで選ぶのであればiPhone SEが断然おすすめ。
iPhone SEは価格が安いですが、性能はiPhone 11と同等なのでコスパもかなり良いです。
小さいスマホを選びたい方はぜひチェックしてみてください。

ドコモおすすめスマホの性能を比較
ドコモおすすめスマホの性能を比較します。
わかりやすく表にまとめたので是非参考にしてください。
機種 | iPhone 13 | iPhone 13 Pro | iPhone 12 | iPhone SE | Xperia 5 Ⅲ | Xperia 1 Ⅲ | Galaxy S21 | AQUOS sense6 | AQUOS sense5G | Xperia 10 Ⅲ | AQUOS R6 | Galaxy A41 | AQUOS sense3 | Xperia 5 Ⅱ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本体サイズ | 約146.7×71.5×7.65(mm) | 約146.7×71.5×7.65(mm) | 約146.7×71.5×7.4(mm) | 約138.4×67.3×7.3(mm) | 157×68×8.2(mm) | 約71x165x8.2(mm) | 約152x71x7.9(mm) | 約152x70x7.9(mm) | 約148x71x8.9(mm) | 約154x68x8.3(mm) | 約162x74x9.5(mm) | 約153x70x8.1(mm) | 約147x70x8.9(mm) | 約158x68x8.0(mm) |
画面サイズ | 6.1インチ | 6.1インチ | 6.1インチ | 4.7インチ | 6.1インチ | 6.5インチ | 6.2インチ | 6.1インチ | 5.8インチ | 6.0インチ | 6.6インチ | 6.1インチ | 5.5インチ | 6.1インチ |
重量 | 約173g | 約203g | 約162g | 約144g | 168g | 約188g | 約171g | 約156g | 約178g | 169g | 約207g | 約160g | 約167g | 約163g |
CPU | A15 Bionic | A15 Bionic | A14 Bionic | A15 Bionic | Snapdragon 888 5G | Snapdragon 888 5G | Snapdragon 888 | Snapdragon 690 5G | Snapdragon 690 5G | Snapdragon 690 5G | Snapdragon 888 5G | MediaTek MT6768 | Snapdragon 630 | Snapdragon 865 5G |
メモリ/ストレージ | 128GB・256GB・512GB | 128GB・256GB・512GB・1TB | 4GB / 64GB・128GB・256GB | 4GB / 64GB・128GB・256GB | 8GB/128GB | 12GB / 256GB | 8GB/256GB | 4GB / 64GB | 64GB | 6GB/128GB | 12GB / 128GB | 4GB / 64GB | 4GB / 64GB | 8GB / 128GB |
メインカメラ | 1200万画素:広角 1200万画素:超広角 | 1200万画素:広角 1200万画素:超広角 1200万画素:望遠 | 1200万画素:広角 1200万画素:超広角 | 1200万画素:広角 | 1220万画素:超広角 1220万画素:広角 1220万画素:望遠1 1220万画素:望遠2 | 1220万画素:超広角 1220万画素:広角 1220万画素:望遠1 1220万画素:望遠2 | 1200万画素:超広角 1200万画素:広角 6400万画素:望遠 | 800万画素:超広角 4800万画素:広角 800万画素:望遠 | 1200万画素:超広角 1200万画素:広角 800万画素:望遠 | 800万画素:超広角 1200万画素:広角 800万画素:望遠 | 2020万画素:超広角 | 800万画素:超広角 4800万画素:広角 500万画素:深度測位 | 1200万画素:広角 1200万画素:標準 | 1220万画素:超広角 1220万画素:広角 1220万画素:望遠 |
インカメラ | 1200万画素 | 1200万画素 | 1200万画素 | 700万画素 | 800万画素 | 800万画素 | 1000万画素 | 800万画素 | 800万画素 | 800万画素 | 1260万画素 | 2500万画素 | 800万画素 | 800万画素 |
バッテリー | 未公表 ビデオ再生19時間 | 未公表 ビデオ再生22時間 | 未公表 ビデオ再生17時間 | 未公表 ビデオ再生13時間 | 4500mAh | 4500mAh | 4000mAh | 4570mAh | 4570mAh | 4,500mAh | 5000mAh | 3500mAh | 4,000mAh 連続待受770時間 | 4,000mAh |
防水/Suica | 対応/対応 | 対応/対応 | 対応/対応 | 対応/対応 | 対応/対応 | 対応/対応 | 対応/対応 | 対応/対応 | 対応/対応 | 対応/対応 | 対応/対応 | 対応/対応 | 対応/対応 | 対応/対応 |
まずスペックをまとめるとこんな感じです。
次はそれぞれの主要項目について比較します。
処理性能を比較
スマホの処理性能を決めるのはCPUチップやメモリです。
iPhoneはAppleが開発しているCPUチップを搭載しており、Androidスマホの多くはSnapdragon(スナップドラゴン)のCPUチップを搭載しています。
今回紹介したスマホを処理性能順に並べると以下の通りです。
- iPhone 13 Pro / 13 Pro Max・・・A15 Bionic
- iPhone 13 / 13 mini・・・A15 Bionic
iPhone SE(第3世代)・・・A15 Bionic - iPhone 12シリーズ・・・A14 Bionic
- Galaxy S21・・・Snapdragon 888 5G
AQUOS R6・・・Snapdragon 888 5G
Xperia 1 Ⅲ・・・Snapdragon 888 5G
Xperia 5 Ⅲ・・・Snapdragon 888 5G - iPhone 11 Pro・・・A13 Bionic
- iPhone 11・・・A13 Bionic
- Galaxy S20・・・Snapdragon 865
Xperia 1 Ⅱ・・・Snapdragon 865
Xperia 5 Ⅱ・・・Snapdragon 865 - Galaxy S10・・・Snapdragon 855
- arrows NX9・・・Snapdragon 765G
- AQUOS sense5G・・・Snapdragon 690 5G
Xperia 10 Ⅲ・・・Snapdragon 690 5G
AQUOS sense6・・・Snapdragon 690 5G - Galaxy A41・・・MediaTek MT6768
- AQUOS sense3・・・Snapdragon 630
目安としては快適に使うのであればAQUOS sense5Gより上の機種がおすすめです。
ぜひ参考にしてください。
カメラ性能を比較
スマホで一番大切な機能となりつつあるカメラ性能はやはり気になりますよね。
カメラは性能も大切ですが、スマホのカメラはソフト面が大切です。
というのもスマホのカメラは年々向上していますが、サイズが小さいのでカメラ本体で高画質な写真を撮れるようにするには限界があります。
そこで各社が力を入れているのが高性能CPUを使った編集です。
最近のスマホカメラはソフトウェア面で人が綺麗だと感じる高画質な写真を作り出しているのです。
カメラ好きの僕が個人的に主観でカメラ性能(高画質に撮れるスマホ)を比較して並べるとこんな感じ。
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 / 13 mini
- Galaxy S21
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone 12 Pro
- Xperia 1 Ⅲ
- Xperia 5 Ⅲ
- Galaxy S20
- iPhone 12 / 12 mini
- iPhone 11 Pro
- Xperia 1 Ⅱ
- Xperia 5 Ⅱ
- iPhone 11
- iPhone SE
- AQUOS R6
- Galaxy S10
- arrows NX9
- AQUOS sense5G
- Xperia 10 Ⅲ
- Galaxy A41
- AQUOS sense3
カメラで選びたい方は是非参考にしてください!
関連人気スマホのカメラ性能を比較!おすすめランキングと選び方
ドコモおすすめスマホの価格を比較
スマホは性能も大切ですが価格も大切ですよね。
ドコモのおすすめスマホの価格を比較します。
機種 | 価格 |
iPhone 13 | 111,672円 |
iPhone 13 Pro | 142,560円 |
iPhone 11 64GB | 49,390円 |
iPhone SE 64GB | 65,230円 |
Xperia 5 Ⅲ | 113,256円 |
Xperia 1 Ⅲ | 154,440円 |
Galaxy S21 | 99,792円 |
Xperia 5 Ⅱ | 99,000円 |
AQUOS sense6 | 57,024円 |
arrows NX9 | 76,032円 |
Xperia 10 Ⅲ | 51,480円 |
AQUOS sense5G | 39,600円 |
AQUOS R6 | 115,632円 |
Galaxy A41 | 37,224円 |
AQUOS sense3 | 31,680円 |
以前のように端末割引が大きくないので、スマホの月額料金を抑えるにはどのスマホを選ぶかが大事になってきます。
ハイスペックなればなるほど価格は高くなり、普通のゲームや動画を楽しみたいということであれば、ハイスペックのスマホは必要ありません。
続いてスペック別のおすすめスマホを紹介します。
ハイスペックのおすすめスマホ
- 今までiPhoneを使っている→iPhone 13 Pro
- 今までAndroidを使っている→Galaxy S21 or Xperia 1 Ⅲ or Xperia 5 Ⅲ
iPhoneを使っている方はこれまで通りiPhoneを使うのがおすすめです。
iPhone→Androidは慣れるまで時間が掛かかり、iPhoneであれば低価格帯からハイスペックな高価格帯まで揃っているので、今後安いスマホが欲しいと思った時にも最適です。
また、既にAndroidを使っている方で、次もAndroidが欲しい方はGalaxy S21かXperia 1 Ⅱがおすすめです。
Galaxy S21HAメモリ8GBにSnapdragon 888を搭載と、かなり高スペックで負荷の掛かるゲームも問題ありません。
特にカメラにこだわりたいのであればGalaxy S21がおすすめ。
超広角カメラでナイトモードが使えたり、アクションカメラ並みの手ブレ補正で動画を撮れるなどカメラ性能が頭一つ抜けて優れているのでおすすめです。
ミドルスペックのおすすめスマホ
- 今までiPhoneを使っている→iPhone 13
- 今までAndroidを使っている→Xperia 5 Ⅲ
- 価格を申し少し抑えたAndroid→arrows NX9
ミドルスペックは料金を抑えたいけど、最新で高性能なスマホが欲しい方におすすめ。
この価格帯のスマホはコスパが良く、買って満足できる機種が多いです。
特にiPhone 13はiPhone 13 Proと大きな違いがなく、価格は2万円近くも安いのでかなりおすすめです。

価格を抑えたモデルのおすすめスマホ
- 今までiPhoneを使っている→iPhone SE
- 今までAndroidを使っている→Galaxy A53 orAQUOS sense6
必要最低限で良いから安いスマホが欲しいという方におすすめなのが、価格を抑えたスマホです。
もっと安いスマホもありますが、ここで紹介しているのは快適に使えるというのを重視しています。
というのも、せっかく買ったスマホが想像以上に低スペックだと毎日使っているとかなりストレスを感じます。
例えばLINEを開くのがもたつくなど、日常使いに不便だと意味がないですよね。
ここで紹介しているスマホは価格が安い低価格モデルですが、今でも十分に使える性能でゲームなども普通にできます。
価格を抑えたい方におすすめです。
ドコモの料金を安くする方法
最後にドコモの料金を安くする方法を紹介します!
知っていると知らないとでは料金が変わってくるのでスマホを購入する前に是非チェクしてみてください。
おすすめの料金プランは自分にあうプラン
料金プランは無駄なく使うのが料金を安くする為に重要です。
例えば、毎月5GBしか使わないのに30GB使えるギガホを契約するのは無駄ですよね。
また、毎月7GBの制限が掛かっているのならギガホを契約する方が快適に使えて割安です。
ポイントはギガあたりの料金をチェックすること!
ドコモの料金プランは2つしかないので、自分の毎月のデータ使用量をチェックして、最適なプランを選ぶようにしましょう。
ドコモおすすめ料金プランはこちら
家族割をチェック
料金を下げる為に割引は欠かせません。
特に大手キャリアの魅力は家族割があることです。
家族が使っているキャリアに合わせることで料金を下げることができるので、家族割が適用されているかチェックしましょう。
また、1人で使っている方は家族割引がないと割高になってしまうので、格安SIMを使うと節約効果が高いです。
自宅のネット回線をチェック
多くの割引は数ヶ月間限定なので、継続的な料金下げには不向きです。
割引があればラッキーというぐらいに考えておいた方が良いですが、先ほどの「家族割」と「光セット割」は別物。
併用して割引が適用され、割引額が大きく、永久的に割引されるので効果が非常に大きいです。
家族全員に適用され、家族の誰か1世帯がドコモ光を使っていると良いので、自宅のネット回線をチェックしましょう。
今ならキャッシュバックなどのキャンペーンも開催されているので、ネットを契約しようとしている方や、変更を検討している方はぜひチェックしてみてください。
新規契約・MNPのりかえ・機種変更はオンラインがお得
最後にドコモの新規契約・MNPのりかえ・機種変更は公式オンラインショップがお得です。
ドコモのオンラインショップは料金的にも時間的にもお得です。
手数料(税込) | 店舗 | オンライン |
新規・MNPのりかえ | 3,300円 | 0円 |
機種変更 | 2,200円 | 0円 |
契約変更 | 3,300円 | 0円 |
このように手数料にこれだけの差があります。
オンラインは難しいのでは?と感じるかもしれませんが、画面の指示に従って必要な項目を埋めていくだけなので難しいことはありません。
スマホは自宅に届けてくれるので、休日に混雑するショップに出向くことなく、平日夜に注文して休日に受け取るということもできます。

オンラインショップ限定の割引が開催されていることもあるので、お得に契約する為にも公式オンラインショップを利用しましょう!
公式サイトをチェック
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインなら手数料が無料
web割で最大22,000円割引

キャンペーン情報はこちら
ドコモオンラインショップのキャンペーンまとめ
オンラインショップのメリット・デメリットについてはこちら

以上。「ドコモの機種変更におすすめスマホを紹介!性能・価格を徹底比較」でした。
是非参考にしてください!
ドコモのおすすめプランはこちら
ドコモの安い機種と値下げ情報はこちら
Androidおすすめランキングはこちら
iPhoneおすすめランキングはこちら