この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
インターネット回線は今や水道・電気・ガスと並ぶほどに重要ですよね!
流石にライフラインとは言えないですが、それに匹敵するほどのサービスです。
インターネット回線事業者は様々ありますが、私がおすすめしたいのが『NURO光』です。最近CMで話題となっており、CMを見る機会もあるかと思います。
この記事では『NURO光』を契約した私がNURO光を選んだ理由とおすすめ理由、デメリットを紹介します。
興味のある方はぜひご覧ください!
NURO光を選んだ理由!
私はネット回線にこだわりがあり、少しでもお得に利用したいと考えています。
もともとネットの関心が高く、スマホも格安SIMを深く調べてから契約するようにしています。
【2023年最新】iPhoneにおすすめ格安SIMを紹介!価格・プランで比較
まずはそんな私がNURO光を選んだ理由を紹介します!
ポイントはマンションタイプ
光回線でランキング上位に上がるのが『auひかり』です。WEB契約数NO.1でスマホと組み合わせることで更に割引が可能です。
私もauひかりの料金の安さが魅力でauひかりを契約しようと考えていたのですが、私が住むマンションはマンションタイプで契約することができないマンションでした。
- ホーム:月額5,610円
- マンション:月額4,180円
ホームプランか、マンションプランになるのかで月額料金が大きく変わってきます。
年間での差額が17,160円なので決して無視できる金額ではありません。
マンションタイプのプランで契約する為には戸数がポイントとなってきます。
戸数が少ないマンションにお住いの方は戸建タイプのプランを契約が必要となり月額料金が高くなってしまうのです。
NURO光は月額料金が安い
NURO光にもマンションタイプのプランと戸建タイプのプランがあり、もちろんマンションタイプの方が料金が安いのですがもともとの料金が安い為戸建タイプでもかなり安く利用することができます。
- 戸建・マンション(7階建て以下)・・・NURO光
- マンション(8階建て以上)・・・NURO光forマンション
マンションタイプが適用されるかどうかの線引きも、7階建て以下のマンションは戸建タイプとハッキリしているので、非常にわかりやすいです!
自分が住んでいるマンションがマンションタイプのプランに適用されないとガッカリし、なんとなく納得ができない感じになりますが、NURO光は7階建て以下と明記されているので納得できます。
先ほども紹介しましたが戸建タイプでも月額税込5,217円と高くないのがポイントです。
マンションに住んでいるので戸建の料金を払うのがどうしても納得できない私には最適なネット回線でした。これがNURO光を選んだ理由です。
実際に使ってわかったNURO光のメリット
月額料金が安い
NURO光の料金メリット
- 45,000円キャッシュバック(2021年2月現在)
- 工事費実質無料
- 月額5,217円(税込)で無線LANも使えるコミコミ価格
- 有料セキュリティソフト「カスペルスキー(月額500円相当)」がずっと無料
先ほどから何回も紹介していますがNURO光は月額料金が本当に安いです!
他社と比較すると大体400円以上安いと思って頂ければなと思います。
ネット回線でよくあるのがキャッシュバックを受け取るには別会社を通して申し込む必要があるなど、キャッシュバックは面倒なイメージがありますが、NURO光は公式サイトの特設ページからの申し込みでキャッシュバックを受けることができます。
また、セキュリティソフトが無料で使用できる料金的メリットがあり、月額料金も無線LAN付きルーターのレンタル料金を含むコミコミ価格で月額5,217円(戸建プラン)です。
通信業者の料金プランはわかりにくいことが多いですが、コミコミ価格だとシンプルで良いですよね。
マンションタイプ(8階建て以上)だと同じマンションで利用ユーザーが増えるほど月額料金が安くなる料金体系です。
4人〜6人だと2,750円、7人だと2,640円、8人だと2,530円、9人だと2,420円、10人以上で2090円となります
最低で税込2,090円まで月額料金が下がるので住居者が多いマンションにお住いの方は更にお得です。
セキュリテイソフトのカスペルスキーが無料
有料のセキュリテイソフト「カスペルスキー」を無料で使用することができます。
対応しているOSは『Windows』『Mac』『Android』で5台までインストールすることが可能です。
ネット回線の契約と同時にセキュリテイソフトが使うことができるのでかなりお得です。また、更新料も必要なく回線を契約している間はずっと無料で使用できるのでかなりコスパが良いです。
月額料金だと500円相当となるので更にお得感があります。
- So-netマイページを開く
- サービスご利用状況を開く
- オプションサービス・コンテンツサービスご利用状況
- インストール手順に従ってダウンロード・インストール
速度も高速・安定
NURO光はNTT東日本の光ファイバー設備(ダークファイバー)を利用しています。
ダークファイバーは通信業者が敷設している光回線で使用していない状態の回線のことです。NTTの回線を使用しているので信頼性も高く通信も安定しています。
ネット回線を選ぶ上で重要なポイントもしっかりと抑えています。
更に速度が早いとTwitterでも評判がよく、私自身も速度の速さを実感しています。
家のネット回線J:COMからNURO光に変えたら通信速度20倍になってわろた
J:COMほんま— Shin (@sn_ngt) 2018年11月30日
NURO光に連絡してルーターを最新型に変更してもらいました。
←変更後
→変更前なんと速度6倍!これがNURO光の速さ!最高っ! pic.twitter.com/jaGxjMhvOe
— リチャ@自我が芽生えた息子 (@papa_ritya) 2018年12月1日
公式が最速と言ってるのは間違いなさそうです!
通信の安定・高速通信・安い月額料金とインターネット回線で重要なポイント全て抑えています。NURO光の魅力をわかって頂けたかと思います。
NURO光のデメリット
NURO光のデメリットについても紹介します。
実際に使用している私としては大きな支障になるようなデメリットは感じていませんが、広い意味でのデメリットを簡単に紹介します。
回線工事が2回必要
インターネット回線は開通まで時間がかかるのが大きなデメリットです。
NURO光に限らずどこの通信会社も申し込みから開通まで1ヶ月程度かかるのが当たり前のようなので特に気になりませんでしたが、私の場合も申し込みから約1ヶ月後に開通となりました。
そしてNURO光の回線工事で特筆すべきなのが回線工事が2回必要ということです!
他の通信会社は工事が1回だったので私だけでなく多くのユーザーが2回あることに驚いている様子です。
1回目の工事 | So-netに委託された業者が、室内に入り配線を確認してONUを設置 |
2回目の工事 | NTTの業者が来たが室内には入らず屋外作業 |
工事内容はこのようになります。一見最初の1回で工事が完了したように思いましたが、帰り際に2回目の工事があることを告げられました。→公式サイトに工事の流れがわかりやすく記載されているので確認していなかった私のミスです。
知らないと結構ガッカリ来ますし、1回目だけでなく2回目も立会いが必要です。
そして1回目の工事から2回目の工事まで2週間以上の間が空くので回線の開通を待ちに待ったという方は気を落とすかもしれません。
開通までの工事の流れ
最短で申し込みから約10日ほど
1回目の工事担当者にも言われましたが、この連絡が結構長く2週間を過ぎるようならこちらから問い合わせてみたほうが良いそうです。
早く開通したい方にはやきもきする期間ですね。
私は大体2週間ほどかかりました。
工事終了後すぐにネット回線が使用できるようになります。
平日に休みを取れない人はかなりストレスかも
NURO光が人気ということもあり、予約はなかなか取りにくいと思われます。私が契約した時は土日の予定は既に数週間先まで埋まっていました。
また、土日祝日の工事を希望する方は別途3,300円の追加料金が必要になります。
これに関しては他の通信業者も同じですが、一人暮らしなどで仕事が忙しく中々在宅が難しいという方には2回の立会いが必要な工事というのはストレスになるかもしれません。

これなら回線工事が2回あっても許容できますね!
レンタルのONUは要チェック
これも解決できる問題なのでデメリットなのか微妙なところですが、稀にレンタルされるONUが古いタイプの場合があるそうです。
具体的には無線LANの最新規格である「11ac」に対応していないONUがあるということです。
- 11acに対応・・・最高速度下り1.3Gbps
- 11acに非対応・・・最高速度下り450Mbps
このように通信速度にかなり開きがあるので同じ料金を払っている訳ですからONUは11acに対応したモノを使用したいところです。
レンタルされるモノで無線LANの規格が最新の「IEEE802.11ac」に対応しているONUは「ZXHN F660A」と「HG8045Q」となります。
ONUは1回目の工事でレンタルされるのですが、この時点で機種を指定することはできないので型番を確認後古いタイプであれば、光回線開通後にサポートセンターに問い合わせることで無料で交換してもらえるので連絡するようにしましょう!
対応エリアが狭い
これも使用している側のデメリットではありませんが、NURO光は提供しているエリアが狭いです。
せっかく利用しようと思っても対象外のエリアだとガッカリしますよね。
もちろん契約前に対象エリアを確認するようになっているので、うっかり契約してしまう心配は全くありませんが、検討している方は事前に自宅が対応エリアなのか確認してみましょう!
NURO 光にアクセスし、少し下にスクロールするとこのようなボタンがありますのでそこから対象エリアの確認ができます。
気になる解約も良心的で安心
光回線に限らすネット回線の契約で心配なのが解約に関することですよね。
特に実際に工事が必要な光回線の解約は多額の料金がかかるのではないかと心配になります。
NURO光の解約についてはわかりやすく、良心的なのでこの点もおすすめできるポイントです!
解約についても紹介します。
まず月額料金を安く抑える為には2年間の継続契約が条件となっているコースを選択する必要があるので、ほとんどの人は『NURO 光 G2 Vプラン』を選択していると思います。
この場合契約更新月以外に解約する場合は契約解除料: 10,450円(税込)が必要になります。
これはスマホなどでも同じなのでわかりやすいですよね。
更に工事費用44,000円は実質無料となっていますが、考え方は月々分割されて支払われているという考え方なので辞めるタイミングによっては残りの工事費用が必要となります。
44,000円(工事費用)− 1,466円(分割金額)× 使用期間 = 残額
契約後3年間利用すると工事費が無料となります。
使用期間 | 解約に必要な金額 |
1年間使用後解約 | 36,854円(税込) 44,000円 – (1,466円 × 12ヶ月) + 10,450円 |
2年間使用後解約(更新月) | 8,808円(税込) 44,000円 – (1466円 × 24ヶ月) |
3年間使用後解約 | 10,450円(税込) |
ライター
事前に解約料金の仕組みがわかっていれば全く怖くないです。NURO光はシンプルなので解約料金の把握がしやすく、急な引っ越しが必要になった場合も安心です。
戸数が少ないマンションはNURO光がおすすめ!まとめ
小規模マンションに住む私がNURO光をおすすめする理由を紹介しました!
改めてNURO光のおすすめポイントをまとめると以下のようになります。
- 小規模マンションでも月額料金が安い
- 通信速度が安定・高速
- レンタルされるONUが無線LAN最新規格に対応
- 開通までモバイルWi-Fiを特別料金で楽々使用可
- 公式でキャッシュバックがある
- 解約料金が納得でわかりやすい
以上です。
キャッシュバックキャンペーンは公式以外の業者を通してだと悪質な場合があり、上手くしないとキャッシュバックを受け取れないこともあります。
本当にこれは重要で私自身も全く使用していない業者独自のメールサービスにキャッシュバックの案内が来るという仕組みで危うくキャッシュバックを取り逃がす事になりそうになった経験があります。
このような場合キャッシュバックの受け取り方法を十分に確認する必要がありますし、確認しても1年後だと忘れる場合もあります。
その点公式のキャンペーンは安心でNURO光の場合キャッシュバック申請から僅か数十秒で振り込まれるという安心ぶりです。
もっと高額なキャッシュバックを宣伝している業者もありますが、手間などを考えると公式で45,000円(2021年2月現在)もキャッシュバックされるNURO光のキャンペーンはかなりお得です!
ぜひ検討してみてください!
以上。光回線はNURO光がおすすめ!小規模マンションのインターネット回線はこれで決まりでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
キャッシュバックがあるお得なキャンペーンは公式特設サイトからの申し込みが必要です!
通常の公式サイトからアクセスして申し込みをしても特典は受けられませんので、必ず特設サイトにアクセスし申し込むようにしてください。
合わせて読みたい関連記事
WiMAX2は固定回線の代わりになる?使ってわかった事と固定回線との比較
動画配信サービスはAmazonプライムビデオがおすすめ!人気サービスを徹底比較