新型iPhoneの情報 

ドコモ2023年春夏モデルの発売日はいつ?おすすめ機種・スペックの最新情報まとめ

スマホは毎年春と秋に新製品が発表されることが多いです。

そうなると気になるのがドコモの春夏モデルですよね。

この記事では2023年のドコモ春夏モデルの発売や機種などの最新情報を紹介します。

これからスマホの購入を考えている方はぜひチェックしてみてください!

ちなみにスマホをキャリアで購入する場合は公式オンラインショップがオススメ

手数料が完全無料(ドコモ)で料金が安く、稀にあるメンテナンス時を除くと24時間いつでも注文することができ、待ち時間もありません。

オンラインショップ限定のキャンペーンを開催していることもあるのでぜひチェックしてみてください。

ドコモ2023年春夏モデルの発売日はいつ?

現在のところ、大々的にドコモ2023年春夏モデルとしては発表されていませんが、いくつかの新モデルが登場しています。

また新モデルは過去の取り扱い機種などからある程度予想することは可能です。

ドコモの2023年春夏モデルとして発売が予想される機種をまとめると以下の通り。

ドコモ2023年春夏モデル
  • Galaxy S23→4月20日発売確定
  • Galaxy S23 Ultra→4月20日発売確定
  • Galaxy A54 5G→5月下旬発売
  • AQUOS R8→7月下旬以降発売
  • AQUOS R8 pro→7月上旬以降発売
  • AQUOS wish3→9月以降発売予定
  • Xperia 1 V→6月中旬以降発売
  • Xperia 10 V→7月上旬以降発売
  • Google Pixel 7a→5月11日発売
  • Google Pixel Fold→7月中旬以降発売

最新情報が分かり次第記事を追記していきますが、例年のスケジュールは以下の通りです。

例年のスケジュール
  • 発表:5月
  • 予約開始:5月中旬
  • 発売:6月下旬〜

今年も春頃から順次新商品がラインナップとして追加されていくはずです。

2023年春夏に発売が発表されている機種

発売が発表されている機種をまとめます。

機種名予約日発売日価格
Galaxy S23予約開始2023/4/20136,620円
Galaxy S23 Ultra予約開始2023/4/20197,670円
Galaxy A54 5G予約開始2023/5下旬予定未定
Xperia 1 Ⅴ予約開始2023/6 中旬以降未定
Xperia 10 Ⅴ予約開始2023/7 上旬以降未定
Google Pixel 7a2023/5/1175,350円 
Google Pixel Fold2023年6月20日
午前10時 
2023/7 中旬以降   未定
AQUOS R8 pro 予約開始 2023/7 上旬以降未定 
AQUOS R8予約開始2023/7 下旬以降未定
AQUOS wish3 別途お知らせ予定 2023/9 以降 未定 
2023年モデル!Galaxy S23はどこで買うのが安い?価格とキャンペーン情報まとめ
まつりくん
最新モデルが気になる方は5月ごろまで待ってみましょう!

ドコモ2022年春夏モデルの発売日はいつ?

ちなみに2022年春夏モデルをまとめるとこんな感じです。

機種名発売日価格
Galaxy S222022/4/22122,012円
Galaxy S22 Ultra2022/4/22183,744円
Galaxy A53 5G2022/5/2759,400円
AQUOS R72022/7/15198,000円
AQUOS wish22022/6/2422,000円
Xperia 1 Ⅳ2022/6/3190,872円
Xperia 10 Ⅳ2022/7/864,152円
Xperia Ace Ⅲ2022/6/1034,408円

ここ最近は春夏モデルとして一気に発売されるのではなく、各メーカーの発表後にドコモがアナウンスするという形です。

最新スマホをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインなら手数料が無料

web割で最大22,000円割引

ドコモ2021年春夏モデルの発売日はいつ?

参考に2021年初夏モデルについても紹介します。

ドコモの春夏モデルをまとめるとこんな感じ。

機種名発売日価格
Galaxy S214月22日99,792円
Galaxy S21 Ultra4月22日151,272円
Xperia 1 Ⅲ7月9日154,440円
Xperia 10 Ⅲ6月18日51,480円
AQUOS R66月25日115,632円
Galaxy A52 6月3日59,400円
Xperia Ace II  5月28日 22,000円
arrows Be4 Plus5月28日21,780円 

2021年はハイスペック機種からスタンダードモデルまでの層の熱いラインナップになっています。

最新スマホをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインなら手数料が無料

web割で最大22,000円割引

2021年ドコモ春夏モデルおすすめ機種

続いて2021年ドコモ春夏モデルのおすすめスマホを紹介します。

2021年春夏モデルおすすめ
  • Galaxy S21シリーズ
  • Xperia 1 Ⅲ
  • Xperia 10 Ⅲ
  • AQUOS R6
  • AQUOS sense5G

僕がおすすめするドコモ2021年春夏モデルは以上です。

やはりGalaxyの新型とXperiaは外せませんが、2021年のAQUOSはカメラ界のハイブランド「ライカ」と協業しているので注目しました。

それぞれのモデルのスペックについて紹介します。

AQUOS sense5G

出典:ドコモオンラインショップ

機種名AQUOS sense5G
本体サイズ約148x71x8.9(mm)
画面サイズ5.8インチ
重量約178g
CPUSnapdragon 690 5G
ストレージ64GB
メインカメラ1200万画素:超広角
1200万画素:広角
800万画素:望遠
インカメラ800万画素
バッテリー4570mAh
防水 / Suica対応/対応

AQUOS sense5Gのポイント

  • 5G対応
  • 3つのカメラを搭載
  • 余程負荷が掛かるゲーム以外は快適に使える
  • 価格が安い(割引なしで4万円以下)

AQUOS sense5Gは人気シリーズの5G対応モデルで、価格が安いのが大きな特徴です。

価格が安いと性能も悪い気がしますが、このシリーズは快適に使えるのでかなり人気のシリーズとなっています。

余程スペックにこだわりがなければ、よく使うアプリもサクサクと使えて、基本機能もしっかりと抑えられているので、スマホにこだわりが無い方にもおすすめです。

AQUOS sense5Gの評価
コスパ
(5.0)
処理性能
(3.5)
カメラ性能
(3.5)
電池持ち
(4.0)
総合評価
(4.0)
AQUOS sense4とAQUOS sense5Gの違いを比較!どちらを買うのがおすすめかを解説 AQUOS sense5Gレビュー!安くても十分なのか使ってわかったことを正直に評価【評判・口コミ】

Xperia 1 Ⅲ

機種名Xperia 1 Ⅲ
本体サイズ約165×71×8.2(mm)
画面サイズ6.5インチ
重量約188g
CPUSnapdragon 888 5G
メモリ/ストレージ12GB/256GB
メインカメラ1220万画素:超広角
1220万画素:広角
1220万画素:望遠
インカメラ800万画素
バッテリー4500mAh
防水 / Suica対応/対応

Xperia 1 Ⅲのポイント

  • 5G対応
  • ツァイスレンズ搭載で本格的にカメラのように使える
  • 2つの距離が使える可変式望遠レンズを搭載
  • 専用シャッターボタンとアプリで一眼カメラのような使い方が可能
  • 120Hz対応の4Kの21:9のシネマワイドディスプレイ
  • 価格は154,440円とかなり高い

Xperia 1 Ⅲは昨年同様にカメラ、ゲーム、音楽で自社の強みを活かしたハイスペックな仕上がりとなっています。

少しマニアックな機能も多いですが、スマホが好きであればときめくこと間違いありません。

僕自身もカメラが好きなので、本格カメラと同じような使い方ができるXperia 1 Ⅲ大きな魅力があるスマホだと思います。

スペックなどについては関連記事で紹介しているので、気になっている方はぜひチェックしてみてください。

2021年新型のXperia 1 Ⅲはいつ発売?新機能・スペック・デザインまとめ 買うならどっち?Xperia 1 ⅢとGalaxy S21 5Gの違いを比較 どう進化した?Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱの違いを比較

Xperia 10 Ⅲ

機種名Xperia 10 Ⅲ
本体サイズ約154x68x8.3(mm)
画面サイズ6.0インチ
重量約169g
CPUSnapdragon 690 5G
メモリ/ストレージ6GB/128GB
メインカメラ800万画素:超広角
1200万画素:広角
800万画素:望遠
インカメラ800万画素
バッテリー4500mAh
防水 / Suica対応/対応

Xperia 10 Ⅲのポイント

  • 5G対応
  • 21:9の縦長ディスプレイ
  • 前モデルより性能アップで快適に使える
  • 価格が安いXperia

Xperia 10 Ⅲもドコモでの発売が決まっています。

最近の人気機種の傾向は価格が安く、コスパに優れた機種です。

Xperia 10 ⅢはXperiaシリーズの中では価格が抑えられた機種になるので、安い機種が欲しい方に注目の1台。

前モデルでは少しイマイチだったCPUスペックが強化されるので、3Dグラフィックのゲームなども快適にプレイできることが期待できます。

Xperia 10 Ⅲの実機スペックレビュー!価格・機能・評価まとめ

Galaxy S21 5G

出典:ドコモオンラインショップ

機種名Galaxy S21
本体サイズ約152x71x7.9(mm)
画面サイズ6.2インチ
重量約171g
CPUSnapdragon 888 5G
メモリ/ストレージ8GB/256GB
メインカメラ1200万画素:超広角
1200万画素:広角
6400万画素:望遠
インカメラ1000万画素
バッテリー4000mAh
防水 / Suica対応/対応

Galaxy S21のポイント

  • 5G対応
  • 光学3倍ズームの約6400万画素カメラ
  • 最大30倍のズーム
  • トリプルカメラ搭載
  • 優れた手ブレ補正機能
  • 指紋認証と顔認証の両方を搭載

Galaxy S21はハイスペックながら、他の同レベルの機種と比べると価格が安いのが特徴です。

シャッターを押すだけで、綺麗な写真を撮ることができる補正技術も素晴らしく、Androidスマホでコスパが高いハイスペック機種が欲しい方におすすめ。

スペックなどについては以下の記事にまとめているので、宜しければ参考にしてください。

どっちがおすすめ?Galaxy S21 5GとGalaxy S21 Ultra 5Gの違いを比較 Galaxy S21の比較と実機レビュー!S20との違いと口コミ・評判を解説

価格は高いですがスペックにこだわるのであればGalaxy S21 Ultraもぜひチェックしてみてください。

Galaxy S21 Ultraレビュー!望遠カメラが凄い高級機種を使った評価を紹介

AQUOS R6

出典:ドコモオンラインショップ

機種名AQUOS R6
本体サイズ約162x74x9.5(mm)
画面サイズ6.6インチ
重量約207g
CPUSnapdragon 888 5G
ストレージ128GB
メインカメラ2020万画素:広角
インカメラ1260万画素
バッテリー5000mAh
防水 / Suica対応/対応

AQUOS R6のポイント

  • 5G対応
  • デジカメと同じサイズのセンサーを搭載したシングルカメラ
  • レンズ設計、センサー設計、画質の調整をライカと共同開発
  • 基本スペックはモリモリの高性能
  • ディスプレイは240Hzに対応

GalaxyとXperiaのハイスペックモデルはマイナーチェンジしただけという感じですが、AQUOS R6はかなり尖ったスペックとなっています。

本当に力を入れたカメラを一つのみ搭載しており、スペック的にはデジカメレベルです。

また、カメラ界のハイブランドであるライカと共同開発しているということで、カメラ好きでときめかない人はいないはず。

今までにない機種が欲しいと考えている方におすすめの機種です。

AQUOS R6の評価
コスパ
(3.0)
処理性能
(5.0)
カメラ性能
(5.0)
電池持ち
(4.5)
総合評価
(4.0)

評価に関しては実際に使ってみないとわからない部分が多いので今のところ暫定ですが、個人的に2021年の春夏モデルで1番感動した機種です。

2020年ドコモ春夏モデルのスペック

参考に2020年モデルのスペックも紹介しています。

正直、2020年モデルでも十分ですがどんな進化があったのかを参考にしてみてください。

Galaxy S20

機種名Galaxy S20
本体サイズ約151.7×69.1×7.9(mm)
画面サイズ6.2インチ
重量約163g
CPUSnapdragon 865
メモリ/ストレージ12GB/128GB
メインカメラ1200万画素:超広角
1200万画素:広角
6400万画素:望遠
インカメラ1000万画素
バッテリー4000mAh
防水 / Suica対応/対応

Galaxy S20のポイント

  • 5G対応
  • トリプルカメラ搭載
  • 優れた手ブレ補正機能
  • 指紋認証と顔認証の両方を搭載

Galaxy S10の後継モデルにあたるスマホで、5Gに対応したのが大きな特徴です。

最大30倍の超解像ズームが魅力なので、ズーム機能にこだわりたい方におすすめです。

どっちを買う?Xperia 1 IIとGalaxy S20の違いをわかりやすく比較

レビュー記事はこちら

Galaxy S20の比較レビューと評価!S10との違いと口コミ・評判を解説

Galaxy S20+

機種名Galaxy S20+
本体サイズ約161.9×73.7×7.8(mm)
画面サイズ6.7インチ
重量約186g
CPUSnapdragon 865
メモリ/ストレージ12GB/128GB
メインカメラ1200万画素:超広角
1200万画素:広角
6400万画素:望遠
ToFカメラ
インカメラ1000万画素
バッテリー4500mAh
防水 / Suica対応/対応

Galaxy S20+のポイント

  • 5G対応
  • トリプルカメラ搭載
  • 優れた手ブレ補正機能
  • 指紋認証と顔認証の両方を搭載

Galaxy S20のサイズが大きいモデルでバッテリーが4500mAhと大量です。

Galaxy S20よりサイズが大きいスマホが欲しい方におすすめです。

Galaxy S20+のレビューはこちら

Xperia 1 II

機種名Xperia 1 II
本体サイズ約166x72x7.9(mm)
画面サイズ6.9インチ
重量約181g
CPUSnapdragon 865 5G
メモリ/ストレージ8GB/256GB
メインカメラ1200万画素:超広角
1200万画素:広角
1200万画素:望遠
ToFカメラ
インカメラ800万画素
バッテリー4000mAh
防水 / Suica対応/対応

Xperia 1 IIのポイント

  • 5G対応
  • ソニー製のスマホ
  • 高性能センサーを使ったトリプルカメラ搭載
  • 被写体の瞳に正確にピントを合わせる瞳AF搭載
  • 21:9シネマワイドディスプレイ

少し出遅れた感のあった日本製スマホですが、Xperiaは格段に進化しています。

ソニーはミラーレス一眼カメラでかなりの高性能を誇っていますが、そこで培った技術をスマホに投入。

カメラ好きが魅力に感じる機能が詰め込まれています。

今まで以上に本格的なプロクオリティーの写真を撮れることに期待。カメラが好きな方におすすめです。

どっちを買う?Xperia 1 IIとGalaxy S20の違いをわかりやすく比較 Xperia 1 Ⅱの各社予約日・発売日はいつ?価格・スペック・新機能・割引情報まとめ

Xperia 10 II

機種名Xperia 10 II
本体サイズ約157x69x8.2(mm)
画面サイズ6.0インチ
重量約151g
CPUSnapdragon 665
メモリ/ストレージ4GB/128GB
メインカメラ800万画素:超広角
1200万画素:広角
800万画素:望遠
インカメラ800万画素
バッテリー3600mAh
防水 / Suica対応/対応

Xperia 10 IIのポイント

  • ソニーのミドルスペックスマホ
  • 高性能センサーを使ったトリプルカメラ搭載
  • 21:9シネマワイドディスプレイ

Xperia 10 IIはミドルスペックながらトリプルカメラと21:9シネマワイドディスプレイを搭載しています。

エンタメを楽しむのも、カメラを楽しむのも十分なスペックで、価格を抑えつつカメラやゲームを楽しみたい方に最低です。

ディスプレイは有機ELディスプレイを搭載し、フルHD+で画質も申し分ありません。

片手で使えるサイズ感も魅力的なので価格を抑えたい方で性能が良いスマホが欲しい方におすすめです。

Xperia 10 Ⅱのレビューはこちら

どっちを買う?Xperia 1 IIとXperia 10 IIの違いをわかりやすく比較

AQUOS R5G

機種名AQUOS R5G
本体サイズ約162x75x8.9(mm)
画面サイズ6.5インチ
重量約189g
CPUSnapdragon 865
メモリ/ストレージ12GB/256GB
メインカメラ4800万画素:超広角
1220万画素:広角
1220万画素:望遠
ToFカメラ
インカメラ1640万画素
バッテリー3730mAh
防水 / Suica対応/対応

AQUOS R5Gのポイント

  • 5G対応
  • 10億色のPro IGZOディスプレイ
  • 強い日差しの下でも見やすい高輝度1,000cd/m²
  • 8K画質で撮影できる超広角カメラ

AQUOS R5Gの強みはディスプレイです。

10億色の美しさだけでなく、強い日差しの下でも見やすい高輝度1,000cd/m²とかなり明るいディスプレイで、他のスマホと比較してもディスプレイ性能がかなり高いです。

また、他のスマホにはない超広角カメラが高画素で8K画質で撮影可能。

性能も高くディスプレイと超広角カメラにこだわりたい方におすすめです。

Xperia 1 IIとAQUOS R5Gの違いを比較!おすすめの5Gスマホはどれ?

iPhone SE

機種名iPhone SE(第2世代)
本体サイズ約138.4×67.3×7.3(mm)
画面サイズ4.7インチ
重量約148g
CPUA13 Bionic
メモリ/ストレージ3GB / 64GB
メインカメラ1200万画素:広角
インカメラ700万画素
バッテリー未公表
ビデオ再生13時間
防水 / Suica対応/対応

iPhone SEのポイント

  • 安いiPhoneが欲しい方におすすめ
  • コンパクトで薄いので持ちやすい
  • 防水・Suicaに対応
  • スマホとして十分なCPUスペック
  • iPhone 11と同じCPU搭載

とにかく安くiPhoneを購入したい方は『iPhone SE』がおすすめです。

iPhone SEはiPhone 11シリーズと同じCPUを搭載しているので性能も良く「防水機能」「Suicaが使える」「高速充電」「ワイヤレス充電」といった主要機能を全て揃えています。

次世代スマートHDRという簡単に高画質な写真が撮れる機能も搭載されているので、シングルカメラですが綺麗な写真を撮ることが可能。

また、現在Apple公式サイトで取り扱っているiPhoneの中で最安というのもポイントです!

iPhoneが続けてランクインしましたがやはりiPhoneは使いやすくおすすめです。

AirPodsApple Watchなど他のスマホでは使えないデバイスがあり、iPadなどの他のApple製品との連携も良いです。

AirDropなど日本人のほとんどがiPhoneを使っている為、さらに利便性が良いというのもあります。

OSのアップデート対象期間も長く長く使えるメリットもあるので、初めてスマホを買う人や、機種変更を頻繁にしない方にもおすすめ。

また、使っている人が多いので設定や操作に困ったことがある場合の解決も速いです。

スマホが苦手な方にもiPhoneがおすすめです。

iPhone SEのレビューはこちら

2020年ドコモ春夏モデルスペック比較

また2021年春夏モデルがわからないので、参考におすすめの2020年ドコモ春夏モデルのスペックを比較します。

機種Galaxy S20Galaxy S20+iPhone SE(第2世代)Xperia 1 IIXperia 10 IIAQUOS R5G
本体サイズ約151.7×69.1×7.9(mm)約161.9×73.7×7.8(mm)約138.4×67.3×7.3(mm)約166x72x7.9(mm)約157x69x8.2(mm)約162x75x8.9(mm)
画面サイズ6.2インチ6.7インチ4.7インチ6.9インチ6.0インチ6.5インチ
重量約163g約186g約148g約181g約151g約189g
CPUSnapdragon 865Snapdragon 865A13 BionicSnapdragon 865 5GSnapdragon 665Snapdragon 865 5G
メモリ/ストレージ12GB/128GB12GB/128GB3GB / 64GB8GB/128GB4GB/128GB12GB/256GB
メインカメラ1200万画素:超広角
1200万画素:広角
6400万画素:望遠
1200万画素:超広角
1200万画素:広角
6400万画素:望遠
ToFカメラ
1200万画素:広角1200万画素:超広角
1200万画素:広角
1200万画素:望遠
ToFカメラ
800万画素:超広角
1200万画素:広角
800万画素:望遠
4800万画素:超広角
1220万画素:広角
1220万画素:望遠
ToFカメラ
インカメラ1000万画素1000万画素700万画素800万画素800万画素1640万画素
バッテリー4000mAh4500mAh未公表
ビデオ再生13時間
4000mAh3600mAh3730mAh
防水/Suica対応/対応対応/対応対応/対応対応/対応対応/対応対応/対応

スペックを比較表にまとめるとこんな感じです。

個人的にはスペックにこだわるなら「Galaxy S20」、カメラにこだわるなら「Xperia 1 II」、ディスプレイやゲームをするなら「AQUOS R5G」が良いと思います。

ぜひ参考にしてください。

ドコモのおすすめスマホランキングはこちら

ドコモ春夏モデルの価格

機種名価格スマホおかえし
プログラム適用時
Galaxy S20 5G102,960円
(2,860円×36回)
68,640円
AQUOS R5G111,672円
(3,102円×36回)
74,448円
Xperia 1 II123,552円
(3,432円×36回)
82,368円
LG V60 ThinQ 5G118,008円
(3,278円×36回)
78,672円
Galaxy S20+ 5G114,840円
(3,190円×36回)
76,560円
arrows 5G112,508円75,008円
Xperia 10 II41,976円
(1,166円×36回)
arrows Be423,760円
(660円×36回)
LG style341,976円
(1,166×36回)
Galaxy A4137,224円
(1,034円×36回)

参考に昨年の2020年春夏モデルの登場時の価格をまとめています。

価格は大きく変わらないと思うので、今年の機種を購入する際に参考になると思います。

ドコモ2021年春夏モデル最新情報まとめ

この記事ではドコモの2021年春夏モデルについて紹介しました。

5G対応スマホを考えている方はぜひチェックしてみてください。

ドコモの機種変更はいつがおすすめ?お得なタイミングと損する時期を解説【スマホおかえしプログラム】

また、スマホを少しでも安く購入したいと考えている方はオンラインショップがおすすめです。

キャンペーン情報はこちら
ドコモのオンライン限定キャンペーンまとめ

公式サイト
ドコモオンラインショップ(https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp

スマホがネットでカエル!ドコモオンラインがお得な7つの理由を徹底紹介

以上。「ドコモ2021年春夏モデルの発売日はいつ?おすすめ機種・スペックの最新情報まとめ」でした。

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインなら手数料が無料

web割で最大22,000円割引

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です