この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
一般的に購入できるAndroidスマートフォンで特におすすめできるのが、Galaxy、Google Pixel、Xperiaです。
その中でもコスパに優れているのがGalaxy SシリーズとGoogleのPixelシリーズで、両者ともにスペックも高いので安心して使うことが可能。
この記事ではGalaxy S22とPixel 6の違いを比較。
どちらがおすすめかについて紹介します。
両機種ともAndroidスマートフォンで特に人気のあるおすすめ機種となっているので、迷えばどちらかを買っておけば間違いないと言えます。
Androidスマートフォンの購入を考えている方はぜひ参考にしてください!
Galaxy S22とPixel 6はどちらがおすすめ?
まずは結論から紹介します。
Galaxy S22とGoogle Pixel 6はPixel 6がおすすめです。
Galaxy S22も好きですが前モデルより価格が値上がりしており、価格を考えるとPixel 6を選ぶのがおすすめ。
ハイエンドクラスの動作性能が必要な場合は少なく、Pixel 6は準ハイエンド機と呼ばれる性能があるのでPixel 6の方がコスパが良いです!
選び方のポイントをまとめるとこんな感じ。
- コスパを重視→Pixel 6
- 動作性能を重視→Galaxy S22(Pixel 6でも十分)
- カメラを重視→望遠カメラが必要ならGalaxy S22
- コンパクトさを重視→Galaxy S22
Galaxy S22の方がスペックは高いので比較するとGalaxy S22の方が良いと感じるかもしれません。
しかし、価格差は4万円以上ありGalaxy S22はオーバースペックでもあるので、ちょうど良いPixel 6を僕はおすすめします。
- ハイエンドクラスの動作性能
- 超広角と広角と望遠カメラ
- auでの価格は125,030円
- ドコモとauで取り扱い
- 準ハイエンドクラスの動作性能
- 超広角と広角のデュアルカメラ
- 74,800円〜
- auとソフトバンクのみ取り扱い
公式サイトをチェック
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインは便利
自宅受け取りだと手数料無料
![](https://www.maturikun.com/wp-content/uploads/2020/08/sumaho.jpg)
Galaxy S22とPixel 6の価格を比較
この両機種を比較する上で欠かせないのが価格です。
どちらの機種も取り扱っているauの価格を比較すると以下の通り。
Galaxy S22 256GB |
Google Pixel 6 128GB |
|
au | 125,030円 | 82,695円 |
Galaxy S22はストレージ容量が256GB、Pixel 6は128GBと容量に違いはありますが、価格差は42,335円もあります!
この価格差は本当に大きいので改めてGalaxy S22の値上げの影響の大きさを感じます。
価格差が2万円ぐらいだとGalaxy S22を買うのも良いと思いましたが、この価格差がPixel 6をおすすめする最大の理由です。
それでは各項目を比較していきます。
Galaxy S22とPixel 6のデザインを比較
スマートフォンを選ぶ上でデザインも大きな比較ポイントです。
Galaxy S22とPixel 6はコンセプトは全く違いますが、どちらもデザインは綺麗です。
Galaxy S22は高級感があり、Pixel 6はポップな明るい雰囲気となっています。
デザインは好みによるところが多いですが、どちらを選んでも必ず満足できるはずです!
Galaxy S22 | Google Pixel 6 | |
カラー | ファントムホワイト ファントムブラック ピンクゴールド |
ストーミーブラック ソータシーフォーム カインダコラル |
カラーはGalaxy S22もPixel 6も3色展開となっています。
Pixel 6はGoogleらしいポップなカラーが揃っているので、カジュアルなスマートフォンが欲しい方には最適です。
Galaxy S22とPixel 6のサイズを比較
続いてGalaxy S22とPixel 6のサイズを比較します。
サイズはPixel 6の方が一回り大きくなっており、持ちやすさと見やすさのバランスが良いのはGalaxy S22です。
サイズを表で比較すると以下の通り。
Galaxy S22 | Pixel 6 | |
インチ | 6.1インチ | 6.4インチ |
高さ | 146mm | 158.6mm |
幅 | 70.6mm | 74.8mm |
厚さ | 7.6mm | 8.9mm |
重量 | 167g | 207g |
Galaxy S22の方が一回り小さく、Pixel 6はどちらかというと大きい部類のスマートフォンです。
スマートフォンは6.1インチぐらいのサイズ感が一番丁度良く、動画などの見やすさを確保しつつ携帯性も良いです。
Pixel 6のサイズ感は少し大きいと感じるので、ポケットの入れ心地などを重視する場合はGalaxy S22がおすすめです。
Pixel 6を購入する場合は少し大きいということに注意しましょう。
ただサイズに関しては使っているうちに慣れてくるので、6.4インチのPixel 6であればそれほど気にしなくても良いのかなと思います。
![](https://www.maturikun.com/wp-content/uploads/2020/08/sumaho.jpg)
ちなみにiPhone 13が6.1インチでiPhone 13 miniが5.4インチです。
Galaxy S22とPixel 6のディスプレイを比較
上の写真はGalaxy S21・iPhone 12 Pro Max・Galaxy S21 Ultra
続いてGalaxy S22のPixel 6のディスプレイを比較します。
ディスプレイはどちらも有機ELディスプレイが搭載されていますが、スペックは全体的にGalaxy S22の方が良いです。
特に画面の明るさがGalaxy S22の方が良いので、明るい屋外などで綺麗に見たいという方はGalaxy S22がおすすめ。
この辺りはさすがハイエンド機種と言ったところです。
Galaxy S22 | Pixel 6 | |
画面サイズ | 6.1インチ | 6.4インチ |
種類 | 液晶 | 有機EL |
明るさ | 最大1300nit | 最大800nit |
解像度 | Full HD+ | Full HD+ |
レート | 120Hz | 90Hz |
スペックを比較表にまとめました。
Pixel 6の輝度は公式サイトで明らかにされていませんが、高輝度モードでも最大800nitと言われています。
最近のハイスペックな機種は最大1300nitであることが多いので、ハイスペック機種と比べると強い日差しの下では差を感じるでしょう。
個人的には強い日差しの下で使う機会はそもそも少ないのでPixel 6のディスプレイスペックがあれば十分かなと思います。
Galaxy S22とPixel 6のCPUを比較
出典:https://www.galaxymobile.jp/galaxy-s22/
動作性能に大きく影響するCPUの違いもスマートフォンを選ぶ時にはかなり大事です。
搭載されているプロセッサはGalaxy S22はハイエンド向けのSnapdragon 8 Gen 1が搭載されており、簡単に言うと2022年のAndroidスマートフォンでは最高峰のスペックです。
一方でPixel 6にはGoogle自社製の「Google Tensor」が搭載されています。
搭載されているCPUを比較表にまとめると以下の通り。
Galaxy S22 | Pixel 6 | |
CPU | Snapdragon 8 Gen 1 | Google Tensor |
メモリ | 8GB | 8GB |
シングルスコア | 1237 | 1000 |
マルチスコア | 3839 | 2741 |
Galaxy S22とPixel 6は同じ8GBのメモリ容量です。
動作性能がわかるベンチマークスコアはハイエンドモデルであるGalaxy S22の方が上ですが、Pixel 6は思った以上の高スコアを記録しています。
目安としてはマルチスコアが2,000を超えているとかなり快適と言えるので、価格が4万円も安いPixel 6がこれだけの性能があるのはかなりコスパが良いです!
正直、マルチスコアが3,000近いと普通に使っていて違いを感じることはないので、CPU性能と価格を考えてもPixel 6がおすすめです!
![](https://www.maturikun.com/wp-content/uploads/2020/08/sumaho.jpg)
Galaxy S22とPixel 6のカメラを比較
GalaxyもPixelも画質の良さには定評があるスマートフォンです。
価格差は4万円と結構な違いがありますがカメラはどれくらい違うのか比較します。
まず違いのポイントをまとめるとこんな感じ。
- Galaxy S22には望遠カメラがある
- Pixel 6は超広角と広角のデュアルカメラ
- 広角カメラの画質に差はほぼない
望遠カメラを使うシーンは限られるので価格差を考えるとPixel 6の方がおすすめです。
1番よく使う広角カメラに関してはどちらもナイトモードがあり、暗い場所でもかなり綺麗な写真が撮れるので満足度は同じです。
Galaxy S22 | Pixel 6 | |
超広角カメラ | F2.2 1200万画素 |
F2.2 1200万画素 |
広角カメラ | F1.8 5000万画素 |
F1.85 5000万画素 |
望遠カメラ | F2.4 1000万画素 |
– |
インカメラ | F2.2 1000万画素 |
F2.0 800万画素 |
機能(一部) | ・シングルテイク ・スーパー手ブレ補正 ・ナイトモード ・ポートレートモード |
・消しゴムマジック ・夜景モード ・ポートレートモード |
Twitterに上がっていたPixel 6で撮った写真を引用しますので参考にしてください。
2021/11/04 18:23 東京丸の内 #東京丸の内 #東京ステーションホテル #Google #Pixel6 #Pixelで撮影 #Photos #photographer pic.twitter.com/WURHX29Usi
— cuore (@cuore0177) November 5, 2021
透き通る秋空#Pixel6 pic.twitter.com/HZR3TvDHjj
— 赤ジャンバー (@akajacketDf) November 4, 2021
Pixel 6 のカメラ
— ヨロコンデ@完全在宅ワーカー/Podcast番組「さんかくじょうぎ」配信中 (@yorokondemasu) October 31, 2021
天王洲アイルで試し撮り。
左がiPhone13の写真、右がPixel6の写真 pic.twitter.com/zSyk2B6DBN— 再開発調査フレンズ (@ViewTokyo) November 3, 2021
pixel6やば pic.twitter.com/p6HRHGyNz7
— めしませふくを (@meshimasefukuwo) November 4, 2021
価格の安いPixel 6でここまで撮れるなら十分ではないでしょうか。
もちろんGalaxy S22でもこれぐらいの写真は撮れますが、価格差が大きすぎるかなと思います。
まとめ
この記事ではGalaxy S22とPixel 6の違いを比較しました。
Androidは中間に位置する機種が少なく、その点でもPixel 6がおすすめのポイントなっています。
そこそこの性能のスマートフォンが欲しいけど10万円を超える機種はちょっとと言う方はぜひPixel 6をチェックしてみてください。
最後にスペックを表にまとめると以下の通りです。
Galaxy S22 | Pixel 6 | |
画面サイズ | 6.1インチ | 6.4インチ |
ディスプレイ | 有機EL | 有機EL |
解像度 | FHD+ | FHD+ |
リフレッシュレート | 最大120Hz | 最大90Hz |
明るさ | 1300nit | 800nit(推定) |
サイズ | 71×146×7.6mm | 74.8×158.6×8.9mm |
重量 | 168g | 207g |
認証 | 画面内指紋認証 顔認証 |
画面内指紋認証 |
バッテリー | 3700mAh | 4614mAh |
メモリ | 8GB | 8GB |
ストレージ | ストレージ:256GB | ストレージ:128GB |
プロセッサ | Snapdragon 8 Gen 1 | Google Tensor |
カメラ | 3つのカメラ 超広角・広角・望遠 |
2つのカメラ 超広角・広角 |
価格 | 122,012円(ドコモ) 125,030円(au) |
82,695円(au) |
優れているポイントは赤文字にしました。
よろしければ参考にしてください!
![](https://www.maturikun.com/wp-content/uploads/2020/08/sumaho.jpg)
また、スマホをキャリアで新規契約・MNO乗換・機種変更する際は、各キャリアの公式オンラインショップがおすすめです。
オンラインショップは、
- 事務手数料が無料
- 限定キャンペーンが開催されていることがある
- 待ち時間なしで注文できる※サイトメンテナンス中などを除く
- 24時間いつでもどこでも注文できる※サイトメンテナンス中などを除く
以上のようなメリットがたくさんあります。
各社サポート体制にも力を入れており、チャットサービスを使えばわからないことはすぐに解決でき、電話サポートもあるので難しいということもありません。
オンラインショップ限定のキャンペーンを開催していることもあるのでぜひ覗いてみてはいかがでしょうか。
- ショップに並ぶ必要がない
- 在庫数が多い
- 発売当日に自宅で受け取れる
- 手数料無料※キャリアによって異なる
- 販売店独自の手数料が要らないのでお得な場合がある
- 初期設定は自分で行う
- 料金体系を質問できない
- ※↑サポート体制が凄いの心配の必要なし
ぜひチェックしてみてください!
Pixel 6はauとソフトバンクで取り扱っています。
公式サイトをチェック
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインは便利
自宅受け取りだと手数料無料
楽天モバイルはこちら
キャリアで1番安く買えます
以上。「Galaxy S22とPixel 6はどちらがおすすめ?スペックの違いを比較」でした。
どっちを買う?Xperia 1 ⅣとGalaxy S22の違いを比較
どっちを選ぶ?Galaxy S22とGalaxy A53 5Gの違いを比較!
Galaxy S22はどこで買うのが安い?価格とキャンペーン情報まとめ
コスパが良いおすすめはどっち?iPhone SE 3とPixel 6の違いを比較!
iPhone 13とPixel 6を比較!いま買うべきおすすめはどっち?
どんな違いがある?Google Pixel 6aとPixel 6を比較