新型iPhoneの情報 

カメラ好きはどっちが良い?Xperia 1 ⅢとAQUOS R6を比較してみた

2021年に登場したスマートフォンの中で特にカメラ好きが気になるのがXperia 1 ⅢとAQUOS R6ではないでしょうか。

Xperia 1 Ⅲはツァイスレンズを搭載。

AQUOS R6はライカと共同開発したレンズとセンサーが搭載されています。

どちらも魅力的なので本当に悩ましいです。

この記事ではXperia 1 ⅢとAQUOS R6を比較します。ぜひ参考にしてください。

カメラ好きはどっちが良い?

まずはカメラが大好きな僕の意見から紹介します。

この2機種のカメラをざっくり比較すると以下の通り。

Xperia 1 ⅢAQUOS R6
ツァイスレンズライカレンズ
3つのカメラ大きいセンサーの超広角カメラが一つ
光学式の手ブレ補正動画の手ブレ補正は凄そう
専用シャッターボタンあり
一眼カメラ同様のプロアプリあり

Xperia 1 Ⅲは画角を使い分けることができるトリプルカメラに、本当のカメラと同じように使える専用設計が魅力です。

一方でAQUOS R6は光学的に有利なデジカメレベルの大型イメージセンサーを搭載。

正直、スマホでは1つのカメラしか使わないことが多いので、そのカメラが他機種にはないレベルのスペックなのはかなり魅力的です。

迷うポイント
  • Xperia 1 Ⅲはシャッターの半押しができたり撮る体験が楽しい設計
  • AQUOS R6は単純に1つに絞ったカメラが凄すぎる

どちらも良さがあるので迷うところですが、僕はどちらか一つしか使えないのならAQUOS R6を使ってみたいです。

しかし、どっちか一つしか購入できないのであればXperia 1 Ⅲを選びます。

買うならXperia 1 Ⅲ、試しに使うならAQUOS R6という感じです。

やはり長く使う場合のことを考えると写真を撮る体験が楽しめるXperia 1 Ⅲが良いと思います。

それでは早速各項目を比較していきます。

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインなら手数料が無料

web割で最大22,000円割引

AQUOS R6レビュー!ライカのカメラは綺麗に撮れる?本音で評価 Xperia 1 Ⅲレビュー!カメラと性能・機能は最高だが価格が気になる

Xperia 1 ⅢとAQUOS R6のカメラを比較

まずは一番気になるカメラから比較していきます。

AQUOS R6が発表されるまでは、AQUOSとXperiaでカメラを比較するとは思っていませんでした。

というのもAQUOSはカメラがイマイチでAQUOS R6の前モデル「AQUOS R5G」はハイスペックモデルながら、写真の画質が同レベルの機種に比べて2歩も3歩も遅れている印象でした。

AQUOS R5G

しかし、今回はレンズ・センサー設計及び画質の調整まであのライカと共同開発しているということで、期待値はかなり高いです。

まずカメラのスペックを比較すると以下の通り。

Xperia 1 ⅢAQUOS R6
超広角カメラ1220万画素・F2.2
16mm
2020万画素・F1,9
19mm
標準カメラ1220万画素・F1.7
24mm
望遠カメラ1220万画素・F2.3
70mm
1220万画素・F2.8
105mm
インカメラF2.0
800万画素
F2.3
1260万画素
ズーム倍率光学2.9倍
光学4.4倍
12.5倍ハイブリッドズーム
デジタル6倍
3D iToFセンサー
光学式手ブレ補正広角、望遠レンズなし
機能・特徴・ナイトモード
・背景ぼかし
・リアルタイム瞳AF
・Photo Pro
最高20コマの高速連写
最高60回/秒のAF・AE演算処理
・ツァイスレンズ
・ライカ監修1インチセンサー
・AIオート
・背景ぼかし

Xperiaはそれぞれの画角にレンズがあるので、クロップすることなく画角を使い分けることが可能。

一方でAQUOS R6は標準も望遠もデジタルズームで使用する仕様なので、センサーをフルで使えるのは19mmの超広のみとなります。

続いて僕が思うそれぞれを比較した時のメリットデメリットをまとめてみます。

Xperia 1 Ⅲのメリット・デメリット

メリット
  • 複数の画角が使える
  • 可変式の望遠カメラ搭載
  • 半押しできるシャッターボタン
  • 過去の実績からの安心感
デメリット
  • センサーサイズの光学的限界
  • 異なるカメラの画質の違い

Xperia 1 Ⅲは可変式の望遠カメラを搭載するなど、複数の画角を使い分けることができるのと、専用のシャッターボタンを搭載していることが大きな魅力です。

可変式望遠レンズを搭載することで実質4つの画角を劣化なく撮影可能。

写真はXperia 1 Ⅱ

デジカメ同様の半押しができる専用シャッターボタンもXperiaならではの特徴です。

しかし、全てのカメラで同じ画質の写真が撮れるわけではなく、、センサーサイズが小さいので光学的な限界は感じます。

上の写真はXperia 1 Ⅲで、一番右側に滑り止め加工がされたボタンがあります。これが専用のシャッターボタンです。

Xperia 1 Ⅲレビュー!カメラと性能・機能は最高だが価格が気になる

AQUOS R6のメリット・デメリット

メリット
  • 1インチの大型センサー
  • ライカと共同開発
デメリット
  • 無劣化で使用する場合超広角のみ
  • ナイトモードやHDRのクオリティ面での不安
  • オートフォーカスが遅く精度が良くない

ライカとの共同開発ということで、光学面ではかなり期待できますが、これまでの実績的に自動処理やAF精度・スピードなどの撮影体験がどんな感じかの不安がありました。

実際に使用した感想は、オートフォーカスが遅く、精度も良くないです。

せっかく高性能なCPUを搭載しているので、HDRやナイトモードのクオリティにも期待したいですし、ここまでカメラにこだわるのであれば、専用の物理的シャッターボタンがあると更に良かったです。

ピントをしっかりと合わせれば綺麗な写真は撮れます。

AQUOS R6レビュー!ライカのカメラは綺麗に撮れる?本音で評価

評価は使い方によって分かれる

出典:https://jp.sharp/k-tai/aquos-r6/

個人的にAQUOS R6の19mmのカメラが一つだけというのは使いにくい気がしています。

19mmの画角は超広角なので、普通の写真には使いにくく、標準カメラとして使うにはデジタルズームが必要なので画質の劣化が気になります。

大きなセンサーサイズとライカのレンズは魅力的ですが、Xperia 1 Ⅲもツァイスレンズを搭載しており高精細でクリアな写真を撮ることができるので、今のところXperia 1 Ⅲの方が良いです。

Xperia 1 Ⅲはドコモ、au、ソフトバンクで、AQUOS R6はドコモとソフトバンクで購入可能です。

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインなら手数料が無料

web割で最大22,000円割引

AQUOS R6レビュー!ライカのカメラは綺麗に撮れる?本音で評価

Xperia 1 ⅢとAQUOS R6のデザインを比較

僕にとってはデザインも大きな比較ポイントです。

Xperia 1 Ⅲは角ばった全体的に四角いイメージのデザイン。

AQUOS R6はディスプレイのサイド部分が丸みを帯びたエッジスクリーンになっています。

AQUOS R6のデザイン

AQUOS R6はGalaxyのようなデザインですね。

デザインを比較すると好みの問題もあると思いますが、僕は断然Xperia 1 Ⅲが好きです。

スマートフォンはサイド部分が丸くなっている方が持ちやすいと言われますが、サイドが四角い角ばったデザインの方が指にしっかりと引っかかり、ホールド力が増します。

四角いデザインの方がカメラっぽいですし、デザインはXperia 1 Ⅲがおすすめです。

ちなみにカラーはXperia 1 Ⅲが3色。

AQUOS R6がブラックとホワイトの2色となっています。

Xperia 1 ⅢとAQUOS R6のサイズを比較

続いて持ちやすさに大きく影響するサイズを比較します。

iPhone以外のハイスペックモデルはサイズが大きくなる傾向が強く、Xperia 1 ⅢもAQUOS R6もサイズは大きいです。

上の写真は比率を合わせているので、サイズ感の参考になると思います。

表にまとめると以下の通り。

Xperia 1 ⅢAQUOS R6
インチ6.5インチ6.6インチ
高さ165mm162mm
71mm74mm
厚さ8.2mm9.5mm
重量187g207g

ディスプレイのサイズを似ていますが、サイズはAQUOS R6の方が大きいです。

重量が20g違うのと、横幅がAQUOS R6の方が大きいので、持った印象としてはサイズ感以上に違いを感じると思います。

Xperia 1 Ⅲは搭載しているカメラ等の割に、重量をしっかり抑えているなという印象です。

Xperia 1 ⅢとAQUOS R6のディスプレイを比較

AQUOS R6 ディスプレイ

続いてディスプレイを比較します。

ディスプレイに関してもどちらもこだわりを強く感じる仕様となっており、さすがテレビを作っているメーカーという感じです。

特徴としてはAQUOS R6は240Hzで駆動するPro IGZO OLEDを搭載。

ピーク輝度2000nitと今までこんな性能のディスプレイは見たことがないというレベルのディスプレイが搭載されています。

Xperia 1 Ⅲ ディスプレイ

一方でXperia 1 Ⅲもディスプレイへのこだわりが高く、4K HDRに対応した有機ELディスプレイを搭載。

さらに鮮やかでコントラストの高い映像を実現する高画質化エンジン「X1 for mobile」を搭載し、解像度の低い動画を4K画質に変換する4Kアップスケーリング機能もあります。

マニアックですが色調を忠実に再現するクリエイターモードもあり、普通に使っていて使う機会があるかは別として、かなりのロマンがあります。

Xperia 1 ⅢAQUOS R6
画面サイズ6.5インチ6.6インチ
種類有機EL有機EL
解像度4KWUXGA+
レート120Hz1-240Hz
機能・特徴4Kアップスケーリング
クリエイターモード
X1 for mobile
HDRリマスター
10億色表示
ピーク輝度2000nit
2000万:1のHDR画質

ディスプレイに関してはスペックでは結構違ったとしても、このレベルになると実際に並べて比べてみても大きな違いを感じることはないので、どっちを選んでも良いと思います。

Xperia 1 ⅢとAQUOS R6のCPUを比較

CPUはどちらもSnapdragon 888 5Gを搭載。

まだベンチマークスコアはわかりませんが、大きな違いはないと思います。

僅かな違いがあったとしても、このクラスになると実際に使っていて差を感じることはないので、特に気にする必要もないです。

Xperia 1 ⅢAQUOS R6
CPUSnapdragon 888 5GSnapdragon 888 5G
メモリ12GB12GB
マルチスコア34453595

メモリ容量も12GBと同じです。

Xperia 1 ⅢとAQUOS R6の機能を比較

機能についてはどちらもほぼ全部盛りという感じで、特に大きな違いはありません。

この辺りはさすがハイスペックモデルという感じ。

ゲームモードのなどに細かい違いはありますが、機能面ではどちらを選んでも後悔することはないですが、ゲームを重視したい場合はXperia 1 Ⅲが良いのかなと思います。

Xperia 1 Ⅲ独自のゲームに特化した機能をまとめると以下の通り。

ゲーム機能
  • 暗いシーンを明るく表示し敵などの発見に役立つ「ローガンマイレザー」
  • 敵の足音などを強調し不要な音を小さくできる「オーディオイコライザー」
  • 「マイクの最適化」でボイスチャットの音声をクリアにする
  • 120fpsで録画ができる「ハイフレームレート録画」
  • 録画ボタンを押す30秒前から保存できる「RTレコード」
  • 充電しながらのゲームを快適にする熱抑制機能「HSパワーコントロール」搭載
Xperia 1 ⅢAQUOS R6
防水・防塵対応対応
おサイフケータイ対応対応
顔認証非対応対応
指紋認証対応対応
ワンセグ非対応非対応
ハイレゾ対応対応
イヤホンジャック搭載搭載
5Gsub6/ミリ波sub6
microSD対応対応

Xperia 1 ⅢとAQUOS R6のバッテリー持ち

Xperia 1 Ⅲは前モデルよりバッテリー搭載量もアップ。

AQUOS R6はいつもながら大容量のバッテリーを搭載しています。

公表されている電池持ちの時間はどちらも同じぐらいとなっているので、バッテリー容量が少なく重量が軽いXperia 1 Ⅲの方が良いのかなと感じました。

また、充電関係の大きな違いとして、AQUOS R6はワイヤレス充電に対応していません。

最近はワイヤレスで充電することも増えているので、この部分は気をつけた方が良いです。

Xperia 1 Ⅲ AQUOS R6
バッテリー容量4,500mAh5,000mAh
連続通話時間約2,040分約1,940分
連続待受時間約420時間約420時間
ワイヤレス充電15Wに対応非対応
他へのワイヤレス充電対応非対応

Xperia 1 ⅢとAQUOS R6の価格を比較

最後に価格について比較します。

価格によっても評価は大きく分かれるのである意味一番重量な比較ポイントとも言えます。

また、ストレージ容量にも違いがありXperia 1 Ⅲが256GBでAQUOS R6が128GBです。

128GBでも十分なのでストレージは価格の安いAQUOS R6が良いと思います。

Xperia 1 Ⅲ AQUOS R6
ドコモ154,440円115,632円
au178,000円販売なし
ソフトバンク188,640円133,920円

ドコモの価格差は38,808円となっており、最初は同程度だろうと予測していたのでこの価格差はインパクトがありました。

Xperia 1 Ⅲは前モデルよりも高くなっていますし、流石にこの価格は高すぎるなという印象です。

価格を考慮するとAQUOS R6の方が楽しめそうですね。

最新機種をチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインなら手数料が無料

web割で最大22,000円割引

まとめ

この記事ではどちらもカメラが特徴的なXperia 1 ⅢとAQUOS R6について比較しました。

前モデルはXperiaの圧勝だったのですが、今回はAQUOSが大幅に強化してきたという感じです。

スマートフォン全体の言えることですが、最近はカメラがマンネリ化しているように感じたので、AQUOS R6のような尖ったスペックの機種が出てくれると嬉しいです。

まだ発売されていないので、詳しい部分は不明なところもありますがぜひ参考にしてみてください。

以上。「カメラ好きはどっちが良い?Xperia 1 ⅢとAQUOS R6を比較してみた」でした。

最新機種をチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインなら手数料が無料

web割で最大22,000円割引

Xperia 1 Ⅲレビュー!カメラと性能・機能は最高だが価格が気になる 【2023年最新】Androidスマホおすすめランキング!性能と価格をわかりやすく比較 買うならどっち?Xperia 1 ⅢとGalaxy S21 5Gの違いを比較 どう進化した?Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱの違いを比較 どっちがおすすめ?Xperia 1 ⅢとXperia 5 Ⅱの違いを比較 Xperia 1 Ⅱ レビュー!ソニーが本気で作るスマホ。カメラの代わりになるのか考えてみた どっちが良い?AndroidスマホよりiPhoneをおすすめする理由と比較 小さいスマホのおすすめモデルまとめ!快適に使えて片手操作できる機種を紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です