新型iPhoneの情報 

何が変わった?Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱの違いを比較

Xperia 1シリーズは機能が凄く魅力的ですが価格が高いです。

しかし、XperiaシリーズにはXperia 1とほぼ変わらない機能が使えて価格が手頃なXperia 5シリーズがあります。

Xperiaの本名は1より5だと思っているのですが、2021年モデルのXperia 5 Ⅲは何が変わったのか気になりますよね。

この記事ではXperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱの違いを比較。

何が変わったのかを中心に紹介します。

Xperia 5 ⅢはXperia 1 Ⅲと比べて約4万円も安く購入することができるのでかなりおすすめです。

購入を検討している方はぜひ参考にしてください。

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインなら手数料が無料

web割で最大22,000円割引

Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱのスペックを比較

まずはスペックを表にまとめました。

Xperia 5 Ⅲは2021年モデル、Xperia 5 Ⅱは2020年モデルです。

Xperia 5 ⅢXperia 5 Ⅱ
サイズ157×68×8.2mm158×68×8.0mm
重量168g163g
ディスプレイ6.1インチ
21:9シネマワイド
FHD+ HDR 有機EL
120Hz対応
6.1インチ
21:9シネマワイド

FHD+ HDR 有機EL
120Hz対応
カメラ3つのレンズ
可変式望遠レンズ

ツァイスレンズ
3つのレンズ
ツァイスレンズ
超広角カメラ1220万画素・F2.2・16mm1220万画素・F2.2
標準カメラ1220万画素・F1.7・24mm1220万画素・F1.7
望遠カメラ1220万画素・F2.3・70mm
1220万画素・F2.8・105mm
1220万画素・F2.4
フロントカメラ800万画素・F2.0800万画素・F2.0
CPUSnapdragon 888 5GSnapdragon 865 5G
メモリ8GB8GB
ストレージ128GB
128GB
Bluetooth5.25.1
5Gsub6sub6
ワイヤレス充電非対応非対応
バッテリー4500mAh4000mAh

ここから詳細に比較していきますが、スペック表的には大きな違いはありません。

主な違いをまとめると以下の通り。

Xperia 5 Ⅲは何が変わった?
  • サイズが僅かにコンパクトに
  • CPUスペックが向上
  • 可変式望遠カメラを搭載
  • バッテリー容量が増加
  • 価格は高くなっている

Xperia 5 Ⅱでも十分な性能なのでわざわざ買い替える必要はないですが、全体的に完成度がさらに高まっており、Xperia 5シリーズで初搭載となる可変式望遠カメラによって撮影の幅が広がっています。

カメラアプリも使いやすく進化しているので今購入するのであればXperia 5 Ⅲがおすすめです!

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインなら手数料が無料

web割で最大22,000円割引

Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱのデザインを比較

まずはデザインから比較していきます。

デザインはほとんど同じでフレームは丸みのあるデザインとなっており、どちらもメタルフレームなので高級感があります。

こちらはXperia 5 Ⅱです。

そしてこちらがXperia 5 Ⅲです。

ボタンの配置を含めて同じで違いはカメラ部分ぐらいです。

Xperia 5 ⅢXperia 5 Ⅱ
カラー・フロストブラック
・フロストシルバー
・グリーン
・ピンク
・ブルー
・グレー
・ブラック
・ピンク

Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱのサイズを比較

Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱのサイズを比較します。

サイズが数少ない違いの一つですが、僅かにXperia 5 Ⅲがコンパクトになっているだけで、持ちやすさに影響がある程の違いはありません。

Xperia 5 ⅢもXperia 5 Ⅱも細長い特徴的なデザインですが、6.1インチと丁度いいサイズなのでサイズ感は凄く良く、このサイズは使いやすいです。

片手操作も可能なので見やすさと持ちやすさのバランスが良い機種が欲しい方におすすめ。

僕はこのサイズ感が1番使いやすいと思います。

Xperia 5 ⅢXperia 5 Ⅱ
インチ6.1インチ6.1インチ
高さ157mm158mm
68mm68mm
厚さ8.2mm8.0mm
重量168g163g

Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱのディスプレイを比較

Xperia 5 Ⅱのディスプレイ

続いてディスプレイを比較します。

ディスプレイ性能は全く同じでどちらもFHD+の有機ELディスプレイを搭載。

HDRにも対応しているので現状スマートフォンのサイズでこれ以上性能の良いディスプレイは必要ないです。

また、リフレッシュレートは120Hzに対応しているので、滑らかなブラウジングが可能。

ハイスペック機種に相応しいディスプレイ性能です。

Xperia 5 ⅢもXperia 5 Ⅱも映画を見るのに適している21:9のシネマワイドディスプレイでソニーらしく音質も良いので動画を快適に見たい方にもおすすめです。

Xperia 5 ⅢXperia 5 Ⅱ
画面サイズ6.1インチ6.1インチ
種類有機EL有機EL
解像度フルHD+Full HD+
レート120Hz120Hz
機能クリエイターモード
X1 for mobile
HDRリマスター
サイドセンス
クリエイターモード
X1 for mobile
HDRリマスター
サイドセンス

Xperia 5 Ⅲと Xperia 5 ⅡのCPUを比較

Xperia 5 ⅢはXperia 5 Ⅱの後継モデルということで、CPUは同じハイエンド向けですが1世代新しいチップが搭載されています。

CPU性能が約10%と大きくは変わりませんがGPU性能が約40%も向上しており、性能が大きくアップしています。

ただし、どちらも高性能なので実際に使っていて違いを感じることはないと思います。

Geekbench 5で測定した結果は以下の通りです。

Xperia 5 ⅢXperia 5 Ⅱ
CPUSnapdragon 888 5GSnapdragon 868 5G
メモリ8GB8GB
シングルスコア1132872
マルチスコア36603247
GPU(OpenCL)46503206

ベンチマークスコアの結果だと違いが大きいのがわかりますね。

どれくらい進化しているかなどの参考にしてください。

Xperia 5 ⅢとXperia 1 Ⅲのカメラを比較

Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱのカメラを比較します。

違いが少ないXperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱですが、大きく違うのはカメラです。

まず違うところをまとめると以下の通り。

Xperia 5 Ⅲで進化したカメラ
  • 通常のカメラアプリとフォトプロアプリが一本化
  • 可変式望遠カメラを搭載

スペック表にまとめると以下の通りです。

Xperia 5 ⅢXperia 5 Ⅱ
超広角カメラ1220万画素・F2.2
16mm
1220万画素・F2.2
16mm
標準カメラ1220万画素・F1.7
24mm
1220万画素・F1.7
24mm
望遠カメラ1220万画素・F2.3
70mm
1220万画素・F2.8
105mm
1220万画素・F2.4
70mm
インカメラF2.0
800万画素
F2.0
800万画素
ズーム倍率光学2.9倍
光学4.4倍
12.5倍ハイブリッドズーム
光学2.9倍
3D iToFセンサーなしなし
光学式手ブレ補正広角、望遠レンズ広角、望遠レンズ 
機能(一部)・背景ぼかし
・リアルタイム瞳AF
・Photo Pro
最高20コマの高速連写
最高60回/秒のAF・AE演算処理
・ツァイスレンズ
・リアルタイム瞳AF
・背景ぼかし
・Photo Pro
最高20コマの高速連写
最高60回/秒のAF・AE演算処理
・ツァイスレンズ

違いについて詳しく紹介します。

カメラアプリが一本化

Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱの魅力はミラーレス一眼カメラのように使える専用のアプリですが、Xperia 5 Ⅱでは専用アプリと通常のアプリが別になっていました。

使い分ける必要があったので少し不便でしたが、Xperia 5 Ⅲではカメラアプリが一本化されより使いやすく進化しています。

Xperiaは自動処理が苦手なイメージがありましたが、Xperia 5 Ⅲではベーシックモードでもデジカメのように専用シャッターボタンで撮影でき、自動処理によってシャッターを切るだけで綺麗な写真を撮ることができます。

以前は明暗差が強いシーンだ白飛びしているイメージがあったので、Xperia 5 Ⅲで本当に自動処理がうまくなったなと感じます。

可変式の望遠カメラを搭載

Xperia 5 Ⅲは可変式望遠カメラを搭載しており、70mm相当と105mm相当の2つの望遠画角を使うことができます。

正直、可変式望遠カメラと言われてもピンと来ないかもしれませんが、レンズが動くことによって距離を変えることができるようになっています。

スマートフォンの小さいカメラの中にレンズが動く機構があることが凄いですよね。

カメラに強いソニーのスマートフォンらしい高機能です。

ちなみに2つの画角を並べるとこんな感じです。

70mm相当が光学2.9倍、105mm相当が光学4.4倍です。

実際に撮れる写真などについてはレビュー記事で紹介しているので参考にしてください。

Xperia 5 Ⅲの評価とレビュー!2021年で1番おすすめできるAndroidスマホ

Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱのバッテリー持ちを比較

最近のスマートフォンで1日使えないということはないので、特にバッテリー持ちの差は気にしなくて良いですが、一応バッテリー持ちについても比較します。

バッテリー搭載容量は新型であるXperia 5 Ⅲが500mAh多くなっていますが、連続待受時間に関してはXperia 5 Ⅱの方が長いです。

CPU性能がアップした分、消費電力も大きくなっているのかなと思いますが、通話時間はXperia 5 Ⅲの方が長くなっているので、バッテリー持ちはXperia 5 Ⅲの方が良いと思います。

気にするほどの差はないと思うのと、モバイルバッテリーを1つ持っておくと安心もできるので、バッテリー持ちに関してはあまり変わっていないと思っておくのがおすすめです。

また、Xperia 5 Ⅲでも引き続きワイヤレス充電には対応していません。

Xperia 5 ⅢXperia 5 Ⅱ
バッテリー容量4,500mAh4,000mAh
連続通話時間約1,950分約1,870分
連続待受時間約420時間約530時間
ワイヤレス充電非対応非対応
他へのワイヤレス充電非対応非対応

Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱの価格を比較

最後に価格を比較します。

価格は残念ながら全てのキャリアでXperia 5 Ⅲが高くなっています。

Xperia 5 ⅢXperia 5 Ⅱ
ドコモ113,256円99,000円
au121,405円88,140円
ソフトバンク137,520円115,200円

Xperiaは年々価格が高くなっているので、買いにくくなっているのが残念ですがその分性能も上がっています。

価格の安さを重視するのであればXperia 5 Ⅱでも十分だと思いますが、Xperiaは新型が登場すると旧機種が簡単に買えなくなるので、やはり新型を買っておくのが良いのかなと思います。

2年周期で買い替える場合は購入サポートを利用することで実質負担金を減らすことができるので、ぜひチェックしてみてください。

また、購入はオンラインショップがおすすめです。キャリアによっては事務手数料が無料になるのでお得で、メンテナンス中を除けば待ち時間もありません。

簡単に手続きできるのでぜひ参考にしてください。

最新機種をチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインなら手数料が無料

web割で最大22,000円割引

Xperia 5 Ⅲの評価とレビュー!2021年で1番おすすめできるAndroidスマホ

まとめ

この記事ではXperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱを比較しました。

購入するときは前のモデルと比べてどんな進化をしているか気になると思うのでぜひ参考にしてください。

また、Xperia 5 Ⅲは動画を見るのにも最適ですし、カメラを撮るのは独自の撮影体験ができるのでカメラ好きにもおすすめです。

Xperia 1 Ⅲは価格が高すぎるという場合にも機能は大きく変えずに安く変えるXperia 5 Ⅲが魅力的です。

2021年に発売されたAndroidスマートフォンでは1番おすすめできる機種なので、どの機種を購入しようか迷っている方はぜひXperia 5 Ⅲをチェックしてみてください。

以上。「何が変わった?Xperia 5 ⅢとXperia 5 Ⅱの違いを比較」でした。

最新機種をチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインなら手数料が無料

web割で最大22,000円割引

関連記事もチェックしていただけるとありがたいです。

Xperia 5 Ⅲの評価とレビュー!2021年で1番おすすめできるAndroidスマホ Xperia 1 Ⅲレビュー!カメラと性能・機能は最高だが価格が気になる Xperia 10 Ⅲの実機スペックレビュー!価格・機能・評価まとめ Xperia 5 ⅢとXperia 1 Ⅲを比較!気になる価格と機能の違いを解説します どっちがおすすめ?Xperia 1 ⅢとXperia 5 Ⅱの違いを比較 【2023年最新】ドコモおすすめスマホランキング!今買うべきスマホを性能・価格で徹底比較 【2023年最新】auでスマホを買うならどれ?おすすめの機種を徹底紹介 買うならどっち?Xperia 1 ⅢとGalaxy S21 5Gの違いを比較 どう進化した?Xperia 1 ⅢとXperia 1 Ⅱの違いを比較 【2023年最新】Androidスマホおすすめランキング!性能と価格をわかりやすく比較 買うならどっち?Xperia 1 ⅢとGalaxy S21 5Gの違いを比較

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です