2022年3月18日にコスパを重視したiPhoneであるiPhone SE(第3世代)が発売されました。
そこで気になるのは同じくコスパが良い機種として人気のあるGoogle Pixel 6との違いではないでしょうか。
この記事ではiPhone SE(第3世代)とPixel 6の違いを比較。
コスパが良いおすすめはどちらかを紹介します。
違いが気になっている方はぜひ参考にしてください。
【関連】iPhoneを買うならどれ?買うべきおすすめ機種を徹底比較
iPhone SE 3とPixel 6はどちらがおすすめ?
まずは結論から紹介します。
どちらがおすすめかは使い方によって大きく異なるので難しいですが、コスパの高さはどちらも同程度です。
ポイントとしてはサイズ感が全く違うので、大きく快適性を重視するならPixel 6がおすすめですが、持ちやすさを重視する場合はiPhone SE(第3世代)がおすすめです。
またカメラの画質を重視する場合はPixel 6が大きくリードしています。
iPhoneでカメラの画質を重視する場合はiPhone 13がおすすめです。
選び方のポイントをまとめるとこんな感じ。
- 今までiPhoneを使っている→iPhone SE 3
- Androidを使っている→Pixel 6
- コスパを重視→iPhone SE 3
- 安定性を重視→iPhone SE 3
- カメラを重視→Pixel 6
- 性能を重視→iPhone SE 3
- サポートを重視→iPhone SE 3
- バッテリー持ち→Pixel 6
OSが違うのであまり比較する意味はないのかもしれませんが、iPhoneからAndroidに機種変更する場合や、その逆の場合もこの2機種は背選択肢に入ってくると思います。
これからスマホを買おうと思っている方はぜひ参考にしてください!
- OSはiOS
- 広角カメラのみ
- 62,800円〜
- 4キャリアで取り扱い
- OSはAndroid
- 超広角と広角のデュアルカメラ
- 74,800円〜
- auとソフトバンクのみ取り扱い
公式サイトをチェック
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインは便利
自宅受け取りだと手数料無料
楽天モバイルはこちら
キャリアで1番安く買えます

iPhone SE 3とPixel 6の価格を比較
iPhone SE(第3世代)とGoogle Pixel 6の価格を比較します。
公式ストアの価格
iPhone SE(第3世代) | Pixel 6 | |
64GB | 62,800円 | – |
128GB | 69,800円 | 74,800円 |
256GB | 84,800円 | 85,800円 |
iPhone SE(第3世代)とPixel 6を同じストレージ容量で比較すると価格差は5,000円です。
それなりにしっかりと使う場合はストレージ容量は128GBがおすすめなので、価格差は5,000円と考えて良いと思います。
この価格差のポイントはカメラと画面の大きさなので、画面が小さい方がよく、カメラもそこそこで良い場合はiPhone SE(第3世代)がおすすめです。
iPhone SE 3とPixel 6のスペックを比較
iPhone SE(第3世代)とPixel 6のスペックを比較します。
まずは表にまとめると以下の通り。
iPhone SE 3とPixel 6のスペックまとめ
iPhone SE 3 | Pixel 6 | |
ディスプレイ | 液晶ディスプレイ (4.7インチ) | 有機ELディスプレイ (6.4インチ) |
チップ | A15 Bionic | Google Tensor |
ストレージ | 64/128/256GB | 128/256GB |
高さ | 138.4mm | 158.6mm |
幅 | 67.3mm | 74.8mm |
厚さ | 7.3mm | 8.9mm |
重量 | 144g | 207g |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.2 |
防水防塵 | IP68 水深1メートルで30分の耐水性能 | IP68 |
端子 | Lightning | USB-C |
認証方法 | 指紋(Touch ID) | 画面内指紋認証 |
ワイヤレス充電 | 対応 | 対応 |
5G | Sub 6 | Sub 6 |
アウトカメラ (画素数) | 広角:1200万画素 | 超広角:1200万画素 広角:5000万画素 |
インカメラ (画素数) | 700万画素 | 800万画素 |
レンズF値 | 広角:F1.8 | 超広角:F2.2 広角:F1.85 |
デジタルズーム | 5倍 | 7倍 |
動画 | 1080p(最大60fps) 4K (最大60fps) | 1080p(最大60fps) 4K (最大60fps) |
Suica (FeliCa) | 対応 | 対応 |
Wi-Fi | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 6 |
スペックを表にまとめるとこんな感じです!
特に気になったポイントについて詳しく紹介していきます。
サイズ感は大きく異なる
まずiPhone SE(第3世代)とPixel 6は全く系統が違うスマートフォンと言って良いほどサイズ感が異なります。
上の写真は比率をあわせていますが、2回り以上Pixel 6の方が大きいです。
iPhone SE(第3世代)は最近のスマートフォンの中では特に小型で、厚みも薄いので片手操作が楽にできます。
一方でPixel 6は最近のスマートフォンの中でも大型サイズの機種で、このサイズ感になると両手持ちは必須となります。
iPhone SE 3 | Pixel 6 | |
大きさ | 4.7インチ | 6.4インチ |
高さ | 138.4mm | 158.6mm |
幅 | 67.3mm | 74.8mm |
厚さ | 7.3mm | 8.9mm |
重量 | 144g | 207g |
一般的にちょうど良いサイズと言われているのが、6.1インチのサイズ感なので小型な機種が欲しい方はiPhone SE(第3世代)がおすすめ。
動画などを大きい画面で楽しみたい方はPixel 6がおすすめです。

CPU性能はiPhone SE(第3世代)の方が良い
搭載されているCPUはどちらも自社製となっており、iPhone SE(第3世代)は価格は安いですがiPhone 13と同じA15 Bionicを搭載。
Pixel 6にはGoogleが独自開発したチップ「Google Tensor」が搭載されています。
気になる性能差ですが独自開発チップはAppleが大きく先行しており、iPhone SE(第3世代)の方が価格は安いですが、CPU性能はiPhone SE(第3世代)の方が良いです。
Google Tensorはハイエンド向けチップより少し劣るという感じです。
- 処理性能はiPhone SE(第3世代)が上
- 動作の快適性で選ぶならiPhone SE(第3世代)
生体認証はどちらも指紋認証
iPhone SE(第3世代)は長年続くホームボタンが搭載されたデザインで、ホームボタンに搭載されている指紋センサーでロックを解除します。
一方でPixel 6はGoogle Pixelシリーズとしては初めて画面内指紋認証を搭載。
どちらも指紋認証を搭載していることは同じですが、指紋センサーの場所が異なります。
ロック解除の快適さはiPhoneのTouch IDはかなり完成度が高いので、認証速度や失敗の少なさはiPhoneが優位と言えるでしょう。
バッテリー持ちはPixel 6が有利
iPhone SE(第3世代)はバッテリー持ちが悪いのが欠点となっており、バッテリー搭載量は2倍近く異なります。
サイズが大きく違うのでバッテリー搭載量に差が出るのは仕方無いですが、バッテリー持ちはPixel 6の方が良いです。
- iPhone SE 3:2,018mAh
- Pixel 6:4,614mAh
iPhone SE(第3世代)とPixel 6は共に前モデルよりバッテリー容量が大きくなっています。

カメラを重視するならPixel 6がおすすめ
iPhone SE(第3世代)とPixel 6の大きな違いの一つがカメラです。
iPhoneのカメラも優秀ですがiPhone SE(第3世代)は価格が抑えられたモデルということで、省かれている機能がありカメラもシングルです。
一方でPixel 6はGoogleが得意とするソフトウェアの力を駆使し高画質な写真を撮ることが可能。
iPhone SE(第3世代)では対応していないナイトモードなども使えます。
Twitterに上がっていたPixel 6で撮った写真を引用しますので参考にしてください。
2021/11/04 18:23 東京丸の内 #東京丸の内 #東京ステーションホテル #Google #Pixel6 #Pixelで撮影 #Photos #photographer pic.twitter.com/WURHX29Usi
— cuore (@cuore0177) November 5, 2021
透き通る秋空#Pixel6 pic.twitter.com/HZR3TvDHjj
— 赤ジャンバー (@akajacketDf) November 4, 2021
Pixel 6 のカメラ
— ヨロコンデ@完全在宅ワーカー/Podcast番組「さんかくじょうぎ」配信中 (@yorokondemasu) October 31, 2021
天王洲アイルで試し撮り。
左がiPhone13の写真、右がPixel6の写真 pic.twitter.com/zSyk2B6DBN— 再開発調査フレンズ (@ViewTokyo) November 3, 2021
pixel6やば pic.twitter.com/p6HRHGyNz7
— めしませふくを (@meshimasefukuwo) November 4, 2021
iPhone SE(第3世代)も明るい場所だと十分綺麗な写真を撮ることがでいますが、Pixel 6と比べるとセンサーサイズが小さく、ナイトモードも搭載していないので夜の写真は大きな差が出ます。
iPhone SE(第3世代)も明るいところは綺麗な写真が撮れます。
スマートHDR 4を搭載しているので明暗差のある空も綺麗に写せています。
しかし夜の写真になると解像度が少し悪くなり、ノイズも目立ちます。
カメラを重視する場合はiPhoneが良ければiPhone 13がおすすめ。
iPhone SE(第3世代)とPixel 6での比較だと断然カメラはPixel 6が上です。

まとめ
この記事ではiPhone SE(第3世代)とPixel 6を比較しました。
コスパが良いというところでは共通していますが、iPhone SE(第3世代)とPixel 6は用途が異なる機種です。
コンパクトで価格が安く長く快適に使えるスマートフォンが欲しい方はiPhone SE(第3世代)がおすすめ。
価格はできる限り安く、カメラの画質が良くサイズの大きいスマートフォンが欲しい方はGoogle Pixel 6がおすすめです。
- iOSを既に使っている方
- iPadやMacを使っている方
- Apple Watchが欲しい方
- 小さい機種が欲しい方
- Androidが好きな方
- 今までAndroidを使っていた方
- 安くて良いカメラのスマホが欲しい方

また、スマホをキャリアで新規契約・MNO乗換・機種変更する際は、各キャリアの公式オンラインショップがおすすめです。
オンラインショップは、
- 事務手数料が無料
- 限定キャンペーンが開催されていることがある
- 待ち時間なしで注文できる※サイトメンテナンス中などを除く
- 24時間いつでもどこでも注文できる※サイトメンテナンス中などを除く
以上のようなメリットがたくさんあります。
各社サポート体制にも力を入れており、チャットサービスを使えばわからないことはすぐに解決でき、電話サポートもあるので難しいということもありません。
オンラインショップ限定のキャンペーンを開催していることもあるのでぜひ覗いてみてはいかがでしょうか。
- ショップに並ぶ必要がない
- 在庫数が多い
- 発売当日に自宅で受け取れる
- 手数料無料※キャリアによって異なる
- 販売店独自の手数料が要らないのでお得な場合がある
- 初期設定は自分で行う
- 料金体系を質問できない
- ※↑サポート体制が凄いの心配の必要なし
ぜひチェックしてみてください!
Pixel 6はauとソフトバンクで取り扱っています。
公式サイトをチェック
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインは便利
自宅受け取りだと手数料無料
楽天モバイルはこちら
キャリアで1番安く買えます
各公式オンラインショップについてはこちら
ドコモオンラインショップのメリットは?おすすめする理由とデメリットを解説
auの機種変更はオンラインショップが安い!メリットとポイントを徹底解説
ソフトバンクはオンラインショップがお得!特徴・限定キャンペーンを紹介
以上。「コスパが良いおすすめはどっち?iPhone SE 3とPixel 6の違いを比較!」でした。





