新型iPhoneの情報 

iPhone 12・12 mini・12 Pro・12 Pro Maxを比較!サイズとスペックはどう違う?【iPhone 12シリーズ比較】

2020年のiPhoneは新たに5Gに対応。

画面サイズは3種類でiPhone 12 mini、iPhone 12、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Maxの全部で4機種があります。

この記事ではiPhone 12シリーズ全ての違いを比較します。

iPhone 12シリーズ全機種を比較しているので、どのiPhoneを購入するか迷っている方はぜひ参考にしてください。

この記事でわかること
  • iPhone 12シリーズの違い
  • iPhone 12シリーズを比較
  • iPhone 12はどの機種がおすすめか

ちなみにiPhoneをキャリアで購入する場合はオンラインショップがおすすめです。

公式サイトをチェック

ドコモはこちら

公式サイトへ

auはこちら

公式サイトへ

SoftBankはこちら

公式サイトへ

新型iPhone SE販売

低容量プランがおすすめ

新型iPhone SE取扱

低容量プランがおすすめ

iPhone SE取扱

公式サイトへ

iPhone 12シリーズのメリット・デメリット

iPhone 12シリーズは全部で4機種。

まずはそれぞれの違いを分かりやすくする為にiPhone 12シリーズそれぞれの機種のメリット・デメリットについてまとめます!

比較した結果をまとめるとこんな感じで、おすすめは使い方によるという感じです。

どの機種も完成度が高く他のスマートフォンと比べてもトップクラスの性能なのでどれを選んでも後悔はしません。

MEMO
  • ディスプレイ→3種類
  • CPUスペック→同じ
  • フロントカメラ→12 Pro Maxの性能が1番高い
  • インカメラ→同じ
  • バッテリー性能→12 Pro Maxが1番
  • 通信速度→同じ
  • 耐水性能→全モデル同じ(水深6mで30分)
  • 価格→iPhone 12 miniが1番安い税込82,280円〜

iPhone 12 miniのメリット・デメリット

出典:Apple公式サイト

iPhone 12 miniはiPhone 12シリーズでも特に注目されている小型モデルです。

性能はiPhone 12と全く同じですが、バッテリー容量が小さいので電池持ちはシリーズの中で1番悪くなっていますが、このサイズ感は最強。

小さいiPhoneが欲しい人はiPhone 12 miniを選んでおけば間違いないです。

サイズが小さすぎるのが少しでも不安に感じた場合はスマートフォンの中でも標準的なサイズ感となるiPhone 12を選ぶのが無難です。

メリット
  • iPhone SEよりもサイズが小さい
  • iPhone 12シリーズで1番安い
  • 基本性能は他のモデルと同じ
デメリット
  • バッテリー時間が短い
【実機レビュー】iPhone 12 miniの魅力を徹底解説!注目モデルのスペックと実際に使った感想 どっちを買うべき?iPhone 12 miniとiPhone SEの違いを比較

iPhone 12のメリット・デメリット

出典:Apple公式サイト

続いてスタンダードモデルとなるiPhone 12のメリットとデメリットを紹介します。

iPhone 12はiPhone 11の後継機で2つのカメラを搭載し、画質も綺麗ですが価格は8万円代とコスパに優れたiPhoneです。

それなりに大きい画面サイズと価格・カメラの画質を両立しているのでバランスの良いiPhoneが欲しい方におすすめです。

メリット
  • 画面が大きくて見やすい
  • 電池持ちが良い
  • 重量が軽く持ちやすい
デメリット
  • 望遠カメラは搭載なし
iPhone 11の購入は辞めた方がいい?iPhone 12を買うべき理由・進化点まとめ【比較】 iPhone 12 レビュー!完成度が高すぎるスタンダードモデルを実際に使った感想を紹介

iPhone 12 Proのメリット・デメリット

出典:Apple公式サイト

iPhone 11 Proの後継機がiPhone 12 Proです。

新たにLiDARスキャナを搭載することで、暗所でのオートフォーカスが速くなるなどカメラ機能を中心に大きく進化。

価格は高いですがiPhoneの最先端機能を楽しむならiPhone 12 Proがおすすめです。

デメリットは前モデルよりもサイズが大きくなっているので、小さいサイズが好きな人は残念に思うかもしれません。

あとはiPhone 12との差がカメラぐらいしかないので、価格の割に性能差は少ないです。

メリット
  • LiDARスキャナでカメラ機能が大幅アップ
  • 高級感のあるデザイン
  • 3つの画角のカメラを搭載
デメリット
  • 価格が高い
  • iPhone 12との性能差はほぼカメラだけ
iPhone 12とiPhone 12 Proはどっちがおすすめ?デザイン・スペック・価格の違いを比較 【iPhone 12 Pro レビュー】カメラが更に進化!実際に使った評価と評判・口コミも紹介

iPhone 12 Pro Maxのメリット・デメリット

出典:Apple公式サイト

iPhone 12 Pro MaxはiPhone 12シリーズで最もスペックの高いiPhoneです。

前モデルのiPhone 11 Pro Maxは11 Proと同じ性能でしたが、iPhone 12 Pro Maxは性能が異なる点がポイント。

望遠カメラが1番遠くまで撮影できるようになっているのと、ミラーレス一眼カメラに搭載されるセンサーシフト式手ブレ補正をiPhoneシリーズで唯一搭載しているのが特徴。

サイズは大きくなりますが、史上最高スペックのiPhoneを使いたいという方はiPhone 12 Pro Maxがおすすめです。

メリット
  • 光学5倍のズームレンジ
  • センサーシフト式手ブレ補正を搭載
  • センサーサイズが12 Proよりも大きい
デメリット
  • サイズが大きく重い
  • 価格が高い
iPhone 12 Pro Maxをレビュー!カメラ好きはProよりMaxを選ぶべき! どっちがおすすめか?iPhone 12 Proと12 Pro Maxの違いを比較

iPhone 12シリーズの残念なポイント

iPhone 12シリーズは完成度が高く、今までイマイチだったところも良く改善されています。

機種ごとの役割もしっかりしているので、残念なポイントを上げるのは申し訳ないですが、強いて言えばどこが残念なのかも紹介しておきます。

デメリット
  • 指紋認証非対応
  • 充電器は同梱なし

iPhone 12シリーズの全機種で顔認証のみとなっています。顔認証は便利なのですがマスクを付けていると全く使えないのがかなり不便。

iPhone 12では改善されるとの噂がありましたが、残念ながらしばらくは不便な状態が続きます。

また、多くの人は問題ないと思いますが、今年のiPhone 12シリーズは環境への配慮から充電器が付属されず、USB-C-Lightningケーブルのみが付属します。

USB充電器を持っていない人は自分で購入する必要があるので注意してください。

公式サイトをチェック

ドコモはこちら

公式サイトへ

auはこちら

公式サイトへ

SoftBankはこちら

公式サイトへ

新型iPhone SE販売

低容量プランがおすすめ

新型iPhone SE取扱

低容量プランがおすすめ

iPhone SE取扱

公式サイトへ

それでは各項目を詳しく比較していきます!

iPhone 12シリーズのサイズを比較

まず気になるのはサイズですよね。

上の写真は左からiPhone 12 mini、iPhone 12、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Maxです。

iPhone 12シリーズはサイズが小さい「iPhone 12 mini」と中間サイズの「iPhone 12」「iPhone 12 Pro」、最も大きい「iPhone 12 Pro Max」の4つの機種があります。

iPhone 12 miniはiPhone SEよりもサイズがコンパクト。

片手操作が可能なのはiPhone 12 miniのみですが、スマホリングを使えばそれ以外のiPhoneでも片手で使えます。

また、iPhone 12とiPhone 12 Proは全く同じサイズですが重量はProのほうが25g重たくなっているので、触った感じでわかるぐらいの差はあります。

iPhone 12 miniとiPhone 12のサイズを比較

iPhone 12 miniとiPhone 12は高さが約15mm、幅が7.3mmと一回り以上大きさが違います。小さいiPhoneが欲しい方は絶対にiPhone 12 miniが良いです。

ちなみにiPhone 12 miniは初代iPhone SEよりは大きいです。

iPhone 12 miniとiPhone 12はかなり大きさが違うので実際に持ってみるとiPhone 12 miniの小ささに驚きます。

またiPhone 12シリーズは全ての機種が同じ7.4mmの厚みとなっています。

iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxのサイズを比較

iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxは高さが約14mm、幅が6.6mm異なります。

僕の手首から中指の長さが170mmなのでiPhone 12 Pro Maxは手のひらと同じ大きさです。

iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxも実際に並べてみると大きさは結構違います。

iPhone 12 Proはなんとか片手操作ができる大きさですが、iPhone 12 Pro Maxだと片手操作は全くできなくなります。

サイズをまとめると以下の通り。

iPhone 12 miniiPhone 12iPhone 12 ProiPhone 12 Pro Max
高さ131.5mm146.7mm146.7mm160.8mm
64.2mm71.5mm71.5mm78.1mm
厚さ7.4mm7.4mm7.4mm7.4mm
重量133g162g187g226g

機種は4種類ありますがiPhone 12とiPhone 12 Proは同じサイズで、実質サイズは3種類なので以前よりも選びやすくなっています。

またiPhone 12 miniとiPhone 12は同じスペックなので完全にサイズの好みで選んでも大丈夫です。ただしiPhone 12 miniの方がバッテリー持ちは悪いです。

サイズに関しては動画でも紹介しています。サイズ感は動画の方がわかりやすいので参考にしてください。


iPhone 12シリーズのディスプレイを比較

ディスプレイはiPhone 12シリーズ全てのモデルで「Super Retina XDRディスプレイ」を搭載。

全モデルが有機ELディスプレイとなりました。

有機ELディスプレイを搭載したことで、ディスプレイの縁が小さくなりどのモデルもスリムに感じます。

性能に関してはProモデルもスタンダードモデルもディスプレイ性能にほとんど違いはありませんが、最大輝度に関してはProモデルが800ニトに対して、スタンダードモデルは625ニトとなっています。

昼間など周辺が明るい場所だとProモデルの方が見やすいです。

また、ディスプレイのガラスにはナノセラミッククリスタルを組み込んだCeramic Shieldを搭載、この他にカバーとボディのエッジを同じ高さにすることでiPhone 11より4倍も耐落下性能がアップしています。

iPhone 12 miniiPhone 12iPhone 12 ProiPhone 12 Pro Max
画面サイズ5.46.16.16.7
種類Super Retina XDR
解像度2,340 x 1,080
476ppi
2,532 x 1,170
460ppi
2,532 x 1,170
460ppi
2,778 x 1,284
458ppi
コントラスト比2,000,000:1
輝度(標準)625ニト625ニト800ニト800ニト
輝度(HDR)1,200ニト1,200ニト1,200ニト1,200ニト
機能True Tone
触覚タッチ
Ceramic Shield

iPhone 12シリーズのデザイン・カラーを比較

iPhone 12

iPhone 12シリーズのデザインは共通してフレームが角ばったスタイリッシュなデザインとなっています。

使われている素材が違うので、iPhone 12とiPhone 12 Proでは見え方が異なりますが、大まかなデザインは同じ。

最近のiPhoneは手にフィットしやすい丸みを帯びたフレームだったので見た目の印象は大きく異なります。

持ちやすさに関しては角ばっている方が手に引っかかるので持ちやすく感じると思います。

個人的にも角ばったデザインの方が好きですね。

iPhone 12とiPhone 12 miniのフレームには航空宇宙産業で使われるレベルのアルミが使用されており、iPhone 12 Proにはステンレスが使用されています。

デザインに関してはどちらも上品なので、正直デザインで選ぶ必要はないです。

カラーに関してはiPhone 12とiPhone 12 miniが「ホワイト」「ブラック」「ブルー」「グリーン」「レッド」の5色。

iPhone 12のProモデルはめちゃくちゃ輝きのある加工がされたステンレスフレームを採用。これまでのステンレスとは一風変わった外観となっています。

iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxのカラーは「グラファイト」「シルバー」「ゴールド」「パソフィックブルー」の4色です。

iPhone 12 / 12 miniiPhone 12 Pro / Pro Max
素材背面:ガラス
フレーム:アルミ
背面:ガラス
フレーム:ステンレス
カラー・ホワイト
・ブラック
・ブルー
・グリーン
・レッド
・パープル
・シルバー
・ゴールド
・グラファイト
・パシフィックブルー

iPhone 12シリーズのCPUスペックを比較

iPhone 12シリーズは全てのモデルでA14 Bionicを搭載。

A14 Bionicは業界初の5ナノメートルチップで、Appleの発表では他のスマートフォンより最大50%高速とされています。

どのモデルと比較したのかはわかりませんが、前モデルのA13 Bionicがかなりのスペックを誇っているので、他のどのスマホと比べても高速なのは間違いないです。

iPhone 12 miniiPhone 12iPhone 12 ProiPhone 12 Pro Max
CPUA14 BionicA14 BionicA14 BionicA14 Bionic
メモリ4GB4GB6GB6GB

iPhone 12シリーズのカメラ性能を比較

iPhone 12はカメラも大きく進化、そしてモデルによってカメラ性能が違うのもポイントです。

簡単にまとめると、iPhone 12 miniとiPhone 12は全く同じですが、iPhone 12 Proは望遠カメラを搭載し、LiDARスキャナも搭載。

そして、iPhone 12 Pro Maxは異なる望遠レンズとセンサーシフト式手ブレ補正を搭載しています。

iPhone 12シリーズのなかだとiPhone 12 Pro Maxのカメラが最も優れています。

メインカメラを比較

iPhone 12 mini / 12iPhone 12 Pro12 Pro MAX
カメラデュアルカメラトリプルカメラトリプルカメラ
超広角レンズ
・F値
・画素数
F2.4
1200万画素
F2.4
1200万画素
F2.4
1200万画素
広角レンズ
・F値
・画素数

F1.6
1200万画素
F1.6
1200万画素
F1.6
1200万画素
望遠レンズ
・F値
・画素数

F2.0
1200万画素
F2.2
1200万画素
LiDARスキャナ搭載搭載
光学ズーム2倍ズームアウト2倍
4倍のズームレンジ
2.5倍
5倍のズームレンジ
デジタルズーム5倍10倍12倍
手ブレ補正光学式デュアル光学式センサーシフト光学式
機能スマートHDR 3
ポートレートモード
光学式手ブレ補正
スマートHDR 3
ナイトポートレート
ポートレートモード
Apple ProRAW
スマートHDR 3
ナイトポートレート
ポートレートモード
Apple ProRAW
動画4K
Dolby Vision対応
HDRビデオ撮影
(最大30fps)
4K
Dolby Vision対応
HDRビデオ撮影
(最大60fps)
4K
Dolby Vision対応
HDRビデオ撮影
(最大60fps)
12 Proと12 Pro Maxの違い

センサーシフト光学式手ブレ補正以外にもiPhone 12 Pro Maxはセンサーサイズが大きく、室内などでもより高画質に撮影できるようになっている。

12と12 Proの違い

ProモデルはApple ProRAWに新たに対応、Appleの画像パイプラインデータと標準的なRAW情報を入手でき、画質を劣化させることなく編集可能。

またProモデルはLiDARスキャナを搭載したことによりポートレートでナイトモードが使えます。

iPhone 12 Pro Maxはセンサーが動くことで手ブレを吸収

カメラにこだわるのであればiPhone 12 Pro Maxがおすすめです!

iPhone 12 Pro Maxをレビュー!カメラ好きはProよりMaxを選ぶべき!

フロントカメラを比較

フロントカメラはiPhone 12シリーズどの機種も共通で違いはありません。

前モデルのiPhone 11からは新たにDolby Vision対応HDRビデオ撮影(最大30fps)に対応したのと、ナイトモードとDeep Fusionが新たに使えるようになっています。

自撮りをする人にはかなり嬉しい機能ですね。

iPhone 12 / 12 miniiPhone 12 Pro
/ 12 Pro max
フロントF2.2
1200万画素
F2.2
1200万画素
機能スマートHDR 3
ポートレートモード
映画レベルの手ブレ補正
ナイトモード
Deep Fusion
Dolby Vision対応HDRビデオ撮影(最大30fps)

アニ文字
ミー文字
対応対応
動画4K4K
MEMO

Deep Fusionは複数の写真を合成して細かい部分までしっかりと表現できる画像処理技術です。

Appleの紹介ではセーターのきめ細かい編み込みも綺麗に撮れていました。

iPhone 12シリーズの通信性能を比較

iPhone 12の目玉機能とも言えるのが全モデルで5Gに対応したことです。

日本のiPhoneは全てのモデルで広範囲で通信ができるSub 6に対応、5Gエリアでは今まで以上に高速な通信が可能となっています。

その他にもiPhone 11に引き続いてU1チップ(空間認識のための超広帯域チップ)を搭載、かなり正確な位置情報を検出することができます。

iPhoneだとAirDropを使う時に向けた方向にあるiPhoneを認識させることが可能。

現在のところあまり役立つ機能ではありませんが、今後U1チップを使った紛失防止タグなどの新製品が噂されています。

iPhone 12 mini / 12iPhone 12 Pro
通信5G
(Sub 6のみ)
5G
(Sub 6のみ)

Bluetooth5.05.0
Wi-Fi
Wi-Fi 6Wi-Fi 6
U1チップ搭載搭載

iPhone 12シリーズのバッテリー持ちを比較

気になるバッテリー(電池持ち)は5Gを搭載したことにより、iPhone 11シリーズと比べると僅かに低下しています。

モデルごとの違いもあり、最もサイズが大きいiPhone 12 Pro Maxの電池持ちが1番良く、1番サイズの小さなiPhone 12 miniの電池持ちが悪いです。

また、ワイヤレス充電(MagSafe)と高速充電には全てのモデルで対応しているので、充電方式の違いはありません。

iPhone 12 miniiPhone 12iPhone 12 ProiPhone 12 Pro Max
ビデオ再生15時間17時間17時間20時間
ビデオ再生
ストリーミング
10時間11時間11時間12時間
オーディオ再生50時間65時間65時間80時間
充電機能高速充電
ワイヤレス充電
MagSafe(最大15W)
高速充電
ワイヤレス充電
MagSafe(最大15W)
高速充電
ワイヤレス充電
MagSafe(最大15W)
高速充電
ワイヤレス充電
MagSafe(最大15W)
付属充電器ケーブルのみケーブルのみケーブルのみケーブルのみ

iPhone 12シリーズの耐水機能

iPhone 11シリーズではモデルのよって耐水性能が異なっていましたが、iPhone 12シリーズは全てのモデルが同じ耐水性能となっています。

耐水性能は前モデルよりも性能がアップし最大水深6mで30分です。

もはや凄すぎて実感がわかないですが、iPhone 12シリーズはスタンダードモデルとProモデルの差が以前ほど顕著ではありません。

iPhone 12シリーズの価格の違いを比較

iPhone 12シリーズのどれを選ぶかはやはり価格が気になるところですよね。

予約開始日はiPhone 12とiPhone 12 Proが一足早い10月16日。

iPhone 12 miniとiPhone 12 Pro Maxが11月6日となっています。

Proモデルは最低容量が128GBなのに対して、スタンダードモデルは64GBからになっているのにも注意が必要です。

SIMフリーの価格表は以下の通り

(税込)iPhone 12 miniiPhone 12iPhone 12 ProiPhone 12 Pro Max
64GB82,280円94,380円
128GB87,780円99,880円117,480円129,580円
256GB99,880円111,980円129,580円141,680円
512GB153,780円165,880円

iPhone 12販売価格まとめ

Apple Storeドコモauソフトバンク
64GB94,380円101,376円103,430円110,880円
128GB99,880円109,296円108,260円116,640円
256GB111,980円123,552円122,435円131,040円
iPhone 12 レビュー!完成度が高すぎるスタンダードモデルを実際に使った感想を紹介

iPhone 12 Pro販売価格まとめ

Apple Storeドコモauソフトバンク
128GB117,480円129,096円127,495円137,520円
256GB129,580円142,560円140,750円151,920円
512GB153,780円169,488円168,170円180,000円
【iPhone 12 Pro レビュー】カメラが更に進化!実際に使った評価と評判・口コミも紹介

iPhone 12 mini販売価格まとめ

Apple Storeドコモauソフトバンク
64GB82,280円87,912円90,065円96,480円
128GB87,780円95,832円95,240円102,960円
256GB99,880円110,088円10,305円116,640円

iPhone 12 Pro Max販売価格まとめ

Apple Storeドコモauソフトバンク
128GB129,580円142,560円141,900円137,520円
256GB141,680円156,024円155,150円151,920円
512GB165,880円182,952円181,540円180,000円

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインは便利

自宅受け取りだと手数料無料

キャリアは購入方法によって価格が異なるので詳しくは以下の記事にまとめました。

iPhone 12シリーズが安いのはどこ?各社の料金を比較してみた【ドコモ・au・ソフトバンク】

iPhone 12・mini・Pro・Pro Maxのよくある質問

iPhone 12とiPhone 12 Proはどっちが良い?

違いのポイントはカメラなので写真をよく撮る人はiPhone 12 Proがおすすめです。

 

iPhone 12 miniとiPhone 12の違いは?

iPhone 12 miniとiPhone 12はサイズとバッテリー持ち以外全く同じです。

 

iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxの違いは?

iPhone 12 Pro Maxはよりカメラ性能がアップ。センサーサイズが大きく、センサーシフト光学式手振れ補正を搭載しており暗い場所での画質向上が期待できます。

 

どの機種を選ぶのが良い?

使い方にもよりますがサイズ重視なら12 mini、価格と性能の両立なら12、カメラにもこだわりたい方は12 Pro、最先端のiPhoneを使いたい方は12 Pro Maxを選ぶのがおすすめです。

iPhoneの購入は公式オンラインショップがおすすめ

キャリアでの新規契約・MNO乗換・機種変更は各キャリアの公式オンラインショップがおすすめです。

メリット
  • 事務手数料が無料
  • 限定キャンペーンが開催されていることがある
  • 待ち時間なしで注文できる※サイトメンテナンス中などを除く
  • 24時間いつでもどこでも注文できる※サイトメンテナンス中などを除く

各キャリアのオンラインショップには以上のようなメリットがたくさんあります。

各社サポート体制にも力を入れており、チャットサービスを使えばわからないことはすぐに解決でき、電話サポートもあるので難しいということもありません。

オンラインショップ限定のキャンペーンを開催していることもあるのでぜひ覗いてみてはいかがでしょうか。

メリット
  • ショップに並ぶ必要がない
  • 在庫数が多い
  • 発売当日に自宅で受け取れる
  • 手数料無料
  • 販売店独自の手数料が要らないのでお得な場合がある
デメリット
  • 初期設定は自分で行う
  • 料金体系を質問できない
  • ※↑サポート体制が凄いの心配の必要なし

ぜひチェックしてみてください!

公式サイトをチェック

ドコモはこちら

公式サイトへ

auはこちら

公式サイトへ

SoftBankはこちら

公式サイトへ

新型iPhone SE販売

低容量プランがおすすめ

新型iPhone SE取扱

低容量プランがおすすめ

iPhone SE取扱

公式サイトへ

各公式オンラインショップについてはこちら
ドコモオンラインショップのメリットは?おすすめする理由とデメリットを解説 auの機種変更はオンラインショップが安い!メリットとポイントを徹底解説 ソフトバンクはオンラインショップがお得!特徴・限定キャンペーンを紹介

おすすめ関連記事

【2023年9月最新】iPhoneを買うならどれ?おすすめ機種の選び方と違いを比較 iPhoneの容量はケチるな!ストレージの選び方とおすすめの容量を紹介! 【2023年最新】iPhoneの一番安い機種はどれ?安く買うなら型落ちモデル断然お得 iPhone 12とiPhone 12 Proはどっちがおすすめ?デザイン・スペック・価格の違いを比較 iPhoneを安く使う方法!知らないと損する購入するお店の選び方と使い方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です