iPhone 12のProモデルには新たにLiDARスキャナ(ライダースキャナ)を搭載!
iPhone 12 ProやiPad Proに搭載されているLiDARスキャナはどんな役割があるのかや、何ができるのか気になりますよね。
この記事ではLiDARスキャナについて紹介します。
ぜひ参考にしてください。
LiDARスキャナとは?
僕自身もそうだったのですが、まず読み方が話からないですよね。
LiDARスキャナの読み方は「ライダースキャナ」と読みます。
簡単に言うとLight Detection And Rangingの略で光を使って距離を測定することが可能。
最近のiPhone、iPadはAR技術が大きく進化していますが、LiDARスキャナを搭載することによって更に高度な活用が期待できます。
LiDARスキャナでできること
LiDARスキャナの仕組みよりも、LiDARスキャナを使うとどんなことができるのかが気になりますよね。
LiDARスキャナでできることを紹介していきます。
計測アプリの起動が速くなる
ちょっとした時に便利なiPhoneな計測アプリですが、最初にPhoneを動かす必要があるなど起動までに時間が掛かりますよね。
僕はあの起動時間が面倒なので、便利ですが計測アプリをあまり使っていませんでした。
ところがLiDARスキャナを搭載したiPad Proは計測アプリの起動が格段に速くなっています。
iPhone 12とiPhone 12 Proでも比較しましたがやはりLiDARスキャナを搭載しているiPhone 12 Proの方が格段に起動が速かったです。
環境によって動かす必要がありますが、かなり快適になっているので計測アプリをより手軽に利用できるようになります。
夜間のオートフォーカスが高速になる
オートフォーカスの速度が最大6倍になり、撮影時間が短く暗い場面でもすぐに撮影できます。
ピントが更に合わせやすくなり、ピンボケしにくい写真が撮れます。
ナイトモードのポートレート
LiDARスキャナで詳細な深度マップを測定することができるので、ナイトモードを使ったポートレートが撮れるようになります。
暗い場所でも背景をボカした写真を撮れるようになりました。
ARアプリを活用できる
あらゆる物を正確に測ることができ、ARオブジェクトを正確に配置できます。
便利な機能としては、部屋をスキャンし、「インテリアのデザイン」や「家具の配置」を確認することが可能。
靴の試着やARを使ったゲームなど活躍できる幅は未知数ですが、AR革命を起こすことができるとのことなので、かなり期待できます。
- 部屋のインテリアコーディネート
- 家具の大きさ確認
- 服の試着
LiDARスキャナは今後に期待
数年前からiPhoneでもARが体験できるようになっていますが、未だ革新的と言えるようにはなっていません。
2020年は多くのスマホでも深度測位カメラが搭載され、iPhoneにもLiDARスキャナが搭載されました。
ハード側の準備は整ったのでこれからを活用したソフトが登場することで、飛躍的にAR技術を体験することができるかもしれません。
まだ、未知数な部分はありますがLiDARスキャナの今後に期待したいです!
LiDARスキャナの有無はiPhone 12とiPhone 12 Proの大きな違いでもあるので迷っている人はぜひ参考にしてください。



公式サイトをチェック
docomoユーザーはこちら
※オンラインショップへのリンクです
auユーザーはこちら
※オンラインショップへのリンクです
SoftBankユーザーはこちら
※オンラインショップへのリンクです