2020年のiPhone 12シリーズは全部4つの新機種が登場。
その中の一つで最も注目されているのが「iPhone 12 mini」です。
iPhone 12 miniは念願だった小型のフルディスプレイデザインで、サイズはiPhone SEよりも小さく、スペックはiPhone 12と同じです。
この記事ではiPhone 12 miniを実際に使って良かったところや気になったところをレビューします。
小さいiPhoneが欲しい方はiPhone 12シリーズでどのiPhone買うか迷っている方はiPhone 12 miniを買っておけば間違いないです!
ぜひ参考にしてください。
- iPhone 5のような角ばったデザイン
- iPhone SEよりも小さなサイズ
- 5.4インチ有機ELディスプレイ
- Face ID
- A14 Bionic
- デュアルカメラ(超広角・広角)
- 5G対応(サブ6のみ)
- 2020年11月6日予約開始、11月13日発売
最新iPhoneのおすすめ・比較記事はこちら
iPhone 12 miniの特徴と概要
まずはiPhone 12 miniの特徴を項目毎にまとめます。
- 新しいiPhone SEより小さいサイズ
- 上下の枠が無くなった全面ディスプレイデザイン
- ホームボタンはなくFace ID
- iPhone 4のような角ばったデザイン
- 5G対応
- 有機ELディスプレイ
- 機能・スペックはiPhone 12と同じ
- デュアルカメラ
- 超広角カメラでもナイトモード利用可能
- Dolby Vision対応HDRビデオ撮影(最大30fps)
- 広角カメラと超広角カメラはiPhone 12 Proと同等の画質
iPhone 12 miniはサイズは小さくなってもスペックと機能はiPhone 12と同じ。
さらに広角カメラと超広角カメラの画質はiPhone 12 Proとも変わりません。
快適に使えるCPUチップ「A14 Bionic」を搭載し、超広角カメラでナイトモードが使え、高画質な写真を撮ることが可能。
Ceramic Shieldによって4倍の耐落下性能となり、磁力を利用したMagSafeが搭載されるなどサイズ以外にも魅力的なポイントが多いです。
個人的には近年のiPhoneのなかで1番感動しました。

iPhone 12 miniの魅力
iPhone 12 miniはどんな魅力があるのか、実際に使って良かった感想等も含めてまとめました。
- 薄くて角ばったデザイン
- とにかく軽くて小さいので持ちやすい
- 価格は据え置き
- iPhone 11からの進化が凄い
- 5Gに対応
- 有機ELディスプレイを搭載
- 超広角カメラでもナイトモードが使える
- Proモデルに匹敵する画質の良さ
- 高性能CPUでサクサク動く
- MagSafeに対応
それぞれ簡単に紹介していきます。
薄くて角ばったデザインが良い
iPhone 12 miniはiPhone 12と同じデザインとなっており、厚みも同じです。
iPhone 12 miniの厚みはiPhone 11よりも11%薄くなっており、ずっと分厚くなっていた厚みがようやく薄くなりました。
iPhone 12 miniとiPhone 12の厚みは同じで、iPhone 11と厚みを比べると、写真ではiPhone 12の方が大きく見えますが、実際に持ってみると薄くなっているのがわかります。
角ばったデザインは特に人気の強かったiPhone 5から久しぶりに回帰したので、角ばったデザインが好きだったという方はは魅力的なiPhoneになること間違いなしです!
とにかく軽くて小さいので持ちやすい
iPhone 12 miniは手の小さな僕でも手の平に収まる大きさが本当に魅力的です!
片手操作できるのは嬉しいのですが、それ以上に重量が軽いので長時間持っていても全く疲れません。
あの小さくて人気のiPhone SE(第2世代)よりも画面サイズが大きくなっているのに、軽いということでiPhone 12 miniが最強のコンパクトiPhoneとなりました。
iPhone 12 mini | iPhone 11 | iPhone XS | iPhone SE | |
インチ | 5.4 | 6.1 | 5.8 | 4.7 |
高さ | 131.5mm | 150.9mm | 143.6mm | 138.4mm |
幅 | 64.2mm | 75.7mm | 70.9mm | 67.3mm |
厚さ | 7.4mm | 8.3mm | 7.7mm | 7.3mm |
重量 | 133g | 194g | 177g | 148g |
手に収まるサイズ感は感動するレベルで、久しぶりにこの大きさのiPhoneを持ったなという懐かしい気持ちになりました。
iPhone 12と実際に持って比較してもiPhone 12 miniの方が一回り以上小さくなっています。
小さくて電子書籍やネット記事が見にくいのでは?と思っていましたが、実際に使ってみるとディスプレイサイズが小さくても不便には感じませんでした。快適に使えます!
これだけコンパクトなのに機能・スペックは同じというのも凄いです。

価格は据え置き
iPhone 12 miniの価格は82,280円からとiPhone 11が発売された時と同じ価格です。
サイズは小さくなっていますが進化点を考えるとかなり魅力的。
iPhone 11もコスパ抜群でしたがiPhone 12 miniもトップレベルでコスパが良いスマホと言えます。
ちなみにプラス5,500円で倍の128GBモデルを選べるのも大きな魅力です。
iPhone 12はプラス1万円以上するので、iPhone 12シリーズを安く買う場合にも良い選択肢だと思いました。
iPhone 11からの進化が凄い
iPhone 12 miniは有機ELで縁が小さい
進化した個々のポイントは後で解説したいと思いますが、まず進化した機能やスペックをまとめます。
- デザインの大幅変更
- A14 Bionicに進化
- 超広角カメラでもナイトモード利用可能
- 5Gに対応
- 防水性能が2mから6mにアップ
- 4倍の耐落下性能
- MagSafe対応
- Dolby Vision対応HDRビデオ撮影
たった1年でこれだけ進化するって凄いですよね。
最近のiPhoneは全然変わってないと言われていましたが、デザインの変更とMagSafeによってかなり購買意欲が高まると思います。
5Gに対応
iPhone 12シリーズは全てのモデルでSub6の5Gに対応。
5Gに関してはまだまだ実用的な段階ではありませんが、これまでと同じ価格で5Gに対応したiPhoneを購入できるのは魅力的です。
また、iPhone 12 miniが対応しているSub 6とは、6GHz未満の比較的低い周波数帯のこと。
エリアを広くカバーするのに適していますが、ミリ波と呼ばれる28GHz帯のサービスより通信速度が遅くなります。
まぁ5Gが本格的に使えるようになるのは2021年以降と言われているので、とりあえず5Gに対応したという感じですね。
有機ELディスプレイを搭載
iPhone 12シリーズは全てのモデルで有機ELディスプレイを搭載。
正直、画質に関しては見比べても大きな違いはありません。
しかし、有機ELディスプレイを搭載することによってディスプレイ周辺の縁がかなり小さくなります。
iPhone 12 miniのスタイリッシュなデザインは有機ELディスプレイの恩恵でもあるので、スタンダードモデルでProモデルと同じディスプレイが搭載されているのは大きな魅力と言えます。
超広角カメラでもナイトモードが使える
iPhone 12シリーズはより明るいF1.6の広角レンズを搭載。
さらに超広角カメラでもナイトモードが使えるようになりました。
スマートHDR 3によって顔の部分をより細かく調整してくれるようにもなっており、ソフト面の改良や新しいレンズ設計によって確実に進化しています。
毎年、さらに綺麗に撮れるようになるカメラはiPhoneを購入する魅力の1つです。
超広角カメラでも綺麗な夜景写真を撮ることができ、iPhone 12 miniはコンパクトなデジカメとしても使えます。
Proモデルに匹敵する画質の良さ
iPhone 12 miniは望遠カメラはありませんが、超広角カメラと広角カメラはiPhone 12 Proと同等の画質の写真を撮ることができます。
望遠カメラが要らないということであれば、iPhone 12 miniで問題なし。
夕暮れのなどの薄暗いシーンでも解像度が高い高画質な写真が撮れます。

ポートレートモードに関しては望遠カメラを搭載していて、LiDARスキャナを搭載しているProモデルと比べると差はありますが、普通に広角カメラや超広角カメラで写真を撮る分にはほぼ違いはありません。
カメラよりもサイズを重視したいという方はiPhone 12 miniがおすすめです。
iPhone 12 miniの作例

高性能CPUでサクサク動く
左:iPhone 12、右:iPhone 12 mini
iPhone 12 miniはA14 Bionicを搭載。
Geekbench 5でベンチマークを測定するとマルチスコアは4,000を超えており、スマホの中でもトップクラスの性能を誇っていました。
これだけ性能が高いとiPhone 12 miniで快適にプレイできないスマホゲームは無いと言えるレベルです。
シングルスコア | マルチスコア | |
iPhone 12 Pro Max | 1601 | 4261 |
iPhone 12 Pro | 1602 | 4078 |
iPhone 12 | 1603 | 4082 |
iPhone 12 mini | 1601 | 4031 |
iPad Pro 11インチ (第1世代) | 1116 | 4630 |
iPhone SE | 1330 | 3001 |
iPhone 11 Pro | 1328 | 3523 |
iPhone XS Max | 1116 | 2767 |
過去に発売されたiPhoneと比べてもスペックが高いことがわかります。
この小さいボディでこれだけ高性能なCPUを搭載しているのもiPhone 12 miniの魅力。
iPhone 12 ProやiPhone 12 Pro Maxと比べると搭載しているメモリが4GBと容量は少ないですが、使っていて違いを感じることはほぼないので、コスパも良いです。
MagSafeに対応
MagSafeは磁力を使って新しいワイヤレス充電が可能。
ワイヤレス充電だけでなく、磁力で引っ付くケースなど魅力的な専用アクセサリーが使えるようになります。
磁石で引っ付くの上の写真のように宙に浮かすことも可能。
iPhone 12シリーズのケースは磁力で引っ付くのでケースの付け外しが簡単になっています。
MagSafeは最近のiPhoneの中でも特に感動した機能でした、iPhone 12 miniの大きな魅力となりそうです。
iPhone 12 miniにレザーウォレットを取り付けると小型な財布にも早変わりします。
カードケースと横幅がほぼ同じというのもiPhone 12 miniの小さを感じることができますね。
iPhone 12 miniのバッテリー
iPhone 12 miniの欠点を挙げるとするとバッテリー持ちです。
僕は常にモバイルバッテリーを持ち歩くべきと考えているので、バッテリー容量は小さくても軽い方が良いですが、バッテリー持ちを気にする方はiPhone 12 miniは少し不満に思うかもしれません。
実際に普通に使った感じだと1日十分持ちましたが、搭載しているバッテリー量を考えると、モバイルバッテリーは持っておいた方が良いと思います。
iPhone 12 mini | iPhone 12 | |
ビデオ再生 | 15時間 | 17時間 |
ビデオ再生 ストリーミング | 11時間 | 10時間 |
オーディ再生 | 50時間 | 65時間 |
最近のモバイルバッテリーは安くて品質が良い物が多いので、iPhone 12 miniのバッテリー持ちを気にするより、モバイルバッテリーで解決できるとポジティブに考えるのがおすすめです!


iPhone12 miniの気になったところ
左:iPhone 12、右:iPhone 12 mini
iPhone12 miniの1番の欠点は先ほど紹介したバッテリーですが、その他に気になる点をまとめてみました。
- iPhone 12のサイズと迷う
- サイズ感には要注意
- 指紋認証がない
iPhone 12のサイズと迷う
iPhone 12 miniとiPhone 12の機能は全く同じですが、全体的にバランスが良いサイズ感のiPhone 12とどちらを選ぶかは、実際に使ってみて迷うポイントだと感じました。
iPhone 12 miniは小さくて持ちやすいのですが、iPhoneは外出先だけで使う訳ではありません。
家で動画や電子書籍を楽しみたい場合は画面サイズが少し小さく感じることもあります。
その点、iPhone 12はちょうど良いディスプレイサイズで、重量が軽いのでディスプレイサイズの割に持ちやすいです。
ディスプレイサイズが気になっている場合はiPhone 12と比較してみるのもおすすめです。


小さいけどスマホリングはあった方が良い
iPhone 12 miniは小さいので片手操作が可能ですが、やはり落下の心配を考えるとスマホリングがあった方が操作性が良いです。
最初はスマホリング無しの状態で使っていましたが、ベッドで仰向けになってiPhone 12 miniを使う時は片手だけでは厳しく、結局スマホリングを購入。
スマホリングが必要なのであればiPhone 12を選ぶのも良いのかなと思いました。
僕が購入したスマホリングは「MOMO STICK」です。

指紋認証がない
iPhone 12シリーズの大きな欠点と言われているのが指紋認証を搭載していないことです。
マスクが無ければ全く問題ありませんが、iPhoneの顔認証「Face ID」はマスクを付けた状態だと使うことができません。
毎回Face IDが反応しないのはストレスなので、顔認証が無いのはやはり気になります。
どうしても指紋認証が欲しいという方で、カメラ性能にそこまでこだわらないのであればiPhone SE(第2世代)もおすすめです。

iPhone 12 miniの価格
iPhone 12 miniはiPhone 12シリーズで1番安く、ストレージ容量は64GB、128GB、256GBがあります。
差額5,000円で容量2倍の128GBが購入できるのがポイントなので、写真や動画を多く保存する方は128GBモデルを購入するのがおすすめです。
- 64GB:82,280円
- 128GB:87,780円
- 256GB:99,880円
公式サイトをチェック

iPhone 12シリーズの比較記事はこちら

iPhone 12 miniレビューまとめ
この記事ではiPhone 12 miniをレビューを紹介しました。
日本ではサイズの小さいiPhoneが大人気です。
iPhone SE(第2世代)も大人気ですが、カメラ機能がiPhone SEよりも良く、サイズが小さくディスプレイが大きいiPhone 12 miniは更に人気となりそうです。
この小さいボディの中に魅力的な機能が詰め込まれすぎているので、満足すること間違いなし!
僕自身も最近のiPhoneの中で1番感動したiPhoneでした。
Androidスマホを使っている人にも強くおすすめできるiPhoneなのでぜひチェックしてみてください。
iPhone 12シリーズまとめ
モデル | 下位モデル | 上位モデル | ||
名称(仮) | iPhone 12 mini | iPhone 12 | iPhone 12 Pro | iPhone 12 Pro Max |
後継 | 新規 | iPhone 11 6.1インチ | iPhone 11 Pro 5.8インチ | iPhone 11 Pro Max 6.5インチ |
サイズ | 5.4インチ | 6.1インチ | 6.1インチ | 6.7インチ |
ディスプレイ | 有機EL 60Hz | 有機EL 60Hz | 有機EL 60Hz | 有機EL 60Hz |
5G | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
カメラ | 2つ | 2つ | 3つ+LiDAR | 3つ+LiDAR |
手ブレ補正 | 光学式 | 光学式 | 光学式 | イメージセンサーシフト式 |
価格 | 約8万円 | 約9万円 | 約11万円 | 約13万円 |
以上。「iPhone 12 miniの魅力を徹底解説!注目モデルのスペック・発売日まとめ」でした。
iPhoneの予約は並ぶ必要がなく、在庫数も多いオンラインショップがおすすめです。
ネットでどこからでも予約が可能なので、わざわざ店舗に出向く必要もありません。
- ドコモ版
発売日:11月13日
予約:11月6日(午後10時から)
→ドコモでチェックする - au版
発売日:11月13日
予約:11月6日(午後10時から)
→auでチェックする
- ソフトバンク版
発売日:11月13日
予約:11月6日(午後10時から)
→ソフトバンクでチェックする
公式サイトをチェック
各公式オンラインショップについてはこちら
ドコモオンラインショップのメリットは?おすすめする理由とデメリットを解説
auの機種変更はオンラインショップが安い!メリットとポイントを徹底解説
ソフトバンクはオンラインショップがお得!特徴・限定キャンペーンを紹介
おすすめ関連記事









下部の表でiPhone12Pro/Maxのリフレッシュレートが120Hzになっていますが、60Hzではないですか?
すいません。修正し忘れていました。
ありがとうございます!