ここ最近のiPhoneはカメラが大きく進化しているポイントです。
そして2022年新型のiPhone 14もカメラに関する情報が多く、iPhone 14 Proでは7年ぶりとなるメインカメラの画素数がアップするとの情報もあります。
一体iPhone 14ではどんなカメラになるのか気になりますよね。
この記事ではiPhone 14のカメラについて紹介します!
iPhone 14のカメラについて詳しく知りたい方はぜひ参考にしてください。
【関連】iPhoneを買うならどれ?買うべきおすすめ機種を徹底比較
iPhone 14のカメラ性能は?
まずはiPhone 14のカメラ性能のポイントから紹介します。
- iPhone 14 Proは画素数が4800万画素になる
- カメラは更に大きくなる
- カメラの出っ張りはこれまでより大きくなる
- iPhone 14とiPhone 14 Proではカメラ性能に違いがある
iPhone 14シリーズではiPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxのみ4800万画素になると言われています。
iPhone 14とiPhone 14 Proの予想カメラスペックを表にまとめると以下の通り。
iPhone 13 mini / 13 | iPhone 13 Pro | |
カメラ | デュアルカメラ | トリプルカメラ |
超広角レンズ ・F値 ・画素数 | F2.4 1200万画素 | F1.8 1200万画素 |
広角レンズ ・F値 ・画素数 | F1.6 1200万画素 | F1.5 4800万画素 |
望遠レンズ ・F値 ・画素数 | – | F2.8 1200万画素 |
LiDARスキャナ | – | 搭載 |
光学ズーム | 2倍ズームアウト | 3倍 6倍のズームレンジ |
デジタルズーム | 5倍 | 15倍 |
手ブレ補正 | センサーシフト光学式(広角) | センサーシフト光学式(広角) デュアル光学式(超広角・望遠) |
機能 | スマートHDR 5 ポートレートモード ナイトモード | スマートHDR 5 ナイトポートレート ポートレートモード ナイトモード マクロ撮影 Apple ProRAW |
動画 | 4K シネマテックモード Dolby Vision対応 HDRビデオ撮影 | 8K シネマテックモード Dolby Vision対応 HDRビデオ撮影 |
ポイントとなる点を詳しく紹介していきます。
iPhone 14 Proは4800万画素になる
iPhone 14シリーズのうちiPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxはメインのカメラ(標準カメラのみ)に4800万画素のセンサーが搭載されると言われています。
iPhoneは2015年に発売されたiPhone 6Sからずっと1200万画素なので、iPhone 14 Proが4800万画素となれば7年ぶりの変化です。
更にiPhone 14 Proでは4つのピクセルを1つの大きなピクセルとして使う処理によって、これまでより明るい写真の撮影が可能になるとの情報もあります。
センサーが変わることでiPhone 14 Proは劇的な変化を遂げるかもしれません。
- イメージセンサの対角線は25〜35%長く(大型化)
- レンズの高さは5〜10%ほど高くなる
カメラは更に大きく厚みも増す
iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxはカメラの厚みも更に増すとのこと。
iPhone 14はカメラが埋め込まれるという情報もありましたが、
Max Weinbach氏がTwitterに投稿したリーク画像ではカメラの出っ張りがあるのは従来通りで、カメラの出っ張りはこれまでより大きくなっています。
カメラ性能アップにカメラの大型化は必然なので仕方ないですね。
逆にカメラ好きであれば大きいカメラの方がカッコいいと感じるので、デメリットだけではないかもしれません。
iPhone 14とiPhone 14 Proではカメラ性能に大きな違いがある
iPhone 14シリーズは以下の4機種が発売されると言われています。
- iPhone 14
- iPhone 14 Max
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
そしてiPhone 14シリーズではスタンダードモデルのiPhone 14・iPhone 14 Maxと
ProモデルのiPhone 14 Pro・iPhone 14 Pro Maxはこれまで以上にカメラ性能に差が出ると言われています。
- メインカメラが4800万画素
- 望遠カメラが搭載
- マクロ撮影
- Apple ProRAW



iPhone 14 Proの出っ張りは気にならない?
年々大きくなっているiPhoneのカメラですが、これ以上大きくならないでと感じる方もいると思います。
これまでのiPhoneは高性能なチップの処理によって高画質な写真に仕上げていましたが、
iPhone 12ぐらいからカメラの光学性能自体を上げて写真の画質を向上させるのがトレンドです。
実際にiPhone 13 Proでは薄暗い博物館でもかなり高画質な写真を撮ることができ、本当にデジカメが不要なレベルと言えます。
更に編集を加えると夜でも一眼クオリティーと言えるレベルの写真が撮れます。
これは処理による補正だけでなく、センサーサイズが大型化し光を取り込める量が増えたことにより、元々の素材が良くなった効果が大きいです。
ここまで綺麗な写真を撮れるならカメラの出っ張りがあろうと気にする必要はないのではないでしょうか。
iPhone 14 Proでは出っ張りが増す代わりに、更に暗い場所に強くなると言われているので、カメラ好きには楽しみでしかないです。
カメラに興味がない場合はスタンダードモデルを選択すれば良いだけなので、個人的にはProモデルは大きさと重さを犠牲にしてでも、カメラの光学性能を向上させて欲しいです。

他のハイスペック機種との違い
iPhoneはスマートフォン全体の中でも完成度が高いですが、常に最先端を行っている訳ではありません。
どちらかというと1周回って新機能が採用されることが多いです。
続いては、現在の最先端のスマートフォンとの簡単なカメラの違いについて紹介します。
今回はiPhoneのライバル機種であるGalaxyのハイエンドモデル「Galaxy S22 Ultra」と簡単に違いを比較します。
現在のスマートフォン業界最先端のカメラはセンサーサイズのアップと、ペリスコープレンズがトレンドです。
iPhoneはセンサーサイズと手ブレ補正には力が入れられていますが、望遠カメラに関しては一歩下がっているという感じ。
iPhone 14 Pro | Galaxy S22 Ultra | |
超広角レンズ | F1.8 1200万画素 | F2.2 1200万画素 |
広角レンズ | F1.5 4800万画素 | F1.8 1億800万画素 |
望遠レンズ | F2.8 1000万画素 | F2.4 1000万画素 F4.9 1000万画素 |
最大ズーム | 光学:3倍 デジタル:15倍 | 光学:3倍 光学:10倍 デジタル:100倍 |
※iPhone 14 Proは予想スペックです
iPhone 14 Proは超広角カメラでは更に明るいレンズが搭載され、広角カメラもGalaxy S22 Ultraより明るいレンズが搭載される見込みです。
そしてiPhone 14 Proで4800万画素のセンサーが搭載されれば、遂にiPhoneも高画素化ということになりますが、Galaxy S22 Ultraは1億800万画素もあります。
勘違いしてはいけないのが画素数が高い=画質が良い訳ではありません。
しかし、iPhoneでピクセルビニングと呼ばれる複数のピクセルを1つの大きなピクセルとして扱う処理がされるのであれば、高画素化は楽しみです。

一方で最先端のスマートフォンとは望遠カメラの差が大きいです。
Galaxy S22 Ultraは2つの望遠カメラが搭載されており、そのうち一つはペリスコープ式の望遠カメラで光学10倍という倍率の高いレンズとなっています。
iPhone 13 Proに搭載されている3倍の望遠カメラとは別次元とも言える高倍率となっており、
iPhone 14 Proにも搭載の噂がありましたが、最新の情報ではiPhoneに搭載されるのは更に先になるとのことです。
ペリスコープレンズは光を内部に屈折させ高倍率のズームを可能にします。
望遠カメラに関してはiPhone 14 Proでも少し見劣りするかもしれません。
まとめ
この記事ではiPhone 14のカメラに関しての情報をまとめました。
最近のiPhoneはカメラが1番進化しているポイントです。
上の写真はiPhone SE(第3世代)、iPhone 12 Pro Max、iPhone 13 Proを並べていますが、青色のiPhone 13 Proのカメラの大きさが際立っているのがわかるかと思います。
スマートフォンの中には高級デジカメと同じ1インチセンサーを搭載したスマートフォンも登場しているので、今後もiPhoneのカメラ大型化の流れは続く可能性が高いです。
僕は楽しみでしかないのですが、カメラに興味がない場合はProモデルを買う必要がなくなってくるかもしれません。
iPhoneの場合はラインナップが豊富なので特に困ることはありませんが…
また、新たな情報が分かり次第記事を更新します。
よろしければ参考にしてください!
以上。「iPhone 14のカメラ性能は?画素数・出っ張り・画質の違いを紹介」でした。
関連記事:iPhone 14を待つべき?判断ポイントとiPhone 13を買うべきかを解説
関連記事:iPhone 14はいつ発売?新機能・スペック・デザインなど最新情報まとめ
関連記事:iPhone 14のカラーバリエーションは?新色とおすすめの人気色を解説
関連記事:iPhone 14と13の違いを比較!どちらを買うべきかスペック・機能・価格を比較
関連記事:iPhone 14/Max/Pro/Pro Maxのサイズ・大きさ・重さを比較!どれが使いやすい?
関連記事:iPhone 14とiPhone 14 Proの違いを比較!どちらを買うのがおすすめかを解説




