iPhone 13が発売されてから7ヶ月が経過し、そろそろ新型のiPhoneが楽しみな時期となりました。
2022年新型のiPhone 14は更にカメラが強化されたり、サイズの大きいスタンダードモデルが登場すると言われているなど、これまた楽しみな噂があります。
そして、iPhone 13を買わずにiPhone 14を待つべきかや、今iPhone 13を買っても良いのかも気になるところです。
この記事ではiPhone 14を待つべきかと、判断するポイント、今iPhone 13を買っても良いのかについて紹介します。
結論を先に言うと2022年5月ごろまではiPhone 14を待たずにiPhone 13を買うのがおすすめです。
iPhone 14を待つかどうか迷っている方はぜひ参考にしてください。
iPhone 14はどう変わる?
出典:https://www.frontpagetech.com
まずiPhone 14を待つべきかや、今iPhone 13を買っても良いのかは、次期モデルであるiPhone 14がどんな機種になるのかを知るのが大事ですよね。
まずiPhone 14がどんなiPhoneになるのか、現在噂されている情報をまとめると以下の通りです。
- iPhone 4のようなデザイン→CAD図面では否定されている
- カメラユニットが埋め込まれたデザイン→CAD図面では否定されている
- インカメラ部分がカプセル型と丸型のパンチホールになる
- Proモデルの側面はチタン素材が採用される
- スピーカーとマイク用の穴がメッシュになる
- 前面のノッチが廃止されパンチホールデザインとなる
- 端子はUSB-CではなくLightning
- ProモデルはUSB-Cの可能性がある
- 全機種でTouch IDが復活?
- サイズが大きいスタンダードモデルのiPhone 14 Maxが登場する
- miniは発売されない
- 広角カメラは4800万画素になる(Proモデルのみ)
楽しみな情報が盛り込まれていますが、全てが噂通りになる訳ではありません。
特にデザインに関しては変わらない可能性もあるので現時点ではあまり期待しない方が良いと思います。
ただし、サイズのラインナップはこれまでとは異なる可能性が高いので、安くて大きいiPhone 14 Maxの登場は確率が高そうです。
その他カメラは更に大型化されるということで、カメラ好きには楽しみなiPhoneとなるのは間違いありません。
可能性が高い情報のみをまとめると以下の通り。
- カメラが更に強化される
- iPhone 14 Maxという新たなモデルが追加
- miniシリーズは登場しない
- インカメラ部分がカプセル型+パンチホールとなる
iPhone 14の最新情報はこちらの記事にまとめています。

iPhone 14は2022年9月に発売される可能性が高いです。
それでは待つべきかについて紹介していきます。
iPhone 14を待つべき?
写真はiPhone 13 Pro
続いてiPhone 14を待つべきかについて紹介します。
- 時期によって大きく変わる
- 指紋認証に期待をして待つのは微妙
- iPhone 14のデザインに期待する人は待つべき
- miniシリーズの購入を考えている場合は待つ必要なし
- サイズが大きいスタンダードモデルが欲しい場合は待つべき
- 更に性能アップしたカメラが欲しい場合は待つべき
それぞれについて詳しく紹介します。
待つべきかのポイントは時期
iPhone 14を待つべきかの大きなポイントの一つが時期です。
- 2022年4月までは待つ必要なし
- 2022年5月以降は情報を調べるのがおすすめ
- 2022年7月以降は絶対に待つのが良い
時期的な目安をまとめると僕は以上になると考えています。
最近のiPhoneは既にかなり完成されたスマートフォンとなっているので、1世代で劇的に変わるということは少ないです。
なので待たずに早く機種変更をして快適に使うのもおすすめ。
新型のiPhoneは毎年9月近辺に発表されているので、次期モデル登場時期もわかりやすいということもあり、発表の5ヶ月前(2022年4月)ぐらいまでであれば待つ必要性は少ないです。
ただし、新型の発売日が近づいてくる5月以降は慎重に検討するのが良いです。
基本的にiPhoneは旧型になるまで割引がありません。
新型が楽しみなのもありますが、旧型になった機種を購入する場合も新型登場後の方がお得に買えるので、発表時期が近づいてくると待つのがおすすめです。
iPhone 13の購入はこちら
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインなら手数料が無料
web割で最大22,000円割引
指紋認証に期待をして待つのは微妙
iPhone 13が発表される前は指紋認証が搭載されるのではないかと期待する声が大きかったですが、結局Touch IDの搭載はなく、Face IDの改善もありませんでした。
iPhone 14には指紋認証が搭載されるとの噂情報もありますが、一度叶わなかった新機能は搭載されないことが多いので、指紋認証は搭載されない可能性が高いです。
期待して待って搭載されないとガッカリ感が強くなるので、指紋認証をあてにしてiPhone 14を待つべきではないと思います。
さらにiOS 15.4ではマスクをしていても使えるFace IDが新機能として追加されているので、マスクをしていてもFace IDがの全ての機能使えるようになります。
マスクをしている状態でFace IDが使えるのであれば、Touch IDは不要なので指紋認証に期待してiPhone 14を待つ必要はなさそうです。
iPhone 13のデザインが気に入らないなら待つべき
まだiPhone 13が発売されたばかりなので、iPhone 14の情報は少ないですがiPhone 14はデザイン変更の可能性があります。
個人的にはiPhone 13のデザインは好きですが、iPhone 14のデザインに期待している場合は待つのがおすすめです。
出典:https://www.frontpagetech.com
iPhone 14の予想されているコンセプト画像がかなりカッコいいのでデザインなので、これなら待つモチベーションにもなります。
iPhone 14のデザインはボディの厚みが増すことでカメラの出っ張りがなくなるフルフラットなデザインになるとの情報もあります。
ただし、最新のコンセプト画像や流出した可能性がある金型を見る限りでは、大きなデザインは変更はなく、一部が変わる程度の変更になりそうです。
Apple might be finally releasing a purple iPhone 14 Pro and Pro Max.
Would you buy a purple iPhone?
Wallpaper by @AR72014 #iPhone14Pro #iPhone14ProMax #purple pic.twitter.com/3MJO64twSl
— 9TechEleven (@9techeleven) April 22, 2022
デザインが変わる可能性が高いのはインカメラ部分でiPhone 14ではカプセル型と丸型のパンチホールに変わるとの情報があります。
このデザインになればディスプレイ側から見た時の印象が大きく変わりそうです。
miniシリーズの購入を考えている場合は待つ必要なし
miniシリーズの購入を考えている場合は待つ必要はありません。
iPhone 14シリーズではminiが登場する可能性が低く、iPhone 13 miniが最後のminiになると言われています。
miniシリーズは予想に反して売れ行きが悪くiPhone 14ではサイズが大きいiPhone 14 Maxが登場するとの情報があります。
逆に小さいiPhoneが欲しい場合は今買っておくのがおすすめです!

サイズが大きいiPhoneが欲しい方は待つのがおすすめ
画面の大きなiPhoneが欲しいけど「iPhone 13 Pro Maxは高くてちょっと」という方はiPhone 14を待ってみるのがおすすめです!
iPhone 14ではminiの代わりにスタンダードモデルのMaxが登場すると言われています。
海外ではMaxシリーズの売れ行きが好調とのことで、mini以上に画面サイズの大きな機種を求める方が多いのかもしれません。
確かに一度大きなサイズを使ってその大きさになれると画面サイズが大きい方がメリットだと感じることもあります。
Pro Maxは価格が高いのが躊躇するポイントになるので、安くて画面サイズの大きいモデルは良いのかもしれないですね。
カメラ好きもiPhone 14を待つべき
カメラ好きもiPhone 14を待つのをおすすめします。
ここ数年のiPhoneの流れはこんな感じ。
- 高性能チップの処理能力を活かして高画質化
- カメラの光学性能自体をアップさせて高画質化
上の写真はiPhone 11 ProとiPhone 13 Proですが、カメラの大きさが全く違うのがわかります。
ハイエンドスマホ全体のトレンドにもなっていますが、カメラを大型化させ光学性能そのものをアップさせています。
そして、iPhone 14は更にカメラが大きくなると言われており、ずっと1200万画素だったiPhoneのカメラが4800万画素に高画素化されるとの情報もあります。
カメラに関してはメジャーアップデートとなりそうな予感があるので、カメラ好きは絶対にiPhone 14を待った方が良いです!


今iPhone 13を買っても良い?
iPhone 14を待つべきか迷うけど、できれば早く機種変更したいと思っている方向けにiPhone 14を待たずにiPhone 13を買っても良い理由についても紹介します。
結論は2022年5月頃までであればiPhone 13を買ってもいいです!
- iPhone 13は完成度が高い
- サイズの選択肢が広い
- カメラのセンサーが大きくなっている
- MagSafeに対応している
- 高性能チップが搭載されている
それぞれについて詳しく紹介します。
iPhone 13は完成度が高い
iPhone 13は完成度が高くこれ以上を望まなければ特に欠点はありません。
カメラの画質も良く、iPhone 13で快適に使えないアプリもなく防水などの主要機能も全て最高水準のレベルで搭載されています。
iPhone 13を買って後悔することがないので、早く機種変更したいと考えている場合はiPhone 14を待つ必要はありません。
逆に古い機種を使っていてストレスを感じる方が勿体無いので、もう待てないなぁーと少しでも思ったら迷わずiPhone 13に機種変更するのがおすすめです。
iPhone 13はサイズの選択肢が広い
iPhone 13は5.4インチ、6.1インチ、6.7インチの3つのモデルから選ぶことができます。
iPhone 14ではminiが廃止され実質2つのサイズからしか選べなくなるので、特に小さいサイズのiPhoneが欲しい場合はiPhone 14を待たずにiPhone 13 miniを購入するのがおすすめです。
小さいiPhoneではiPhone 13 miniがバッテリー持ちも改善されており、カメラもセンサーサイズがアップしているので小さいカメラとしても優れています。

カメラのセンサーが大きくなっている
iPhone 13では全てのモデルでカメラのセンサーサイズが大きくなっています。
センサーサイズが大きくなることでより暗い場所での撮影に強くなっており、カメラに関してはここ数年で大きく進化しました。
iPhone 14を待っている間にも残したい写真はたくさんあると思うので、少しでも早く新しいiPhoneに買い替えて、思い出を綺麗に残すのもおすすめ。
写真を撮る予定が多い方は待たずに乗り換えるのがおすすめです。
MagSafeに対応している
iPhone 13シリーズはMagSafeに対応しており、磁力の力で様々なアクセサリーを使うことができます。
MagSafe対応充電器であれば上の写真のように宙に浮かせて充電することも可能。
MagSafeに対応しているとアクセサリーを選ぶ幅が広がります。
iPhone 13であれば最新のアクセサリーが使えるので買っても後悔しないです。

iPhone 13の購入はこちら
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインなら手数料が無料
web割で最大22,000円割引
まとめ
この記事ではiPhone 14を待つべきかについて紹介しました。
iPhone 13シリーズはバッテリー持ちも向上しており、特にProモデルは120Hzのリフレッシュレートに対応したり、カメラが大きくなり画質も向上しているなど進化しているところも多いです。
なので現時点ではiPhone 14を待つ必要性は薄くiPhone 13を買うべきだと思います。
- 2022年4月までは待つ必要なし
- 2022年5月以降は情報を調べるのがおすすめ
- 2022年7月以降は絶対に待つのが良い
iPhone 13に関する関連記事もぜひチェックしてみてください。
またiPhoneをキャリアで購入する場合はオンラインショップがおすすめです。
サイトメンテナンス中を除けば待ち時間がなく、キャリアによっては自宅受け取りで事務手数料が無料になるのでお得です。
簡単に機種変更ができるのでぜひチェックしてみてください!
iPhone SEは3月18日発売
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインなら手数料が無料
web割で最大22,000円割引
楽天モバイルはこちら
キャリアで1番安く買えます
以上。「iPhone 14を待つべき?判断ポイントとiPhone 13を買うべきかを解説」でした。
関連記事:iPhone 14を待つべき?判断ポイントとiPhone 13を買うべきかを解説
関連記事:iPhone 14はいつ発売?新機能・スペック・デザインなど最新情報まとめ
関連記事:iPhone 14のカラーバリエーションは?新色とおすすめの人気色を解説
関連記事:iPhone 14と13の違いを比較!どちらを買うべきかスペック・機能・価格を比較
関連記事:iPhone 14/Max/Pro/Pro Maxのサイズ・大きさ・重さを比較!どれが使いやすい?
関連記事:iPhone 14とiPhone 14 Proの違いを比較!どちらを買うのがおすすめかを解説




