新型iPhoneの情報 

小さいiPhoneのおすすめを紹介!iPhone 13 mini・12 mini・SEを比較

iPhoneは他のスマートフォンと比べてラインナップが豊富で、今や珍しくなりつつある小さい機種が3機種も買えます。

この記事では現行モデルであるiPhone 13 mini・iPhone 12 mini・iPhone SE(第3世代)を比較。

小さいiPhoneのおすすめ機種はどれかを紹介します。

小さいiPhoneが欲しい方はぜひ参考にしてください。

総合的なiPhoneのおすすめはこちらの記事にまとめています。

【関連】iPhoneを買うならどれ?買うべきおすすめ機種を徹底比較

iPhone 13 mini・12 mini・SEの違い

まずは小さいiPhoneの代表であるiPhone 13 miniとiPhone 12 miniとiPhone SEの違いを簡単に比較します。

違いを簡単に表にまとめるとこんな感じ。

iPhone 13 miniiPhone 12 miniiPhone SE
2021年発売2020年発売2022年発売
5.4インチ5.4インチ4.7インチ
131.5×64.2×7.65mm131.5×64.2×7.4mm138.4×67.3×7.3mm
140g133g144g
有機EL有機EL液晶
5G5G5G
デュアルカメラデュアルカメラシングルカメラ
A15 BionicA14 BionicA15 Bionic
ビデオ再生17時間15時間15時間
128・256・512GB64・128・256GB64・128・256GB
99,800円〜87,800円〜62,800円〜

スペック表では違いが分かりにくですが、iPhone 13 miniとiPhone 12 miniは大きな差はありません。

iPhone SE(第3世代)はデザインが大きく異なり、性能面でもカメラが一つで、ディスプレイが液晶となっているので少し画質が劣ります。

その代わりに安いのが特徴です。

各モデルのポイントをまとめるとこんな感じです。

ポイント
  • 最新モデルでスペックが高い→iPhone 13 mini
  • 旧機種になり価格が少し下がった→iPhone 12 mini
  • 価格が安い→iPhone SE(第3世代)

最新のiPhone 14シリーズではminiが登場しなかったので、スペックの高い小さいiPhoneの購入を検討している方はiPhone 13 miniを早めに購入するのがおすすめです。

公式サイトをチェック

ドコモはこちら

公式サイトへ

auはこちら

公式サイトへ

SoftBankはこちら

公式サイトへ

新型iPhone SE販売

低容量プランがおすすめ

新型iPhone SE取扱

低容量プランがおすすめ

iPhone SE取扱

公式サイトへ

iPhone 12 miniとiPhone SEは価格が安いサブブランドの通信会社で購入することも可能です。

小さいiPhoneのおすすめランキング

iPhoneブロガーである僕が選ぶ小さいiPhoneのおすすめを紹介します。

サイズ的にはほとんど変わらないのでかなり迷いましたが以下のポイントを基準に選びました。

ポイント
  • コスパ
  • 使いやすさ
  • 機能

それではランキング形式で紹介していきます。

第1位 iPhone 12 mini

小さいiPhoneのおすすめ第1位はiPhone 12 miniを選びました。

iPhone 13 miniと迷ったのですが決め手は価格です。

iPhone 13はiPhone 12 miniと比べて主にカメラ性能が向上していますが、既にiPhone 12 miniでも十分な機能があります。

  • 5G対応
  • 水深6mの耐水性能
  • 全カメラでナイトモードが使える
  • 磁力で引っ付くMagSafeに対応
  • スタイリッシュなデザイン
  • Ceramic Shieldで4倍の耐落下性能

更に高スペックを求めるなら画面の小さいiPhoneではなく、iPhone 13 Proなどが良いと思うので、価格を重視するとiPhone 12 miniがおすすめです。

iPhone 12 miniのポイント

  • 5G対応
  • ナイトモードが使える超広角と広角カメラ
  • オシャレなMagSafeに対応
  • スタイリッシュなデザイン
  • 4倍強い耐落下性能
  • iPhone 12シリーズで1番安い
  • iPhone SEよりも小型
機種名iPhone 12 mini
本体サイズ約131.5×64.2×7.4(mm)
画面サイズ5.4インチ
重量約133g
CPUA14 Bionic
ストレージ64GB・128GB・256GB
メインカメラ1200万画素:広角
1200万画素:超広角
インカメラ1200万画素
バッテリー未公表
ビデオ再生15時間
防水 / Suica対応/対応
まつりくん
スペックはiPhone 12と同じなので十分な性能があります。

カメラも広角カメラと超広角カメラはiPhone 12 Proと同等の画質なので、カメラを重視する場合でも十分と言えます。

こちらでも購入可能

第2位 iPhone SE(第3世代)

カメラよりもサイズと価格を重視したいという方はiPhone SE(第3世代)がおすすめです。

価格はiPhone 12 miniより12,000円安く、処理速度はA15 Bionicを搭載しているのでiPhone 12 miniより高性能です。

ホームボタンに搭載されたTouch IDでロック解除も楽に使えるので、ホームボタンがあるiPhoneの方が良いという場合にも良いですね。

最新の機種と劣る点をまとめるとこんな感じ。

  • カメラがシングル
  • ナイトモードがないので夜の写真はイマイチ
  • バッテリー持ちが少し悪い
  • デザインが古い

劣る点が気にならないという方は価格も安いのでぜひチェックしてみてください。

iPhone SEのポイント

  • 安いiPhoneが欲しい方におすすめ
  • コンパクトで薄いので持ちやすい
  • 防水・Suicaに対応
  • スマホとして十分なCPUスペック
  • iPhone 13と同じCPU搭載
機種名iPhone SE(第2世代)
本体サイズ約138.4×67.3×7.3(mm)
画面サイズ4.7インチ
重量約144g
CPUA13 Bionic
ストレージ64GB・128GB・256GB
メインカメラ1200万画素:広角
インカメラ700万画素
バッテリー未公表
ビデオ再生13時間
防水 / Suica対応/対応

iPhone SE(第3世代)は3月18日に発売です!

iPhone SE 3とiPhone 13の違いを比較!選ぶならどちらがおすすめ? iPhone SE(第3世代)はどこで買うのが安い?価格の比較とお得な購入方法を解説

iPhone SE(第2世代)は通信料金が安いサブキャリアでも購入できます。

iPhone SE 3とiPhone SE 2の違いを比較!どう進化?買い替えるべき?

こちらでも購入可能

第3位 iPhone 13 mini

コンパクトなiPhoneの中では最も性能が良いiPhone 13 miniですが今回は3位にしました。

理由はiPhone 13シリーズはiPhone 13 Proは大きな進化をしていますが、iPhone 12とiPhone 13の違いがほとんどない為です。

また、iPhone 13 miniはiPhone 12 miniが発売された時よりも価格が上がっているので、コンパクトさを重視する使い方だと少し高すぎです。

スペックで選ぶなら間違いなくiPhone 13 miniですが、価格を加味する割合を高めたので3位となりました。

iPhone 13 miniのポイント

  • 5G対応
  • ナイトモードが使える超広角と広角カメラ
  • オシャレなMagSafeに対応
  • ノッチ部分が小型になりスタイリッシュなデザイン
  • 4倍強い耐落下性能
  • センサーシフト光学式手ぶれ補正
  • 最低ストレージ容量が128GBにアップ
  • iPhone 12 miniよりバッテリー持ちが向上
機種名iPhone 13
本体サイズ約146.7×71.5×7.65(mm)
画面サイズ6.1インチ
重量約173g
CPUA15 Bionic
ストレージ128GB・256GB・512GB
メインカメラ1200万画素:広角
1200万画素:超広角
インカメラ1200万画素
バッテリー未公表
ビデオ再生19時間
防水 / Suica対応/対応
まつりくん
ポイントはカメラとバッテリー持ちの向上です!

カメラのイメージとしては昨年最高峰だったiPhone 12 Pro Maxの広角カメラと超広角カメラが搭載された感じなので、スペックとしてはかなり高いです。

iPhone 13 miniはiPhone 13と同じ、iPhone 12 miniはiPhone 12と同じスペックなので、違いを知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

iPhone 13とiPhone 12を比較!どんな違いがあるのかを解説

iPhone 13 mini・12 mini・SEを比較

小さいiPhoneのおすすめであるiPhone 13 miniとiPhone 12 mini、iPhone SE(第2世代)のスペックを詳しく比較していきます。

デザインを比較

ディズプレイはiPhone 13 miniとiPhone 12 miniは「Super Retina XDR」で、iPhone SE(第3世代)は「Retina HD」を採用しています。

HDRにも対応しているので最新の動画を綺麗に見ることが可能。

ただ、ディスプレイサイズが小さいのでこの3機種であれば特にディスプレイ性能で選ぶ必要はないと思います。

iPhone SE(第3世代)も十分綺麗なディスプレイを搭載しています。

iPhone 13 mini
iPhone 12miniiPhone SE
(第3世代)
画面サイズ5.45.44.7
種類有機EL有機EL液晶
ディスプレイSuper Retina XDRSuper Retina XDRRetina HD
解像度2,340 x 1,080ピクセル2,340 x 1,080ピクセル1,334 x 750ピクセル
コントラスト比2,000,000:12,000,000:11,400:1
3D touch触覚タッチ
触覚タッチ触覚タッチ

サイズを比較

サイズ感はほぼ同じですが、画面サイズの1番小さいiPhone SE(第3世代)が本体サイズは比較している中で1番大きいのがポイントです。

このクラスになると細かい違いを気にしてもしょうがないとは思いますが、ぜひ参考にしてください。

iPhone 13 mini
iPhone 12 miniiPhone SE
(第3世代)
131.5mm131.5mm138.4mm
64.2mm64.2mm67.3mm
厚さ7.65mm7.4mm7.3mm
重量140g133g144g

重量もiPhone SE(第3世代)が一番重たくなっているので予算に余裕がある場合はiPhone 13 miniかiPhone 12 miniを選ぶのが良さそうです。

カメラを比較

この3機種で1番の大きく違うのがカメラです。

性能が1番良いのはiPhone 13 miniで広角カメラの手ブレ補正が違うだけでなく、センサーサイズが大きくなっているので光を取り込める量も多いです。

光を取り込める量が多くなると夜景にも強くなるので、カメラにこだわる場合はiPhone 13 miniがおすすめ。

それぞれの画質差を個人的な感想で並べるとこんな感じです。iPhone 13 miniを星5として基準にしています。

カメラの評価
iPhone 13 mini
(5.0)
iPhone 12 mini
(4.5)
iPhone SE(第3世代)
(3.0)
iPhone 13 mini
iPhone 12 miniiPhone SE
(第3世代)
画素数
(アウトカメラ)
1200万画素1200万画素1200万画素
画素数
(インカメラ)
1200万画素1200万画素700万画素
超広角レンズF2.4F2.4
広角レンズF1.6F1.6F1.8
望遠レンズ
光学ズーム2倍の光学ズームアウト2倍の光学ズームアウト
デジタルズーム最大5倍最大5倍最大5倍
手ブレ補正センサーシフト光学式光学式光学式
ポートレートモード搭載
(深度コントロール可能)
搭載
(深度コントロール可能)
搭載
(深度コントロール可能)
HDR機能写真のスマートHDR 4写真のスマートHDR 3スマートHDR 4
ナイトモード 搭載 搭載 非搭載

ナイトモードを搭載しているかどうかの違いがかなりあるので、小さいiPhoneでもカメラを重視する場合はiPhone 13 miniかiPhone 12 miniがおすすめです。

バッテリー性能を比較

小さいiPhoneは他のiPhoneと比べるとバッテリー搭載容量が小さく、電池持ちが良くないのがデメリットです。

そのなかでもiPhone 13 miniはバッテリー持ちが改善されているので、電池持ちで選ぶならiPhone 13 miniがおすすめ。

僕個人的にはバッテリー持ちはモバイルバッテリーでどうとでもなるので、特に気にしなくて良いと思います。

比較表を参考にしてください。

iPhone 13 mini
iPhone 12 miniiPhone SE
(第3世代)
ビデオ再生17時間15時間15時間
オーディオ再生55時間50時間40時間
高速充電対応対応対応
ワイヤレス充電対応対応対応
iPhone 12 miniはバッテリー持ちが悪いけど気にしなくて良い5つの理由 2023年最新!iPhoneに最適な本当におすすめのモバイルバッテリー厳選6選

CPU性能を比較

処理速度に影響するCPU性能は比較している3機種であれば、どの機種を選んでも後悔はしません。

どれもゲームも快適にできるスペックなので、小さいiPhoneとしては十分なレベルです。

ただし、動画編集もしてみたいなどの場合はやはり最新機種がおすすめ。

CPUスペックで選ぶ必要はないですがスペックを表にまとめているので参考にしてみてください。

iPhone 13 mini
iPhone 12 miniiPhone SE
(第3世代)
チップA15 BionicチップA14 BionicチップA15 Bionicチップ
CPU6コア6コア6コア
GPU新しい4コア4コア新しい4コア
年式202120202021

防水とその他の機能を比較

防水や通信性能についても比較します。

どのiPhoneも耐水性能があるので安心なのと、Felicaに対応しているのでSuicaやおサイフケータイが利用可能です。

日常使いで必要な機能はどの機種も搭載しているので、特に迷う必要はないですがiPhone SE(第2世代)のみ5G通信に対応していません。

既に5Gが繋がるエリアも増えてきているので、今後数年使うことを考えると5Gに対応している機種の方が良い場合もあります。

4Gでも十分な速度ですが気になる方はiPhone 13 miniかiPhone 12 miniを選びましょう。

iPhone 13 mini
iPhone 12 miniiPhone SE
(第2世代)
耐水性能水深6メートルで最大30分 水深6メートルで最大30分水深1メートルで最大30分
認証方式顔認証顔認証指紋
SIMカードデュアルSIM
nano-SIM
デュアルe-SIM
デュアルSIM
nano-SIM
デュアルSIM
nano-SIM
Wi-Fi 6対応対応対応
LTEギガビットLTEギガビットLTEギガビット級
コネクタLightningLightningLightning

まとめ

この記事では小さいiPhoneのおすすめを紹介しました。

最近は画面が大きいスマートフォンが主流で、小さくてここまで性能が良いのはiPhoneぐらいです。

小さいiPhoneのおすすめをまとめるとこんな感じ。

MEMO
  • 性能を重視→iPhone 13 mini
  • 性能と価格を重視→iPhone 12 mini
  • 価格を重視→iPhone SE(第3世代)

ぜひ自分の重視する項目で最適な1台を選んでください。

モデル(税込)64GB128GB256GB512GB
13 mini99,800円114,800円144,800円
12 mini87,800円94,800円109,800円
SE62,800円69,800円84,800円

また、予約はメンテ中を除けば待ち時間がなくキャリアによっては手数料が無料でお得なオンラインショップがおすすめです。

オンラインは難しくなくじっくりプランなども選べるのでぜひチェックしてみてください。

公式サイトをチェック

ドコモはこちら

公式サイトへ

auはこちら

公式サイトへ

SoftBankはこちら

公式サイトへ

新型iPhone SE販売

低容量プランがおすすめ

新型iPhone SE取扱

低容量プランがおすすめ

iPhone SE取扱

公式サイトへ

iPhone 13が安いのはどこ?価格の比較と安く買う方法を紹介 iPhone 13とiPhone 13 Proの違いを比較!どっちがおすすめかを徹底解説 【2023年6月最新】iPhoneを買うならどれ?おすすめ機種の選び方と違いを比較 iPhone 13 / mini / Pro / Pro Maxをサイズで選ぶならどれ?大きさと重さを比較 どっちを買うべき?iPhone 12 miniとiPhone SEの違いを比較

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です