新型iPhoneの情報 

iPhone 13とiPhone 13 miniの違いを比較!どちらがおすすめかを解説

昨年のiPhone 12シリーズ同様に、iPhone 13シリーズは4種類が登場。

快適に使えて、価格が安いiPhoneが良いという方には、iPhone 13とiPhone 13 miniがおすすめです。

ここで悩むのはiPhone 13とiPhone 13 miniのどちらを買うかではないでしょうか。

この記事ではiPhone 13とiPhone 13 miniのスペックやサイズなどの違いを比較。

どちらがおすすめかを解説します!

迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください!

【関連】iPhoneを買うならどれ?買うべきおすすめ機種を徹底比較

iPhone 13とiPhone 13 miniどっちがおすすめ?

結論から紹介します。

iPhone 13とiPhone 13 miniの大きな違いは「サイズ」「バッテリー」「価格」です。

この3つの違いしかありません。

どのような用途で自分が使うかによって変わってくると思いますので、合っている方を選ぶのがおすすめ!

ただし、iPhoneを毎日数時間使う場合はiPhone 13 miniでは小さすぎると感じるので、iPhone 13がおすすめです。

iPhone 13 miniだと漫画などが読みにくいと感じました。(iPhone 12 miniを使った感想です)

iPhone 13がおすすめな人

iPhone 13はポケットにも入りやすい6.1インチで、持ったときのサイズ感や、使いやすさがちょうどいい大きさです。

スマホとしての機能はもちろん、動画や電子書籍を楽しみたいときに最適!

一応片手操作も可能で、ディスプレイの大きさやバッテリー持ちを重視したい方はiPhone 13がおすすめです。

iPhone 13のポイント
  • 6.1インチディスプレイ
  • 片手操作も可能
  • 128Gが117,000円で13 miniとの差額が18,000円
  • iPhone 12 miniよりバッテリーが2時間ほど長い

iPhone 13がおすすめな人

  • 動画や電子書籍を利用する
  • 小さすぎず大きすぎないスマホを使いたい
  • 老眼が気になっている
  • バッテリーの持ちを気にする

iPhone 13 miniがおすすめな人

iPhone 12 miniに引き続き、2021年もiPhone 13 miniが登場。

コンパクトなサイズで片手操作も安定しています。

小さいiPhoneが欲しい方や更に価格を抑えたい方にはiPhone 13 miniがおすすめ!

iPhone 12 miniよりバッテリー持ちが改善されているので、小さくてもそこまでバッテリー持ちが悪いとは感じないと思います。

iPhone 13 miniのポイント
  • 5.4インチディスプレイ
  • 安定した片手操作
  • iPhone 13シリーズで1番価格が安い
  • バッテリー持ちが悪い

iPhone 13 miniがおすすめな人

  • 片手で快適に使いたい
  • コンパクトで軽いiPhoneが欲しい
  • 価格を抑えたい

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインは便利

自宅受け取りだと手数料無料

楽天モバイルはこちら

キャリアで1番安く買えます

サイズを比較

毎日持ち歩くiPhoneだからこそサイズは悩みますよね。

まずはサイズの違いを「大きさ」「持ちやすさ」「見やすさ」で詳しく比較します。

大きさを比較

iPhone 13 miniの方が一回り小さく、安定して片手操作ができる大きさです。

大きさの違いを表でまとめるとこんな感じ。

iPhone 13iPhone 13 mini
ディスプレイ6.1インチ5.4インチ0.7インチ
高さ146.7mm131.5mm15.2mm
71.5mm64.2mm7.3mm
厚さ7.65mm7.65mmなし
重量173g140g33g

高さが1.52㎝、幅が0.73㎝と数字を見てもわかりにくいですが、ほぼ同じiPhone 12 miniを実際片手で持ってみると安定感が違います。

また重量33gの差は大きく、iPhone 13 miniだと寝転んで使っても腕が疲れにくいです。

ポケットにも入りやすく、ポケットに重みを感じないのも良いポイントです。

上の写真は左がiPhone 13で右がiPhone 12 miniです。

iPhone 12 miniとiPhone 13は厚み以外は同じサイズなので参考にしてください。

持ちやすさを比較

続いて、持ちやすさを比較。

この写真はiPhone 12とiPhone 12 miniの写真で比較しています。

上の写真がiPhone 12で下の写真がiPhone 12 miniです。

iPhone 12は指が端まで届いていませんが、iPhone 12 miniはしっかり届き、幅の差は僅か7.3mmですが実際持ってみると安定感があります。

iPhone 13と12、iPhone 13 miniと12 miniは厚み以外同じサイズなので参考になります。

見やすさを比較

iPhone 13シリーズと厚み以外が同じサイズのiPhone 12シリーズを並べた写真で比較します。

ディスプレイサイズが違うので表示されている情報量も異なっており、やはりディスプレイが大きい方が見やすく、並べるとiPhone 13 miniは少し小さく感じられます。

老眼の場合や高齢の方はディスプレイが小さいと見えにくく、使いにくいのでiPhone 13がおすすめです!

また、動画や電子書籍をよく読む場合、ネットサーフィンをする方も、ちょうどいいiPhone 13のサイズが最適。

持ちやすさは断然iPhone 13 miniですが、見やすさのバランスを考えるとiPhone 13の方が良いと感じる点が多いかと思います。

バッテリーを比較

続いてiPhone 13とiPhone 13 miniのバッテリー持ちを比較します。

電池持ちを表にまとめると以下の通り。

iPhone 13iPhone 13 mini
ビデオ再生19時間17時間
ビデオ再生
ストリーミング
15時間13時間
オーディオ再生75時間55時間
充電機能高速充電
ワイヤレス充電
MagSafe(15W)
高速充電
ワイヤレス充電
MagSafe(15W)
付属充電器なしなし

iPhone 13はiPhone 13 miniより2時間ほど長く使えるようになっています。

iPhone 12 miniはバッテリー持ちが良くないという評判でしたが、それから比べると改善されているので、以前ほどバッテリー持ちを重視する必要はないです。

やはりiPhone 13とiPhone 13 miniはサイズで決めるのがおすすめです。

価格を比較

iPhone 13とiPhone 13 miniでもう一つ違いがあるのが価格です。

サイズとバッテリー持ち以外は同じですが、価格差は18,000円もあります。

特にiPhone 13は2022年7月の価格改定で大台の10万円を超えてしまったので、かなり金額が高く感じますよね。

また、iPhone 13 miniを選ぶとiPhone 13との差額で2倍のストレージ容量のモデルを選ぶことも可能です。

iPhone 12 miniiPhone 12iPhone 13 miniiPhone 13
64GB87,800円102,800円
128GB94,800円109,800円99,800円117,800円
256GB109,800円124,800円114,800円132,800円
512GB144,800円162,800円

ただし、2年使う場合で考えると月々750円の差なのでやはり1番重視するべきなのはサイズ感です。

大は小を兼ねると言いますし、iPhone 13はスマートフォン全体の中では比較的小型の部類に入るのでバランスが良いです。

ぜひ参考にしてください。

CPUやカメラは全く同じ

iPhone 13とiPhone 13 miniの違いは「サイズ」「バッテリー」「価格」だけでカメラやCPUは全く同じです。

カメラ性能のポイント
  • 広角カメラのセンサーサイズがアップ
  • センサー光学式手ぶれ補正を搭載
  • シネマティックモードが追加
  • フォトグラフスタイルが追加

特にカメラはiPhone 12 Pro Maxと同等の広角カメラがサイズの小さいiPhone 13 miniにも搭載されているのが凄いです。

小さくてもカメラやCPUスペックは高いので、本当に単純にサイズの違いだけで比較できます。

まとめ

この記事ではiPhone 13とiPhone 13 miniの違いを比較しました。

miniシリーズは2020年のiPhone 12シリーズで初めて登場しましたが、当初の期待とは異なりあまり人気がないという結果になりました。

最近は本や動画などなんでもiPhoneで見るということも多いので、ある程度の画面の大きさは必要と感じる人が多いようです。

iPhone 13は画面のサイズを確保しつつ持ちやすいサイズ感で本体も薄いので嵩張りません。

iPhone 13のバランスの良さは大きな魅力なので、迷う場合はiPhone 13を選んでおくと間違いないです。

宜しければ参考にしてください!

また、iPhoneをキャリアで購入する場合はオンラインショップがおすすめです。

ドコモなどキャリアによってはオンラインだと手数料が無料のところもあり、サイトメンテナンス中を除けば待ち時間がなく、いつでも注文可能です。

ぜひチェックしてみてください。

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインは便利

自宅受け取りだと手数料無料

楽天モバイルはこちら

キャリアで1番安く買えます

以上。「iPhone 13とiPhone 13 miniの違いを比較!どちらがおすすめかを解説」でした。

小さいiPhoneのおすすめを紹介!iPhone 13 mini・12 mini・SEを比較 iPhone 13が安いのはどこ?価格の比較と安く買う方法を紹介 iPhone 13とiPhone 12を比較!どんな違いがあるのかを解説 iPhone 13とiPhone 13 Proの違いを比較!どっちがおすすめかを徹底解説 iPhone 13 / mini / Pro / Pro Maxをサイズで選ぶならどれ?大きさと重さを比較 【2023年9月最新】iPhoneを買うならどれ?おすすめ機種の選び方と違いを比較

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です