新型iPhoneの情報 

コスパ対決!iPhone SE(第3世代)とGoogle Pixel 6aの違いを比較

Google Pixelシリーズのコスパ重視モデルであるGoogle Pixel 6aが2022年7月28日に発売!

そこで気になるのは同じく人気があり、コスパが良いiPhone SE(第3世代)との違いではないでしょうか。

価格帯は近くどちらも自社製チップを搭載しているなど共通点も多いです。

この記事ではiPhone SE(第3世代)とGoogle Pixel 6aの違いを比較します。

OSの違いはありますが宜しければ参考にしてください。

【関連】iPhoneを買うならどれ?買うべきおすすめ機種を徹底比較

iPhone SE 3とPixel 6aの違いまとめ

まずは簡単にiPhone SE(第3世代)とGoogle Pixel 6aの違いをまとめます。

iPhone SE 3とPixel 6aのスペックまとめ

iPhone SE 3Pixel 6a
ディスプレイ液晶ディスプレイ
(4.7インチ)
有機ELディスプレイ
(6.1インチ)
チップA15 BionicGoogle Tensor
ストレージ64/128/256GB128GB
高さ138.4mm152.2mm
67.3mm71.8mm
厚さ7.3mm8.9mm
重量144g178g
BluetoothBluetooth 5.0Bluetooth 5.2
防水防塵IP68
水深1メートルで30分の耐水性能
IP67
端子LightningUSB-C
認証方法指紋(Touch ID)画面内指紋認証
ワイヤレス充電対応対応
5GSub 6Sub 6
アウトカメラ
(画素数)
広角:1200万画素超広角:1200万画素
広角:1220万画素
インカメラ
(画素数)
700万画素800万画素
レンズF値広角:F1.8
超広角:F2.2
広角:F1.7
デジタルズーム5倍 7倍 
動画 1080p(最大60fps)
4K (最大60fps)
1080p(最大60fps)
4K (最大60fps) 
Suica
(FeliCa)
対応対応
Wi-FiWi-Fi 6Wi-Fi 6

スペックを表にまとめるとこんな感じです!

どちらも上位モデルと同じチップが搭載されており、コスパが重視されているのがわかります。

スペック的にはGoogle Pixel 6aの方が良いので、Androidを使っている場合は絶対にPixel 6aが良いですね。

iPhone SE(第3世代)はY!mobileなどの通信料金が安い通信会社で買うことができるのは良い点です。

iPhone SEをチェック

ドコモはこちら

公式サイトへ

auはこちら

公式サイトへ

SoftBankはこちら

公式サイトへ

新型iPhone SE販売

低容量プランがおすすめ

新型iPhone SE取扱

低容量プランがおすすめ

iPhone SE取扱

公式サイトへ

iPhone SE(第3世代)のレビューはこちら

iPhone SE(第3世代)レビュー!コスパは悪くなったがおすすめなのか評価・口コミを紹介

ここから更に詳しく比較していきます。

iPhone SE 3とPixel 6aの違いを比較

iPhone SE(第3世代)とGoogle Pixel 6aの違いを詳しく比較していきます。

特にチェックするべきポイントは以下の通り。

ポイント
  • サイズの違い
  • 処理性能の違い
  • 生体認証の違い
  • カメラの違い
  • バッテリー持ちの違い

以上のポイントを詳しく比較していきます。

サイズは好みが分かれる

iPhone SE(第3世代)とGoogle Pixel 6aのサイズを比較します。

サイズはiPhone SE(第3世代)はコンパクトでポケットサイズなのに対して、Google Pixel 6aは少しサイズの大きい6.1インチです。

ポイント
  • 片手操作ができるぐらいコンパクトな機種が良い場合はiPhone SEがおすすめ
  • 見やすさと持ちやすさを両立したバランスの良い機種ならGoogle Pixel 6aがおすすめ

どちらのサイズも魅力的なので完全に使い方と好みで選ぶことになります。

個人的には6.1インチのサイズ感がちょうど良いのと、iPhone SE(第3世代)は少し小さいと感じるのでサイズはPixel 6aがおすすめです。

iPhone SE 3Pixel 6a
大きさ4.7インチ6.1インチ
高さ138.4mm152.2mm
67.3mm71.8mm
厚さ7.3mm8.9mm
重量144g178g

CPU性能はiPhone SE(第3世代)の方が良い

搭載されているCPUはどちらも自社製となっており、iPhone SE(第3世代)は価格は安いですが、iPhone 13と同じA15 Bionicを搭載。

Pixel 6aにはGoogleが独自開発したチップ「Google Tensor」が搭載されています。

気になる性能差ですが独自開発チップはAppleが大きく先行しており、iPhone SE(第3世代)の方が価格は安いですが、CPU性能はiPhone SE(第3世代)の方が良いです。

Google Tensorはハイエンド向けチップより少し劣るという感じです。

やはりチップはAppleの技術力が高いですね。

ポイント
  • 処理性能はiPhone SE(第3世代)が上
  • 動作の快適性で選ぶならiPhone SE(第3世代)

Geekbench 5で測定されたスコアは以下の通り。

iPhone SE(第3世代)Pixel 6a
CPUA15 BionicGoogle Tensor
メモリ4GB6GB
シングルスコア16941050
マルチスコア36022833

性能差はありますがこれぐらいの差では体感ではそれほど変わりません。

動作性能に関してはどちらを選んでも満足度が高いです。

カメラはPixel 6aが有利

カメラも大事なポイントですがカメラはPixel 6aがおすすめです。

カメラのスペックを表にまとめると以下の通り。

iPhone SE(第3世代)Pixel 6a
超広角カメラなしF2.2
1200万画素
広角カメラF1.8
1200万画素
F1.7
1220万画素
望遠カメラなしなし
インカメラF2.2
800万画素
F2.0
800万画素
機能(一部)・Deep Fusion
・光学式手ブレ補正(広角のみ)
・ポートレートモード
・スマートHDR 4
・超解像ズーム
・夜景モード
・ポートレートモード
・消しゴムマジック
・Live HDR+

Pixel 6aはiPhone SE(第3世代)には搭載されていない超広角カメラが搭載されています。

画質に関してはiPhoneもGoogle Pixelも機能が優れているので、どちらも高画質ですが、Pixel 6aは夜景モードも搭載。

カメラに関してはPixel 6aが有利です!

ポイント
  • Pixel 6aはデュアルカメラ
  • Pixel 6aは夜景モードを搭載
  • iPhone SE 3はシングルカメラ
  • iPhone SE 3はナイトモードが搭載されていない

実際に撮影した写真

参考に撮影した作例も紹介します。

上の写真はiPhone SE(第3世代)で撮影した写真ですが、スマートHDR 4が搭載されているので、明暗差のある空の部分も真っ白にならずに雲を写せています。

iPhone SE(第3世代)明るいところは十分綺麗な写真が撮れます。

続いて上の写真は夜にiPhone SE(第3世代)で撮影した写真です。

夜の写真になると解像度が少し悪くなり、ノイズも目立ちます。

やはり最近のカメラにしてはセンサーサイズが小さく、ナイトモードが搭載されていないので夜など暗い場所での撮影は苦手です。

続いて、Pixel 6aはまだ発売されていないので、上位モデルのPixel 6で撮影された写真を引用するとこんな感じです。

GoogleのPixelシリーズはソフトウェアの技術によって、シャッターを切るだけで綺麗な写真に仕上げるのが得意です。

Pixel 6aもミドルクラスの機種としてはかなり綺麗な写真が撮れると思うので、カメラで比較するとPixel 6aがおすすめです。

バッテリー持ちはPixel 6aが良い

iPhone SE(第3世代)はバッテリー持ちが悪いのが欠点となっており、Google Pixel 6aと比較するとバッテリー搭載量は2倍近く異なります。

サイズが大きく違うのでバッテリー搭載量に差が出るのは仕方無いですが、バッテリー持ちはPixel 6の方が良いです。

バッテリー容量
  • iPhone SE 3:2,018mAh
  • Pixel 6a:4,410mAh

iPhoneはプロセッサやソフトの処理が優秀なので、バッテリー容量の差ほどはバッテリー持ちに差がでませんが、バッテリー持ちを重視する場合はPixel 6aが良いです。

ただし、Google Pixel 6aはワイヤレス充電に対応していませんが、iPhone SE(第3世代)はワイヤレス充電に対応しています。

iPhone SE(第3世代)はバッテリー持ちが悪い?気にしない為の対策まとめ

iPhone SE 3とPixel 6aの価格を比較

ここまでは特に気になるiPhone SE(第3世代)とGoogle Pixel 6aの違いを比較しました。

続いてiPhone SE(第3世代)とGoogle Pixel 6の価格を比較します。

公式ストアの価格

iPhone SE(第3世代)Pixel 6a
64GB62,800円
128GB69,800円53,900円
256GB84,800円

iPhone SE(第3世代)とPixel 6を同じストレージ容量で比較すると価格差は15,900円でPixel 6aの方が安いです。

iPhone SE(第3世代)もコスパが良い機種として人気ですが、それよりもスペックが高く、ここまで安いPixel 6aはかなり凄いですね。

安心感やブランド面でもPixel 6aはGoogleのスマートフォンなので、安心できますし、iPhoneにこだわりがなければPixel 6aがおすすめ。

僕はiPhoneが好きですがPixel 6aはかなり良いと思います!

Pixel 6aは2022年7月28日発売でキャリアだとauとSoftBankで取り扱いがあります。

iPhone SE(第3世代)は通信料金が安いY!mobileなどで購入できるのが魅力です。

iPhone SEをチェック

ドコモはこちら

公式サイトへ

auはこちら

公式サイトへ

SoftBankはこちら

公式サイトへ

新型iPhone SE販売

低容量プランがおすすめ

新型iPhone SE取扱

低容量プランがおすすめ

iPhone SE取扱

公式サイトへ

iPhoneは2022年7月1日大幅に値上げされてしまったので、価格差が大きく広がりました。

僕はiPhoneユーザーですが正直ここまで差があるならPixel 6aの方が良いと感じてしまいます。

まとめ

この記事ではiPhone SE(第3世代)とGoogle Pixel 6aの違いについて比較しました。

これまではコスパの良い機種はiPhone1強な感じがありましたが、Pixelシリーズが勢いを取り戻しています。

iPhone SE(第3世代)は前モデルと比べて価格の値上がりの割に進化しなかったのも原因ですね。

iPhone SEがおすすめ
  • これまでiPhoneを使っている
  • サイズが小さい機種が欲しい
  • 物理的ボタンがある方が使いやすい
  • 処理性能が良い方が良い
Pixel 6aがおすすめ
  • これまでAndroidを使っている
  • 見やすさと持ちやすさ両方を重視したい
  • 夜でも綺麗な写真が撮りたい
  • 超広角カメラも欲しい
  • バッテリー持ちが良い機種が欲しい

まとめるとこんな感じです!

流石にiPhoneから乗り換えるほどではないと思いますが、AndroidユーザーにはPixel 6aがおすすめです!

また、購入・予約はお得で便利なオンラインショップがおすすめ。

自宅で購入できキャリアによっては手数料が無料でお得です。

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインなら手数料が無料

web割で最大22,000円割引

以上。「コスパ対決!iPhone SE(第3世代)とGoogle Pixel 6aの違いを比較」でした。

コスパが良いのおすすめはどっち?iPhone SEとXperia 10 Ⅳを比較 コスパが良いおすすめはどっち?iPhone SE 3とPixel 6の違いを比較! Galaxy S22とPixel 6はどちらがおすすめ?スペックの違いを比較 【2023年最新】スマホはどこで買うのが安い?各販売店の違いとおすすめを紹介 どんな違いがある?Google Pixel 6aとPixel 6を比較

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です