iPhone 12シリーズは磁力でピタッと引っ付くMagSafeに対応。
ワイヤレス充電が簡単にできるだけでなく、磁力を使ったケースなど、これまで以上にアクセサリーの幅が広がります。
この記事ではiPhoneのMagSafe対応のおすすめアクセサリーを紹介します。
ぜひ参考にしてください。
MagSafeで何ができる?
MagSafeは以前のMacBookシリーズに使われていた充電ケーブルのコネクタです。
iPhone 12シリーズでiPhoneに初めて搭載され、復活したというのが正しいのかなと思います。
仕組みはiPhone内に設置されたマグネットにより、磁力でワイヤレス充電やケースなどを引っ付けることができるようになっており、しっかりと正確な位置になるように磁束を捉える独自のナノ結晶シールドを使用しているとのこと。
Apple Watchの充電器のように気持ちいいぐらい簡単にピッタリ引っ付けることができます。

MagSafe対応おすすめアクセサリー
それでは早速紹介していきます!
まだMagSafeが発表されたばかりなので種類は多くないですが、ガジェットオタクの心高ぶる魅力的な製品ばかりです。
これはマジで画期的な機能ですね!
MagSafe対応iPhoneレザーウォレット
iPhoneにわざわざカードケースを取り付ける必要があるのかは別問題ですが、とにかくカッコ良くてカチッとマグネットで引っ付くのがロマンに溢れています。
取り外してAppleのカードケースとして使うことももできるので、Apple好きのファングッズとしてもおすすめです。
最初は使い道が少ないかなと思っていましたが、財布が邪魔になるランニング時や、近場に車やバイクで出掛ける時にかなり便利だと気付きました。
レザーウォレットに免許証と現金を数千円入れておくと、かなり身軽に出かけれます。

MagSafe対応iPhone 12 | シリコーンケース
このケースは一見ただのケースですが、磁力で引っ付けることが可能。
マグネット搭載によりケースの脱着が簡単にできるのかと思っていましたが、普通のケースの付け外しは固いです。
シリコンケースのMagSafe対応は脱着よりMagSafe充電器をケースを付けたまま使えるようにする為の配慮という感じ。
またQi規格のワイヤレス充電もケースを付けたまま行うことが可能です。
純正ケースならではデザインと、豊富なカラーもラインナップされているので、MagSafe対応ケースがいち早く欲しい方におすすめです。

MagSafe対応iPhone 12 & iPhone 12 Proクリアケース
MagSafe対応の純正ケースはクリアケースもあります。
クリアケースなのに真ん中周辺に模様があるのはMagSafeに対応させる為の鉄なのかと思います。
クリアケースの意味ないじゃんって感じではあるのですが、Apple純正のケースというだけでオシャレに感じるのは僕だけではないはず。
MagSafe対応のレザーケース
ケースの質感にこだわりたい場合はApple純正のレザーケースがおすすめ。
他のケースと違うのはレザーの経年劣化を楽しめることです。
使っていくうちに変化する色合いなどに愛着を持つことができるので、iPhoneを上質に使いたい場合はレザーケースがおすすめです。
実際に使っていますが手触りが良く、iPhoneにより愛着を持つことができるのでケースを付けるのが嫌いな方にもおすすめできます。

MagSafe 3-in-1 磁気ワイヤレス充電器
AppleのiPhone 12シリーズの発表会でも紹介されたbelkinのMagSafe対応の充電器です。
MagSafeで新たに対応した15Wでの高速ワイヤレス充電が可能。
さらにApple WatchとAirPods、AirPods Proを同時に充電することができます。
MagSafeのマグネットによってiPhoneを宙に浮かせた状態で充電できるのもめちゃくちゃカッコイイです。
現在のところ価格はわかりませんが、この充電器はめちゃくちゃ欲しいです。
belikin公式サイトはこちら
MOFT MagSafe対応ウォレットスタンド
MOFT MagSafe対応ウォレットスタンドはMagSafe対応のウォレットスタンドで、MagSafeに対応したiPhoneのウォレットケースとスタンドに使用することが可能。
スタンドとして使えるのも便利ですが、片手操作ができるリングの代わりとして利用するのもおすすめです。
今までの粘着タイプとは違い、磁石で簡単に付け外しができるのでレザーのケースにも使用可能。
磁力は割としっかり付くのでサイズが大きいiPhone 12 ProやiPhone 12 Pro Maxの操作性を良くするのにも使えます。
価格は執筆時で3,180円と安くはないですが、カードを3枚ほど入れられる収納力もあるのでぜひチェックしてみてください。
上の写真のように磁力で支えることができるので、iPhoneを横向きで宙に浮かせる使い方もできるので動画や映画を見るときに最適です。
- 磁力で引っ付くMagSafeに対応
- ウォレットケースとしても利用可能
- 収納できるスタンド
- 片手操作時の補助にもおすすめ

Apple MagSafe充電器
iPhoneもApple Watchのようにパチッと充電ができるようになりました。
僕はワイヤレス充電はあまり好きではなかったのですが、コレは即買いしました。
Lightningケーブルを挿すよりも簡単で、本体がズレて充電ができていないという悲劇も起きません。
さらに15Wの高速ワイヤレス充電ができるので有線充電レベルで速いです。
端子の方はUSB-Cになっているので汎用性も高く、iPhone 12を購入するなら絶対に買いたいアクセサリーの一つです。
コネクタになかなか差さらないということもなく、暗い部屋でも簡単に充電できるのはかなり便利。
価格は高いのでコスパは良くないですが寝室などにもおすすめです。

MagSafeデュアル充電パッド
MagSafeデュアル充電パッドはiPhoneとApple Watchを同時に受電できるApple純正の充電器です。
ケーブルはLightningケーブルで推奨は20W以上の電源アダプタとなっており、最大の特徴は折り畳めること。
価格は14,800円(税別)とめちゃくちゃ高いですが、家での充電だけでなく、旅行先でもかなり役立ちます。
実際に購入して使用しましたが、充電をするのが楽しくなるような製品でした。
価格は高いのでコスパは良くありませんが、満足度はかなり高いので他のApple製品同様に充電する時もスタイリッシュにしたい場合におすすめです。

まとめ:MagSafeの今後が楽しみすぎる
前々からApple Watchの充電はかなり便利で好きでしたが、似たような充電がiPhoneでできるようになるとは夢にも思いませんでした。
これからApple以外のメーカーからも様々なアクセサリーが登場するはず。
本体の重量を支えることができれば良いので、MagSafeを使った付け外し可能なスマホリングとかも登場しそうですね。
あとは三脚に取り付けられるアダプターもMagSafeで登場すると嬉しいです。
こんな感じでMagSafeにどんなアクセサリーが登場するのか楽しみすぎるので、新商品のレビューや、この記事の更新を続けていきます。
iPhone 12シリーズのMagSafeが気になる方はぜひ参考にしてください!
iPhoneをチェック
docomoユーザーはこちら
※オンラインショップへのリンクです
auユーザーはこちら
※オンラインショップへのリンクです
SoftBankユーザーはこちら
※オンラインショップへのリンクです




