iPhone SE(第3世代)が発表されました。
いま機種変更するのであれば以下の機種がお勧めですが、iPhone SE(第3世代)を待ったほうが良いのかも気になりますよね。
この記事ではiPhone SE(第3世代)を待つべきかについて、変わることと判断するポイントを紹介します。
宜しければ参考にしてください。
【関連】iPhoneを買うならどれ?買うべきおすすめ機種を徹底比較
【関連】iPhone 14を待つべき?
iPhone SE(第3世代)の変わること
まずiPhone SE(第3世代)で変わることをまとめます。
- ディスプレイサイズは4.7インチ
- 5Gに対応(Sub6)
- 2022年3月18日に発売
- iPhone 13と同じプロセッサを搭載(A15 Bionic)
iPhone SE(第3世代)は性能向上と5Gに対応したのがポイントです。
ホームボタンを搭載したお馴染みのデザインは変わっておらず、パッと見で違いはわかりません。
iPhone SE(第3世代)の発売日・スペックを詳細にまとめた記事はこちらです。

iPhone SE(第3世代)を待つべき?
続いてiPhone SE(第3世代)を待つべきかについて紹介します。
結論から言うとほとんどの場合、2022年2月時点では気になっている方は待つべきと考えています。
- 2022年3月に発売される可能性が高い
しかし以下に当てはまる方は待つ必要がありません。
- スペックを重視する場合はiPhone 13
- そこそこの性能が欲しい人はSE 3より12がおすすめ
様々な状況ごとに待つべきかを詳しく紹介します。
気になっている方は待つべき
iPhone SE(第3世代)に注目している方はホームボタンが欲しいか、安くiPhoneを買いたい方だと思います。
基本的にはiPhone 13シリーズを買っておくのが間違いがないので、スペックを重視する場合はiPhone 13や12を買うのがおすすめ。
iPhone SE(第3世代)は処理性能の向上と5Gに対応しているので長く使えます。
iPhone 7やiPhone 8からの乗り換えにおすすめです。


iPhone 8を使っている場合は?
iPhone 8を使っている場合は2022年11月時点で使い始めて4年以上になる方が増えてくると思います。
4年も使っているとそろそろ買い替えを検討してきたくなると思いますが、iPhone SE(第3世代)を待つべきか悩ましいですよね。
iPhone 8からの乗り換えだと、iPhone 11やiPhone SE(第2世代)より良い機種が欲しいという気持ちもわかりますし、iPhone 11とiPhone SE(第2世代)は5Gに対応していないのがデメリットです。
iPhone 8を使っている場合の判断ポイントを考えた結果は以下の通り。
- あと1年使える気がしない→iPhone 12もしくはiPhone 13に機種変更
- とりあえず2022年3月まで待ってみる
以上の2つのどちらかがおすすめです。
iPhoneは毎日使う物なのであまりにも動作が遅く感じたり、バッテリーが持たない場合は本当に不便だと思うので、すぐに買い替えるのがおすすめです。
僕も同じiPhoneを4年使った経験がありましたが結構動作面で苦痛でした。
また、iPhone 8を使っていてそろそろ替えようかと思うけど、まだ使えそうという場合は2022年前半まで待ってみるのが良いです。
その頃になれば発売されている可能性も高いですし、発売されない場合はもっと詳細な情報が出ていると思います。
iPhone SE(第3世代)は動作速度の向上と5Gに対応が大きなポイントになるので、iPhone 8の使い心地が気に入っている方に合っている機種になると思うので、よろしければ参考にしてください。


iPhone SE(第2世代)を使っている場合は?
iPhone SE(第2世代)を使っている場合は、発売当初に購入した場合は2022年4月から5月でちょうど2年になる方が多いと思います。
2年おきに買い替えている場合で、iPhone SE(第2世代)の使い心地が気に入っている場合は新型のiPhone SE 3を待つのがおすすめです。
iPhone SE 3は5Gへの対応とカメラはシングルですがカメラ性能のアップが予想されているので、2年使った場合の買い替えには良いと思います。
関連記事:iPhone SE(第3世代)はいつ発売?新機能・スペック・デザインの噂まとめ
iPhone 11を使っている場合は?
iPhone 11からの乗り換えを考えている場合は待つ必要はありません。
iPhone SE 3は従来通りのデザインになるので、iPhone 11を使っている人からするとかなり画面が小さく感じます。
また今更ホームボタンに戻るのは抵抗があると思うので、iPhone 11から乗り換えを考えている方はiPhone 13か2022年新型のiPhone 14を待つのがおすすめです。
関連記事:iPhone 14を待つべき?判断ポイントとiPhone 13を買うべきかを解説
関連記事:iPhone 14はいつ発売?新機能・スペック・デザインなど最新情報まとめ
まとめ
この記事ではiPhone SE(第3世代)を待つべきかについて紹介しました。
iPhone SEシリーズは特に人気の機種で発売から日にちが経過した後も売れ筋ランキング上位にランクインしています。
発表日 | 予約開始日 | 発売日 | |
iPhone SE(第1世代) | 2016年3月21日 | 2016年3月24日 | 2016年3月31日 |
iPhone SE(第2世代) | 2020年4月16日 | 2020年4月17日 | 2020年4月24日 |
iPhone SE(第3世代) | 2022年3月8日 | 2022年3月11日 | 2022年3月18日 |
今の時期でiPhone SE 3が気になっている場合は待つのがおすすめなので宜しければ参考にしてください。
また、iPhoneをキャリアで機種変更する際はオンラインショップがおすすめです。
サイトメンテナンス中を除けば待ち時間がなく、キャリアによっては自宅受け取りにすると事務手数料が無料になります。
簡単に利用できるのでぜひチェックしてみてください。
公式サイトをチェック
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインなら手数料が無料
web割で最大22,000円割引
楽天モバイルはこちら
キャリアで1番安く買えます
オンラインのメリットについての記事はこちら



以上。「iPhone SE(第3世代)を待つべき?変わることと判断するポイントを紹介 」でした。
関連記事:iPhone SE(第3世代)はどのカラーがおすすめ?新色情報と人気の色を解説
関連記事:iPhone SE 3とiPhone SE 2の違いを比較!どう進化?買い替えるべき?
関連記事:iPhone SE(第3世代)はどこで買うのが安い?価格の比較とお得な購入方法を解説
関連記事:iPhone SE(第3世代)はいつ発売?新機能・スペック・デザインの噂まとめ






