2022年秋に発売される予定の新型iPhone 14はいつ発売でどうなるのか気になりますよね。
iPhone 14ではデザインが変わるなどの楽しみな情報も多く、買いやすい価格の大画面モデル「iPhone 14 Max」が新たに発売されると噂されています。
この記事では2022年新型iPhone 14がいつ発売されるのかや、新機能・スペック・デザインなどの最新情報や噂をまとめて紹介します。
ぜひチェックしてみてください!
情報は随時更新中です。
おすすめ関連記事:iPhone 14を待つべき?判断ポイントとiPhone 13を買うべきかを解説
iPhone 14の最新情報
出典:https://www.frontpagetech.com
まずはiPhone 14の発売日などの最新情報・噂をまとめて紹介します。
大きな特徴はデザインが変わるというところで、iPhone 4に近いコンセプトのデザインとなっています。
- 14・14 Max・14 Pro・14 Pro Maxの4つのモデルが登場
- ProモデルのみA16 Bionicを搭載
- iPhone 4のようなデザイン→CAD図面では否定
- カメラユニットが埋め込まれたデザイン→CAD図面では否定
- インカメラ部分がカプセル型と丸型のパンチホールになる
- 側面はチタン素材が採用される
- スピーカーとマイク用の穴がメッシュになる
- 前面のノッチが廃止されパンチホールデザインとなる
- 端子はUSB-CではなくLightning
- ProモデルはUSB-Cになるとの情報もあり
- 全機種でTouch IDが復活?→復活しない可能性が高い
- サイズが大きいスタンダードモデルのiPhone 14 Maxが登場する
- miniモデルは廃止になる可能性が高い
- ベースモデルの価格はiPhone 13と同じ
- 広角カメラの画素数が4800万画素にアップ
- Proモデルはペリスコープ式の望遠カメラを搭載する
まだ早い段階ということもあり、予想と違う形になる可能性が高いですがiPhone 4のようなコンセプトはかなり楽しみです。
特にProモデルのフレームに使われているステンレスは高級感のある輝きをしていますが、傷がつきやすいのでチタンの素材が採用されたiPhoneを使ってみたいです。
また、デザイン変更があると新型感が増すので頭打ち感のある性能向上よりも期待感があります。
iPhone 14シリーズではminiモデルが廃止され、価格を抑えた大画面モデルのiPhone 14 Maxが登場する可能性があるなど、iPhone 13の時より注目度は高いです。
iPhone 13についてはこちらです。

iPhone 13の購入はこちら
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインなら手数料が無料
web割で最大22,000円割引
iPhone 14の発売日はいつ?
気になる発売日に関してですがまだ具体的な情報がないので予想となります。
iPhoneは例年9月に発表されているので、特別な事情がない限りiPhone 14は2022年9月に発表・発売される可能性が高いです。
ちなみに2021年のiPhone 13は下記の日程で発表・予約開始・発売されています。
- 9月14日(火)発表 日本時間15日午前2時
- 9月17日(金)予約開始
- 9月24日(金)発売

iPhone 14の発表日・予約開始日・発売日を詳しく紹介していきます。
歴代iPhoneの発売日
iPhoneの発売日は歴代iPhoneの発売日がかなり参考になります。
過去5年間に発売されたiPhoneをまとめると以下の通り。
- iPhone 6s/6s Plus・・・2015年9月9日
- iPhone SE・・・2016年3月26日
- iPhone 7/7 Plus・・・2016年9月7日
- iPhone 8/8 Plus/X・・・2017年9月12日
- iPhone XS/XS Max/XR・・・2018年9月12日
- iPhone 11/11 Pro/11 Pro Max・・・2019年9月10日
- iPhone SE(第2世代)・・・2020年4月24日
- iPhone 12シリーズ・・・2020年10月13日
- iPhone 13シリーズ・・・2021年9月24日
歴代のiPhoneも基本的に火曜日(日本時間だと水曜日午前2時)に発表、3日後の金曜日に予約開始、その1週間後の金曜日に発売という流れです。
iPhone 14の発売日・予約開始日
これまでの傾向からiPhone 14の発表日・発売日・予約開始日を予想すると以下のスケジュールとなります。
- 9月13日(火)発表 日本時間15日午前2時
- 9月16日(金)予約開始
- 9月23日(金)発売
新たな情報が分かり次第更新していきます。
またiPhone 14より先にiPhone SE 3が発売されそうです。
関連記事:iPhone SE(第3世代)はいつ発売?新機能・スペック・デザインの噂まとめ
iPhone 14のスペックはこうなる
iPhone 14シリーズのスペックをリーク情報や噂から予想スペックを表にまとめるとこんな感じです。
機種名 | iPhone 14 | iPhone 14 Pro |
ノッチ | パンチホール? | パンチホール? |
本体サイズ | 約146.7×71.5×7.65(mm) ? | 約146.7×71.5×7.65(mm) ? |
重量 | ? | ? |
画面サイズ | 6.1インチ | 6.1インチ |
ディスプレイ | 有機EL | 有機EL |
リフレッシュレート | 60Hz | 10-120Hz |
CPU | A15 Bionic | A16 Bionic |
メモリ | 6GB ? | 8GB ? |
ストレージ | 128GB・256GB・512GB | 128GB・256GB・512GB・1TB |
メインカメラ | 4800万画素:広角 1200万画素:超広角 | 4800万画素:広角 ? 1200万画素:超広角 1200万画素:望遠 |
インカメラ | 1200万画素 | 1200万画素 |
バッテリー | ? | ? |
耐水 | 水深6mで最大30分間 | 水深6mで最大30分間 |
端子 | Lightning | USB-C? |
生体認証 | 顔認証 | 顔認証 |
またiPhone 14シリーズで初めての登場となるiPhone 14 MaxとiPhone 14 Pro Maxのスペックを表にまとめると以下の通り。
機種名 | iPhone 14 Max | iPhone 14 Pro Max |
ノッチ | パンチホール? | パンチホール? |
本体サイズ | 約160.8×78.1×7.65(mm) ? | 約160.8×78.1×7.65(mm) ? |
重量 | ? | ? |
画面サイズ | 6.7インチ | 6.7インチ |
ディスプレイ | 有機EL | 有機EL |
リフレッシュレート | 60Hz | 10-120Hz |
CPU | A15 Bionic | A16 Bionic |
メモリ | 6GB ? | 8GB ? |
ストレージ | 128GB・256GB・512GB | 128GB・256GB・512GB・1TB |
メインカメラ | 1200万画素:広角 1200万画素:超広角 | 4800万画素:広角 ? 1200万画素:超広角 1200万画素:望遠 |
インカメラ | 4800万画素 | 1200万画素 |
バッテリー | ? | ? |
耐水 | 水深6mで最大30分間 | 水深6mで最大30分間 |
端子 | Lightning | USB-C? |
生体認証 | 顔認証 | 顔認証 |
スペックのポイントをまとめると以下の通りです。
- A16 Bionicを搭載(Proモデルのみ)
- カメラの画素数が4800万画素にアップ
- Proモデルのみ端子がUSB-Cになる
- miniモデルは廃止で代わりにサイズの大きいMaxが登場
今年のiPhoneも楽しみなスペックとなっています。
iPhone 14のデザイン
出典:https://www.frontpagetech.com
今の時点でiPhone 14の1番の注目ポイントはデザインです。
iPhone 12とiPhone 13はiPhone 5を彷彿とさせるデザインでしたが、iPhone 14はiPhone 4のようなデザインになるとのこと。
iPhone 4のデザインも人気のあるデザインだったのでかなり楽しみです。
デザインに関する最新情報・噂をまとめるとこんな感じです。
- iPhone 4のようなデザイン
- フレームはフラットデザイン
- 側面の音量ボタンが丸型に
- カメラユニットが埋め込まれた形
- 側面にはチタン素材を使用
- フロントカメラがパンチホール式
iPhone 4に似たデザインになる
著名なリーカーJon Prosser氏によるとiPhone 14はiPhone 4に似たデザインになるとのこと。
フレームがフラットである特徴以外にも埋め込まれたカメラユニットや、丸型の音量ボタンなど、iPhone 4にあった特徴がiPhone 14のレンタリング画像からわかります。
忘れていましたがiPhone 4の音量ボタンは丸型です。
しばらく使われていなかったので一周回って新しい感じがします。
最近のCAD図面では全体的なデザインは今とほぼ同じなのでiPhone 4のデザインにはならない可能性が高いです。
カメラユニットが埋め込まれる
出典:https://www.frontpagetech.com
デザインの中で特に注目したいのがカメラユニットが埋め込まれるという情報です。
その分本体の厚みが増すとのことですが、カッコいいですね。
デザインに一体感が生まれるのでかなり良いと思います。
ただし、フラット化に噂はリークされたCAD図面によって否定されています。
Max Weinbach氏がTwitterに投稿したリーク画像ではカメラの出っ張りがあるのは従来通りで、更にこれまでより出っ張っているとのことです。
側面にはチタンが使われる
iPhone 13はステンレスフレームですが、iPhone 14はチタン素材が使われるとのこと。
ステンレスは上の写真のようにすぐに傷が付きますし、指紋も目立ちます。
Apple Watchのチタンモデルはサラサラとした質感で指紋汚れも目立たなく、高級感はステンレス並みにあるので素材としては最適です。
iPhoneにもチタンが採用されると高級感・質感・使いやすさともに向上するのでこれには期待したいです。
- 軽量
- 変形がしにくい
- ステンレスより指紋が目立ちにくい
フロントカメラがパンチホール式になる
これまでにも何回もノッチがなくなると言われて続けていましたが未だに実現したことはありません。
今回も正直なところあまり期待はしていませんが、一応パンチホール式になるとの噂があります。
またパンチホールになるのはProモデルのみとのこと。
こんな感じのイメージ画像が9TechElevenで公開されてます。
iPhone 14 Series based on info shared by The Elec corroborating leaks by @jon_prosser
• iPhone 14 Pro with a punch hole LTPO OLED display at 6.1” & 6.7”
• iPhone 14 with a Notch and an OLED display at 6.1” & 6.7”
Check here how it could look like:#Wallpaper by @AR72014 pic.twitter.com/IJKEawiO2t
— 9TechEleven (@9techeleven) December 9, 2021
これが実現されればProモデルは大きく進化したと感じるので、Proモデルを購入するメリットも増えそうです!
ちなみにパンチホールになった場合Face IDはディスプレイ下に埋め込まれる見通しとのことです。
楽しみですね。
まだiPhone 14が登場するまでに1年近くもあるので、今後新情報があれば更新していきます。
カプセル型と丸型の2つパンチホールになる
著名リーカーのRoss Young氏によるとカプセル型と丸型の2つのパンチホールが横並びに配置されたデザインになる可能性があるとのことです。
Oh no. This is Apple’s horrible new notch for iPhone 14. https://t.co/B787nRzisv pic.twitter.com/NttG8wV4b1
— AppleTrack (@appltrack) January 12, 2022
イメージはこのような感じ。
これまでのノッチから考えるといきなり丸型になる可能性は低そうなので、横並びのデザインは可能性が高いと感じます。
最近のコンセプト画像はこのタイプのパンチホールが多く、このデザインになる可能性が高いのではないでしょうか。
最新のコンセプト画像は以下の通り。
Apple might be finally releasing a purple iPhone 14 Pro and Pro Max.
Would you buy a purple iPhone?
Wallpaper by @AR72014 #iPhone14Pro #iPhone14ProMax #purple pic.twitter.com/3MJO64twSl
— 9TechEleven (@9techeleven) April 22, 2022
大幅にデザインが変わって欲しいとの期待もありますが、これぐらいの変化に落ち着くのが可能性が高いのかなと思います。
iPhone 14のサイズ
iPhone 14では「iPhone 14」「iPhone 14 Max」「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」の4つのモデルが登場。
iPhone 12とiPhone 13シリーズではあったminiモデルが廃止されるので、iPhone 14シリーズで一番小さい機種はiPhone 14となります。
サイズ・大きさ・重さの予想をまとめると以下の通り。
実績あるリーカーのMax Weinbach氏が寸法をまとめた図面を公開しています。
14 Pro and 14 Pro Max pic.twitter.com/39TMqVTFVc
— Max Weinbach (@MaxWinebach) March 22, 2022
リークされた図面から寸法を読み取ると以下の通り。
予想サイズ | iPhone 14 | iPhone 14 Max | iPhone 14 Pro | iPhone 14 Pro Max |
インチ | 6.1 | 6.7 | 6.1 | 6.7 |
高さ | 147.46mm | 160.7mm | 147.46mm | 160.7mm |
幅 | 71.45mm | 77.58mm | 71.45mm | 77.58mm |
厚さ | 7.85mm | 7.85mm | 7.85mm | 7.85mm |
重さ | 173g | ? | 203g | 238g |
サイズのポイントはiPhone 13よりも僅かに大きくなり、更にカメラユニット部分が大きくなっています。
iPhone 14もサイズに関しては別記事で詳しく紹介しています。
関連記事:iPhone 14/Max/Pro/Pro Maxのサイズ・大きさ・重さを比較!どれが使いやすい?
iPhone 14のディスプレイ
iPhone 14は4つのモデルとなりますが、ディスプレイサイズは2種類である可能性が高いです。
- iPhone 14・・・6.1インチ
- iPhone 14 Pro・・・6.1インチ
- iPhone 14 Max・・・6.7インチ
- iPhone 14 Pro Max・・・6.7インチ
iPhone以外の機種も大型化が進んでおり、6.1インチのサイズでも小型と言われる時代です。
これまでとディスプレイサイズは変わっていませんが、実質大型のモデルが増えることになるので、今後もiPhoneは大型化していくのかもしれません。
その他としてはインカメラがパンチホール式になるとの情報もあります。
120HzのProMotionはProモデルのみ
最新の情報によると最大120Hzのアダプティブリフレッシュレートを持つProMotionはiPhone 13シリーズに引き続き、Proモデルのみの搭載と言われています。
iPhone 14のチップ
iPhone 14のチップは従来通りだと新型となるA16 Bionicが搭載されるはずです。
処理に能力に関しては毎年順当に進化しており、それに付随するかたちで新機能が搭載されているので、現時点で詳細は不明ですが、iPhone 14も順当に進化すると思われます。
また、iPhone 14シリーズでは全てのモデルでメモリが6GBになるとの情報もあります。
これまではiPhone 13が4GBでiPhone 13 Proが6GBといった感じでスタンダードモデルとProモデルには搭載されているメモリ容量に違いがありました。
このあたりがどうなるのかも注目したいです。
最新の情報ではA16 Bionicを搭載するのはProモデルのみになるとの情報もあります。
iPhone 14のカメラ
毎年楽しみな新型iPhoneのカメラについてですが、噂をまとめると以下の通り。
- 12メガピクセルから48メガピクセルにアップ
- より大型化したセンサーを搭載
- ペリスコープ式の望遠カメラが搭載される
この噂が実現されればこれまでとは全く違うカメラとなりそうです。
特に画素数に関してはこれまでずっと1200万画素だったので、iPhoneが高画素化するのは信じ難いですがセンサーは年々大きくなっているので、高画素化の可能性も十分あると思います。
また、iPhone 13 Proでは望遠カメラが光学3倍となりましたが、他のスマートフォンと比べるとズームは短いです。
そこでペリスコープ式のレンズを搭載し望遠距離をアップさせるとの情報もあります。
ペリスコープレンズは光を内部に屈折させ高倍率のズームを可能にします。
ペリスコープ式レンズを搭載しているGalaxy S21 Ultraのカメラはこんな感じです。
もしiPhoneにもペリスコープ式のカメラが搭載されれば、カメラ部分のデザインが大きく変わるかもしれないです。
iPhone 14にはTouch IDが搭載されない
iPhone 14にTouch IDが搭載される可能性があるとの噂もありますが、AppleはiOS 15.4のベータ版でマスクを着用していてもFace IDが動作する新機能を実装しました。
これによってApple Watchなしでもマスク着用時にFace IDが利用でき、さらにiPhoneの画面ロック解除以外にもFace IDが使えるとのことなので、完全に指紋認証が不要になります。
マスクを着けていてもFace IDが使えるのであれば、Touch IDを必要とする人も少なくなり、Face IDの方がセキュリティが高いので、もはやTouch IDを搭載するメリットがないとも言えます。
このことからもiPhone 14にTouch IDが搭載する可能性はほぼゼロになったのではないでしょうか。
iPhone 14にUSB-Cは搭載されるのか?
iPhone以外のApple製品はUSB-C化が進んでおり、iPadでもProだけでなくiPad miniもUSB-Cとなりました。
Lightningケーブルだと転送速度が遅いので、動画などの大容量データを高速転送するためにはUSB-C化が必要となります。
毎年、iPhoneがUSB-Cになるのでは?との噂がありますがiPhone 14ではProモデルのみUSB-Cになるとの噂があります。
これまで通り噂で終わるのか本当に搭載されるのかはまだ分かりませんが、今回は8K動画に対応するなどの情報もあるので、いつもより期待できそうです。
著名アナリストがAppleはiPhoneをLightningからUSB-Cに切り替える為のテストを行なっていると報じています。
しかし、早くても2023年の新型のiPhoneになるとのことで、iPhone 14は引き続きLightningの可能性が高そうです。

iPhone 14にTouch IDは必要なくなった
新型iPhoneの定番の噂となっていたTouch IDの復活ですが、2022年3月にリリースされたIOS 15.4によってTouch IDは必要なくなりました。
iOS 15.4でマスクを付けた状態でFace IDが使える機能が実装!
もう不便な思いをしなくても良いです。
しかもこの機能はFace IDの全ての機能を使うことができるので、Apple Watchを使ったロック解除より便利になっています。
この機能の追加でTouch IDが復活することは無くったと考えるのが良さそうです。

iPhone 14の価格
iPhone 14シリーズの価格に関する予想ですが、ベースモデルはiPhone 13と同じになる可能性が高いです。
Apple StoreでのiPhone 13シリーズの価格をまとめると以下の通り。
iPhone 13 mini | iPhone 13 | iPhone 13 Pro | iPhone 13 Pro Max | |
128GB | 86,800円 | 98,800円 | 122,800円 | 134,800円 |
256GB | 98,800円 | 110,800円 | 134,800円 | 146,800円 |
512GB | 122,800円 | 134,800円 | 158,800円 | 170,800円 |
1TB | – | – | 182,800円 | 194,800円 |
iPhone 14の価格はベースモデルのiPhone 13が98,800円〜、6.7インチのディスプレイを搭載するiPhone 14 Maxが110,800円ぐらいになりそうです。
iPhone 13シリーズよりも値上げが確実視されています。
iPhone 14に関するよくある質問
発売日はいつ?
2022年9月に発表・発売される可能性が高いです。
iPhone 14 miniは発売しない?
miniは売れ行きが良くない為、iPhone 14シリーズでは登場しない可能性が高いです。その代わりに画面が大きいスタンダードモデルのiPhone 14 Maxが登場すると言われています。
デザインは大きく変わる?
iPhone 4のようなデザインになると言われています。
注目の進化ポイントは?
Proモデルでは48MPのカメラが搭載。8Kに対応するとの情報があります。
USB-Cには対応する?
Proモデルでのみ対応するとの噂がありますが詳細は不明です。
iPhone 14のスペックまとめ
まだiPhone 13も発表され日が浅いので流石にiPhone 14のリーク情報は少ないですが、かなり楽しみな仕上がりとなりそうです。
iPhone 12がメジャーアップデートの年だっただけにiPhone 13はあまり変わらないという印象なので、その分iPhone 14の期待も高まります。
現時点でのスペックを表にまとめると以下の通りです。
iPhone 14 | iPhone 14 Pro | iPhone 14 Max | iPhone 14 Pro Max | |
サイズ | 6.1インチ | 6.1インチ | 6.7インチ | 6.7インチ |
ディスプレイ | OLED | OLED | OLED | LTPO |
リフレッシュレート | 60Hz | 120Hz | 60Hz | 120Hz |
CPU | A16 Bionic | A16 Bionic | A16 Bionic | A16 Bionic |
生体認証 | Touch ID Face ID | 画面内Touch ID Face ID | Touch ID Face ID | 画面内Touch ID Face ID |
カメラ | デュアルカメラ | トリプルカメラ | トリプルカメラ | トリプルカメラ |
今からiPhone 14が楽しみになる内容です。
詳細が分かり次第更新していくので、宜しければチェックしてください。
関連記事:iPhone 14を待つべき?判断ポイントとiPhone 13を買うべきかを解説
関連記事:iPhone 14はいつ発売?新機能・スペック・デザインなど最新情報まとめ
関連記事:iPhone 14のカラーバリエーションは?新色とおすすめの人気色を解説
関連記事:iPhone 14と13の違いを比較!どちらを買うべきかスペック・機能・価格を比較
関連記事:iPhone 14/Max/Pro/Pro Maxのサイズ・大きさ・重さを比較!どれが使いやすい?
関連記事:iPhone 14とiPhone 14 Proの違いを比較!どちらを買うのがおすすめかを解説







