iPhone 12シリーズも人気シリーズとなりましたが、新型のiPhone 13も気になりますよね!
iPhone 12には残念ながら搭載されなかった新機能などを含めて、iPhone 13(mini/Pro/Max)がどんなiPhoneに進化しているのかも興味深いと思います。
この記事では発表されたばかりのiPhone 13の進化ポイント・予約開始日・発売日やスペック・デザインについてまとめて紹介します!
気になっている方はぜひ参考にしてください。
予約開始・発売日はいつ?
- 日本時間2021年9月15日(水)に発表
- 2021年9月17日(金)に予約開始
- 2021年9月24日(金)に発売
デザインに関すること
- iPhone 12と同じ4機種のラインナップ
- ノッチが縮小
- Proモデルは新色のシエラブルーが登場
- iPhone 13も全モデルが12とは異なる新色
カメラに関すること
- 超広角カメラがより明るくなる
- 超広角カメラでオートフォーカスが可能になる
- カメラのイメージセンサー性能がアップ
- 全て機種でセンサーシフト式手ブレ補正を搭載
スペックに関すること
- USB-Cは搭載されない
- Lightningコネクタ
- ディスプレイが120HzのProMotionディスプレイを搭載(Proのみ)
- Proモデルで1TBモデルが登場
- バッテリーが増量
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルで取り扱いが発表されています。
予約は9月17日午後9時からで、便利なオンラインショップがおすすめです。
公式サイトをチェック
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインなら手数料が無料
web割で最大22,000円割引
楽天モバイルはこちら
キャリアで1番安く買えます
レビュー記事はこちらです。


Contents
iPhone 13の予約開始・発売日はいつ?
まずは気になる2021年新型iPhoneとなるiPhone 13の予約開始日と発売日から詳しく紹介します。
2020年モデルのiPhone 12シリーズは発表日・発売日ともに大幅に遅れましたが、iPhone 13はこれまで通り9月に予約開始・発売されます。
iPhone 13の発表日・予約開始日と発売日
iPhone 13(mini・Pro・Max)の発売日を詳しく紹介します。
- 9月14日(火)発表 日本時間15日午前2時
- 9月17日(金)予約開始
- 9月24日(金)発売
例年通り発表から3日後に予約開始、1週間後に発売というスケジュールです。
ドコモ・au・SoftBankでの予約開始日・発売日はいつ?
ドコモ・au・SoftBankでもApple Storeと同時刻から予約開始で発売日も同じです。
- 9月14日(火)発表 日本時間15日午前2時
- 9月17日(金)午後9時予約開始
- 9月24日(金)発売
今年は新たに楽天モバイルも取扱を発表しているので、発売開始直後に取り扱う通信会社は4社となっています。
発売日近くでの入手を狙っている方は必ず予約するようにしましょう。
公式サイトをチェック
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインなら手数料が無料
web割で最大22,000円割引
楽天モバイルはこちら
キャリアで1番安く買えます


続いてiPhone 13の変わったポイントなどスペックを紹介していきます。
iPhone 13のデザイン
新しいiPhoneのスペックも気になりますがどんなデザインになるかも大きな注目点です。
2020年モデルのiPhone 12はiPhone 5のような四角いデザインに回帰し久しぶりに本体厚みの大型化が止まり、前モデルと比べると大幅に薄くて軽いiPhoneとなりました。
iPhone 13はiPhone 12のデザインを引き継いだのと、ノッチ部分が小さくなったのが大きな特徴です。
- フロントカメラのノッチ20%小さくなった
- iPhone 13と13 miniのカメラ配置が斜めになった
- iPhone 13と13 miniはアルミニウム
- iPhone 13 Proと13 Pro Maxはステンレス
ノッチの縮小に関しては毎年噂で終わっていたのでようやく実現されたという感じですね。
ノッチは今までのモデルより20%小さくなっています。
- iPhone 13 mini(5.4インチ)
- iPhone 13(6.1インチ)
- iPhone 13 Pro(6.1インチ)
- iPhone 13 Pro Max(6.7インチ)
iPhone 13の新色情報はこちらの記事で紹介しています。

iPhone 13のサイズ
サイズ感も気になるところですが、iPhone 13は4つのモデルが登場!
iPhone 12シリーズも4つのiPhoneが登場しており、iPhone 12とiPhone 12 Proは重量以外全く同じなので実質3種類のサイズがあります。
iPhone 13もiPhone 13とiPhone 13 Proは全く同じサイズなので実質3つのサイズということになります。
iPhone 13のサイズ
iPhone 13 mini | iPhone 13 | iPhone 13 Pro | iPhone 13 Pro Max | |
高さ | 131.5mm | 146.7mm | 146.7mm | 160.8mm |
幅 | 64.2mm | 71.5mm | 71.5mm | 78.1mm |
厚さ | 7.65mm | 7.65mm | 7.65mm | 7.65mm |
重量 | 140g | 173g | 203g | 238g |
iPhone 12シリーズと比べると高さと幅は変わっていませんが、それぞれ厚みが増しているのと重量が重くなっています。

iPhone 13のディスプレイスペック
iPhone 13のProモデルは遂に120Hz駆動のProMotionディスプレイを搭載!
リフレッシュレートが120Hzになると1秒間に表示される情報が多くなり、スクロールした時などにスムーズな移動が可能になります。
1秒を競うようなゲームをプレイする時にも役立つ他、スクロールした時の残像を低減させることができるのでより見やすくなります。
前年のiPhone 12 Proで搭載されると発表直前まで噂されていましたが、バッテリー持ちを確保する為と5Gを優先する為に搭載を見送ったと報じられたので1年越しの新機能の登場です。
- iPhone 13 / miniは60Hz
- iPhone 13 Pro / Maxは120Hz
iPhone 13とiPhone 13 Proの違いは別記事で詳しく紹介しています。

iPhone 13のカメラ
新型iPhoneの発売で毎年気になるのはやはりカメラの進化です。
昨年のiPhone 12では全てのカメラでナイトモードが使えるようになったり、新しい広角レンズを搭載することで画質が向上しました。
iPhone 13ではスタンダードモデルにもiPhone 12 Pro Maxにしか搭載されていなかった機能が追加されるなど、全体的にスペックアップしています。
さらにProモデルではこれまでよりも光学的スペックが向上したカメラを搭載しているので、条件が悪い場所でもより綺麗に撮影できるようになっています。
- 全モデルでセンサーシフト式手ブレ補正に対応
- イメージセンサーの大きくなり性能がアップ
- マクロ撮影が可能に(Proモデルのみ)
- Proモデルのみ超広角カメラがより明るいF1.8になった(これまではF2.4)
- Proモデルの広角レンズがより明るいF1.5になった
- iPhone 13とiPhone 13 miniは同じカメラ性能
- iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Maxは同じカメラ性能
ソフト面の進化だけでなく、センサーサイズが大きくなったり、より明るいレンズを搭載するなどカメラの光学スペックが向上しているのが特徴です。
iPhone 13にはiPhone 12 Pro Maxのカメラが搭載され、前モデルよりスペックアップ。
iPhone 13 Proには今までにないカメラシステムを搭載しており、カメラ好きとしては嬉しい進化を遂げています。
超広角カメラの性能向上
これまでのiPhoneは広角カメラと比べると、超広角カメラ画質はあまり良くありません。
正直、超広角カメラと望遠カメラの画質はある程度は仕方ないと思っていましたが、iPhone 13 Proでは遂に超広角カメラの性能が向上しました。
- 超広角レンズがF2.4からF1.8になり暗い場所での画質アップ
- 超広角レンズ構成枚数が5枚から6枚になり画質アップ
これまでのiPhoneは主にメインとなる広角カメラのみ性能が強化されてきたので、遂に超広角カメラが進化したのが嬉しいです。
実際にどれくらい画質が上がっているのかは発売後に試してみたいと思います。
LiDARスキャナは引き続きProモデルのみ
iPhone 12ではProモデルにのみ搭載されたLiDARスキャナですが、iPhone 13では全てのモデルで採用されるとの情報もありました。。
しかし、結局LiDARスキャナはProモデルのみの搭載となっています。
LiDARスキャナが必要な場合は引き続きProモデルを買う必要があります。
センサーシフト光学式手ブレ補正はiPhone 13の全モデルに搭載
LiDARスキャナは残念ですが、個人的にはこっちの方が嬉しいと思う進化ポイントもあります。
iPhone 13ではシリーズ全モデルでセンサーシフト光学式手ブレ補正に対
iPhone 13とiPhone 13 miniのレンズが縦並びから変更されるのも、センサーシフト光学式手ブレ補正を搭載するためのスペース確保とのことです。
これからは写真以上に動画が重視されるので、この機能は本当にありがたいですね。
今後は写真だけでなく、動画性能で大きな注目を集めそうです。
iPhone 13のProモデルのみ広角カメラがF1.5になる
iPhone 13のProモデルのみ広角カメラも進化!
より明るいF1.5のレンズが搭載されただけでなく、センサーサイズも大きくなっています。
明るいレンズを搭載することで、暗所性能が向上するほか、より自然な背景ボケを感じることができるかもしれません。
Proモデルはマクロ撮影が可能になった
Proモデルのみの機能になりますが、超広角カメラにオートフォーカスシステムを搭載し、わずか2cmの距離でもピントを合わせられるようになりました。
マクロ撮影で花を近くで撮影したり、物を撮る時にも役立つのでiPhone 13 Proではマクロ、超広角、広角、望遠と幅広いシーンで撮影を楽しめます。
ゴーストを除去する機能が追加されるかも
iPhoneのカメラは画質の良い写真を撮ることができますが、レンズ内の反射が写り込んでしまうことが頻繁にあります。
これは大きな弱点の一つなのですが、iOS 15ではゴーストが除去される機能が実装される可能性があります。
iOS 15のベータ版をインストールしたiPhoneで写真を撮影したところ、撮影後の自動画像処理でゴーストが除去されていたとのことです。
iPhone 13ならではの新機能ではありませんが、iPhoneは写り込みが多かったので実装されれば嬉しいです。
ちなみにiOS 15は既に発表されていますが、ゴースト除去機能が実装されるとは発表されていないのでサイレントで実装されるのかもしれません。
シネマティックモードを新搭載
iPhone 13では動画版ポートレートモードである「シネマティックモード」が新搭載されました。
現在は写真のみ背景をボカすことができるポートレートモードが使えますが、動画でも使えるようになると一眼ムービーのようなクオリティの動画を撮れるようになります。
ポートレートモード同様に後からボケ量を調整できる仕組みもあるようなので、これは早く使ってみたいですね。
フォトグラフスタイルを新搭載
iPhone 13はシネマティックモードの他にフォトグラフスタイルを新搭載。
最近は難しい機能が増えていますが、フォトグラフスタイルは簡単に言うと好きなスタイルを登録することができる機能です。
例えば、iPhoneで撮った後に自分好みの色味や明るさに調整することもあると思います。
フォトグラフスタイルは事前に設定したトーンを撮影時に適用できるので、同じ写真になりがちなiPhoneの写真に自分らしさを加えることができます。
iPhoneで撮れる写真をカスタマイズできるようになったと言う感じです。
iPhone 13とiPhone 13 Proのカメラを比較
iPhone 13とiPhone 13 Proのカメラを比較します。
- 望遠カメラ
- 進化した超広角カメラ
- ナイトモードが使えるポートレートモード
- マクロ写真撮影
- Apple ProRAW
iPhone 13 / 13 mini | iPhone 13 Pro / 13 Pro Max |
広角、超広角カメラ 広角:ƒ/1.6絞り値 超広角:ƒ/2.4絞り値と120°視野角 最大5倍のデジタルズーム ポートレートモード 6つのエフェクトを備えたポートレートライティング センサーシフト光学式手ぶれ補正(広角) 7枚構成のレンズ(広角) 5枚構成のレンズ(超広角) True Toneフラッシュとスローシンクロ パノラマ(最大63MP) サファイアクリスタル製レンズカバー 100% Focus Pixels(広角) ナイトモード Deep Fusion スマートHDR 4 フォトグラフスタイル 写真とLive Photosの広色域キャプチャ レンズ補正(超広角) 高度な赤目修正 自動手ぶれ補正 バーストモード 写真へのジオタグ添付 画像撮影フォーマット:HEIF、JPEG | 望遠、広角、超広角カメラ 望遠:ƒ/2.8絞り値 広角:ƒ/1.5絞り値 超広角:ƒ/1.8絞り値と120°視野角 最大15倍のデジタルズーム ナイトモードのポートレート ポートレートモード 6つのエフェクトを備えたポートレートライティング デュアル光学式手ぶれ補正(望遠、広角) センサーシフト光学式手ぶれ補正(広角) 7枚構成のレンズ(広角) 6枚構成のレンズ(望遠、超広角) True Toneフラッシュとスローシンクロ パノラマ(最大63MP) サファイアクリスタル製レンズカバー 100% Focus Pixels(広角) ナイトモード Deep Fusion スマートHDR 4 フォトグラフスタイル マクロ写真撮影 Apple ProRAW 写真とLive Photosの広色域キャプチャ レンズ補正(超広角) 高度な赤目修正 写真へのジオタグ添付 自動手ぶれ補正 バーストモード 画像撮影フォーマット:HEIF、JPEG |
やはりProモデルのカメラ性能は凄いですね。
iPhone 13のカメラでも十分すぎるのですが、カメラ好きはProに惹かれるところが多いです。
iPhone 13のCPUスペック
iPhone 13のCPUスペックについてですが、毎年恒例の新型チップを搭載。
進化幅は大きくないですが、確実に性能が向上します。
スペックを表にまとめると以下の通り。
iPhone 13/13 mini | iPhone 13 Pro/Pro Max | |
チップ | A15 Bionic | A15 Bionic |
CPU | 2つの高性能コア 4つの高効率コア | 2つの高性能コア 4つの高効率コア |
GPU | 4コア | 5コア |
メモリ | 4GB | 6GB |
ストレージ | 128/256/512GBGB | 128/256/512GB/1TB |
注目されるポイントとしてはグラフィック性能の向上と消費電力の向上です。
また、全モデルで搭載しているチップは同じですが、ProモデルはGPUが5コアとなっています。
Apple公式サイトではほかのスマートフォンより最大50%速いグラフィック性能となっているので、より高性能なスペックを求める場合はProモデルがおすすめです。
AppleのCPUは省電力性に優れているので、更に磨きがかかった新型チップになりそうですね。
メモリに関しては正式に発表されていないので正確ではない可能性があります。
iPhone 13の残念なポイント
iPhone 13ではTouch IDが搭載するや、マスクを付けていても使えるFace IDが搭載されるなど生体認証に関する噂情報が多かったですが、残念ながら生体認証に関する新機能はありませんでした。
これまで通りマスクをつけた状態でロックを解除するのはApple Watchがないと無理そうなので、ロック解除に期待していた方には残念なポイントです。
iPhone 13には搭載されませんでしたが引き続きTouch IDに関する情報にも注目していきたいです。

iPhone 13はLightningポートを搭載
新型iPhoneのスペックでよく期待されるポートが何になるかについてはiPhone 13は引き続きLightningポートを搭載。
USB-Cに関しては、防水性能が低いことが採用しない理由として挙げられているので、もしAppleがLightningコネクタを廃止する時は、USB-CではなくMagSafeに完全移行するとの情報もあります。
ポート変更を期待する声は多いですがiPhone 13でもLightningケーブルが必要です。
iPhone 13はバッテリーが増量
iPhone 12シリーズは全機種でバッテリー容量が小さくなっていましたが、iPhone 13でや全モデルでバッテリー容量が増量され、電池持ちがよくなっています。
Appleは電池容量を公開していないので以下の表は参考程度に見て頂きたいのですが、iPhone 13は全てのモデルで前モデルより電池が持つようになっています。
iPhone 12 | iPhone 13 | |
mini | 2,227mAh | 2,406mAh |
スタンダート | 2,815mAh | 3,095mAh |
Pro | 2,815mAh | 3,095mAh |
Pro Max | 3,687mAh | 4,352mAh |
iPhone 12シリーズのそれぞれのモデルと比較してどれくらい電池持ちが良くなっているのかをまとめるとこんな感じです。
- iPhone 13 mini→1.5時間向上
- iPhone 13→2.5時間向上
- iPhone 13 Pro→1.5時間向上
- iPhone 13 Pro Max→2.5時間向上
iPhone 12シリーズはバッテリー持ちが良くないという口コミも多かったので、バッテリー持ちが改善されたのは大きなポイントです。

iPhone 13の価格
iPhone 13の価格は残念ながら昨年のiPhone 12登場時より値上がりしています。
iPhone 12シリーズ登場時の価格と比較するとこんな感じです。
iPhone 12 | iPhone 13 | |
mini | 82,280円〜 | 86,800円〜 |
スタンダート | 94,380円〜 | 98,800円〜 |
Pro | 117,480円〜 | 122,800円〜 |
Pro Max | 129,580円〜 | 134,800円〜 |
iPhone 13とiPhone 13 miniは最低容量が128GBに向上しているので、同じ容量で比較するとiPhone 12が登場した時よりも安いですが、Proモデルは値上げ幅が大きいです。
1番高いモデルは過去最高値になる
iPhone 13のProモデルは1TBモデルが新たにラインナップに加わりました。
iPhone 13 Proの容量別価格は以下の通り。
- 128GB:122,800円
- 256GB:134,800円
- 512GB:158,800円
- 1TB:182,800円
iPhone 13 Pro Maxの1TBモデルは194,800円と過去最高値となっています。
Proモデルは年々価格が上がっていましたが、パソコンが余裕で買える金額となりました。
Apple Storeでの価格をまとめるとこんな感じです。
モデル(税込) | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB / 1TB |
13 Pro Max | – | 134,800円 | 146,800円 | 170,800円 / 194,800円 |
13 Pro | – | 122,800円 | 134,800円 | 158,800円 / 182,800円 |
13 | – | 98,800円 | 110,800円 | 134,800円 |
13 mini | – | 86,800円 | 98,800円 | 122,800円 |
12 | 86,800円 | 92,800円 | 104,800円 | – |
12 mini | 69,800円 | 75,800円 | 87,800円 | – |
11 | 61,800円 | 67,800円 | – | – |
SE | 49,800円 | 55,800円 | – | – |
iPhone 12が値下がりしているのでiPhone 12を購入するのも良いと思います。
ドコモ・au・ソフトバンクの価格はいくら?
発表されている主要通信会社の価格を表にまとめました。
iPhone 13の価格 | 128GB | 256GB | 512GB |
Apple Store | 98,800円 | 110,800円 | 134,800円 |
ドコモ | 111,672円 | 125,136円 | 164,736円 |
au | 115,020円 | 128,970円 | 156,995円 |
SoftBank | 115,920円 | 129,600円 | 157,680円 |
楽天モバイル | ? | ? | ? |
iPhone 13は全体的に価格が上がっており、SoftBankでは全ての機種で10万円越えとなっています。
購入サポートがないと厳しいですね。
iPhone 13シリーズ全機種の価格はこちらの記事で比較しています。

iPhone 13のスペックまとめ
この記事ではiPhone 13の発売日・スペックについて紹介しました。
iPhone 13は大きくは変わらないマイナーアップデートの感じはしますが、超広角カメラが進化するなど確実な進化を遂げています。
ノッチ部分が小さくなったデザイン変更も嬉しいですね。
スペックを表にまとめるとこんな感じ。
iPhone 13 mini | iPhone 13 | iPhone 13 Pro | iPhone 13 Pro Max | |
サイズ | 5.4インチ | 6.1インチ | 6.1インチ | 6.7インチ |
重量 | 140g | 173g | 203g | 238g |
CPU | A15 Bionic | A15 Bionic | A15 Bionic | A15 Bionic |
メモリ | 4GB? | 4GB? | 6GB? | 6GB? |
ディスプレイ | Super Retina XDR | Super Retina XDR | Super Retina XDR | Super Retina XDR |
リフレッシュレート | 60Hz | 60Hz | 120Hz | 120Hz |
カメラ | 超広角+広角 | 超広角+広角 | 超広角+広角+望遠 超広角カメラが明るいF1.8 | 超広角+広角+望遠 超広角カメラが明るいF1.8 |
LiDARスキャナ | なし | なし | あり | あり |
生体認証 | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID |
バッテリー | 2,406mAh | 3,095mAh | 3,095mAh | 4,352mAh |
ストレージ | 128/256GB/512GB | 128/256GB/512GB | 128/256/512GB/1TB | 128/256/512GB/1TB |
カメラの光学性能が向上しているのが嬉しいポイントでした。
予約開始・発売日はいつ?
- 日本時間2021年9月15日(水)に発表
- 2021年9月17日(金)に予約開始
- 2021年9月24日(金)に発売
デザインに関すること
- iPhone 12と同じ4機種のラインナップ
- ノッチが縮小
- 新色のシエラブルーが登場
カメラに関すること
- 超広角カメラがより明るくなる
- 超広角カメラでオートフォーカスが可能になる
- カメラのイメージセンサー性能がアップ
- 全て機種でセンサーシフト式手ブレ補正を搭載
スペックに関すること
- USB-Cは搭載されない
- Lightningコネクタ
- ディスプレイが120HzのProMotionディスプレイを搭載(Proのみ)
- Proモデルで1TBモデルが登場
- バッテリーが増量
新型のiPhoneが気になっている方はぜひ参考にしてみてください。
以上。「新型iPhone 13の噂まとめ!発売日・スペック・デザインを紹介」でした。
予約はオンラインショップがおすすめです!
メンテナンス中を除けば待ち時間がなく、キャリアによっては事務手数料が不要なのでお得です。
公式サイトをチェック
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインなら手数料が無料
web割で最大22,000円割引
楽天モバイルはこちら
キャリアで1番安く買えます











