新型iPhoneの情報 

スペック差はどれくらい?Galaxy S22とiPhone 13の違いを比較!

2022年の新型であるGalaxy S22が発表されました。

GalaxyのSシリーズはiPhoneシリーズと肩を並べる人気機種となっており、Androidを代表する機種とも言えます。

この記事では2021年最新モデルであるiPhone 13と2022年最新モデルのGalaxy S22の違いを比較。

OSが違うのでどちらがおすすめかは一概には言えませんが、AndroidとiPhoneの比較として参考になると思います。

よろしければチェックしてみてください。

Galaxy S22とiPhone 13の違い

まずはGalaxy S22とiPhone 13の違いを簡単にまとめます。

主なスペックを表で比較すると以下の通り。

機種Galaxy S22iPhone 13
インチ6.1インチ6.1インチ
ディスプレイ有機EL有機EL
リフレッシュレート10-120Hz60Hz
明るさ1300nit1200nit
OSAndroid 12iOS
サイズ146×70.6×7.6mm 146.7×71.5×7.6mm 
重さ167g 173g 
生体認証 超音波指紋認証
顔認証
顔認証
メモリメモリ:8GBメモリ:4GB
CPUSnapdragon 8 Gen 1 A15 Bionic
超広角カメラF2.2
1200万画素
F2.4
1200万画素
広角カメラF1.8
5000万画素
F1.6
1200万画素
望遠カメラF2.4
1000万画素
耐水IP68IP68
ワイヤレス充電対応対応
MagSafe
価格122,012円(ドコモ)
125,030円(au)
117,800円(Apple)
111,672円(ドコモ)
115,020円(au)

もともとGalaxy Sシリーズのスタンダードモデルはスペックが良いのに価格が安く、Android全体の中でもかなりコスパが良いです。

Galaxy S22は前モデルより価格が上がってしまいiPhone 13よりは高くなっていますが、

Galaxy S22の方がスペックが良いので多少高くなってもコスパの良さは変わりません。

Galaxy S22の方がスペックが良い

iPhone 13と比較した時にGalaxy S22の方がスペックが高いところをまとめるとこんな感じになります。

ポイント
  • 同じディスプレイサイズなのにコンパクト
  • 顔認証と指紋認証の両方を搭載している
  • 望遠カメラがある
  • ディスプレイのリフレッシュレートが高い

簡単に言うとGalaxy S22はiPhone 13 Proに近いスペックですが、価格はiPhone 13並ということでかなりコスパが良い機種に仕上がっています。

動作の快適さはiPhone有利か

スペックを見るとGalaxy S22はSnapdragon 8 Gen 1を搭載し、メモリは8GB。

iPhone 13はA15 Bionicを搭載しメモリ容量は4GBです。

Galaxyの方がメモリ容量が大きいので快適に使える気がしますが、iPhoneに搭載されているOS「iOS」はメモリ効率がよく、ソフトとハードを同じ会社で作っている強みが表れています。

またiPhoneに搭載されるApple独自開発のAプロセッサはかなり優秀で、他機種よりワンランク上です。

ジェスチャー操作時に快適さなどはiPhoneの方が滑らかなので、スペックに大きな差はなくてもiPhoneの方が快適に感じると思います。

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインなら手数料が無料

web割で最大22,000円割引

楽天モバイルはこちら

キャリアで1番安く買えます

Galaxy S22とiPhone 13のディスプレイを比較

ここからは特に違いがある部分から比較していきます。

Galaxy S22とiPhone 13はディスプレイスペックに差があり、ディスプレイはサムスンの強みがGalaxy S22によく表れています。

Galaxy S22iPhone 13
画面サイズ6.16.1
種類有機EL有機EL
解像度FHD+2,532 x 1,170
リフレッシュレート48-12060
最大輝度1300ニト1200ニト

Galaxy S22はリフレッシュレートが可変式で最大で120Hzに対応しています。

スクロールした時などに表示が滑らかで使っていて気持ちよさを感じることができるようになっており、

本を読んでいる時などはレートを抑えることでバッテリー節約も可能です。

iPhoneもiPhone 13 Proは対応していますが、iPhone 13は対応していないのでディスプレイに差が出ています。

Galaxy S22とiPhone 13のサイズを比較

気になるサイズはどちらも現代で最もバランスが良いと言われている6.1インチのサイズです。

この辺りがGalaxyもiPhoneもさすがだなと思います。

持ちやすさに関してはどちらも変わらないですが、若干Galaxy S22の方がコンパクトです。

Galaxy S22iPhone 13
画面サイズ6.1インチ6.1インチ
146mm146.7mm
70.6mm71.5mm
厚み7.6mm7.65mm
重さ167g173g
片手操作

両者ほぼ同じサイズなのに微妙にGalaxy S22の方が小さくなっています。

たまたまなのか、戦略的なのかはわからないですが凄いですよね。

Galaxy S22とiPhone 13のカメラを比較

Galaxy S22のカメラはトリプルカメラでiPhone 13のカメラはデュアルカメラです。

最大の違いはカメラの数ですが、他にどんな違いがあるのかを比較します。

Galaxy S22 iPhone 13
超広角カメラF2.2
1200万画素
F2.4
1200万画素
広角カメラF1.8
5000万画素
F1.6
1200万画素
望遠カメラF2.4
1000万画素
インカメラF2.2
1000万画素
F2.2
1200万画素
機能(一部)・シングルテイク
・スーパー手ブレ補正
・ナイトモード
・ポートレートモード
・スマートHDR 4
・センサーシフト光学式手ぶれ補正
・ナイトモード
・ポートレートモード

気になった点としては、超広角カメラはGalaxy S22の方が明るいレンズを搭載しており、広角カメラはiPhone 13の方が明るいレンズを搭載しています。

画質に大きな違いは出ないと思いますが、違いとしては興味深いです。

また、Galaxy S22の広角カメラは5000万画素となっており、広角カメラで比較するとiPhone 13の方が夜景に強いと思われます。

実際に撮った写真を比較する機会があれば比較したいと思います。

iPhone 13で撮影した写真はこちらの記事で紹介しています。

iPhone 13レビュー!評価はどう?カメラが進化した最強スタンダードモデル

Galaxy S22とiPhone 13はどっちが良い?

Galaxy S22の実機を使えていないので、現時点ではどちらが良いのかは決めにくいですが、スペックを見て思うことを紹介します。

iPhoneを使っている場合は iPhone 13が良い

当然ですがiPhoneを使っている場合はiPhone 13の方がおすすめです。

iPhoneからAndroidへの乗り換えは操作性や、ジェスチャー操作の快適性などストレスに感じることが多いです。

また、iPhone特有の機能であるAirDropなどを使っている場合はAndroidに乗り換えると余計に不便に感じるので、絶対にiPhone 13の方がいいです。

Androidを使っている場合はGalaxy S22が良い

iPhoneはシンプルで簡単に使えるようになっているので、意外とAndroidからiPhoneへの乗り換えは不満に思うことが少ないです。

ただ、Androidでカスタマイズを積極的に行っていた場合はiPhoneでは物足りなさを感じると思います。

また、Galaxy S22はiPhone 13を変えるぐらいの金額で、iPhone 13 Proと同じぐらいのスペックになっているのでコスパが良いです。

Androidを使っている場合はGalaxy S22がおすすめです。

アクセサリーの充実度はiPhone 13が良い

iPhone 13はMagSafeに対応しており、磁力を使った様々なアクセサリーを利用することができます。

また、iPhoneにはApple WatchやAirPods、iPadなど連携することが快適になるデバイスも多く、

ケースの種類もGalaxy S22とは比べものにならないぐらいiPhone 13の方が充実しています。

付属品などの充実度も使いやすさに影響してくるので、周辺機器も含めるとiPhone 13の方がおすすめです。

iPhone 13と合わせて購入するべき物まとめ!おすすめアクセサリーはこれ

スペックで選ぶならGalaxy S22が良い

最初にも紹介しましたが単純なスペックで比較するとGalaxy S22の方が良いです。

周辺機器を含めた使いやすさはソフトに強みがあるiPhoneの方が良いですが、

価格を抑えつつ望遠カメラや、120Hzのリフレッシュレートに対応したディスプレイが欲しい方はGalaxy S22がおすすめです。

スペック差のポイント
  • Galaxy S22は同じディスプレイサイズなのにコンパクト
  • Galaxy S22は顔認証と指紋認証の両方を搭載している
  • Galaxy S22は望遠カメラがある
  • Galaxy S22はディスプレイのリフレッシュレートが高い

まとめ

この記事では発表された時点でのGalaxy S22とiPhone 13を比較しました。

個人的には周辺機器も含めて使いやすいiPhone 13の方が好きですが、Galaxy S22のスペックの高さとデザイン、コスパの良さは魅力的だと感じます。

OSが違うので単純な比較はできませんが、スペックにどんな違いがあるのかの参考にしてください。

基本的にどちらも完成度が高い機種なので、どちらを買っても後悔はしません!

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインなら手数料が無料

web割で最大22,000円割引

楽天モバイルはこちら

キャリアで1番安く買えます

以上。「スペック差はどれくらい?Galaxy S22とiPhone 13の違いを比較!」でした。

iPhone 13が安いのはどこ?価格の比較と安く買う方法を紹介 iPhone 13とiPhone 13 Proの違いを比較!どっちがおすすめかを徹底解説 Galaxy S22・S22+・S22 Ultraの違いを比較!どれを選ぶのがおすすめか? 【2023年5月最新】iPhoneを買うならどれ?おすすめ機種の選び方と違いを比較 Galaxy S22シリーズはいつ発売?スペック・価格の最新情報まとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です