新型iPhoneの情報 

どう進化した?AQUOS sense7とAQUOS sense6の違いを比較

人気のAQUOS senseシリーズの2022年モデルであるAQUOS sense7は2022年11月に発売。

大型センサーを搭載し前モデルのAQUOS sense6とは違ったコンセプトの機種となっています。

この記事ではAQUOS sense7とAQUOS sense6の違いを比較。

どこが変わったのかについて紹介します。

よろしければ参考にしてください!

AQUOS sense7は2022年11月11日発売です!

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

UQ mobileでも購入可能

低容量プランはサブブランドがおすすめです

AQUOS sense7とAQUOS sense6のスペックを比較

まずは簡単にAQUOS sense7とAQUOS sense6のスペックを表にまとめます。

 AQUOS sense7AQUOS sense6
画面サイズ6.1インチ6.1インチ
ディスプレイ有機EL有機EL
解像度FHD+FHD+
リフレッシュレート60Hz60Hz
明るさ1300nit1300nit
OSAndroid 12Android 12
サイズ70×152×8.0mm 70×152×7.9mm 
重量158g 156g 
認証指紋認証(側面)
顔認証
画面内指紋認証
顔認証
バッテリー4570mAh4570mAh
メモリ6GB4GB
ストレージ128GB64GB
プロセッサSnapdragon 695 5GSnapdragon 690 5G
カメラ2つのカメラ
超広角・広角
3つのカメラ
超広角・広角・望遠
発売時の価格54,230円(ドコモ)
59,500円(au)
57,024円(ドコモ)
40,470円(au)

スペック表では違いが分かりにくいですが、大きく変わったのはカメラです。

AQUOS sense7は望遠カメラが無くなった代わりに標準カメラが大きくなっており、標準カメラを使った時の画質が大きく向上しています。

中途半端なカメラが3つあるよりも、しっかり綺麗に撮れるカメラが一つあった方が絶対に良いので、カメラ好きにAQUOS sense7はかなり良いです!

また、メモリが6GBにアップしているので動作の安定性が向上しており、普段使いのスペックも良くなっています。

ここ最近はどの機種も値上がり傾向だったので、少し価格が下がっているのもポイントです!

また、購入は自宅受け取り時の事務手数料が無料(ドコモ)のオンラインショップがおすすめです。

サイトメンテナンス中等を除けば待ち時間もありません。

簡単に機種変更できるのでぜひチェックしてみてください。

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

UQ mobileでも購入可能

低容量プランはサブブランドがおすすめです

まつりくん
それでは各項目を詳しく比較していきます

AQUOS sense7とAQUOS sense6のサイズを比較

AQUOS sense7とAQUOS sense6のサイズを比較します。

サイズはほぼ同じと言って良いほどの違いがしかありません。

違いはAQUOS sense7の厚みが0.1mm大きくなっているのと、重量が2g増えているのみです。

これぐらいの違いであれば持ってわかる違いではないので、サイズの違いは気にしなくて良いです。

AQUOS sense7AQUOS sense6
インチ6.1インチ6.1インチ
152mm152mm
70mm70mm
厚さ8.0mm7.9mm
重量158g156g

どちらもディスプレイサイズは6.1インチなので持ちやすさと見やすさのバランスが良いちょうど良いサイズです。

まつりくん
サイズはちょうど良いのでどっちを選んでも満足できます

AQUOS sense7とAQUOS sense6の動作性能を比較

AQUOS sense7は処理性能も向上しています。

チップはSnapdragon 695 5Gを搭載し、メモリ容量がAQUOS sense6よりもアップ。

多くのアプリを立ち上げたままでも快適に使うことができます。

表にまとめて比較すると以下の通り。

AQUOS sense7のベンチマークスコア

AQUOS sense7AQUOS sense6
CPUチップSnapdragon 695 5GSnapdragon 690 5G
メモリ6GB4GB
スコア19041828

ベンチマークスコアはAQUOS sense7もAQUOS sense6もほぼ同じなので、大きな違いは期待しない方が良いです。

ただし、メモリ量がアップしている恩恵はあるはずなので、少しは快適に使えるようになっていると思います。

AQUOS sense6でもネットやSNS、動画の閲覧であれば十分快適なので、余程重たいアプリを使わなければ不満は出ないと思いますが個人的にはもう少し性能が上がっていれば良いなと感じました。

AQUOS sense6の評価とレビュー!スペックとコスパはどれぐらい良い? AQUOS sense7をレビュー!性能、カメラ、使いやすさを徹底解説

AQUOS sense7とAQUOS sense6のカメラを比較

AQUOS sense7とAQUOS sense6の最大の違いはカメラです!

AQUOS sense7は複数のカメラではなく、一つのカメラに全力を注いだような感じで、かなり好感を持てるカメラに進化しています。

標準カメラのセンサーサイズは1/1.55インチとスマホとしてはかなり大きく、この価格でここまでカメラにこだわった機種は珍しいです。

カメラスペックを表にまとめると以下の通り。

AQUOS sense7AQUOS sense6
カメラ2つ3つ
超広角レンズ
・F値
・画素数
F2.4
800万画素
F2.4
800万画素
広角レンズ
・F値
・画素数

F1.9
5030万画素
1/1.55inchの大型センサー
F1.8
4800万画素
望遠レンズ
・F値
・画素数

なしF2.4
800万画素
インカメラ800万画素800万画素
まつりくん
AQUOS sense7はカメラがセンターに配置されているのでカメラとして使いやすいです

AQUOS R7と同じ技術を搭載したナイトモード

AQUOS sense7では上位モデルのAQUOS R7と同じ技術を使ったナイトモードを搭載しています。

暗い場所の撮影に関してはカメラ性能も大事ですが、ソフトウェアの技術もかなり大切です。

AQUOS sense6の夜の写真は少しノイズが多く、全体的にのっぺりとした印象になっていました。

AQUOS sense7は明暗差がかなりあるところも綺麗に撮れており、ノイズも少なく夜でも高画質です。

公式サイトでの紹介通りAQUOS sense7はかなりカメラが進化しています!

AQUOS sense7で撮った写真はレビュー記事で紹介しています!

AQUOS sense7をレビュー!性能、カメラ、使いやすさを徹底解説
まつりくん
AQUOS sense7のカメラは中級機としてはかなり良いです!

ディスプレイは同じ

AQUOS sense7とAQUOS sense6のディスプレイスペックは同じです。

AQUOS senseシリーズではAQUOS sense6で有機ELになり画質が大きく向上しているので、どちらもメリハリのある高画質な映像を楽しむことができます。

ディスプレイは既に十分なレベルの性能なので、気にする必要はありません!

AQUOS sense7AQUOS sense6
画面サイズ6.1インチ6.1インチ
種類有機EL有機EL
解像度2,432 x 1,080ピクセル
FHD+
2,432 x 1,080ピクセル
FHD+
レート60Hz
60Hz
機能HDRHDR

AQUOS sense7とAQUOS sense6のバッテリー持ちを比較

出典:https://jp.sharp/k-tai/22winter

AQUOS senseシリーズはバッテリー持ちも重視したシリーズです。

AQUOS sense7とAQUOS sense6のバッテリー容量は同じで、どちらも使い方によっては1週間の電池持ちが可能です。

バッテリー持ちに関することを表にまとめると以下の通り。

AQUOS sense7AQUOS sense6
バッテリー容量4,570mAh4,570mAh
ワイヤレス充電非対応非対応

どちらも大容量バッテリーを搭載しているので、バッテリー持ちで迷う必要はありません。

AQUOS sense7とAQUOS sense6の価格を比較

最後に価格を比較します!

AQUOS senseシリーズは価格が安い割に性能が良いということでコスパの良い機種として人気です。

その為、スペックの向上も大事ですが価格が大きく値上がりしていないかも大切です。

特に2022年は様々な機種で値上げされていたので、AQUOS senseシリーズも心配していたのですが、AQUOS sense7とAQUOS sense6はほぼ同程度の価格でした!

発売時の価格は以下の通り。

AQUOS sense6AQUOS sense6
64GB40,470円(au)
57,024円(ドコモ)
128GB54,230円(ドコモ)
59,500円(au)

au版の価格は値上がりしていますが、ドコモ版の価格は少し安くなっています。

また、AQUOS sense7は容量が64GBから128GBにアップしているので、実質値下げされていると言っても良いのではないでしょうか。

ここ最近のスマホは値上げ続きだったのでAQUOS sense7はかなりおすすめです!

AQUOS sense7は2022年11月11日発売です!

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

UQ mobileでも購入可能

低容量プランはサブブランドがおすすめです

まつりくん
本当にスマホが高くなっているのでこの価格はありがたいですね。

まとめ

この記事ではAQUOS sense7がどう進化したのかを前モデルとなるAQUOS sense6と比較しました。

AQUOS sense6も薄くて四角いデザインが良く、かなり人気がありましたがスペック的にはAQUOS sense7が大きく進化しています。

特にカメラ好きはAQUOS sense7の進化はかなり喜べると思うので、今から購入するのであれば絶対にAQUOS sense7がおすすめです。

AQUOS sense7が進化したポイント
  • ストレージ容量が128GBにアップ
  • メモリが6GBにアップ
  • Snapdragon 695 5Gを搭載
  • 標準カメラが大きくなり性能アップ
まつりくん
大きいセンサーのカメラ最高です。

以上。「どう進化した?AQUOS sense7とAQUOS sense6の違いを比較」でした。

よろしければ参考にしてください。

AQUOS sense5Gレビュー!安くても十分なのか使ってわかったことを正直に評価【評判・口コミ】 AQUOS sense6の評価とレビュー!スペックとコスパはどれぐらい良い? 人気の低価格スマホAQUOS wish2はどんな人におすすめ?【スペックレビュー】 買うならどっち?Xperia Ace ⅢとAQUOS wish2の違いを比較 どっちを選ぶ?AQUOS sense6とGalaxy A53 5Gの違いを比較 【2023年最新】ドコモおすすめスマホランキング!今買うべきスマホを性能・価格で徹底比較 【2023年最新】auでスマホを買うならどれ?おすすめの機種を徹底紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です