新型iPhoneの情報 

AQUOS sense6の評価とレビュー!スペックとコスパはどれぐらい良い?

価格と性能のバランスが良い人気シリーズAQUOS sense6が2021年秋冬モデルとして登場。

AQUOS sense6はこれまでよりカメラが暗い場所に強くなり、軽くて薄いボディになっているのが特徴で、完成度がさらに高くなっています。

価格の高いスマートフォンも多い中、ほどほど使えて価格が安い機種が欲しいと言う方におすすめ。

この記事ではAQUOS sense6のスペックをレビューします。

スペック、価格、コスパなどをわかりやすく紹介しますので宜しければ参考にしてください。

この記事でわかること
  • AQUOS sense6のスペック・価格
  • 実際に使った評価・レビュー

AQUOS sense6の特徴とスペック

まずはAQUOS sense6の特徴を簡単に紹介します。

特徴
  • 6.1インチの使いやすい丁度いいサイズ
  • 顔認証と指紋認証を搭載でロック解除が楽
  • 4,570mAhの大容量バッテリー
  • 156gでサイズの割に軽い

6.1インチはiPhone 13で同じサイズで大きすぎず小さすぎないので、持ちやすさの良さを保ちつつ画面が大きいのでwebサイトや動画も見やすいです。

また、4,570mAhの大容量バッテリーを搭載していてバッテリー持ちはいいですが、重量は156gと軽いのも良いポイント。

使いやすさの完成度をさらに高めてきたなという感じです。

スペックを表にまとめると以下の通り。

機種名AQUOS sense6
本体サイズ約152x70x7.9(mm)
画面サイズ6.1インチ
重量約156g
CPUSnapdragon 690 5G
メモリ/ストレージ4GB / 64GB
メインカメラ800万画素:超広角
4800万画素:広角
800万画素:望遠
インカメラ800万画素
バッテリー4570mAh
防水 / Suica対応/対応
5G対応
生体認証顔認証・指紋認証
価格(税込)40,470円(au)
57,024円(ドコモ)
取扱キャリアドコモ
au

申し込みはサイトメンテナンス中を除くと待ち時間がなく、事務手数料が無料のオンラインショップがおすすめです。

公式サイトをチェック

料金の確認もできます

AQUOS sense6の評価

続いて先にAQUOS sense6を使った評価を紹介します。

AQUOS sense6は前モデルのAQUOS sense5Gより薄く軽くなっているので良いところで、最近は大型化しているスマートフォンも多い中、画面サイズは大きくなったのに薄く、軽くなっているは嬉しいです。

また、ディスプレイが大きく進化しており有機ELディスプレイになりました。

よりメリハリのある映像を見ることができるので、価格が同じぐらいであれば凄く良い機種となりそうです!

良いところ
  • 6.1インチのちょうど良いサイズ
  • 重量が156gと軽い
  • 有機ELディスプレイを搭載
  • ほどほどに快適に使えるCPU
  • スピーカーの音質も前モデルよりかなり良くなっている
気になるところ
  • CPUは前モデルと同じ(1ランク上げて欲しかった)
  • ドコモ版の価格が57,024円と高い
  • 音は下側からしか聞こえない(ステレオではない)
  • 画面指紋認証の位置が下すぎる

前モデルのAQUOS sense5Gを使った時はスピーカーの音質が悪いと感じたので、スピーカーの音質が良くなっているのが良かったです。

デザインも含めて完成度はかなり高くなっています。

公式サイトをチェック

AQUOS sense5Gレビュー!安くても十分なのか使ってわかったことを正直に評価【評判・口コミ】

AQUOS sense6の外観

AQUOS sense6の外観を紹介します。

電源ボタン関係は右側面に配置されており、上側から音量ボタン、Googleアシスタントボタン、電源ボタンです。

Googleアシスタントボタンと電源ボタンの位置が近く正直紛らわしいのでGoogleアシスタントボタン要らないです…

反対側の側面にはSIMカードとmicroSDカードのスロットを搭載。

トレイを開ける専用のピンが不要で指で簡単に開くことができます。

後ほど詳しく書いていますが、四角い板のような外観もAQUOS sense6の特徴と言えます。

本体上側は特筆すべきものは配置されていません。

イヤホンジャックが上に搭載されている機種も多いですが、AQUOS sense6は下側に配置されています。

下側にはUSB-Cポート、スピーカー、イヤホンジャックが搭載されています。

スピーカーは下側のみのモノラルとなっているので、ステレオ再生できるスマートフォンで慣れてしまうと少しイマイチです。

AQUOS sense6のレビュー

AQUOS sense6をレビューしていきます。

パッケージがカッコいい

ドコモ版のAQUOS sense6はカパっと上に外れるタイプではなく、写真のようなタイプでスマートフォンの中では珍しいパッケージだと思いました。

また、グレーを基調としたシンプルなデザインが上質感を高めておりカッコいいです。

新しいスマートフォンを手にするとまずパッケージが目に入るので、パッケージデザインが良いとテンションも上がります。

板のような外観が素晴らしい

AQUOS sense6はほぼ板と言える四角い角ばったデザインです。

デザインは好みによっても良し悪しが変わると思いますが、僕はこのデザインが好きです。

四角いデザインのいいところ
  • スタイリッシュでカッコいい
  • 薄く感じる
  • 指を引っ掛けられるので持ちやすい

スタイリッシュになることで高級機種のような雰囲気もあり、前のモデルと比べると質感も高まったように感じました。

ディスプレイサイズと大きさのバランスが良い

AQUOS sense6は6.1インチの小さすぎず、大きすぎないちょうどいいディスプレイサイズで、重量も軽く厚みが薄いのでかなり持ちやすいです。

下に前モデルとのサイズを比較した表は以下になりますが、画面サイズが大きくなっているにも関わらず、縦横のサイズはほぼ同じ。

厚みは1mmも薄くなっており重量は22gも軽いです!

AQUOS sense6AQUOS sense5G
インチ6.1インチ5.8インチ
152mm148mm
70mm71mm
厚さ7.9mm8.9mm
重量156g178g

AQUOS sense6のスペックがあればネットや動画の閲覧が快適なので、このディスプレイサイズと本体の大きさはバランスが最高です!

スピーカーの音質が改善されている

前のモデルのAQUOS sense5Gは音質がかなり悪く、古いラジオのような音質でした。

AQUOS sense6は音質がかなり改善されており、音がクリアになっていて、こもっているような聞こえ方もしません。

動画を見るときに音質が悪いとかなりのストレスになってしまうので、音質が改善されているのは本当に良かったです。

ステレオには対応していないので注意

AQUOS sense6は音質は改善されていますが、下側のスピーカーからしか音が出ないので迫力には欠けます。

価格帯の安い機種なので仕方ない部分ではありますが、動画をもっと熱中して見たい方や、さらなる高音質を求める方には物足りないです。

画面内指紋認証の位置が低い

AQUOS senes6は顔認証と画面内指紋認証に対応しています。

画面内指紋認証は精度もよく、比較的認証速度も速いので特に不満はないですが、位置が下すぎるので片手で使うには不便です。

指紋センサーが本体の下に寄りすぎているので、少し気を抜くと落としてしまいそうになります。

もう少し上に配置されていると片手でも安定するのに少し残念です。

まぁ慣れるとあまり気にならなくなるかもしれないですが。

ベンチマークスコアを測定

AQUOS sense6は低価格の機種なので、動作速度がどうなのかも気になりますよね。

残念ながら前モデルと同じCPUを搭載しているので、もう少しスペックアップして欲しかったと感じました。

ベンチマークスコアを測定した結果は以下の通り。

AQUOS sense6
CPUチップSnapdragon 690 5G
メモリ4GB
シングルスコア591
マルチスコア1684
GPU929

正直、スコアはイマイチで2021年の機種であればもう少しスコアが欲しいところ。

実際に使用しても少しもたつくなと感じることがあるので、ゲームをよくプレイする方や、キビキビした動作速度を求める方は、やはり8万円から10万円ぐらいの機種をおすすめします。

AQUOS sense6のカメラ

出典:https://jp.sharp/k-tai/21winter/#content-sense6

AQUOS sense6のカメラについて紹介します。

価格帯的にカメラに大きく期待するのは辞めた方が良いですが、そこそこ綺麗な写真は撮りたいと思いますよね。

AQUOS sense6は前モデルより広角カメラが明るいレンズを搭載しており、公式サイトによると取り込める光の量が2倍になっているとのこと。

取り込める光の量が多いと暗い場所でもノイズの少ない綺麗な写真を撮ることができます。

AQUOS sense6AQUOS sense5G
カメラ3つ3つ
超広角レンズ
・F値
・画素数
F2.4
800万画素
F2.4
1200万画素
広角レンズ
・F値
・画素数

F1.8
4800万画素
F2.0
1200万画素
望遠レンズ
・F値
・画素数

F2.4
800万画素
F2.4
800万画素
インカメラ800万画素800万画素

実際に撮った写真を紹介していきます。

超広角カメラで撮った写真

公園で超広角カメラを使った撮影して写真ですが、影の部分のノイズも少なく綺麗に写せています。

また明暗差の処理も思ったより良く、これまでのモデルと比べても良く進化しており、価格帯を考えても期待以上でした。

ただし、夜の写真は少しノイズが多く、全体的にのっぺりとした印象になっています。

他の機種もそうですがスマートフォンの超広角カメラは暗い場所に弱いので、暗いところで撮る場合は広角カメラを使うのがおすすめです。

広角カメラで撮った写真

広角カメラで撮影した写真はよく撮れています。

特に明るい場所だと不満なポイントもなく、被写体に近づけて写真を撮ると良い感じの自然のボケを作り出すこともできます。

少し暗い場所でもノイズを抑えた写真を撮ることができており、広角カメラは前のモデルより大きく進化しています。

さらに暗い場所でも十分綺麗に撮れているのではないでしょうか。

低価格のスマートフォンでここまで撮れるとすごいですね。

流石にハイスペック機種と比べると、シャッターを切った後の時間が2秒ほど遅れたりと気になる点はありますが、そこそこ撮れれば良いと考えている方には良いです。

ほぼ真っ暗な場所では流石にイマイチになりますが、感覚だと前モデルの3倍は良くなっていると思います。

望遠カメラで撮った写真

AQUOS sense6は価格の安い機種ですが望遠カメラを含めた3つのカメラを搭載しています。

上から順番に超広角→広角→望遠の順番に並べました。

望遠カメラだと対岸の柵までしっかり写せており、遠くまで撮れているのがわかるかと思います。

望遠カメラは暗い場所の撮影には不向きですが、明るいところだと十分な画質の写真が撮ることが可能です。

AQUOS sense6の価格

AQUOS sense6はその立ち位置的に価格によって大きく評価が分かれます。

前モデルのAQUOS sense5Gは4万円を切る価格でした。

購入価格は以下の通りです。

AQUOS sense6AQUOS sense5G
64GB40,470円(au)
57,024円(ドコモ)
39,890円(au)
39,600円(ドコモ)
43,200円(SoftBank)

au、ドコモ共に前モデルと比べると価格が上がっていますが、AQUOS sense6はディスプレイが有機ELになるなどの進化をしているので、au版は良い価格だと思います。

ただし、ドコモ版はかなり高くなっているので正直驚いています。

ドコモはいつも他のキャリアより安く販売しているので、ここまで価格差があるのはちょっと意外ですね。

正直、この価格ならオンライン専用プランとはなりますがahamoでiPhone 11を買うのがおすすめです。

ドコモで購入する場合は23ヶ月目に返却すると安く使える「いつでもカエドキプログラム」の利用がおすすめです。

AQUOS sense6のスペックだと2年毎に買い替えるのが快適だと思うので、いつでもカエドキプログラムを使うと返却する必要はありますが、月々の支払額を抑えることもできるので良いと思います。

いつでもカエドキプログラムを利用し23ヶ月目に返却した場合の実質負担金は39,864円と、昨年のモデルと同等の価格となります。

公式サイトで料金のシミュレーションも可能です。

また購入は待ち時間がなく、事務手数料が掛からないオンラインショップがおすすめです。

※メンテナンス中を除く

公式サイトをチェック

オンラインは簡単で便利です

まとめ:コスパはどれぐらい良い?

この記事ではAQUOS sense6をレビューしました。

スマートフォンはスペックの高さやカメラの画質が注目されがちですが、少しのゲームとネットでの調べ物、あとは連絡手段として使えれば良いと言う方も多いと思います。

AQUOS sense6は少しCPUスペックが低いかなとは思いますが、全体的な完成度は高まっており、いつでもカエドキプログラムを利用する場合などはコスパが良いです。

スマートフォンに強いこだわりがない方におすすめなので、ぜひ参考にしてみてください。

docomoユーザーはこちら

オンラインは便利です

auユーザーはこちら

※オンラインショップへのリンクです

以上。「AQUOS sense6の評価とレビュー!発売日・スペック・価格をまとめて解説」でした。

Xperia 5 Ⅲの評価とレビュー!2021年で1番おすすめできるAndroidスマホ どう変わった?AQUOS sense6とAQUOS sense5Gの違いを比較 AQUOS sense5Gレビュー!安くても十分なのか使ってわかったことを正直に評価【評判・口コミ】 【2023年最新】ドコモおすすめスマホランキング!今買うべきスマホを性能・価格で徹底比較

2 COMMENTS

ユッキー

良くわかっていると思う。
1、軽くなった
2、音が大きくなった
3、カメラが自然な色で撮れる
何を求めているのか?CPUは十分、電池持ちはNO.1じゃないか?
耐衝撃もあり、言うこと無いと思う。
5%のオタクの話は聞かない方が良いと思う。
最高のできです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です