この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
2020年春夏モデルのメインスマホとなるソニー「Xperia 1 II」とサムスン「Galaxy S20」が発表されました。
どちらも5Gが使えるハイスペックモデルとして、2020年の人気Androidスマホとなること間違いなしです。
この記事ではスペックの違いなどをわかりやすく比較します。
ぜひ参考にしてください。
- Galaxy S20のレビューはこちら
- Galaxy S20+のレビューはこちら
- Xperia 1 Ⅱのレビューはこちら
2021年新型のXperia 1 Ⅲはいつ発売?新機能・スペック・デザインまとめ
Galaxy S21の比較と実機レビュー!S20との違いと口コミ・評判を解説
Xperia 1 II・Galaxy S20のサイズとデザインを比較

どちらもトリプルカメラを搭載。
カメラの配置は縦配置とシンプルです。
サイズはXperia 1 Ⅱの方が縦に長く、幅はGalaxy S20の方が僅かに大きいサイズ。
サイズをまとめると以下のようになります。
| Xperia 1 II | Galaxy S20 | |
| 縦 | 166mm | 151.7mm |
| 横 | 72mm | 69.1mm |
| 厚さ | 7.9mm | 7.9mm |
| 重量 | 181g | 163g |
デザインに関してはどちらもハイスペック機に相応しい高級感のあるデザインとなっており、Galaxy S20はガラス素材が採用されています。
カラーは「Xperia 1 II」がブラック、ホワイト、パープルの3色。
「Galaxy S20」がコスミックグレー、クラウドブルー、クラウドピンクの3色となっています。

2つを並べるとこんな感じです。
Xperia 1 Ⅱの方が縦に長いので大きく感じますが実際に持ってみると幅と厚みはほとんど変わらないので、持った感じはそこまでの差は感じません。
- Galaxy S20のレビューはこちら
- Galaxy S20+のレビューはこちら
- Xperia 1 Ⅱのレビューはこちら
Xperia 1 II・Galaxy S20のディスプレイの違いを比較
ディスプレイ画面についてはどちらもノッチが小さい全面ディスプレイとなっており、先端的なデザインが印象的です。

Galaxy S20
Galaxy S20はインカメラ部分以外は全てディスプレイの超最先端デザインが特徴的。

Xperia 1 Ⅱ
Xperia 1 Ⅱは画面の両端部分はディスプレイではないノッチ部分になっています。
また、Xperia 1 Ⅱは縦横比は21:9のシネマワイドディスプレイを搭載しているのが特徴。
シネマワイドディスプレイは映画の画角を余すことなく楽しめる画角で、スマホで映画を見ることが増えた現在に大活躍のサイズです。
またスマホは縦にして使うことが多いので、縦長の比率はスマホのページを見るのにも最適。
Xperiaならではの画面比として人気です。
| Xperia 1 II | Galaxy S20 | |
| 画面サイズ | 6.5 | 6.2 |
| 種類 | 有機EL | 有機EL |
| ディスプレイ | 4K HDR | QHD+563ppi |
| フレームレート | 90Hz相当 | 120Hz |
カメラ性能の違いを比較

Xperia 1 Ⅱ
やはり1番気になるのはカメラ性能ですよね。
どちらもそのメーカーの看板となるスマホなのでカメラ性能は特に気合が入っています。

まずはXperia 1 Ⅱのカメラから紹介。
ソニーはミラーレス一眼カメラで高い技術があるメーカーですが、スマホのカメラも遂に本腰を入れてきました。
特に上位モデルの「Xperia 1 II」はデジカメと言っても過言ではないレベルで、レンズ、センサーともにデジタル一眼カメラαで培った技術が使われています。
- 60回/秒のAF/AE演算を行うコンティニュアスAFに対応
- 最高20コマ/秒の高速連写
- ZEISSレンズを新たに採用したトリプルレンズカメラと3D iToFセンサー
- 1/1.7大判センサー搭載で暗所での高速AFと高感度撮影を実現
- リアルタイム瞳AF
- ハイブリッド手ブレ補正
カメラに興味がないと少し難しいですが、簡単に言うと一眼レフカメラ並のスペックです。
レンズ交換はできませんが、3つのZEISSレンズを搭載し、画角の切り替えも簡単なので、このスマホさえあればカメラが要らないと言う人もたくさんいると思います。

続いてGalaxy S20のカメラについて紹介。
最大の特徴は6400万画素の望遠カメラを搭載していることです。
高画素のセンサーと3倍のハイブリッド光学ズームによって30倍のズームを実現しています。
- 高解像度6400万画素
- 30倍ズーム
- 大きくなったセンサーで夜景撮影が綺麗
- 8Kビデオスナップ
- スーパー手ブレ補正
- 手動で設定が変更できるプロモード
カメラの違いを比較するとこんな感じです。
| Xperia 1 II | Galaxy S20 | |
| カメラ | クアッドレンズ (3D iToFレンズを搭載) |
トリプルレンズ |
| 超広角レンズ ・F値 ・画素数 ・焦点距離 ・センサー |
F2.2 1220万画素 16mm 1/2.55 |
F2.2 1200万画素 |
| 広角レンズ ・F値 ・画素数 ・焦点距離 ・センサー |
F1.7 1220万画素 24mm 1/1.7 |
F1.8 1200万画素 |
| 望遠レンズ ・F値 ・画素数 ・焦点距離 ・センサー |
F2.4 1220万画素 70mm 1/3.4 |
F2.0 6400万画素 |
| 光学ズーム | 3倍 | 3倍 |
| 手ブレ補正 | 光学式 | 光学式 |
| フロントカメラ | 800万画素 | 1000万画素 |
| ToFカメラ | ◯ | × |
- F値は数値が小さいほど夜景に強い
- 画素数は数値が大きいほど拡大できる
- 焦点距離は数値が大きほど遠くまで写る
- センサーは数値が大きいほど高画質
- (1/1.7と1/2.8だと1/1.7の方が大きいセンサーです。)
ToFカメラは3次元情報を読み取ることができるカメラです。
主に3Dスキャナなどに使用されており、スマホではより精度の高いポートレートモード(背景をボカす)実現が期待されています。

Xperia 1 Ⅱ
「Xperia 1 II」は瞳AFを使用することができるので、瞳にバッチリとピントのあった高画質の写真が撮影できます。
瞳にピントを合わせると写真が引き締まるので、誰でもプロクオリティの写真が撮れますよ!
さらにソニーが凄いのは人だけでも一部の動物にも対応しています。

Galaxy S20のカメラは幅の広い長方形

Xperia 1 Ⅱは縦に長いデザインとなっています。
カメラの形はXperia 1 Ⅱのデザインが良いですね。


左がXperia 1 Ⅱで右がGalaxy S20+です。
Galaxy S20の方が簡単に綺麗な写真が撮れるので、素早く綺麗な写真を撮りたい方はGalaxy S20がおすすめ。

Xperia 1 Ⅱ
一方でXperia 1 Ⅱはツァイスのレンズを搭載するなど、クリアさが段違いです。
またソフトで加工された写真ではない自然に近い写りの写真が撮れるのも特徴の一つです。カメラを楽しみたい方はXperia 1 Ⅱがおすすめです。
まつりくん
それぞれのスマホで撮影した写真は以下の記事で紹介しています。
- Galaxy S20のレビューはこちら
- Galaxy S20+のレビューはこちら
- Xperia 1 Ⅱのレビューはこちら
パフォーマンススペックを比較

「Xperia 1 II」はSnapdragon 865 5Gを搭載することにより、前モデルのXperia 1と比べて処理性能と描画性能が約25%アップ。
メモリは8GBメモリを搭載しています。
「Galaxy S20」も同様にSnapdragon 865を搭載。
メモリは4Gモデルが8GB。5Gモデルは12GBのメモリを搭載しています。
5Gのポイント
- 超高速通信(4Gの100倍)
- 超低遅延(遅延がないということ)
- 多数同時接続
せっかく購入するなら5Gに対応したモデルを購入したいですね。
処理性能に関してはGalaxy S20の方がハイスペックですが、大きな差はないので特段気にする必要はありません。
| Xperia 1 II | Galaxy S20 | |
| CPUチップ | Snapdragon 865 5G | Snapdragon 865 |
| メモリ | 8GB | 8GB(4Gモデル) 12GB(5Gモデル) |
| 5G | 対応 | 対応 |
| Wi-Fi 6 | 対応 | 対応 |

Geekbenchで比較してみるとこのようになりました。
左がGalaxy S20、右がiPhone 11 Proです。

Xperia 1 Ⅱのスコア
Xperia 1 Ⅱのスコアと比較すると以下の通りです。
| Xperia 1 II | Galaxy S20 | |
| CPUチップ | 899 | 908 |
| メモリ | 3304 | 3160 |
スコアはほぼ差がありません。このレベルのスコア差であれば実際に使っていて差を感じることは無いです。
CPUスペックはどちらを買っても同じですね。
バッテリーと防水性能

Xperia 1 Ⅱ
バッテリーと防水性能についてですが、防水性能もバッテリー容量も同じスペックです。
| Xperia 1 II | Galaxy S20 | |
| 防水 | IP68 | IP68 |
| バッテリー | 4000mAh | 4000mAh |
| ワイヤレス充電 | 対応 | 対応 |
| 急速充電 | 対応 | 対応 45W対応(同梱充電器は25W) |
防水・バッテリー性能も大きな差はなく、どちらを購入しても満足できます。
イヤホンジャックについては、Xperia 1 Ⅱはイヤホンジャックが復活していますが、逆にGalaxy S20は廃止されました。
発売日と価格

ドコモから5Gモデルとして発売が決定。
Galaxy S20は3月25日発売予定。Xperia 1 Ⅱは4月下旬以降となっています。
価格は以下の通り。
どちらも予約は開始しているのでぜひチェックしてみてください。
- Xperia 1 Ⅱ→123,552円(ドコモ)
- Galaxy S20→102,960円(ドコモ)
ドコモは5Gモデルの販売です。
やはりギャラクシーはハイスペックモデルの中でもコスパがかなり良いですね。Xperia 1 Ⅱは高いですがまだ価格が抑えられた方だと思います。
公式サイトをチェック
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインは便利
自宅受け取りだと手数料無料
Xperia 1 IIとGalaxy S20の違いまとめ

左からXperia 1 Ⅱ・Galaxy S20・iPhone 11 Pro
この記事ではXperia 1 IIとGalaxy S20の違いを比較しました。
好みは分かれるところですが、ソニー製のカメラが好きな方や、映画やゲームなどのエンターテイメントを楽しみたい方はXperia 1 Ⅱがおすすめ。
最先端のスマホを少しでも安く楽しみたいという方はGalaxy S20がおすすめです。
最後にスペックをまとめるとこんな感じ。
| Xperia 1 II | Galaxy S20 | |
| 画面サイズ | 6.5 | 6.2 |
| 種類 | 有機EL | 有機EL |
| ディスプレイ | 4K HDR | QHD+563ppi |
| フレームレート | 90Hz相当 | 120Hz |
| 縦 | 166mm | 151.7mm |
| 横 | 72mm | 69.1mm |
| 厚さ | 7.9mm | 7.9mm |
| 重量 | 181g | 163g |
| カメラ | クアッドレンズ (3D iToFレンズを搭載) |
トリプルレンズ |
| 超広角レンズ ・F値 ・画素数 ・焦点距離 ・センサー |
F2.2 1220万画素 16mm 1/2.55 |
F2.2 1200万画素 |
| 広角レンズ ・F値 ・画素数 ・焦点距離 ・センサー |
F1.7 1220万画素 24mm 1/1.7 |
F1.8 1200万画素 |
| 望遠レンズ ・F値 ・画素数 ・焦点距離 ・センサー |
F2.4 1220万画素 70mm 1/3.4 |
F2.0 6400万画素 |
| 光学ズーム | 3倍 | 3倍 |
| 手ブレ補正 | 光学式 | 光学式 |
| フロントカメラ | 800万画素 | 1000万画素 |
| CPUチップ | Snapdragon 865 5G | Snapdragon 865 |
| メモリ | 8GB | 8GB(4Gモデル) 12GB(5Gモデル) |
| 5G | 対応 | 対応 |
| Wi-Fi 6 | 対応 | 対応 |
| 防水 | IP68 | IP68 |
| バッテリー | 4000mAh | 4000mAh |
| ワイヤレス充電 | 対応 | 対応 |
| USB PD | 対応 | 対応 |
| Bluetooth | 5.1 | 5.0 |
| おサイフケータイ | 対応 | 対応 |
| カラー | ブラック ホワイト パープル |
コスミックグレー クラウドブルー クラウドピンク |
以上。「どっちを買う?Xperia 1 IIとGalaxy S20の違いをわかりやすく比較」でした。
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインは便利
自宅受け取りだと手数料無料

