この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
国内で大人気のAndroidスマートフォンであるXperiaですが、最近は独自の機能を搭載するなどAndroidスマホの中でもかなりおすすめの機種と言えるようになりました。
しかし、Xperiaは機能が多い分価格が高いのがデメリット。
購入する時は少しでも安く購入したいですよね。
この記事ではXperiaを買うならどこが安いのかと、お得に安く買う方法について紹介します。

【2023年最新】Xperiaを今買うならどれ?おすすめ機種を用途別に紹介
- オンラインなら来店不要で待ち時間なし
- 2,750円(税込)以上で送料無料
- オンライン限定のお得な特典あり
- スペシャルセール開催中(12/1〜)
- Xperia 5 ⅤやPixel 7 Proなどの人気機種がセール
- Galaxy S23機種変更割引実施中(12/1〜25)
Contents
Xperiaを買うならどこが安い?
早速結論から紹介します。
Xperiaを購入するのであれば各キャリアのオンラインショップで購入するのがおすすめです。
そもそもXperiaを購入できる場所は限られているので選択肢が少ないです。
- キャリアのショップ
- キャリアのオンラインショップ
- 家電量販店
- 中古販売店
- ソニーストア
メーカー公式のソニーストアですら、すべてのモデルを購入することができないので、キャリアのオンラインショップ一択という感じになります。
またスマートフォンの中古はバッテリーの消耗具合が分かりにくい場合もあるのであまりおすすめしません。
Xperiaはどこで買うのが安いのかを詳しく紹介していきます。
ドコモオンラインショップが安い
Xperiaはほとんどのモデルでドコモオンラインショップが1番安いです。
さらにドコモオンラインショップだと事務手数料(3,300円)が不要なのでその分もお得。
キャリアにこだわらない場合はドコモオンラインショップで購入するのが1番お得です!
Xperia 5 Ⅴが安いのはどこ?
写真はXperia 5 Ⅳ
購入場所が違うとどれくらいの差があるのか実際に比較します。
2023年モデルのXperia 5 Ⅴで比較すると以下の通り。(2023年11月時点の価格です)
一括購入 | 購入サポート利用 | |
ドコモ | 151,690円 | 81,730円 |
au | 137,500円 | 74,310円 |
楽天モバイル | 152,400円 | 76,200円 |
ソニーストア | 139,700円 | – |
一括購入をする場合はauが1番安く、購入サポートを利用する場合もauが1番安いです。
機種によってどこで購入するのが安いのかが変わりますが、各社大きな差はありません。
何が進化した?Xperia 5 ⅤとXperia 5 Ⅳの違いを比較
Xperia 1 Ⅲが安いのはどこ?
続いて2021年に発売されたXperia 1 Ⅲの価格を比較します。(2021年11月時点)
一括購入 | 購入サポート利用 | |
ドコモ | 154,440円 | 102,960円 |
au | 178,000円 | 98,440円 |
ソフトバンク | 188,640円 | 94,320円 |
Xperia 1 Ⅲは一括購入する場合はドコモが1番安く、購入サポートを利用する場合はソフトバンクが1番安いです。
Xperia 1 Ⅲレビュー!カメラと性能・機能は最高だが価格が気になる
乗り換えの場合だとauオンラインショップも割引があるのでお得です。
Xperiaを安く買う方法
Xperiaを安く買う方法について紹介します。
オンラインショップを利用する
まずキャリアで購入する場合は各キャリアの公式オンラインショップが便利でお得です。
オンラインショップは自宅で受け取ることができるので、一切外に出なくても機種変更が完了します。
さらにドコモとソフトバンクは自宅受け取りにすると事務手数料が無料で、他のキャリアも分割支払い時の頭金が必要ありません。
オンラインでも画面の指示に従って必要事項を入力すると簡単に購入することができるのでXperiaを購入する場合はオンラインショップがお得でおすすめです。
実店舗 | オンラインショップ | |
料金プラン | 同じ | |
機種代金 | 基本的には同じ | |
手数料(税込) | 2,200円〜3,300円 | 無料 |
キャンペーン | 時期や店舗によって異なる | 限定特典あり |
営業時間 | 10:00〜21:00 (店舗によって異なる) |
24時間 ※メンテナンス中を除く |
待ち時間 | あり | 無し ※メンテナンス中を除く |
サポート | 対面 | 電話orチャット |
上の表は実店舗とオンラインショップで比較しています。
オンラインショップは料金的にも時間的にもお得で、サポートに関しても電話やチャットサービスがあるので充実しています。
申し込みは簡単に行えてオンラインショップ限定のキャンペーンが開催されていることもあるのでぜひチェックしてみてください。
Xperiaを購入する場合は大手3キャリアが取扱い機種が多いです。
購入サポートを利用する
Xperiaでおすすめなのはソニーの技術が詰まったXperia 5シリーズかXperia 1シリーズです。
他のスマートフォンにはない魅力がたっぷり詰まっており、ソニーの得意とするカメラ、ディスプレイ、ゲーム機能が充実しているのが凄く良いですが価格が高いのが難点です。
そこでおすすめの安く買う方法が購入サポートの利用です。
購入サポートは簡単に言うと端末を返却する代わりに安く使えるサポートで各社以下のサポートがあります。
- ドコモ→いつでもカエドキプログラム
- au→スマホトクするプログラム
- SoftBank→新トクするサポート
- 楽天モバイル→楽天モバイル iPhone アップグレードプログラム
それぞれの特徴を表にまとめると以下の通り。
ドコモ | au | SoftBank | 楽天 | |
分割回数 | 24回+残り | 24回+残り | 48回 | 48回 |
支払い不要 | 設定残価 | 設定残価 | 最大24回 | 最大24回 |
返却期間 | いつでも | 13~25カ月目 | 25~48カ月目 | 25~48カ月目 |
条件1 返却 |
必要 | 必要 | 必要 | 必要 |
条件2 買い替え |
不要 | 不要 | 不要 | 不要 |
回線契約 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 |
各社微妙に違いがあり、例えばドコモの場合は23ヶ月目にプログラムを利用し端末を返却した場合予め設定された残価の支払いが不要になります。
Xperia 5 Ⅲを例に表にまとめるとこんな感じ。
Xperia 5 Ⅲ | |
一括料金 | 113,256円 |
分割支払金(1〜23回/月) | 2,972円×23回 (実質負担金:68,376円) |
残価 | 44,880円 |
一括料金が113,256円で24回目の残価が44,880円に設定されているので、23回目に返却すると44,880円が不要となり、
実質負担金は68,376円(113,256円−44,880円)となります。
- 毎月の支払額を安くできる
- 2年おきに新品を使える
- 自分で売る手間が必要ない
- 2年で変えるのでバッテリー寿命を気にする必要がない
- 故障している場合にプログラムを利用する場合は別途22,000円が必要
(ケータイ補償サービスに加入している場合は2,200円) - 同じ機種を長年持つのと比べると割高(次も同程度の価格帯の機種を買う場合)
スマートフォンは毎日使う物で使用する時間も長いので、2年毎に買い替えるのがやはり新機能なども使えて快適です。
多くの人にとってスマホはもはや趣味の道具と言えるレベルだと思うので、2年毎に楽にお得に使いたいという場合はキャリアの購入サポートを利用するのがおすすめです。
公式サイトをチェック
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインは便利
自宅受け取りだと手数料無料
楽天モバイルはこちら
キャリアで1番安く買えます
ドコモのいつでもカエドキプログラムは損?お得?どんな人におすすめなのかを解説
Xperiaを安く買う方法まとめ
この記事ではXperiaを安く購入する方法について紹介しました。
Xperiaはほんとにガジェットオタクには魅力的なスマートフォンなのですが、やはり価格が高いのが悩みどころです。
僕自身もXperiaを購入するのであればドコモで購入サポートを利用して買います。
一度同じスマホを4年使った経験がありますが、3年を超えたあたりからかなりストレスが溜まっていたので、やはりスマートフォンを毎日たくさん使う場合は2年ごとの買い替えがベスト。
また、自分で端末を売るのも面倒ですし、手元に置いといてサブで使うと意気込んでも実際に使うのは最初だけで、
直ぐに使わなくなるので、購入プログラムを利用して返却した方がお得です。
Xperiaの購入を考えている方はぜひ参考にしてください。
以上。「Xperiaを買うならどこが安い?お得に安く買う方法まとめ」でした。
【2023年最新】Xperiaを今買うならどれ?おすすめ機種を用途別に紹介
【2023年最新】Androidスマホおすすめランキング!性能と価格をわかりやすく比較
Xperia 5 Ⅲの評価とレビュー!2021年で1番おすすめできるAndroidスマホ
Xperia 1 Ⅲレビュー!カメラと性能・機能は最高だが価格が気になる