新型iPhoneの情報 

arrows NX9の実機レビュー!評判や口コミ・スペックを比較

ドコモから発売されたarrows NX9は価格を抑えたミドルレンジスマホで、日本製のAndroidスマホです。

国産スマホ好きには根強い人気のあるarrowsシリーズの5G対応機種ということで、どれくらい快適に使えるのかや、カメラ性能についても気になるところ。

また、先に発売されたarrows 5Gとの違いについても気になります。

この記事ではarrows NX9の実機レビューと評判やスペックについて紹介。

購入を考えている方はぜひ参考にしてください。

公式サイトをチェック

※オンラインショップへのリンクです

arrows NX9のスペック

まずはarrows NX9のスペックについて紹介します。

上位モデルのarrows 5Gと比較すると以下の通り。

機種名arrows NX9arrows 5G
本体サイズ約152×72×8.5mm約164×76×7.7mm
重量約162g約171g
画面サイズ6.3インチ6.7インチ
ディスプレイフルHD+ 有機EL
フルHD+HDR Quad HD+ 有機EL
CPUSnapdragon 765GSnapdragon 865
メモリ8GB8GB
ストレージ128GB128GB
メインカメラ4850万画素:広角
800万画素:超広角
500万画素:深度
4800万画素:広角
1630万画素:超広角
800万画素:望遠
インカメラ1630万画素3200万画素
バッテリー3,600mAh4,070mAh
 Wi-FiWi-Fi 5Wi-Fi 6対応
BluetoothBluetooth 5.1Bluetooth 5.1
通信5G対応(Sub 6)5G対応(Sub 6/ミリ波)
指紋認証画面内指紋認証画面内指紋認証
顔認証非対応非対応
防水IPX5/IPX8IPX5/IPX8
ワイヤレス充電非対応非対応
おサイフケータイ対応対応
価格76,032円112,508円

arrows NX9のスペックを表にまとめました。

arrows 5Gと比べるとCPU性能や通信性能、カメラ性能が抑えられていますが、ミドルスペックならではのバランスの良いスペックです。

基本的な機能に対応しているので日常使いで気になることはなく、arrowsの強みである丈夫さも受け継がれています。

まつりくん
洗剤で洗えるスマートフォンとしても注目されています。

arrows NX9のデザイン

スマホを選ぶ上でデザインも大事なポイント。

arrows NX9はシンプルでスリムなデザインがかなり好印象でした。

デザイン全体的には角ばった感じですが、サイドのフレームは丸みを帯びた感じになっています。

右側には電源ボタンと音量ボタンが配置。

ボタンがある部分のみ平になっているデザインで見た目でも本体が薄く見えます。

左側はボタン類やSIMカードスロットなどはなし。

本体下部にはUSB-Cポート、イヤホンジャック、スピーカーを配置。

最近の日本製スマホはXperiaなどイヤホンジャックを搭載していり機種が多いです。イヤホンジャックがあっても防水に対応しているのであるに越したことはないですね。

たとえワイヤレスイヤホンを持っていたとしてもイヤホンジャックを使うことはそれなりにあります。

本体上側はスピーカーとSIMカード、microSDカードスロットを搭載。

arrows NX9は本体上部と下部にスピーカーを搭載したステレオ再生に対応。

音質にはこだわって設計されており、没入感あふれる立体音響技術「Dolby Atmos(ドルビーアトモス)」に対応。音質はかなり良いので動画やゲームの臨場感を楽しむことができました。

SIMカードスロットはmicroSDカードとSIMカードが連なっているタイプではなく、SIMカードスロットを開けると別でmicroSDカードを挿入する部分があります。

スロットに合わせて入れるのは面倒だったので、本体に直接刺すこちらのタイプの方が使いやすいです。

まぁ本体のストレージが128GBもあるのでmicroSDカードを使う機会はほぼ無いと思います。

僕はメインでiPhoneを使っていますが、ストレージ容量は128GBで十分です。

arrows NX9のディスプレイ

写真は左からiPhone 12 mini、arrows NX9、iPhone 12 Pro Max

arrows NX9は6.3インチの有機ELディスプレイを搭載。

試しにiPhone 12 miniとiPhone 12 Pro Maxを並べて映像を確認してみましたがarrows NX9も画質はかなり綺麗でした。

ディスプレイを売りにするスマホは多いですが、正直最近のスマホであればどれも綺麗なのでディスプレイの画質の違いを感じるのは難しいです。

機種ディスプレイサイズ
iPhone 12 mini5.4インチ
iPhone 126.1インチ
arrows NX96.3インチ
iPhone 12 Pro Max6.7インチ

ディスプレイサイズは6.3インチと少し大き目ですが本体が薄く、重量が軽いため思ったより大きくは感じませんでした。

iPhone 12の6.1インチが一番丁度いいサイズだと思っていますが、arrows NX9も快適に使えるディスプレイサイズだと思います。

スマホで電子書籍を読む場合にも良いので6.3インチのサイズ感は多くの人におすすめできるサイズです。

arrows NX9の処理性能

arrows NX9はゲームに特化した機能を搭載。

快適なゲームプレイ実現の為、CPUスペックは気になるところです。

arrows NX9は5G通信でのゲームプレイに適した「Qualcomm Snapdragon 765G mobile platform」を搭載。

MEMO

ほとんどのAndroidスマホで使われているCPUプロセッサ「Snapdragon」の製品名末尾にGが付くものはゲーム等向けに機能を強化したチップである

同世代の最高スペックCPUプロセッサではなく、Google Pixel 5などミドルレンジのスマホに多く搭載されています。

個人的にはゲームプレイを快適にということであれば少し物足りない気はしますが、ゲームはHD画質で快適にプレイできました。

Geekbench5で測定したスコアは以下の通り。

arrows NX9arrows 5G
CPUチップSnapdragon 765GSnapdragon 865
メモリ8GB8GB
シングルスコア623912
マルチスコア18762704

参考にこのブログでレビューした他のスマホと比較した結果を表にまとめました。

機種シングルスコアマルチスコア
arrows NX96231876
arrows 5G9122704
arrows Be4151937
Galaxy A413551240
Xperia 1Ⅱ8993304
Xperia 10 Ⅱ3091298
Galaxy S20+9153319
Galaxy S209083160
iPhone 12 Pro16014261
iPhone SE(第2世代)13303001
iPhone 11 Pro13283523
iPhone XS Max11162767

同世代のスマホと比べるとベンチマークは少し不安なマルチスコア2,000以下ですが、ミドルクラスであることを考えると悪くはありません。

しかし、多くのスマホを使った感想だとマルチスコア2,000以上が本当に快適に使える一つの基準だと思っているので、コスパや性能を重視するのであればiPhone SE(第2世代)もしくはiPhone 12をおすすめします。

arrows NX9をチェック

arrows NX9のカメラはどうなのか

数多くあるスマホの機能の中でもカメラは絶対外せないポイント。

特にカメラは各社かなり力を入れている機能の一つで、arrows NX9で撮れる写真の画質も気になります。

結論から言うと「思ったより良い」と言う感想で、正直あまり期待していませんでしたが、クリアな透明感のある写真に仕上がり、なんとなくXperiaの写り近いと感じました。

スマホの写真はメーカーによって大きな違いがあり、2020年に発売されたスマホだとXperia 1Ⅱ、Galaxyのハイエンドスマホ、iPhone 12シリーズが群を抜いていますが、arrows NX9もまずまずの画質です。

arrows  NX9のカメラスペック

超広角カメラ
・F値
・画素数
F2.4
800万画素
広角カメラ
・F値
・画素数

F1.8
4850万画素
深度カメラ
・F値
・画素数

F2.2
500万画素
インカメラ
・F値
・画素数
F2.45
1630万画素
手振れ補正電子式
動画標準カメラ
4K(3840×2160)
2.46M(2280×1080)
Full HD(1920×1080)
Square(1080×1080)
HD(1280×720)
広角カメラ
2.46M(2280×1080)
Full HD(1920×1080)
Square(1080×1080)
HD(1280×720)

カメラは超広角と広角で撮影可能

arrows NX9は3つのカメラが搭載されていますが、一つは深度カメラと言ってポートレート撮影をする時に使用するので画角の切り替えは2つです。

上の写真は同じ場所から撮影した写真。

超広角カメラは他のスマホ同様に広角カメラと比較すると画質が落ちます。また、arrows NX9は超広角カメラではフォーカスを合わせる事ができませんでした。(iPhoneは可能)

ポートレート撮影が綺麗

驚いたのがポートレート撮影で深度カメラがある効果なのか一眼レフカメラと遜色ないボケた写真を撮ることができました。

ポートレートモードで撮影した写真はiPhone 12 miniよりも綺麗で光の写りも自然な仕上がりとなっています。

昼の写真であればデジカメ同様に綺麗な写真が撮れます。

明暗差があるシーンも問題なし

逆光や明暗差があるシーンでは自動的にHDRモードへと切り替わります。

撮りたい被写体にフォーカスを合わせることで黒つぶれすることなく撮れました。

Photoshop Expressモードについて

Photoshop Expressモードはアドビの自動補正技術を使ったモード。カメラのモード切替で使うことができます。

arrows 5Gにも搭載されていたのですが、arrows 5Gの時は使わない方が良いなと感じました。

今回は逆光のあるシーンで撮影。

若干白飛びが少なくって綺麗になっていますが、Photoshop Expressモードで撮影すると編集の為の処理時間が掛かるため、次の写真を撮るまでに時間が掛かります。

必要であれば後で自分で編集することもできるので、わざわざPhotoshop Expressモードで撮影する必要はないです。

夜景の写真はイマイチ

arrows NX9はナイトモードを搭載していないので夜景の写真はイマイチです。

左が通常のカメラで撮影した写真で、右がPhotoshop Expressモードで撮影した写真。

パッと見ではPhotoshop Expressモードが綺麗に見えますが、拡大するとノイズがかなり出ているのでやはり元の写真が悪いと綺麗にはなりません。

超広角カメラで写真を撮ってみるとこんな感じです。

全体的にぼんやりした写真になっているのがわかるかと思います。

ナイトモードが無いと夜景の写真を撮るのは難しいということですね。カメラを重視したい場合はiPhoneがおすすめです。

動画撮影はイマイチ

arrows NX9の写真は良いなと思いましたが動画はイマイチ。

フレームレートを設定できないだけでなく、画質が悪いのと手ブレ補正がイマイチでカクカクします。

少し昔のカメラで撮った映像を見ているようでした。

手ブレ補正が光学式ではなく電子式という事もあり、動画はかなり苦手な感じです。綺麗な動画を撮りたいという方はGalaxyやiPhoneがおすすめです。

arrows NX9を使って良かったところ

続いては実際に使ってよかったところ紹介していきます。

全体的に感じたのは日本製ならではの丁寧さです。

あとはiPhoneで顔認証の不便さを痛感しているのでマスクを付けた状態で使える指紋認証はかなりよかったです。

6.3インチで162gの軽さ

arrows NX9はサイズがそこそこ大きいのにそれを感じさせない重量と薄さがかなり良かったです。

やっぱり軽いのは正義。

重たいスマホをずっと使っていると手が疲れてしまうので、サイズ以上に重さはチェックしたいポイントです。

MEMO
  • iPhone 12・162g・6.1インチ
  • arrows NX9・162g・6.3インチ

画面内指紋認証が快適

arrows NX9は画面内指紋認証を搭載。

画面内指紋認証ですが認証速度は速く快適に使うことできます。

iPhone 12は顔認証しか対応していないので、久しぶりに指紋認証を搭載しているスマホを使うと改めて便利さに感動しました。

マスク必須の現在は指紋認証一択です。

FASTフィンガーランチャーが便利

arrowsの便利機能と言えば「FASTフィンガーランチャー」です。

少し言葉で説明するのは難しいですが、この機能を使うとロックを解除すると同時に起動したいアプリを立ち上げることができます。

できること
  • 登録した指にアプリを割り当てることが可能。例えば右手親指にカメラアプリを設定すると、右手親指でロックを解除すると直ぐにカメラアプリが起動する。
  • ランチャーモードにすると設定した指でロック解除後、あらかじめ設定した4つのアプリからアプリを起動できる

全ての指を登録すればどの指でもロック解除ができるようになり、指を使い分けて素早く起動するアプリを選択することも可能です。

余計な操作をすることなく、目的に辿り着けるのが快適で、この独自機能はかなり良いなと思います。

arrows 5Garrows Be4にも搭載されています。

ゲームに最適な設計

arrows NX9はゲームに特化したスマホでeスポーツチームの意見も取り入れられているようです。

ゲームゾーンというアプリがインストールされており、これを使用するとパフォーマンスの設定やプレイ動画を簡単に録画・管理することが可能。

僕はスマホであまりゲームをしないのですが、この機能はかなり良いなと感じました。

ゲームプレイ中に左端からゲームゾーンの設定画面を出すことができ、録画やパフォーマンス設定を簡単に行うことが可能。

パフォーマンスは性能優先やバッテリー優先に切り替える事ができます。

実際にPUPGモバイルをプレイしてみましたがHD画質でモタつく事なく快適にプレイできました。

あとはベイパーチャンバー構造によって局部的にかなり熱くなることがなく、しばらくプレイしても全体的にほんのり熱くなるだけで、熱の放熱がかなり良かったです。

まつりくん
ゲーム好きにはめちゃくちゃ良いスマホだなと思いました。

初めてでも使いやすい丁寧さ

僕は普段ほぼiPhoneしか触らないので、たまにAndroidを使うと若干使い方がわからないという問題が発生します。

Androidスマホを使ったのは実に半年ぶりということで、結構使い方が忘れている部分がありました。

しかし、そんな僕にもarrows NX9は優しかったです。

上の写真の通り、arrows NX9は事あるごとに説明を表示してくれます。

この親切さがarrowsが長年ファンに愛される理由なのかなと思いました。

オンラインは事務手数料無料

※オンラインショップへのリンクです

arrows NX9のイマイチなポイント

続いてイマイチと感じたポイント。少し正直に紹介します。

動画の手ブレ補正がイマイチ

最近のスマホは写真はもちろんですが動画性能も重視される傾向にあります。

カメラの評判が良いiPhoneやGalaxyと比べても写真は大きく劣っているとは感じませんでしたが、動画に関しては何世代も遅れているなという感じ。

特に手ブレ補正がイマイチでカクカクしてしまいます。

ちょっとコスパが悪い

arrows NX9と同レベルのスペックなのが「Galaxy A51 5G」です。

arrows NX9が76,030円なのに対してGalaxy A51 5Gは57,288円と差額は18,742円なのでコスパは少し悪くなっています。

機種名arrows NX9Galaxy A51 5G
本体サイズ約152x72x8.5(mm)約159x74x8.8(mm)
画面サイズ6.3インチ6.5インチ
重量約189g約189g
CPUSnapdragon 765GSnapdragon 765G 5G
メモリ/ストレージ8GB/128GB6GB/128GB
メインカメラ800万画素:超広角
4850万画素:広角
500万画素:深度測位
1200万画素:超広角
48000万画素:広角
500万画素マクロ
500万画素:深度測位
インカメラ1630万画素3200万画素
バッテリー3600mAh4500mAh
防水 / Suica対応/対応対応/対応

arrows NX9はゲームに特化した機能や、arrowsならでは機能がありますが、もう少し安いと嬉しかったです。

ワイヤレス充電に非対応

arrows NX9はワイヤレス充電に非対応です。最近のミドルスペック以上のスマホだとほとんどが対応しているので、ワイヤレス充電には対応していても良いのではないかと思います。

まぁケーブルの方が確実で充電速度も速いので、僕は特別デメリットには感じませんが、家での充電をワイヤレス充電で統一している方は注意が必要です。

arrows NX9の評判・口コミ

最後にarrows NX9の評判や口コミも気になると思うので紹介します。

arrows NX9の口コミ
  • 軽くて使いやすい
  • バッテリー持ちが良い
  • ゲームプレイが快適
  • スピーカーの音ちょっと偏っている→僕はそんなに気にならなかった

使いやすいサイズで重量が軽いというのが評判が良いです。またゲームをよくするという方の口コミが多いのが印象的。

arrows NX9はゲームが好きな方に人気のようです。

軽くて長時間持ちやすく、ハイスペックではないですが性能もそこそこ良く、フレーム一体型のベイパーチャンバー構造によって本体が熱くなりにくいので、スマホでよくゲームをする方におすすめです。

口コミもゲーム関連の良い評判が多く、僕のようにカメラを重視している方は少なかったです。

カメラ機能はそこそこで良いけど、ゲームは快適にプレイしたいという方におすすめのスマホだと思います!

ぜひチェックしてみてください。

arrows NX9をチェック

サイズの比較もできます

ドコモオンラインショップのメリットは?おすすめする理由とデメリットを解説

以上。「arrows NX9の実機レビュー!評判や口コミ・スペックを比較」でした。

Androidスマホおすすめ機種はこちら

【2023年最新】Androidスマホおすすめランキング!性能と価格をわかりやすく比較

ドコモのおすすめスマホはこちら

【2023年最新】ドコモおすすめスマホランキング!今買うべきスマホを性能・価格で徹底比較

iPhoneのおすすめ機種はこちら

【2023年6月最新】iPhoneを買うならどれ?おすすめ機種の選び方と違いを比較

AndroidとiPhoneの違いについて

どっちが良い?AndroidスマホよりiPhoneをおすすめする理由と比較

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です