新型iPhoneの情報 

違いはデザインだけ?Galaxy S23とGalaxy S22の進化点・違いを比較

2023年2月にGalaxy S23が発表され、国内版は2023年4月20日に発売しました。

最近のiPhoneはよく全然進化していないと言われることが多いですが、Galaxyの方が進化していないと思っています。

この記事ではGalaxy S23の進化点と、2022年に発売された前モデルのGalaxy S22との違いを比較します。

よろしければ参考にしてください!

Galaxy S23が進化したところ・変わったところ

まずはGalaxy S23になって進化したところと、変わったところを紹介します。

違うところのみをまとめたスペック表がこちらです。

Galaxy S22Galaxy S22
サイズ146.3×70.9×7.6mm 146×70.6×7.6mm 
重さ168g167g
プロセッサSnapdragon 8 Gen 2 for GalaxySnapdragon 8 Gen 1
バッテリー3900mAh3700mAh
フロントカメラF2.2
1200万画素
F2.2
1000万画素

フロントデザインと大きさはほとんど変わりませんが、Galaxy S23はカメラユニット部分のデザインがシンプルになっており、バッテリー持ちも良くなっています。

また、フロントカメラの画素数がアップしているのと、フレーム内の被写体を検出し、画像を最適化する機能が強化されているとのこと。

大きな違いはありませんが、デザインが少し変わっているのがポイントです。

Galaxy S23とGalaxy S22のサイズを比較

続いて変わったところの一つであるサイズを表にまとめます。

サイズの違いは微妙に変わっている程度なので、持ちやすさに影響するほどではありません。

Galaxy S23Galaxy S22
画面サイズ6.1インチ6.1インチ
146.3mm146mm
70.9mm70.6mm
厚み7.6mm7.6mm
重さ168g167g
片手操作

Galaxy S23もGalaxy S22もディスプレイサイズは6.1インチで、見やすさと持ちやすさのバランスが良い丁度良いサイズ感です。

本体サイズに関しても、わずかな違いはありますが誤差レベルの範囲なので、持ちやすさが変わったという印象は受けないと思います。

Galaxy S21でも使いやすいサイズだったので、やはりサイズは6.1ぐらいがちょうど良いですね。

まつりくん
携帯性を考えるとこのサイズがベストです!

Galaxy S23とGalaxy S22のディスプレイを比較

Galaxy S23は引き続き最大120Hzのリフレッシュレートに対応。

Galaxy S22よりも画面の明るさが向上しています。

Galaxy S23Galaxy S22
画面サイズ6.1インチ6.1インチ
種類有機EL有機EL
解像度Full HD+Full HD+
リフレッシュレート48〜120Hz48〜120Hz
ピーク輝度1750ニト1300ニト

このクラスのスマホだと見比べても違いがわからないレベルの差なので、違いを感じることはないです。

Galaxy S23とGalaxy S22のCPUを比較

Galaxy S23は「Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy」を搭載。

Galaxy S23シリーズ用にカスタマイズされた物で、ライバル製品に搭載されている物とは異なるようです。

一方で、Galaxy S22はSnapdragon 8 Gen 1を搭載。

Galaxy S22とGalaxy S23を比較すると、プロセッサのスペックは順当に進化しており、Geekbench 5のスコアも向上。

Galaxy S22でも十分すぎる性能なので実際に使用して違いを感じることはほぼないですが、着実に進化しているのは安心できます。

Galaxy S23Galaxy S22
CPUSnapdragon 8 Gen 2 for GalaxySnapdragon 8 Gen 1
メモリ8GB8GB
シングルスコア約13001047
マルチスコア約44003448

Galaxy S23とGalaxy S22のカメラを比較

Galaxy S22でメインの広角カメラが5000万画素にアップし、イメージセンサーも23%大きくなりました。

Galaxy S23ではフロントカメラが刷新されています。

カメラに関しては大きく変わっていないです。

Galaxy S22Galaxy S22
超広角カメラF2.2
1200万画素
F2.2
1200万画素
広角カメラF1.8
5000万画素
F1.8
5000万画素
望遠カメラF2.4
1000万画素
F2.4
1000万画素
インカメラF2.2
1200万画素
F2.2
1000万画素
レーザーAFセンサー
機能(一部)・シングルテイク
・ナイトモード
・ポートレートモード
・シングルテイク
・ナイトモード
・ポートレートモード

スペックを表にまとめました。

Galaxy S22でも十分すぎるほど綺麗な写真を撮れるので、十分と言えば十分ですが、最近のスマホのトレンドはカメラ性能の向上なので、もう少しスペックアップして欲しいのが本音です。

価格を安くなったGalaxy S22を狙うのも良いと思います。

まとめ

この記事ではGalaxy S23とGalaxy S22を比較しました。

スペックを表にまとめると以下の通り。

Galaxy S23Galaxy S22
画面サイズ6.16.1
種類有機EL有機EL
ディスプレイFHD+FHD+
ピーク輝度1750ニト1300ニト
フレームレート48-120Hz48-120Hz
146.3mm146mm
70.9mm70.6mm
厚さ7.6mm7.6mm
重量168g167g
カメラトリプルレンズトリプルレンズ
超広角レンズ
・F値
・画素数
F2.2
1200万画素
F2.2
1200万画素
広角レンズ
・F値
・画素数

F1.8
5000万画素
F1.8
5000万画素
望遠レンズ
・F値
・画素数

F2.4
1000万画素
F2.4
1000万画素
最大ズームF2.2
1000万画素
F2.2
1000万画素
手ブレ補正光学式光学式
フロントカメラ1200万画素1000万画素
CPUチップSnapdragon 8 Gen 2 for GalaxySnapdragon 8 Gen 1
メモリ8GB8GB
5G対応(ミリ波・Sub 6)対応(ミリ波・Sub 6) 
Wi-Fi 6対応
Wi-Fi 6E対応
対応
防水IP68IP68
バッテリー3900mAh3700mAh
ワイヤレス充電対応対応
USB PD対応(25W)対応(25W)
Bluetooth5.35.2
おサイフケータイ対応対応
カラーラベンダー
クリーム
グリーン
ファントムブラック
グリーン
ピンクゴールド
ファントムホワイト
ファントムブラック
価格(発売時)136,620円(ドコモ)
136,330円(au)
122,012円(ドコモ)
125,030円(au)

スペック的にはほとんど変わっていませんが、カメラユニット部分のデザインが変わっています。

デザインが変わっていると、新鮮さがあるのでデザインの変更が一番進化したところですね。

Galaxy S23の価格については、残念ながらGalaxy S22よりも1万円以上値上げされています。

シンプルで高級感のあるデザインは本当に良くなったと思うので、差額が気にならない方はGalaxy S23の購入をおすすめします!

またGalaxy S23はドコモとauで購入することができます。

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインは便利

自宅受け取りだと手数料無料

楽天モバイルはこちら

キャリアで1番安く買えます

以上。「違いはデザインだけ?Galaxy S23とGalaxy S22の進化点・違いを比較」でした。

どっちを買う?Xperia 1 ⅣとGalaxy S22の違いを比較 スペック差はどれくらい?Galaxy S22とiPhone 13の違いを比較! Galaxy S22・S22+・S22 Ultraの違いを比較!どれを選ぶのがおすすめか? Galaxy S23とPixel 7はどっちがおすすめ?スペックの違いを比較 Galaxy S21の比較と実機レビュー!S20との違いと口コミ・評判を解説 買うならどっち?Xperia 1 ⅢとGalaxy S21 5Gの違いを比較 【2023年最新】Galaxyを今買うならどれがおすすめ?人気機種と選び方を紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です