auは2020年9月25日に秋冬モデルを発表。
全て5Gに対応したモデルで1番最初に発売される機種は2020年10月以降の発売となっています。
また、これからauから発売されるスマホは全て5G対応スマホになるとのこと。
この記事ではauの2020年秋冬モデルのおすすめと発売日・スペックについて紹介します。
これからスマホの購入を考えている方はぜひ参考にしてください。

auの2020年秋冬モデル全機種一覧
出典:au公式サイト
auの2020年秋冬モデルは全て5G対応となりました。
そして、衝撃的なのは今後発売されるスマホも全て5Gとのこと。まだまだ4Gスマホが発売されると思っていましたが、一気に5Gが加速しましたね。
5G対応スマホということはプラン変更も必要になります。
まだまだ5Gが使えない状態でプランを変えるのは微妙なところです。
2020年秋冬モデルを一覧で紹介するとこんな感じ。
機種名 | 発売日 | 価格 |
iPhone 12 mini | 11月13日 | 90,065円 |
iPhone 12 | 10月23日 | 103,430円 |
iPhone 12 Pro | 10月23日 | 127,495円 |
iPhone 12 Pro Max | 11月3日 | 141,900円 |
Google Pixel 5 | 10月15日 | 79,935円 |
Xperia 5Ⅱ | 10月17日 | 109,425円 |
Galaxy Note20 Ultra 5G | 10月15日 | 159,830円 |
Galaxy Z Fold2 5G | 2020年11月4日 | 259,980円 |
Galaxy Z Flip 5G | 2020年11月上旬 | 185,835 |
Galaxy A51 5G | 2020年11月7日 | 75,435円 |
AQUOS sense5G | 2021年2月10日 | 39,890円 |
ほとんどGalaxyシリーズとなっていますが、僕は1番期待しているのはXperia 5 Ⅱです。
やはり日本メーカーのスマホを応援したいのと、Xperia 5 Ⅱはツァイスレンズを搭載し、フォトプロアプリも使えるようになっているので、カメラ好きには堪らないスペックとなっています。

au2020年秋冬モデルの特徴
auの2020年秋冬モデル全機種の特徴を紹介します。
Google Pixel 5
機種名 | Pixel 5 |
本体サイズ | 約144.7×70.4×8.0(mm) |
画面サイズ | 6.0インチ |
重量 | 約151g |
CPU | Snapdragon 765G |
メモリ/ストレージ | 8GB/128GB |
メインカメラ | 1600万画素:超広角 1220万画素:広角 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4080mAh |
防水 / Suica | 対応/対応 |
Pixel 5のポイント
- 5GはSub 6に対応
- デュアルカメラ搭載
- GoogleのAIカメラで夜景も高画質
Pixel 5はAndroidを開発しているGoogleの純正スマートフォンです。
最大の特徴はGoogleが得意とするAIを使ったカメラで、カメラの性能自体はそこまで高くないですが、自動補正技術がかなり凄いので、星空の写真も綺麗に撮れます。
Pixel 5はCPUは1段落ちる「Snapdragon 765G」を搭載しているので、ハイスペックスマホと比べると性能は少し落ちますが、ネットや動画などは十分快適に使えます。
価格も比較的手頃なので簡単に綺麗な写真を撮れるスマホが欲しい方におすすめです。

Xperia 5 Ⅱ
機種名 | Xperia 5 Ⅱ |
本体サイズ | 約158x68x8.0(mm) |
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 約163g |
CPU | Snapdragon 865 |
メモリ/ストレージ | 8GB/128GB |
メインカメラ | 1220万画素:超広角 1220万画素:広角 1220万画素:望遠 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4000mAh |
防水 / Suica | 対応/対応 |
Xperia 5 Ⅱのポイント
- 5GはSub 6に対応
- トリプルカメラ搭載
- ツァイスレンズ搭載
- Photography Pro搭載で本格的なカメラとして使える
Xperia 5 Ⅱはなんと言ってもカメラが特徴のスマホです。
他のスマホのように自動補正で簡単に綺麗な写真を撮れるという訳でなく、元々備わっているカメラの能力が高く、スマホというよりはデジカメに近い感じ。
どちらかというマニアックなスマホになるので、使う人を選んでしまいますが、一眼レフカメラやミラーレス一眼カメラが好きな方におすすめです。

Galaxy Note20 Ultra 5G
機種名 | Galaxy Note20 Ultra 5G |
本体サイズ | 約165x77x8.1(mm) |
画面サイズ | 6.9インチ |
重量 | 約208g |
CPU | Snapdragon 865 Plus |
メモリ/ストレージ | 12GB/256GB |
メインカメラ | 1200万画素:超広角 1億800万画素:広角 1200万画素:望遠 |
インカメラ | 1000万画素 |
バッテリー | 4500mAh |
防水 / Suica | 対応/対応 |
Galaxy Note20 Ultra 5Gのポイント
- 5G(Sub 6/ミリ波)
- トリプルカメラ搭載
- 光学5倍の望遠カメラ搭載
- 2020年最高スペックスマホ
Galaxy Note20 Ultra 5Gはまさにプレミアムスマホで、現行のなかでトップクラスのスペックを誇るスマホです。
その分価格は高くなってしまいますが、とにかくハイスペックなスマホが欲しい方におすすめ。
カメラは光学5倍のカメラを活かし、最大で50倍ズームまで可能。ここまで来ると凄すぎて全くピンとこない数字ですが、とにかく凄いスマホです。
Galaxy Z Fold2 5G
機種名 | Galaxy Z Fold2 5G |
本体サイズ | 約159x68x13.8(mm) ※折りたたみ時 |
画面サイズ | 7.6インチ |
重量 | 約282g |
CPU | Snapdragon 865 Plus |
メモリ/ストレージ | 12GB/256GB |
メインカメラ | 1200万画素:超広角 1200万画素:広角 1200万画素:望遠 |
インカメラ | 1000万画素 |
バッテリー | 4500mAh |
防水 / Suica | 非対応/非対応 |
Galaxy Z Fold2 5Gのポイント
- 5G対応(Sub 6)
- トリプルカメラ搭載
- 折り畳める大画面スマホ
- 3つのアプリを同時使用可能
- au独占販売
Galaxy Z Fold2 5Gは折り畳めるスマホとして話題になった前モデルの進化版です。
前モデルより約12%大きくなった約7.6インチのディスプレイでiPad mini(7.9インチ)に匹敵する大きさ。まさにスマホとして使えるタブレットとなっています。
タブレットを持ち運ぶのは邪魔という方にも最適で、おサイフケータイや防水には対応していませんが、小型なタブレットが欲しい方にはかまり魅力的なスマホです。
Galaxy Z Flip 5G
機種名 | Galaxy Z Flip 5G |
本体サイズ | 約167x74x6.9(mm) |
画面サイズ | 6.7インチ |
重量 | 約183g |
CPU | Snapdragon 865 Plua |
メモリ/ストレージ | 8GB/256GB |
メインカメラ | 1200万画素:超広角 1200万画素:広角 |
インカメラ | 1000万画素 |
バッテリー | 3300mAh |
防水 / Suica | 非対応/非対応 |
Galaxy Z Flip 5Gのポイント
- 5G対応(Sub 6)
- 縦おりの折り畳めるスマホ
- ポケットサイズのコンパクトボディ(折りたたみ時)
- au独占販売
Galaxy Z Flip 5Gは縦おりの折り曲げることができるスマホで、縦に折り曲げることで自撮りやビデオ通話も可能。
折り曲げることでポケットサイズになるのも魅力です。
残念ながら防水とSuicaには非対応なので日常使いでは不便ですが、新感覚のスマホを体験したい方におすすめです。
Galaxy A51 5G
機種名 | Galaxy A51 5G |
本体サイズ | 約159x74x8.8(mm) |
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 約189g |
CPU | Snapdragon 765G 5G |
メモリ/ストレージ | 6GB/128GB |
メインカメラ | 1200万画素:超広角 48000万画素:広角 500万画素マクロ 500万画素:深度測位 |
インカメラ | 3200万画素 |
バッテリー | 4500mAh |
防水 / Suica | 対応/対応 |
Galaxy A51 5Gのポイント
- 5G対応(Sub 6)
- マクロカメラ搭載
- 小型ながら4,500mAhの大容量バッテリー
Galaxy A51 5Gはミドルスペックのスマホで、正直この価格帯が1番使い勝手が良いです。
性能はもちろん十分ですが、マクロカメラや深度測位カメラを搭載。
Galaxyは自動補正によって高画質な写真を撮ることができるので、画質にも期待できます。
他のスマホと違って価格も手が出やすい価格帯なので、5Gスマホの普及機としておすすめです。
AQUOS sense5G
機種名 | AQUOS sense5G |
本体サイズ | 約148x71x8.9(mm) |
画面サイズ | 5.8インチ |
重量 | 測定中 |
CPU | Snapdragon 690 5G |
メモリ/ストレージ | 4GB/64GB |
メインカメラ | 1200万画素:超広角 1200万画素:広角 8000万画素:望遠 |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4570mAh |
防水 / Suica | 対応/対応 |
AQUOS sense5Gのポイント
- 5G対応(Sub 6)
- トリプルカメラ搭載
- 人気のAQUOS senseシリーズ初の5Gスマホ
- 小型ながら大容量バッテリーを搭載
- 長く使えるスマホ
AQUOS sense5Gは安く使えるとかなり人気だったAQUOS senseシリーズの5Gスマホです。
現在のところ価格はわかりませんが、おそらくかなり安い価格で登場すると思われ、スマホにスペックを必要としない幅広い世代の方に人気のスマホとなりそうです。
レビューもしているので宜しければチェックしてみてください。

au2020年秋冬モデルのおすすめ機種
auの2020年秋冬モデルでiPhone 12シリーズを除くとおすすめなのはXperia 5 Ⅱです!
今回のモデルはほとんどGalaxyシリーズで「Galaxy A51 5G」以外はあまりにもスペックが高すぎるので、正直一般向けではありません。
また、それに比例して価格はかなり高くなってきます。
Xperia 5 Ⅱも価格は10万円を超えると思うので決して安くはありませんが、既に発売されているXperia 1 Ⅱをベースにしたスペックで、ツァイスレンズを搭載するなど遜色ないスペックが特徴。
特にデジカメのように使えるカメラは写真を撮るのが楽しくなるレベルなので、カメラが好きだけど、普段から持ち運ぶのはちょっと…という方にベストです。
Xperia 1 Ⅱに搭載されて話題となった「Photography Pro」を搭載し、120Hz駆動の高速表示に対応した有機ELディスプレイを搭載しているので、ゲームプライにも最適。
エンタメを楽しむことができるスマホなので、スマホでゲームやカメラを楽しみたい方はXperia 5 Ⅱがおすすめです!
また、価格が安いスマホが欲しいという方は、まだ5Gスマホは割高なのでGalaxy A41やXperia 10 Ⅱ、iPhone SE(第2世代)などが良いと思います。
au秋冬モデルまとめ
この記事では簡単ではありますが、au2020年秋冬モデルについて紹介しました。
ほとんどGalaxyシリーズであることも驚きですが、今後発売されるスマホが全て5Gというのも驚きです。
auは他のキャリアと比べても5Gエリア拡大にかなり力を入れているので、いち早くスマホも5G対応モデルのみに移行したのかもしれないですね。
5Gが完全に普及すれば、どこでも光回線のように利用できると期待されています。
今でも無制限プランがあり、速度も十分速いですがより大容量のコンテンツが楽しめるようになるのは楽しみですね。
これから5Gスマホの購入を検討している方はぜひ参考にしてください。





