この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
大手キャリアの中では1番後に5Gスマホ・プランが発表されました。
この記事ではauの5Gスマホとプランを比較します。
これからスマホの購入を考えている方は5Gについて気になっている方はぜひチェックしてみてください。
ちなみにスマホをキャリアで購入する場合は公式オンラインショップがオススメです。
頭金がないので料金が安く、24時間いつでも注文することができ、待ち時間もありません。
オンラインショップ限定のキャンペーンを開催していることもあるのでぜひチェックしてみてください。
auの5G対応スマホまとめ
まずはまとめから。
auの5G対応スマホをまとめるとこんな感じです。
機種名 | 発売日 | 価格 |
Galaxy S20 5G | 2020年3月26日 | 117,480円 |
AQUOS R5G | 2020年3月27日 | 129,145円 |
Xperia 1 II | 2020年5月以降 | 133,600円 |
Galaxy S20+ 5G | 2020年5月下旬以降 | 133,280円 |
OPPO Find X2 Pro | 2020年7月以降 | 未定 |
ZTE a1 | 2020年7月以降 | 未定 |
Mi 10 Lite 5G | 2020年7月以降 | 未定 |
各スマホの発売日が大きく異なるので要チェックです。
いますぐ5Gを体験したいという方はGalaxy S20とAQUOS R5Gがおすすめ。
Xperia 1 IIとAQUOS R5Gの違いを比較!おすすめの5Gスマホはどれ?
どっちを買う?Xperia 1 IIとGalaxy S20の違いをわかりやすく比較
ただ5Gに対応したエリアはごく一部なので気長に自分が欲しいスマホが発売されるのを待っても良いです。
また、5Gが本格的に普及するのは2021年以降なので4Gスマホに買い替える選択肢も全然ありだと思います。
auの機種変更におすすめスマホはこちら
5Gは具体的に何が違うの?
5Gについて簡単に紹介すると5Gは次世代の通信規格で現在主流の4Gよりも以下のポイントがあります。
- データの通信速度が速い(約20倍)
- 低遅延でリアルタイム操作が可能(10分の1)
- 多数同時接続(10倍)
5Gが本格的にスタートすると今までより高速の通信が可能。
それだけでなく、低遅延によってロボットの遠隔操作や自動運転が飛躍的に伸びると言われています。
また多数同時接続が可能なので混雑する場所や時間帯でも速い通信が可能。
スマホだけでなくあらゆる家電がネットに繋がり連携されます。

auの5Gプランを比較
auの5G対応スマホを使うには5Gプランを契約する必要があります。
出典:https://news.kddi.com/
auの5Gプランはキャリアで1番多い4つのプランがあります。
それぞれのプランをまとめるとこんな感じ。
- データMAX 5G ALL STARパック
→データ使い放題でNetflix (ベーシックプラン)」「Apple Music 」「YouTube Premium」「TELASA」がセット - データMAX 5G Netflixパック
→データ使い放題で「Netflix (ベーシックプラン)」と「TELASA」がセット - データMAX 5G
→データ使い放題 - ピタットプラン 5G
→1GB/4GB/7GBの3段階
基本的にはデータ使い放題の「データMAX 5G」と段階的に料金が上がる「ピタットプラン 5G」のどちらかとなります。
その他のプランはデータMAX 5Gにオンラインサービスが追加され、テザリングで利用できるデータ量に違いがあります。
そして大容量プランは家族4人で利用すると今までより割引額が大きい2,020円引になります。
今までは最大1,000円(3回線)だったので、家族割対象の家族が4人以上の場合は5Gスマホに変えることで通信料金が今までより安くなります。(大容量プランの場合)
大容量プランを比較
大容量プランの違いがある部分のみ比較します。
大容量プランの違い比較
ALL STARパック | Netflixパック | データMAX 5G | |
料金 (割引前) |
11,150円 | 9,650円 | 8,650円 |
スマホ応援割II (6ヶ月間割引) |
-1,500円 | -1,200円 | -1,000円 |
セットサービス | ・Netflix (ベーシックプラン) ・Apple Music ・YouTube Premium ・TELASA |
・Netflix (ベーシックプラン) ・TELASA |
なし |
テザリング/データシェア | 80GB | 60GB | 30GB |
テザリング利用料で上手く差別化されていますね。
各種サービスを個別に登録するよりは、セットで登録した方が安く、使えるテザリング量も大きくなります。
自分の使い方にあったプランを選びましょう。
ちなみに各種サービスの料金はこんな感じ。全て申し込むことを考えると約1,000円お得です。
- Netflix(ベーシックプラン):880円
- Apple Music:980円
- YouTube Premium:1,180円
- TELASA:562円
5Gプランの割引キャンペーン
5Gプラン専用の割引キャンペーンについて紹介します。
auの5G向け割引キャンペーンは主に2つです。
- 5Gスタートキャンペーン
→25ヶ月間1,000円割引 - スマホ応援割Ⅱ
→6ヶ月間1,000〜1,500円割引
- 概要:5Gプランに加入で25ヶ月間1,000円割引
- 受付期間:2020年3月26日~8月31日
- 対象プラン
データMAX 5G
データMAX 5G Netflixパック
データMAX 5G ALL STARパック
ピタットプラン 5G
- 概要:6ヶ月間プランによって最大1,500円割引
- 受付期間:終了日未定
- 対象プラン
データMAX 5G→1,000円引き
データMAX 5G Netflixパック→1,200円引き
データMAX 5G ALL STARパック→1,500円引
auの5Gプランは割引が手厚いので最初は安く利用できます。
特に大容量プランは5G関連の割引だけで2,000円以上もお得になるのでお得感がありますね。
ぜひチェックしてみてください。
auの5Gスマホはどれがおすすめ?スペックとプランをわかりやすく比較
auの5G対応スマホを比較
auの5G対応スマホをわかりやすく比較します。
まず一覧で比較するとこんな感じ。
機種 | Galaxy S20 | Galaxy S20+ | Xperia 1 II | AQUOS R5G | OPPO Find X2 Pro | ZTE a1 |
---|---|---|---|---|---|---|
本体サイズ | 約151.7×69.1×7.9(mm) | 約161.9×73.7×7.8(mm) | 約166x72x7.9(mm) | 約162x75x8.9(mm) | 約74×165×8.8mm) | 約 77×164×9.0(mm) |
画面サイズ | 6.2インチ | 6.7インチ | 6.9インチ | 6.5インチ | 6.7インチ | 6.5インチ |
重量 | 約163g | 約186g | 約181g | 約189g | 約217g | 約185g |
CPU | Snapdragon 865 | Snapdragon 865 | Snapdragon 865 5G | Snapdragon 865 5G | Snapdragon 865 | Snapdragon 765 5G |
メモリ/ストレージ | 12GB/128GB | 12GB/128GB | 8GB/128GB | 12GB/256GB | 12GB/512GB | 6GB/128GB |
メインカメラ | 1200万画素:超広角 1200万画素:広角 6400万画素:望遠 |
1200万画素:超広角 1200万画素:広角 6400万画素:望遠 ToFカメラ |
1200万画素:超広角 1200万画素:広角 1200万画素:望遠 ToFカメラ |
4800万画素:超広角 1220万画素:広角 1220万画素:望遠 ToFカメラ |
4800万画素:超広角 4800万画素:広角 1300万画素:望遠 |
4800万画素 800万画素 200万画素 ToFカメラ |
インカメラ | 1000万画素 | 1000万画素 | 800万画素 | 1640万画素 | 3200万画素 | 3200万画素 |
バッテリー | 4000mAh | 4500mAh | 4000mAh | 3730mAh | 4260mAh | 4000mAh |
防水/Suica | 対応/未確認 | 対応/対応 | 対応/対応 | 対応/対応 | 対応/- | -/- |
防水やSuica(おサイフケータイ)の搭載は日々の生活に直結するので、この中で選ぶのなら「Galaxy S20シリーズ」「Xperia 1 Ⅱ」「AQUOS R5G」がおすすめです。
また、Mi 10 Lite 5Gは詳細が決まり次第お知らせとのこと。
これからスマホを購入しようと思っている方は「Galaxy S20シリーズ」「Xperia 1 Ⅱ」「AQUOS R5G」のどれかを選んでおくと間違いありません。
おすすめのスマホの特徴について紹介します。
Galaxy S20
出典:auオンラインショップ
機種名 | Galaxy S20 |
本体サイズ | 約151.7×69.1×7.9(mm) |
画面サイズ | 6.2インチ |
重量 | 約163g |
CPU | Snapdragon 865 |
メモリ/ストレージ | 12GB/128GB |
メインカメラ | 1200万画素:超広角 1200万画素:広角 6400万画素:望遠 |
インカメラ | 1000万画素 |
バッテリー | 4000mAh |
防水 / Suica | 対応/対応 |
Galaxy S20のポイント
- 5G対応
- 光学3倍ズームの約6400万画素カメラ
- トリプルカメラ搭載
- 優れた手ブレ補正機能
- 指紋認証と顔認証の両方を搭載
Galaxy S10の後継モデルにあたるスマホで、5Gに対応したのが大きな特徴。
画面内に指紋認証を搭載しているのでマスクを良く使う方にも便利。顔認証も搭載しているので使い分けることができます。
最大30倍の超解像ズームが魅力なので、ズーム機能にこだわりたい方におすすめです。
公式サイトをチェック
どっちを買う?Xperia 1 IIとGalaxy S20の違いをわかりやすく比較
Galaxy S20の比較レビューと評価!S10との違いと口コミ・評判を解説
Galaxy S20+
出典:auオンラインショップ
機種名 | Galaxy S20+ |
本体サイズ | 約161.9×73.7×7.8(mm) |
画面サイズ | 6.7インチ |
重量 | 約186g |
CPU | Snapdragon 865 |
メモリ/ストレージ | 12GB/128GB |
メインカメラ | 1200万画素:超広角 1200万画素:広角 6400万画素:望遠 ToFカメラ |
インカメラ | 1000万画素 |
バッテリー | 4500mAh |
防水 / Suica | 対応/対応 |
Galaxy S20+のポイント
- 5G対応
- ToFカメラ搭載
- トリプルカメラ搭載
- 優れた手ブレ補正機能
- 指紋認証と顔認証の両方を搭載
Galaxy S20のサイズが大きいモデルでバッテリーが4500mAhと大量です。
Galaxy S20よりサイズが大きいスマホが欲しい方におすすめです。
公式サイトをチェック
どっちを買う?Xperia 1 IIとGalaxy S20の違いをわかりやすく比較
Xperia 1 II
出典:auオンラインショップ
機種名 | Xperia 1 II |
本体サイズ | 約166x72x7.9(mm) |
画面サイズ | 6.9インチ |
重量 | 約181g |
CPU | Snapdragon 865 5G |
メモリ/ストレージ | 8GB/256GB |
メインカメラ | 1200万画素:超広角 1200万画素:広角 1200万画素:望遠 ToFカメラ |
インカメラ | 800万画素 |
バッテリー | 4000mAh |
防水 / Suica | 対応/対応 |
Xperia 1 IIのポイント
- 5G対応
- ソニー製のスマホ
- 高性能センサーを使ったトリプルカメラ搭載
- 被写体の瞳に正確にピントを合わせる瞳AF搭載
- 21:9シネマワイドディスプレイ
少し出遅れた感のあった日本製スマホですが、Xperiaは格段に進化しています。
ソニーはミラーレス一眼カメラでかなりの高性能を誇っていますが、そこで培った技術をスマホに投入。
カメラ好きが魅力に感じる機能が詰め込まれています。
今まで以上に本格的なプロクオリティーの写真を撮れることに期待。カメラが好きな方におすすめです。
公式サイトをチェック
どっちを買う?Xperia 1 IIとGalaxy S20の違いをわかりやすく比較
AQUOS R5G
出典:auオンラインショップ
機種名 | AQUOS R5G |
本体サイズ | 約162x75x8.9(mm) |
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 約189g |
CPU | Snapdragon 865 |
メモリ/ストレージ | 12GB/256GB |
メインカメラ | 4800万画素:超広角 1220万画素:広角 1220万画素:望遠 ToFカメラ |
インカメラ | 1640万画素 |
バッテリー | 3730mAh |
防水 / Suica | 対応/対応 |
AQUOS R5Gのポイント
- 5G対応
- 10億色のPro IGZOディスプレイ
- 強い日差しの下でも見やすい高輝度1,000cd/m²
- 8K画質で撮影できる超広角カメラ
AQUOS R5Gの強みはディスプレイです。
10億色の美しさだけでなく、強い日差しの下でも見やすい高輝度1,000cd/m²とかなり明るいディスプレイで、他のスマホと比較してもディスプレイ性能がかなり高いです。
また、他のスマホにはない超広角カメラが高画素で8K画質で撮影可能。
性能も高くディスプレイと超広角カメラにこだわりたい方におすすめです。
公式サイトをチェック
Xperia 1 IIとAQUOS R5Gの違いを比較!おすすめの5Gスマホはどれ?
auの5Gスマホ・プランはおすすめ?
この記事ではauの5G対応スマホと5Gプランについて紹介しました。
5Gはまだサービスが開始されたばかりで、使えるエリアは限られた場所のみとなっています。
広範囲で普及するのは2021年以降と言われているので、無理に乗り換える必要はありません。
5Gスマホへ乗り換えがおすすめの人をまとめるとこんな感じです。
- 欲しいスマホが5Gスマホの場合
- すぐに5Gを体験したい
- 家族割対象の人が4人以上いる場合
以上です。最新のスマホは5Gスマホばかりなのでカメラ機能など最新のスマホを使いたい方は必然と5Gへ乗り換えることとなります。
また、大容量プランを契約している方で、家族割の対象回線が4回線以上の場合は今まで割引額が大きくなります。
安いスマホへの機種変更を考えている方は、まだまだ4Gで十分なので5Gに乗り換える必要はないです。
ぜひ参考にしてください。
新規契約・MNPのりかえ・機種変更はオンラインがお得
auへの新規契約・MNPのりかえ・機種変更は公式オンラインショップがお得でおすすめです。
実店舗 | オンラインショップ | |
料金プラン | 同じ | |
機種代金 | 基本的には同じ | |
キャンペーン | 時期や店舗によって異なる | 限定特典あり |
営業時間 | 10:00〜21:00 (店舗によって異なる) |
24時間 |
待ち時間 | あり | 無し |
実店舗と比較するとこんな感じ。
特にショップによっては分割払い時の頭金が必要な場合がありますが、オンラインショップであれば頭金が不要です。
頭金は機種や店舗によって3,000円〜10,000円ほど掛かることもあるので絶対にオンラインショップがお得です。
オンラインは難しいのでは?と感じるかもしれませんが、画面の指示に従って必要な項目を埋めていくだけなので難しいことはありません。
スマホは自宅に届けてくれるので、休日に混雑するショップに出向くことなく、平日夜に注文して休日に受け取るということもできます。
オンラインショップ限定の割引が開催されていることもあるので、お得に契約する為にも公式オンラインショップを利用しましょう!
公式サイトをチェック
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインは便利
自宅受け取りだと手数料無料
auオンラインショップのメリット・デメリットについてはこちら
auの機種変更はオンラインショップが安い!メリットとポイントを徹底解説
以上。「auの5Gスマホはどれがおすすめ?スペックとプランをわかりやすく比較」でした。
auの機種変更におすすめスマホはこちら
【2023年最新】auでスマホを買うならどれ?おすすめの機種を徹底紹介