この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは!この記事にお越し頂きありがとうございます。
このサイトはガジェットメインのブログメディアとして、お陰様で多くの方に閲覧して頂いています。
今までにこのサイトを通して多くの商品が売れましたが、この記事ではその総まとめとしてAmazonで買って良かったもの、よく売れた物を厳選して紹介します。
「何か便利な物はないか」お探しの方や、「おすすめのガジェット製品が知りたい」という方におすすめなので是非参考にしてください。
- このサイトでたくさん売れた物がわかる
- ライターが厳選した商品を紹介
- カメラ、iPhone他Apple製品関連がメイン
Amazonでお得に買い物する方法
おすすめ商品を紹介する前に少し知っておいて欲しいことがあります。
知らないと損するので是非見てください!
Amazonでの買い物は通常はポイントがつきませんが、Amazonギフト券チャージを利用することでポイント還元を受けることができます。
使い方は簡単で自分のアカウントに現金でAmazonギフト券をチャージするだけです。
チャージ額に応じてポイントが還元されるシステムとなっています。
ポイント還元表
1回のチャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
5,000円〜19,999円 | 0.5% | 1.0% |
20,000円〜39,999円 | 1.0% | 1.5% |
40,000円〜89,999円 | 1.5% | 2.0% |
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |
ポイント還元を受けるには絶対にプライム会員に入会することがおすすめで、最大2.5%のポイント還元を受けることができます。
仮に90,000円チャージしたとすると2,250円分のポイントを貰うことが可能です。
クレジットカードによるチャージではポイント還元が受けられません。
「コンビニ・ATM・ネットバンキング」でチャージするのが条件になっていますので注意。
注意点としてクレジットカードによるチャージではポイント還元を受けることができません。ギフト券を購入後コンビニなどで現金を支払うと70分以内にチャージが完了となります。
- チャージした金額は最大70分以内に反映
- チャージしたギフト券の有効期限は10年
- 現金の場合はギフト券購入後6日以内に支払いが完了しないと自動キャンセル
もし使いきれないと思っても有効期限は10年間もあるので安心です。支払い方法はクレジットカード以外だと『コンビニ支払』『ATM』『ネットバンキング』『電子マネー』の4つがあります。
クレジットカードを持っていないという方も利用できます。
ポイント還元を受けるためには「コンビニ・ATM・ネットバンキング」でチャージするのが条件になっていますので注意が必要です。
Amazonでの買い物がお得になるので絶対にやったほうがいいです。
Amazon Mastercardがお得!
Amazonチャージでもポイント還元を受けることができますが、Amazon Mastercardでもお得なポイント還元を受けることができます。
現金のチャージが面倒という方はAmazon Mastercardがおすすめです!
タイプ | クラシック | ゴールド |
---|---|---|
サイバーマンデー期間中 | プライム会員:3.0% 非プライム会員:2.5% |
プライム会員:3.5% |
通常時のAmazonでの買い物 | 1.5% | 2.5% |
Amazon以外の買い物 | 1.0% | 1.0% |
年会費 | 1,350円 (初年度無料) |
10,800円 (プライム会員費込み) |


▼詳しくまとめた記事はこちら▼
Amazonチャージでお得に買い物!使用方法をわかりやすく解説!
Amazonで買えるおすすめ商品
それではブログメディア『IMAGINATION』が厳選しておすすめするAmazonで買える商品を紹介します!
キヤノン EOS Kiss M
まず一つ目の商品は『キヤノン EOS Kiss M』です。
初心者向けカメラとして大変人気のある『キヤノン Kissブランド』から初めて登場したミラーレス一眼カメラです。
精度の高いオートフォーカスも魅力的で、初心者向けのカメラではありますが視認性の良い電子ビューファインダーを搭載しています。
レンズはEF-Mマウントなので種類は少なめですが『マウントアダプター』を使用することで世界一と呼び声高い『キヤノン EFマウント』のレンズを使用することができます。
また『クリエイティブアシスト』という機能を搭載していることが特徴的で、このモードではスライド操作で直感的に設定を変えることができます。カメラの知識が無くても簡単に自分が思うような「ボケ具合」「明るさ」「鮮やかさ」の写真を撮ることが可能です。
キヤノンのカメラは初心者向けからプロ向けまで幅広いラインナップが揃っているため、今後さらにいいカメラを購入しようと思った時に今までの周辺機器をそのまま使うことができます。
世界を代表するカメラメーカーが満を持して投入した初心者向けのミラーレス一眼カメラなので絶対に買って損はなく、今一番おすすめできる初心者向けミラーレス一眼カメラです。
有効画素数 | 2410万画素 |
---|---|
センサーサイズ | APS-C |
マウント | キヤノンEF-M |
AF測距点 | 最大143/99点 |
シャッター速度・連射撮影速度 | 1/4000・10コマ/秒 |
ISO | 100~25600 |
ボディ内手ブレ補正 | デュアルセンシングIS |
モニター | 3インチ・104万ドット・タッチパネル・バリアングル液晶 |
ファインダー | EVF |
Wi-Fi | 対応 |
重量 | 約387g |
キヤノン EOS Kiss X9
キヤノンの人気初心者向け一眼レフカメラです。
小型ボディで大人気となった『EOS Kiss X7』の後継機種で新たにバリアングル液晶の搭載とWi-Fiの搭載、画素数のアップなど正統進化をしています。
最近のトレンドはミラーレス一眼カメラですが、光学ファインダーを搭載した一眼レフカメラならではの魅力もあります。
ファインダーを覗くと見える景色は生の光景なので写真を撮るのが楽しいのはやはり一眼レフカメラです。
ミラーレス一眼カメラと比べると重量は重くまりますが、EOS Kiss X9の重量はわずか453g光学ファインダーを使いたいけど、重たいカメラは苦手という方におすすめです。
これからカメラを始める方に最適な一眼レフカメラです!
有効画素数 | 2420万画素 |
---|---|
センサーサイズ | APS-C |
マウント | キヤノンEF-S/EF |
AF測距点 | 9点 |
シャッター速度・連射撮影速度 | 1/4000・6コマ/秒 |
ISO | 100~25600 |
ボディ内手ブレ補正 | – |
モニター | 3.0型・104万ドット・タッチパネル・バリアングル液晶 |
ファインダー | 光学ファインダー |
Wi-Fi | 対応 |
重量 | 約453g |

2023年最新!初心者におすすめの人気一眼レフカメラと失敗しない選び方を徹底紹介
パナソニック DMR-BRW1050
レコーダーがあると生活が変わると言っても過言ではない程、生活が豊かで便利になります。
忙しくてドラマが見れない方や映画が見れない方も多いと思いますが、やはりドラマはかなり面白いです。
私自身も仕事の都合で毎週欠かさずドラマを見ることができなくなり、しばらくドラマを観ていなかったのですが、レコーダーを買ってからは毎クール必ず見るようになりました。
やはりドラマは面白いですね!
ブルーレイレコーダーは他社との互換性が良いパナソニック製が人気です。その中でコスパ抜群なのがこの『DMR-BRW1050』です。
2番組録画対応で1TBの容量にもかかわらず価格は3万円台と手頃な価格ではありますが十分な機能が搭載されています。
また、4Kアップコンバート・ノイズ除去といった各種補正機能を搭載しているため、映像が綺麗です。
ベーシックなモデルが欲しい方におすすめのモデルです。
ブルーレイレコーダーはテレビと同じメーカーで無くても問題ありません。
- 2番組同時録画
- 外付けHDD・SeeQVault対応
- Wi-Fi対応
- 4K対応
- HDD容量 1TB
- Blu-ray、DVD再生可能
【2023年最新版】テレビと同じメーカー?ブルーレイレコーダーの選び方とおすすめ!
外付けHDD G-DRIVE
外付けHDDは種類も多く迷うという方も多いです。
ライター
外付けHDDにこだわりがある私が一押しするのが『G-Technology G-DRIVEシリーズ』です。
G-Technologyは世界的なHDDメーカーWestern Digitalのプロ向けブランドで、クリエイター向けの高品質・高信頼のプロフェッショナルモデルです。もちろん搭載されているHDDも高信頼なWD製です
故障率が低く安心して使えるだけでなく、独特のアルミデザインがかなりクールです。
外付けHDDにお悩みの方はG-DRIVEがおすすめです。
Macに1番合うおすすめ外付けHDDはこれ!G-DRIVEレビュー
WD HDD ポータブルハードディスク 2TB
大容量でコスパを重視するならこちらのHDDがおすすめです。
Western DigitalのHDDで外装と内蔵ドライブもWestern Digital純正です。他のHDDは中に入っているHDDがどこのメーカーの物かわからない不安がありますが、WD純正のこの商品は安心して使えます。
大容量ながら低価格というのも魅力的で大容量HDDを探している方におすすめです。
Transcend SDHCカード 32GB
Amazon限定商品で高性能SDカードが安い価格で購入できるのが特徴です。
カメラのSDカードなどにぜひご利用ください。
- カードタイプ : MLC SDHC : CLASS10 U1
- 転送速度 : 読込最大95MB/s
モバイルバッテリー Anker PowerCore 10000
モバイルバッテリーと言えばこれです。
Amazonベストセラー1位を獲得しているモバイルバッテリーで10000mAh以上のモバイルバッテリーで世界最小&最軽量です。
そして実績と信頼が高い『Anker』製なので安心して使用できます。
- iPhone 8に約3.8回充電可能
- iPhone XSに約2.6回充電可能
- Galaxy S9に約2.3回充電可能
- iPad Proに約1回充電可能
- 高信頼の18ヶ月保証
- クレジットカードとほぼ同じ大きさ
- 重量:約180g
- 出力:5V/2.4A、入力:5V/2A
- 容量:10,000mAh
2023年最新!iPhoneに最適な本当におすすめのモバイルバッテリー厳選6選
AirPods
iPhoneを使っている人限定になってしまいますがワイヤレスイヤホンはAirPodsが最強です。
簡単に連携できるだけでなく、充電時間、再生可能時間、音質、コンパクトさなどかなり完成されてイヤホンとなっています。
またマイク機能が優れており、AirPodsを耳につけていればiPhoneを口元に近づけることなく、Siriや電話ができるという優れ物です。
音質にこだわったワイヤレスイヤホンは多くありますが、マイク機能がここまで優れたイヤホンは少ないのでiPhoneを使っている方は迷わずAirPodsを選ぶのが一番満足できます。
【レビュー】AirPodsは超便利!使ってわかったポイントまとめて紹介
Manfrotto ミニ三脚 PIXI Smart MKPIXICLAMP-BK
一目見ただけで惹かれるデザインが特徴的のマンフロットのミニ三脚です。
スマホ用の三脚としてだけでなく持ち手になるのも特徴でスマホで動画を撮る方にオススメです。
思わず持ちたくなる独特の形状がかなり良いです!
- 折りたたむことでグリップとして使用可能
- スマートフォンのサイズ:幅56㎜~85㎜,厚さ5.4㎜~10㎜
- iPhone plusシリーズでも問題なし
- 三脚は自由に動かせる自由雲台
- 最伸高:21cm/格納高:26cm/最大耐荷重1kg
スマホ写真が劇的に変わる!スマホ三脚の選び方とおすすめ3選!
ダイソンコードレス掃除機 V10 Fluffy SV12FF
最初は「コードレスで大丈夫?」という不安がありましたが今はコードレス以外考えれません。
ちょっと机を拭くような感覚で掃除機をかける事ができるので掃除が苦痛では無くなります。また軽くて取り回しが良いので狭い場所でも問題ありません。
重たい掃除機を取り出して、コードを出して、コンセントを繋ぐという工程を省くことができるので効率的に掃除ができ、時短にも繋がります。また掃除の途中で充電が切れるということも今までに一度もありません。
『ダイソン V10 Fluffy SV12FF』は付属品も一式揃っており最長60分の運転が可能で、ダイソンのコードレス掃除機の中では真ん中の価格帯なので購入しやすくおすすめです。
▼付属品▼
メガネのシャンプー
メガネを愛用している人は必須のアイテムと言っても過言ではないのがこのメガネのシャンプーです。
メガネに優しい中性タイプの専用洗剤でメガネの汚れをしっかり落としてくれます。
毎日顔を洗うと思いますがメガネを掛けている人にとってはメガネも顔の一部です。私自身は顔を洗った後にメガネも洗わないと何か汚れている気がします。
メガネはレンズだけでなく、フレームもたくさんの皮脂が付いて知らない内に汚れが蓄積されてしまいます。
1日使ったメガネをこのシャンプーで洗うと新品のような輝きを取り戻すのでメガネを使っている人は是非試してみてほしいです。
waka クリーニングクロス
何かとあると便利なのがクリーニングクロスです。
パソコンのディスプレイやスマホの画面、カメラなどデリケートな部分の掃除に使えます。
マイクロファイバークリーニングクロスは摩擦力をかけずに汚れを取ることができるので、指紋や皮脂汚れを簡単に落とせます。
wakaのクリーニングクロスは価格が安く15×18cmという使いやすいサイズで10枚入りなので一つ買っておくとかなり使えます。
まとめ
このサイトでよく売れている物を厳選しました。
ガジェット製品は生活を豊かにしてくれる物が多く興味が無くても見ているだけで楽しいです。
気になった物があれば是非チェックして見てください!
以上。2019決定版!Amazonでよく売れる物を厳選おすすめ商品はこれだ!でした。
カメラのおすすめこちら
2023年最新!初心者におすすめの人気一眼レフカメラと失敗しない選び方を徹底紹介
プリンターのおすすめこちら
チェキのおすすめこちら
【2023年最新】おすすめの人気チェキまとめ!選び方や良さも紹介!
iPhoneのおすすめこちら
【2023年12月最新】iPhoneを買うならどれ?おすすめ機種の選び方と違いを比較
画質の良いスマホのおすすめこちら
2023年最新!画質がいいスマホはどれ?おすすめ機種と損しない選び方
モバイルバッテリーのおすすめこちら
2023年最新!iPhoneに最適な本当におすすめのモバイルバッテリー厳選6選
格安SIMのおすすめこちら
【2023年最新】iPhoneにおすすめ格安SIMを紹介!価格・プランで比較
レコーダーのおすすめこちら
【2023年最新版】テレビと同じメーカー?ブルーレイレコーダーの選び方とおすすめ!
HDDのおすすめこちら
2023年最新版!おすすめ人気PC用外付けHDD紹介!!選び方や注意点も