改正電気通信事業法の施行で、通信サービスとセットで販売する端末割引は2万円までの制限が設けられ、端末の値引きはもう無くなると思われていましたが、ソフトバンクから『半額サポート+』というサービスが提供されます。
このサービスを使うことでiPhone 11も最大半額OFFとなり、安く利用することが可能。
この記事では半額サポート+についてと、実際にiPhoneで使う場合どれくらい安くなるのかを紹介します。
最新のiPhoneを少しでも安く買いたいと考えている方はぜひ参考にしてください!
公式サイトはこちら
半額サポート+の特徴
ソフトバンクには「半額サポート」という割引がありました。その後任として登場したのが2019年9月13日受付開始の『半額サポート+』です。
変更点
- 半額サポート+の加入にソフトバンクの回線を使う必要がない
- プログラム利用料月額390円×24か月が必要
ソフトバンク回線を使っていなくても利用できるというのがポイントで、違約金が不要な新プランと相性の良い割引制度となっています。
また、プログラム利用料金として月額390円(合計9,360円)が必要です。
半額サポート+の割引イメージはこんな感じ!
- iPhoneを48ヶ月払いで購入
- 25ヶ月目に別のiPhoneに買い替え
- 最初に買ったiPhoneをソフトバンクに返却すると、残り24ヶ月分の残額を支払う必要なし
25ヶ月目に別のスマホに買い替え、今まで使っていたスマホを返却することで、残り24ヶ月分の残金が不要になり、実質端末代が半額になるということです。
半額サポート+のメリット・デメリット
半額サポートのメリットとデメリットはこんな感じ。
- 最新のiPhoneが半額に!
- 48回分割なので月々の料金が安い
- 2年毎に端末を買い替えられる
- オプションで1年毎に買い替えることも可能
- 月額390円×24ヶ月(合計9,360円)が必要
- 端末を返却する必要がある
- 壊れた場合(査定基準を満たない)は20,000円が必要
iPhone 11やiPhone 11 Proも対象なので最新モデルを安く使うことができます。
デメリットとして、半額サポートを受ける場合は端末を返却する必要がありますが、古くなったスマホを持っていても結局使うことがないので、新しいスマホを使う方がお得です。

半額サポート+の注意事項
半額サポートにはいくつか注意点があるので紹介します!
- 対象機種を48回割賦で購入すること
- 半額サポート+に購入時点で申し込むこと
- SIMロック端末の購入となる
- オンラインでは端末のみの購入は不可
- 対象機種を24カ月間利用後、25カ月目以降に対象機種を購入
- 返却時に査定基準を満たすこと
注意事項が多くて、一見面倒に感じるかもしれませんが、難しく考える必要はないので参考にしてください!
対象機種を48回割賦で購入すること
半額サポート+加入条件
- 対象機種を48回割賦で購入すること
- 半額サポート+に購入時点で申し込むこと
以上の2つが加入条件となっているので、半額サポート+を利用するときは48回払いで購入し、購入と同時に半額サポート+に申し込む必要があります。
SIMロック端末の購入となる
半額サポート+の特徴として、他社の回線を使用する場合(ソフトバンクと通信契約をしない)でも半額サポートを受けることができます。
しかし、ソフトバンクで端末を購入することになるのでSIMロックが掛かった状態となっています。
SIMロック解除に100日以上が必要なので、結局100日は他の通信業者を使えないので注意が必要です。
オンラインでは端末のみの購入は不可
ソフトバンク公式オンラインショップでは端末のみの販売は受け付けていません。
通信契約をせずに端末のみを購入する場合は店舗を利用するようにしましょう!
対象機種を24カ月間利用後、25カ月目以降に対象機種を購入
半額サポートを受けるためには、25ヶ月目以降に再びソフトバンクでスマホ(対象機種)を購入する必要があります。
例えば、次はアップル公式ストアで買いたいと思っている場合はサポートを受けることができないので注意が必要です。
返却時に査定基準を満たすこと
半額サポートが適用される為には返却時に査定基準を満たしている必要があります。
不意に壊してしまった場合は半額サポートを受けることはできません。
ただし、20,000円を一括で支払うことで半額サポートを受けることが可能。
あんしん保証パックwith AppleCare Services、あんしん保証パックプラスまたはあんしん保証パックにご加入の場合は2,000円でオッケーです!
また、製造番号(IMEI)が確認できない場合は、20,000円の支払いに関係なく、特典を一切利用できないので注意が必要です。

iPhone 11を半額サポート+利用で料金を試算
iPhone 11を半額サポート+を使った場合どれくらいの料金になるのか試算してみます!
iPhone 11 | iPhone 11 Pro | iPhone 11 Pro Max | |
64GB | 89,280円 (1,860円×48回) | 127,200円 (2,650円×48回) | 142,560円 (2,970円×48回) |
128GB | 95,040円 (1,980円×48回) | – | – |
256GB | 108,000円 (2,250円×48回) | 145,920円 (3,040円×48回) | 161,760円 (3,370円×48回) |
512GB | – | 172,320円 (3,590円×48回) | 187,680円 (3,910円×48回) |
こちらが通常のソフトバンクの料金です。
半額サポート+を適用するとこんな感じ!
モデル | 適用前 | 適用後 |
iPhone 11 64GB | 89,280円 (1,860円×48回) | 44,640円 (1,860円×24ヵ月) |
iPhone 11 128GB | 95,040円 (1,980円×48回) | 47,520円 (1,980円×24ヵ月) |
iPhone 11 256GB | 108,000円 (2,250円×48回) | 54,000円 (2,250円×24ヵ月) |
iPhone 11 Pro 64GB | 127,200円 (2,650円×48回) | 63,600円 (2,650円×24ヵ月) |
iPhone 11 Pro 256GB | 145,920円 (3,040円×48回) | 72,960円 (3,040円×24ヵ月) |
iPhone 11 Pro 512GB | 172,320円 (3,590円×48回) | 86,160円 (3,590円×24ヵ月) |
iPhone 11 Pro Max 64GB | 142,560円 (2,970円×48回) | 71,280円 (2,970円×24ヵ月) |
iPhone 11 Pro Max 256GB | 161,760円 (3,370円×48回) | 80,880円 (3,370円×24ヵ月) |
iPhone 11 Pro Max 512GB | 187,680円 (3,910円×48回) | 93,840円 (3,910円×24ヵ月) |
48ヶ月(4年)払いで契約し、2年で買い替えると、残りの支払いが不要なので実質半額になります。
iPhone 11を2年後に売ると半額以上で売れる可能性はありますが、手間なく2年毎に買い替えられるのは楽です。
最近は48ヶ月分割が主流となっていますが、正直同じiPhoneを4年間使い続けるのは、バッテリー面や性能面で辛いところがあります。
2年毎に買い替えることができ、端末代金も半額になるので、2年毎に買い替えたい方にはかなりお得な割引サポートです!


公式サイトはこちら
まとめ
最新のスマホはかなり高いですが、半額サポート+を利用することで月々の負担を極力抑えることができます。
2年毎にスマホを買い替える必要と、使っていたスマホを返却する必要はありますが、スマホは毎日使う物なので2年毎の買い替えがやはりベスト。
そして、古くなったスマホを使う機会はほとんどなく、自分で中古に出すのも面倒なので、半額サポート+は魅力的と言えます。
半額サポート+がおすすめな人
- スマホを2年毎に買い替えたい
- 自分で売却するのが面倒
- 月々の料金を安くしたい
- 買い替えた後のスマホを持っていたい
- 自分で売るのが得意
- 買い替えサイクルが3年以上
自分のスマホの使い方に応じてお得であれば、ぜひ『半額サポート+』を使用してみてください!
公式サイトはこちら
また、新規契約・機種変更・MNP乗り換えは各キャリア公式オンラインショップがお得です。
最新のiPhoneもネットで簡単に予約することができ、24時間いつでも、どこでも申し込みが可能。さらに送料無料で手厚いチェットサポートもあります。
オンライン限定のキャンペーが開催されていることもあるので是非チェックしてみてください!

以上。「ソフトバンク半額サポート+はお得なの?最新のiPhone11で試算してみた!」でした


