新型iPhoneの情報 

Apple Watchのステンレスとチタニウムの違いを比較!選ぶならどっちが良い?

現在購入できるApple Watchの中で特に高級なのがステンレスとチタニウムのケースです。

一度使うとアルミモデルには戻れないぐらいの感動があり、時計好きにはぜひおすすめしたいケースですが、ステンレスとチタニウムどちらを選ぶのかは迷うポイントです。

この記事ではステンレスとチタニウムの違いを比較。

どちらがおすすめかを紹介します。

ケースの素材をどちらにしようか迷っている方はぜひ参考にしてください。

Apple Watchのステンレスとチタニウムの違いを比較

早速ステンレスとチタニウムの違いを比較します。

それぞれの違いをまとめるとこんな感じ。

ステンレスとチタニウムモデルの違い
  • 価格・購入方法の違い
  • 重量の違い
  • 見た目の違い

基本的にステンレスもチタニウムもApple Watchの高級モデルという位置付けで質感に大きな違いはありません。

もし迷ったとしてもどちらを買っても満足できると思います。

それぞれの違いを一つずつ解説します。

価格と購入方法の違い

まずは価格と購入方法の違いについて紹介します。

購入方法の違い
  • ステンレス→単品購入もしくはエルメスモデルを購入
  • チタニウム→Apple Watch Editionを購入

ステンレスモデルを購入する場合は単品で購入できるのに対して、チタニウムを購入する場合はApple Watch Editionを選ぶ必要があります。

違いを表にまとめるとこんな感じ。

ステンレスチタニウム
価格99,800円〜112,800円〜
オリジナルバンドなしあり
エルメスモデルありなし

チタニウムはApple Watch Editionとなっており、Apple Watch Editionを買わないと入手できないライトグレイスポーツバンドが強制的に付属されます。

MEMO

Apple Watch EditionとApple Watch エルネスには購入後2年間のハードウェア製品限定保証と2年間の無償サポートがついています。

通常はハードウェア製品限定保証が1年間と無償サポートが90日間

ライトグレイスポーツバンド

オリジナルカラーのスポーツバンドなので持っていない場合は嬉しいかもしれませんが、既に持っている場合やスポーツバンドが不要な場合は6,580円相当高くなるというデメリットがあります。

ステンレスだと好きなバンドと本体のみ購入できるので、ステンレスとチタニウムの価格差には上記バンドの価格も含まれている点に注意が必要です。

実質的な価格差
  • ステンレス:99,800円
  • チタニウム:106,220円
  • 差額:6,420円

ちなみにエルメスモデルを選ぶと「Hermèsオレンジスポーツバンド」が選んだバンドとは別に付属されます。

重量の違い

Apple Watchのステンレスとチタニウムは重量にも違いがあり、チタニウムの方が軽いです。

重さの違い

Series 7サイズ41mmサイズ45mm
アルミ32.0g38.8g
ステンレス42.3g51.5g
チタン37.0g45.1g

約5gチタニウムの方が軽くなっており、少しでも軽さを重視するのであればチタニウムのが良いのだと思いますが、どちらも使った感想は変わらないです。

5gぐらいであれば使用するバンドによっても違いますし、Apple Watchは時計の中では軽い方なのでステンレスだとしても重くはないです。

参考だとステンレスでもG-SHOCKより軽く、高級機械式時計と比べると3分の1ぐらいの重さとなっています。

見た目の違い

左:チタニウム、右:ステンレス

1番気になる見た目の違いについて比較していきます。

印象をまとめると

  • 輝きはステンレスの方が強い
  • 高級感はどちらも同じ
  • どちらが良いかは好みによって分かれる
  • どちらかと言うとステンレスの方が若者向け

どちらが良いかは本当に好みで分かれると思います。

ちなみに僕はどっちも満足度は変わらなかったのでどっちでも良いと感じました。

左:チタニウム、右:ステンレス

反射はステンレスの方が強いのでキラキラした印象を与えたくない場合はシックな印象のチタニウムの方がいいと思います。

逆にアルミとの違いを全面に出したい場合はステンレスがおすすめ。

左:ステンレス、右:チタニウム

エルメスはステンレスを採用しており、やはりブランド感が強く派手なのはステンレスです。

良いモデル買った!という満足感を得たい場合はステンレスがおすすめ。

書いているうちに僕はステンレスの方が好きなんだなと思い始めてきました。

こっちがチタニウムですが、たぶん反射が少ないからだと思いますが若干分厚く感じます。

こっちがステンレスです。

ステンレスの方が先に買っているので傷が目立ちますがチタニウムも細かい傷は付きます。

ステンレスの方が反射により場所によって色が変わるので、その時々で印象が変わり周りに溶け込む気がしました。

左:ステンレス、右:チタニウム

少し引いて撮るとこんな感じです。

チタニウムの方が良い言い方だと大人な落ち着いた雰囲気で、悪く言うと地味です。

完全に好みですが時計としてはステンレスの方が高級モデルに多く使われていますし、時計好きはステンレスの方が良いと感じるかもしれません。

モデルによる違いも若干はあると思いますが参考にしてください。

MEMO

この記事で紹介しているApple Watchはこちら

カラーの違い

ステンレスとチタニウムはカラーにも違いがあります。

ステンレスチタニウム
・シルバー
・ゴールド
・グラファイト
・スペースブラック
・チタニウム

ステンレスは3色、チタニウムは2色から選ぶことが可能。

この記事で紹介しているのはステンレスがシルバー、チタニウムがノーマル色です。

ステンレスとチタニウムのメリット・デメリット

続いてApple Watchのステンレスモデルとチタニウムモデルのメリットとデメリットを紹介します。

まずはメリットから!

特に記載していない限り共通のメリットです。

メリット
  • 前面のガラスがサファイアガラスで傷がつきにくい(絶対に付かないに近い強さ)
  • どのバンドを使ってもカッコいい
  • 見る人が見るとわかる満足感
  • 時計の見栄問題から解放される

特に大きなメリットとなるのがアルミは強化ガラスですが、ステンレスとチタニウムはサファイアガラスとなっています。

サファイアガラスは普通に使っていて傷が付くことはまずあり得ませんが、アルミモデルの強化ガラスは普通に傷が付きます。

時計としてサファイアガラスかどうかの違いはかなり大きいです。

続いてデメリットはこんな感じ。

デメリット
  • 強制的にセルラーモデルになる
  • 価格がアルミの約2倍
  • わずかだがアルミより重くなる

ステンレスとチタニウムのデメリットは必要がなくてもセルラーモデルとなり、その分価格が高くなっているので素材分以上の価値が含まれています。

また、アルミモデルと比べると本当に価格が高いので、機能的に数年後には買い替えたくなるApple Watchとしてはこの差額は出し難いです。

ステンレスとチタニウムは本当にどちらを選んでも後悔することはないですが、そもそもステンレスとチタニウムの敷居が高いのが凄く迷うポイントだと思います。

【Apple Watch】セルラーモデルとGPSモデルの違いを比較!それぞれのメリットを紹介 Apple Watchのアルミとステンレスの違いを比較!高級感で選ぶならステンレスモデルがおすすめ

Apple Watchのステンレスとチタニウム選ぶならどっち?

最後にステンレスとチタニウムを選ぶならどっちがおすすめかを紹介します。

基本的に自分が好きな方を選ぶのが1番ですが、もしどうしても迷う場合は参考にしてください。

僕がおすすめするのはステンレスです!

ステンレスがおすすめの理由
  • ステンレスの方が価格が安い
  • エルメスはステンレスのみ
  • ステンレスの方が派手(若々しい)
  • チタニウムは発売日に届かない(2020年と2021年実績)

ステンレスの方が価格が安い

1番価格の安いモデルで比較すると13,000円ステンレスの方が安いです。

これだけの差額があれば良いバンドを購入することができるので、同じ予算の場合だとステンレスの方がバンド分カッコよくなります。

また、Apple Watchは一生物とはいかず、長くても5年ぐらいで買い替えることになりそうです。

一度良いモデルを使うと次も良いモデルが欲しくなるはずなので、同じ満足感なのであれば少しでも安いステンレスを買う方が良いと思います。

ステンレスの方が派手

見た目は完全に好みなのですが、ステンレスの方が派手で目立ちます。

チタニウムは少し落ち着いた雰囲気となっているので、せっかく良いモデルを買うなら輝くステンレスの方が良いかなと僕は感じました。

また、高級ブランドのエルメスはステンレスを採用していることもあり、ステンレスの方が高級ブランドのお墨付き感はあります。

チタニウムは発売に届かない

2020年も2021年もApple Watch Edition(チタニウム)は発売日に届きませんでした。

昨年は発売日に届かなかって諦めた記憶があるのと、今年は予約開始直度に予約しましたが到着は発売日に1週間後でした。

せっかく購入するなら発売日に入手したいですし、ステンレスは発売日に入手できるようになっていたので、僅かな見た目の差に1週間は待ちすぎかなと感じます。

僕にとっては発売日に入手できる方が価値が高いので今後はステンレスを購入すると思います。

まとめ

チタニウム

この記事ではApple Watchのステンレスとチタニウムを比較しました。

じっくりと見比べて買うことができれば良いのですが、なかなか機会がないと思うので迷っている方の参考になれば幸いです。

どっちを選んでも後悔をしない点ではアルミとステンレスのどちらを選ぶかよりは気楽に選んで良いと思うので、どうしても迷ったら少しでも安い方を選ぶのが良いと思います。

ただし、チタニウムのApple Watch Editionにはライトグレイのスポーツバンドが付属するので、限定カラーのスポーツバンドを入手したい方は要注意です。

ぜひ参考にしてください!

セルラーモデルをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインなら手数料が無料

web割で最大22,000円割引

以上。「Apple Watchのステンレスとチタニウムの違いを比較!選ぶならどっちが良い?」でした。

Apple Watchのアルミとチタニウムの違いを比較!価格差の価値はあるのか? Apple Watchのアルミとステンレスの違いを比較!高級感で選ぶならステンレスモデルがおすすめ Apple Watchはどこで買うのがお得でおすすめ?6つの販売店の特徴まとめ サイズで迷う方必見!Apple Watchは40/41mmと44/45mmどれがおすすめ?両方使った感想と比較 Apple Watch Series 7レビュー!Editionの魅力と新しいサイズを使った評価を紹介 Apple Watch 7とApple Watch SEの違いを比較!どっちがおすすめ? Apple Watch SE レビュー!必要十分な機能と価格が魅力のコスパ最強モデル 【Apple Watch 6レビュー】新色が素晴らしい!外観・機能・評価まとめ 【2023年】Apple Watchはどれがおすすめ?選び方とモデルの違いを徹底比較

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です