新型iPhoneの情報 

Apple Watch 8とApple Watch Ultraの違いを比較!おすすめはどっち?

2022年のApple Watchは3つのモデルが登場しました。

その中でも上位モデルとして注目されているのが「Apple Watch Series 8」と「Apple Watch ULTRA」です。

機能としてはSeries 8で十分ですが、ULTRAはめちゃくちゃハイスペックなのが大きな特徴となっており、これまでのApple Watchとも大きくデザインが違っています。

この記事ではApple Watch Series 8とApple Watch ULTRAの違いを比較。

おすすめはどちらかについて紹介します。

違いが気になっている方はぜひ参考にしてください。

Apple Watch 8とApple Watch ULTRAはどっちがおすすめ?

まずは簡単にApple Watch Series 8とApple Watch Ultraの違いを紹介します。

違うをまとめると以下の通り。

ポイント
  • サイズが違う
  • ディスプレイの明るさが違う
  • デザインが違う
  • UltraはDigital Crownの形状が違いアクションボタンがある
  • 耐水性能が異なり8は50m、Ultraは100m
  • 水温センサー搭載の水深計
  • スピーカーとマイクが違う
  • 8のステンレスモデルだと差額は少ない

Series 8も正統な高性能モデルで最新の機能を使うことができますが、Ultraは冒険家など更に厳しい環境でも快適に使えるように設計されたモデルです。

正直、一般的な環境でUltraが役立つのはバッテリー持ちぐらいですが、デザインがゴツくなっているので、逞しい外観の時計が好みの方にはUltraはかなり魅力的なのかなと思います。

詳しくは後で比較しますが、おすすめとしてはUltraは一般用途ではかなりのオーバースペックなのでSeries 8がおすすめです。

ただし、Series 8のステンレスモデルの購入を考えている場合は思った以上に差額が縮まります。

その場合は多機能で高性能で見た目も変わっているApple Watch Ultraを買うのもおすすめです!

セルラーモデルをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインなら手数料が無料

web割で最大22,000円割引

Apple Watch 8とApple Watch Ultraの機能の違いを比較

続いて比較する時に重要な機能の違いを紹介

Apple Watch Series 8とApple Watch Ultraの機能の大きな違いは、水温センサー搭載の水深計の搭載と耐水性能です。

Ultraに搭載の水温センサー搭載の水深計は、Apple Watchとして初めての機能となっており、水温・水深・経過時間を測定してくれます。

また、耐水性能もSeries 8では50mですが、Ultraでは100m水深40mのダイビングにも対応。

Apple Watch Ultraはあらゆるアドベンチャーやスポーツにも対応できるスマートウォッチということもあり、普段使いには十分すぎる性能となっています。

UltraとSeries 8の機能の違い
  • 耐水性能
  • 水温センサー
  • サイレン機能
  • スピーカー
  • マイク
series 8Ultra
GPS搭載搭載
コンパス搭載搭載
気圧高度計搭載搭載
耐水性能50m
泳げる耐水性能
100m
水深40mまでのレクレーションダイビング
皮膚温センサー搭載搭載
水温センサー搭載の水温計非搭載搭載
サイレン非搭載搭載
衝突事故検出搭載搭載
血中酸素濃度センサー搭載搭載
電気心拍センサー搭載搭載
心拍センサー第3世代搭載第3世代搭載
加速度センサー最大32G
転倒検出可
最大32G
転倒検出可
ジャイロスコープハイダイナミックレンジジャイロスコープハイダイナミックレンジジャイロスコープ
スピーカーシングルスピーカーデュアルスピーカー
Series 8より40%大きい
BluetoothBluetooth 5.3Bluetooth 5.3
マイクシングルマイク3マイクアレイ
Apple Pay対応対応
ストレージ32GB32GB

ほとんどの人が水深40mの深さまで潜ることは一度もないと思いますが、Apple Watch Ultraそれほど過酷な環境でも使えるようになっています。

また、手袋をした状態でも操作しやすいようにDigital Crownとサイドボタンが大きくなり、ケースから少し突き出た形状なのも特徴です。

Apple Watch 8とUltraのディスプレイを比較

Apple Watch Series 8とApple Watch Ultraのディスプレイを比較します。

違いは大きさだけではなく、ディスプレイの明るさも異なっています。

また、Apple Watch Series 8は2種類のサイズがありますが、Apple Watch Ultraは1種類のみです。

Series 8Ultra
45mm
396 x 484ピクセル
1143平方ミリメートルの表示領域
49mm
410 x 502ピクセル
Apple Watch SEより約27%広い
41mm
352 x 430ピクセル
904平方ミリメートルの表示領域
OLED常時表示Retinaディスプレイ
1,000ニトの輝度
OLED常時表示Retinaディスプレイ
2,000ニトの輝度

ディスプレイスペックを表にまとめるとこんな感じ。

どちらも常時表示には対応していますが、Ultraはサイズが一回り以上大きく、明るさも2倍です。

明るさに関しては実際に並べても大きな違いは感じないと思いますが、明るい昼間での視認性はApple Watch Ultraの方が良いです。

Apple Watch 8とUltraのデザインを比較

続いて、デザインを比較していきます。

選べるカラーや材質を選びたい方には、Apple Watch Series 8がおすすめです。

比較すると以下の通り。

series 8Ultra
材質・アルミニウム
・ステンレススチール
・チタニウム
アルミカラー・ミッドナイト
・スターライト
・シルバー
・レッド
ステンレスカラー・グラファイト
・シルバー
・ゴールド
チタニウムカラー・ナチュラル
ブランド・HERMES 

Apple Watch Series 8はアルミとステンレスの2種類から選ぶことができ、カラーも豊富です。

また、高級感のあるブランドのApple Watch HERMESもあり様々な種類があります。

材質やカラーを選びたい方にはApple Watch Series 8がおすすめです!

しかし、チタニウムのApple Watchがいい!という方はUltra一択となります。

セルラーモデルをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインなら手数料が無料

web割で最大22,000円割引

Apple Watch 8とUltraのサイズを比較

一番気になるのはApple Watch Ultraを大きすぐないかということではないでしょうか。

Apple Watch Series 8は45mm・41mm、Apple Watch Ultraは49mmとApple Watchの中で最も大きいサイズです。

また、腕につけるものでなので、腕につけた感じとしては4mmの差は大きいです。

series 8Ultra
サイズ45mm・41mm49mm

各モデルの大きさを表にまとめると以下の通り。

重量は最も軽いものを記載しています。

モデルmmmm厚さmm重量(g)
series 8 41mm413510.731.9
series 8 45mm453810.738.8
Ultra 49mm494414.461,3

Series 8は41mm、45mmの2種類から、Ultraは49mmのみとなっています。

実際に比較している画像をTwitterから集めました。

Apple Watch Ultraは確かに大きいですが、大きい時計と割り切ればいけなくもないかも?

Apple Watch 8とApple Watch Ultraのチップを比較

Apple Watchの動作速度に大きく影響するCPUチップの違いについてですが、Apple Watch Series 8とApple Watch Ultraは共にS8チップを搭載しています。

表にまとめると以下の通り。

series 8Ultra
チップデュアルコアS8 SIpデュアルコアS8 SIp
ワイヤレスチップW3W3
U1チップ搭載搭載

動作速度に関しては体感で違いを感じることはありません。

Apple Watch 8とApple Watch Ultraのバッテリー関係を比較

Apple Watch Ultraの大きな特徴とも言えるのがバッテリー持ちです。

Apple Watch Ultraはサイズが大きい分、大容量のバッテリーを搭載しており、最大36時間の利用が可能。

Apple Watch Series 8の2倍の持続時間です。

series 8Ultra
バッテリー最大18時間最大36時間
充電磁気高速充電ケーブル
磁気高速充電ケーブル

実際のレビューでもApple Watch Ultraは2日間普通に使うことができたとの評価が多いので、2日間は安心して使えます。

Apple Watchのバッテリー持ちに不満が合った方はUltraを選ぶのも良いかもしれません。

ちなみに上記の最大時間はどのような状況で使ったのかをApple公式サイトで確認することができます。

使用条件を簡単にまとめると以下の通りです。

Apple Watch 8の使用状況
  • 18時間の間に90回の時刻チェック
  • 90回の通知
  • 45分間のアプリ使用
  • Apple WatchからBluetooth経由で音楽を再生しながらの60分間のワークアウト
Apple Watch Ultraの使用状況
  • 36時間の間に180回の時刻チェック
  • 180回の通知
  • 90間のアプリ使用
  • Apple WatchからBluetooth経由で音楽を再生しながらの60分間のワークアウト

価格を比較

最後に価格を比較します。

Apple Watch Ultraは性能も高いですが、価格も高くApple Watch Series 8との差額は50,000円です。

Series 8の価格をまとめるとこんな感じ。

全て税込表記GPS + セルラーモデルGPSモデル
Apple Watch series 874,800円59,800円

素材ごとの最低価格は以下の通りです。

  • アルミ41mm 59,800円
  • アルミ45mm 64,800円
  • ステンレス41mm 104,800円
  • ステンレス45mm 112,800円

ステンレスモデルは高級感があってかなり綺麗ですが、かなり高いですね。

Apple Watch UltraはチタニウムでGPS + Cellularモデルのみの販売、価格は124,800円です。

Series 8のステンレスモデルと比較するとそこまで高くはないので、ステンレスモデルの購入を考えている場合はApple Watch Ultraを検討するのもおすすめです!

セルラーモデルはこちら

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインなら手数料が無料

web割で最大22,000円割引

以上。「Apple Watch 8とApple Watch Ultraの違いを比較!おすすめはどっち?」でした。

Apple Watch 8とApple Watch SE 2の違いを比較!どっちがおすすめ? Apple Watch 7とApple Watch SEの違いを比較!どっちがおすすめ? 【2022年新型】Apple Watch 8で変わることは何?機能と発売日まとめ 【2023年】Apple Watchはどれがおすすめ?選び方とモデルの違いを徹底比較 【Apple Watch】セルラーモデルとGPSモデルの違いを比較!それぞれのメリットを紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です