新型iPhoneの情報 

ahamoのデータ容量は何がどれくらい使える?実例を具体的に紹介

ドコモのオンライン専用プラン「ahamo(アハモ)」はショップを利用することができませんが、料金が安く20GBのデータ容量を使うことができます。

しかし、20GBと言っても実際にどれくらい使えるのかピンと来ない方も多いのではないでしょうか。

この記事ではahamoのデータ容量は何がどれくらい使えるのかを実例を具体的に紹介します。

ahamoに乗り換えるか検討している方はぜひチェックしてみてください。

ahamoの特徴

まずはahamoの料金について紹介します。

ahamo(アハモ)が凄いのはよくある最安料金で月額2,970円という訳ではなく、誰でも月額2,970円(税込)※機種代金別途で使えるというところです。

サービス内容をまとめると以下の通り

サービス内容
  • 条件無しで月額2,970円(税込)※機種代金別途
  • 月間20GB利用可能(制限後も1Mbpsで速い)
  • 5Gも使える
  • 高品質なドコモ回線
  • 5分以内の国内通話無料※1
  • オンライン契約のみで手数料等無料
  • 海外82の国々と地域で20GBの月間データ容量を追加料金なく利用可能

一言でまとめると「とにかく安すぎ、コスパ良すぎ、通信料金革命」です。

おそらく3GB以上使っている方は全員が乗り換えるべき価格とサービス内容のプランとなっています。

公式サイトをチェック

オンラインでも簡単です

※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。

※1:5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金 がかかります。

ahamoのデータ量はどれくらい使える?

ahamoのデータ量は毎月20GB使うことができます。

20GBを超えると通信速度制限が掛かり最大1Mbpsの通信速度となります。

データの追加は1GB税込550円で追加することが可能です。

20GBがどれくらい使えるのかを紹介します!

1番良いのは今自分が使っているデータ使用量を確認

20GBがどれくらい使えるのかを知る1番の方法は自分が使っているデータ量を確認することです。

各キャリアはリアルタイムでデータ使用量を確認することができます。

確認方法はほとんどが専用アプリで確認することが可能。

例えば、5日や10日、15日などキリの良い日にちに使用データ量を確認して、自分がどんな感じで使ったのかを思い出すとデータ容量の感覚がわかります。

MEMO
  • 1日645MB使える
  • 5日間で3GB以下の使用量なら20GBで足りる
  • 10日だと6.5GB以下の使用量なら20GBで足りる

20GBは思ったより多く使える

個人的な尺度になりますが20GBはかなり多くの通信を行うことができます。

データ使用量は人によって大きく異なるので、一概には言えませんが月々のデータ使用量の平均は約7GBと言われています。

僕はブロガーとして活動しているので、SNSのチェックやテザリング使用など、一般の方よりデータ通信量は多いと思っていまが、その僕の月々のデータ使用量は多くて17GBほどです。

20GBを超えたことは今までに一度もなく、だいたい14GB以下のデータ容量があれば満足に使うことができています。

モバイル通信を使って動画はほとんど見ないということだけ気にしていると、20GBで足りなくなることはまずないです。

公式サイトをチェック

オンラインでも簡単です

アプリごとのデータ使用量を実例で紹介

続いて各アプリのデータ使用量を紹介します。

YouTubeのデータ使用量

YouTubeの1時間あたりのデータ使用量は以下の通りです。

画質1時間20GB
144p120MB171時間
240p170MB120時間
360p330MB62時間
480p610MB34時間
720p1GB20時間
1080p2GB10時間
1440p7GB3時間
2160p11GB2時間

スマホで見るなら「480p」か「720p」でも十分綺麗に見えるので、20GBあれば20時間〜34時間ぐらい動画が見れるということになります。

1日1時間ほど外出先で動画が見れる感じと考えるのがイメージしやすいですね。

他のことにもデータを使うので、やはり外出先で動画を見るのは控えたほうがいいです。

Twitterのデータ使用量

Twitterは人によってデータ量が違うの一概には言えませんが、僕が実際に使用した際のデータ消費量をまとめました。

フォローしているアカウントはテキストツイートをする方が多く、比率としては7割テキスト、3割画像という感じ。

動画をツイートしている人は滅多にいません。

その状態での消費量をまとめると以下の通りです。

使った時間データ消費量
3分9.2MB
10分30.7MB
15分46.05MB
20分61.4MB

仮に1時間Twitterを使ったとするとデータ量は184MB。

毎日1時間使うと仮定した場合は1ヶ月(31日)で5710MB(5.58GB)となります。

Twitterの利用であればデータ使用量はほぼ気にしなくて良いと言えます。

TikTokのデータ使用量

TikTokのデータ使用量も実際に計測してみました。

TikTokはついつい長い時間見てしまいがちですが、意外とデータの消費量が大きいので注意が必要。

Wi-Fiのない環境でTikTokを毎日長時間使う場合は20GBのプランだと少し厳しいです。

使った時間データ消費量
5分45MB
10分90MB
15分135MB
30分270MB

仮に1時間TikTokを使ったとするとデータ量は540MB。

毎日1時間使うと仮定した場合は1ヶ月(31日)で16740MB(16.35GB)となります。

TikTokだけで20GBを使ってしまうレベルの消費量になるので、20GBプランの場合はTikTokはWi-Fiがある時だけ使うようにするなどの配慮が必要です。

インスタグラムのデータ使用量

よく使うSNSであるインスタグラムの消費量を実際に使って測定した結果は以下の通りです。

使った時間データ消費量
3分58.9MB
10分196.3MB
15分294,45MB
20分392.6MB

画像中心のインスタグラムはTwitterと比べるとデータ消費量が多いとは思っていましたが、予想以上にデータ消費量が多かったです。

既に読み込んでいる画像も多いので自分がフォローしている人をチェックするぐらいであれば、それほど気にする必要はないですが、

ハッシュタグを辿ったりと読み込むデータが多くなる場合は少し消費量を気にしたほうが良いと思います。

ネットの閲覧でのデータ使用量

ネットの閲覧に関しても見るページによってデータ消費量が変わりますが、当サイトを普通に使った場合のデータ消費量を測定してみました。

適当にページを5ページを閲覧した時のデータ消費量を参考にしています。

閲覧したページ数データ消費量
518.9MB
1037.8MB
1556.7MB
2075.6MB

テキスト中心のwebサイトはデータの消費量がそこまで多くないことがわかりました。

1日20ページ分を読み込んだとしても75.6MBなので、画像や動画中心のSNSと比べるとかなりデータ消費量が少ないです。

毎日20ページ読み込むと仮定した場合は1ヶ月(31日)で2343MB(2.29GB)となります。

webサイトのネットサーフィンは20GBのプランだとデータ消費量を全く気にする必要がないです。

ahamoは自宅にネット環境があれば快適

最後にまとめると僕は実際にahamoを利用していますが、ahamoの20GBがあれば、データ量を特に気にすることなく快適に使えます。

最近だと長時間滞在するような店は無料のWi-Fiがありますし、外出先で動画を見続けるというのも稀です。

動画を多く見る場合はYouTube Premiumに加入することで、ダウンロードが簡単にできるようにもなるので、自宅にネット環境があれば外出先で20GBもまず使わないと思います。

無制限のプランを固定回線の代わりにする方法もありますが、やはり光回線の方が安定して高速ですし、完全に無制限で使えるのは光回線ならではのメリットです。

光回線とahamoなどのコスパの良い組み合わせはネットを快適に使えるので、ぜひ検討してみてください!

MEMO

おすすめの通信環境

合計1万円以下で家でも外出先でも使い放題に近い使い方ができているので様々な方法を検討した結果コスパは一番良いと感じています。

公式サイトをチェック

オンラインでも簡単です

関連記事もよろしければチェックしみてください!

以上。「ahamoのデータ容量は何がどれくらい使える?実例を具体的に紹介」でした。

※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。

ahamoの評判レビュー!使ってわかったこと・デメリット・口コミまとめ おすすめの人気光回線を厳選紹介!評判と口コミまとめ ドコモhome 5Gは光回線の代わりになる?デメリットと評判・口コミを徹底解説 ahamoで買えるおすすめ機種まとめ!取扱いがない機種の買い方も紹介 どれを選ぶ?ahamoとLINEMOとpovoを比較

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です