iPhoneXSレビュー!実際に使った評価・Maxとの違いを徹底紹介【iPhone XS】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

2018年に発売された『iPhone XS』を実際に使った評価を紹介します。

最新のiPhoneは値段が上がってきているので、型落ちモデルの方が良いのかや、本当に買う価値があるのかなど気になることが多いですよね。

迷っている方や興味のある方は是非参考にしてください。

最近だとUQ mobileでau認定中古品が安く買えるので宜しければチェックしてください。

最新iPhoneのおすすめ・比較記事はこちら

iPhoneを買うならどれ?買うべきおすすめ機種を徹底比較


公式サイトをチェック

iPhone 17は9/12予約開始!予約は便利でお得なオンラインがおすすめです

お得情報
楽天リーベイツを経由することでApple公式ストアの対象商品が1%ポイントバックされます!
Apple Store(オンライン)で購入する場合は絶対にお得なのでぜひチェックしてみてください。
Rakuten Rebatesをチェックする

iPhone XSを使った評価

まずは結論から紹介します。

iPhone XSはカメラ機能が大幅に向上しており、綺麗な写真を撮りたい方に是非おすすめしたいiPhoneです。

iPhone XSポイントまとめ

良かった点
  • 処理性能が良くサクサク動く
  • 明暗差のある難しいシーンも高画質
  • ボケのある一眼らしい写真が簡単に撮れる
  • 防水性能が若干アップ
気になった点
  • 機種代金が高い(今は安い)
  • 修理代金が高い

ポイントをまとめるとこんな感じ。

iPhone XSの大きなポイントはカメラ性能が大幅に向上したことです。

端末価格は高いですが、カメラを購入するつもりで買うと絶対に満足できるレベルで、今使っているiPhoneの画質で不満がある方はすぐにでも買い替えた方が良いと言えるレベルです。

また、A12 Bionicチップで処理性能が早く、画像の編集や動画編集をサクサク行えます。

インスタに写真をアップするのが好きな人にもおすすめです。

価格と修理代金が高いのは気になりますが、毎日使う物なのでiPhoneぐらいは贅沢しても良いのかなと思います。

また、端末価格に比例して修理代金もかなり高額なので画面割れなどには注意が必要です。

実際に使ってみて思ったのですが、以前よりも画面が傷つきやすくなっていると感じます。

実際にiPhone Xから傷つきやすくなったとの口コミが多いので、何も付けずに使おうと思っていましたが、ガラスフィルムを貼るようにしました。

おすすめガラスフィルムはこちら

コスパ最強iPhone用ガラスフィルム「Nimaso」レビュー!大人気の理由が丸わかりの凄さとは

iPhoneにガラスフィルムは必要!その理由と無で傷ついた状況説明

iPhoneにAppleCare+は必要か!?保証内容と損得を徹底解説!

まつりくん
価格は高いですが、一眼レフカメラを買うより総合的に満足度が高くなりますよ!

一眼レフカメラに勝てる!?iPhone XS/XS Maxカメラ性能比較

公式サイトをチェック

ドコモはこちら

公式サイトへ

auはこちら

公式サイトへ

SoftBankはこちら

公式サイトへ

Y!mobileはこちら

低容量プランがおすすめ

UQ mobileはこちら

低容量プランがおすすめ

楽天モバイルはこちら

公式サイトへ

iPhone XSのスペック

iPhone XSのスペックについて紹介します。

iPhone XSはiPhoneのメインシリーズで、iPhone Xの後継モデルとなります。

iPhone XSのサイズ

iPhone XSの大きさはiPhone 8よりも若干大きくなっています。

モデル XS 8 XR
インチ 5.8 4.7 6.1
高さ 143.6 mm 138.4 mm 150.9 mm
70.9 mm 78.1 mm 75.7 mm
厚さ 7.7 mm 7.3 mm 8.3 mm
重量 177 g 148 g 194 g

iPhone XS、iPhone 8、iPhone XRの大きさをまとめた表です。

iPhone 8と比べると重さが若干重たくなり、厚みが増しています。年々重さが重たくなっているのが気になる点ですがその分機能が追加されているので仕方ないですね。

主要iPhoneのサイズを並べるとこのような感じです。

iPhone XSの特徴

特徴まとめ
  • カラー:ブラック、シルバー、ゴールド
  • サイズ:143.6 x 70.9 x 7.7 mm、208g
  • Super Retina HDディスプレイ 5.8 インチ
  • 防水性能:IP68等級(最大水深2メートルで最大30分間)
  • CPU:A12 Bionicチップ
  • カメラ:デュアルカメラ
  • フレーム素材:ステンレス
  • Face ID対応
  • 3D Touch対応
  • Apple Pay対応
  • ワイヤレス充電対応
  • デュアルSIM対応
  • 64GB:112,800円
  • 256GB:129,800円
  • 512GB:152,800円

特徴をまとめるとこの様な感じです。

A12チップになったことによりカメラ機能が進化しているのが今回のアップデートの目玉ポイントです。

iPhone Xからの進化点
  • 512GBの追加
  • 防水性能がIP68等級に進化
  • 新しいポートレートモード機能
  • スマートHDRが可能に
  • ステレオ録音が可能
  • よりワイドに広がるステレオ再生が可能に
  • フロントカメラの動画撮影に手ブレ補正
  • デュアルSIM対応

iPhone Xからの進化点をまとめるとこんな感じです。

マイナーアップデートですがしっかり進化しているなというのが印象で、防水機能の進化は意外でした。

今までの防水性能でも十分でしたが『水深2メートルで最大30分間の耐水性能』ということなのでかなり心強いです。

主要iPhoneの比較はこちら
【2025年最新】iPhoneを買うならどれ?おすすめ機種の選び方と違いを比較

iPhone XSのカメラ機能を紹介

iPhone XSは『iPhone X』と同じカメラ性能だと思われがちですが、カメラ性能が大きく向上しています。

次はカメラ性能についてレビューします。

ライター
ちなみにiPhone XSとiPhone XS Maxのカメラ機能は同じです。

※作例にはiPhone XS Maxの写真を使用しています。

センサーサイズがアップされている!?

iPhone XSはカメラの心臓部であるセンサーが新しくなっており、センサーサイズが以前より30%大きくなっていると言われています。

センターサイズが大きくなるとこんなメリットがあります!

センサーサイズが大きくなるメリット
  • 光を多く集めることができ高画質な写真が撮れる

多くの光を集めることができ、細部の色までくっきりした写真が撮れます。

  • 光を多く集めることができ夜景も綺麗に撮れる

夜の弱い光でも、多くの光を集めることができ、ノイズの少ない写真を撮ることができます。

大事なセンサーサイズが30%もアップしていれば、大きく画質が向上します。

一見同じカメラでもこれだけ進化しているのはすごいですよね。

iPhone XSと一眼レフカメラと比較

こちらがiPhone XS Maxのポートレートモードで撮った写真です。

こちらが一眼レフカメラで撮った写真です。

正直そこまでの違いがないというのが感想ではないでしょうか。一眼レフカメラのボケは正真正銘の自然なボケですが、iPhone XS Maxのボケが不自然かと言われるとわからないと思うレベルです。

色味は少し違いますが、2枚を並べてどっちが一眼レフカメラで撮った写真かを確実に見分けることはできないと思います。

普段の写真であればiPhone XS Maxで十分です!

スマートHDRがすごい

発表された当時イマイチ何が進化したのか分かり難かった『スマートHDR』ですがこれが凄まじくすごいです。

これは今の所A12 Bionicチップを搭載したiPhoneのみの機能で、高性能なパワーを使って数枚の画像データを瞬時に組み合わせて綺麗な写真を生み出すことができる機能です。

カメラは明暗差がほんと苦手で、明暗差があるシーンだと『白とび』『黒つぶれ』がくっきり出てしまいます。

例えばこの写真が良い例で、周辺の影の部分が真っ暗になっていますよね。これは『黒つぶれ』しているということです。

HDR撮影はそんなカメラの弱点を解消する為の機能で『明るい写真と暗い写真を同時に撮影し合成していいとこ取りする』というものです。

iPhone XSのカメラはこのような明暗差もしっかり撮影することができ、白とび・黒つぶれを起きないようにしてくれます。

左:iPhone 6 Plus 右:iPhone XS Max

iPhone 6 Plusと比べると画質がかなり向上しているのがわかると思います。

iPhone 6 Plusは明るい空に露出があっているので、それ以外の部分がかなり暗くなっていますが、スマートHDR機能があるiPhone XS Maxは明るい空と影の部分も適切な明るさです。

人の目で見るような綺麗な写真を簡単に撮れるのスマートHDRの凄さです。

夜の写真も明るい部分が白とびすることなく、周囲の部分を含めて適切な明るさで撮れています。

正直、手持ちの撮影でここまで綺麗な写真が撮れると、一眼レフカメラが不要になるレベルです。

深度コントロールが素晴らしい

新たなポートレートモードの機能としてiPhone XS Max、XS、XRは撮影後にf1.4からf16まで被写界深度が変えられるようになりました。

このように背景のボケ具合を調整することができます。

一眼レフカメラと違い、写真を撮った後にボケ具合を調整できるので、失敗がありません。

例えばボカしすぎて肝心な部分までボケてしまうというミスが一眼レフカメラではありますが、iPhone XSのポートレートモードはそのようなリスクがなく気軽にボケを楽しむことができます。

左:一眼レフカメラ 右:iPhone XS Max

ボケが美しいフルサイズセンサーの一眼レフカメラと比べても、ほとんど差が無いと言えるレベルでiPhone XS Maxのポートレートはボケが綺麗です。

ストローまでボケてしまうなど、まだまだ不完全な部分はありますが手軽にボケを楽しめるポートレートモードは十分実用レベルで使えます。

ボケ量をコントロールできて、ここまで綺麗なボケを表現できるのはカメラ好き目線で見ても素直にすごいです!

詳しくはこちらの記事で書いていますが、本当にiPhone XSのカメラ機能はやばいです。

一眼レフカメラに勝てる!?iPhone XS/XS Maxカメラ性能比較

私はカメラが好きで普段はフルサイズセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラを使用しています。

しかし、iPhoneでかなり高画質な写真を簡単に撮れるので、最近はiPhoneで写真を撮ることの方が多いです。

写真を撮るのが好きな方は絶対に満足できますよ!

iPhone XSのカメラスペック

モデル iPhone XS iPhone XS Max
画素数 1200万画素 1200万画素
広角レンズ F1.8 F1.8
望遠レンズ F2.4 F2.4
光学ズーム 2倍 2倍
デジタルズーム 最大10倍 最大10倍
手ブレ補正 デュアル光学式 デュアル光学式

撮った作例はこちら

iPhoneのカメラでここまで撮れる!都内で撮った5枚の写真で魅力を紹介

ライター
動画も画質・音質ともにビデオカメラに遜色ない素晴らしい性能でした。動画に関してはiPhoneでしか撮ってません(笑)

iPhone XSのバッテリー

iPhone XSのバッテリーは『iPhone XS Max』や『iPhone XR』と比べると使用可能時間が短いですが、iPhone 8よりバッテリー持ちが良くなっています。

iPhone XS iPhone XS Max iPhone 8
連続通話時間 最大20時間 最大25時間 最大14時間
インターネット利用 最大12時間 最大13時間 最大12時間
ビデオ再生 最大14時間 最大15時間 最大13時間
オーディオ再生 最大60時間 最大65時間 最大40時間

iPhone 8のバッテリー持ちと比べると大きく進化しているのがあかりますね。

iPhone XSの大きさここまでのバッテリー持ちがあれば十分です。

また、バッテリーに比例して本体が重たくなってしまうので、重さはほどほどでモバイルバッテリーを上手く活用する方が良いのかなと思います。

iPhone XSのバッテリー性能は満足できるスペックです!

2024年最新!iPhoneにおすすめのモバイルバッテリー厳選6選

iPhone XSのCPU性能

iPhoneに限らずスマホのCPU性能の進化は以前と比べて緩やかです。

1年の差ではそれほどサクサク感に違いを感じませんが、iPhone XSのCPUスペックは最高レベルです。

アプリの起動、文字入力、画像の編集、webページの表示速度、どれをとってもストレスなく利用でき本当に毎日快適に使えています。

iPhone 6sに搭載されているA9チップと比較すると以下の通りになります。

CPU性能 グラフィック性能
A10 Fusion 40%向上(1.4倍) 50%向上(1.5倍)
A11 Bionic 75%向上(1.75倍) 95%向上(1.95倍)
A12 Bionic 100%向上(2倍) 193%向上(2.93倍)

iPhone XSは『A12 Bionic』が搭載されているので、iPhone 6Sと比べると大きな差ですね。

最近はスマホで撮った写真を編集する機会も多いと思います。

iPhone XSのCPUスペックがあれば画像編集もストレスなく快適です!

iPhone XSの持ちやすさはどう?

iPhoneのスペックも大事ですが、持ちやすさも大切なポイントですよね。

iPhone XSの持ちやすさは程よいコンパクトさで、画面サイズも大きいのでベスな大きさと言えます。

写真は片手で持っていますが、手の小さい私でもなんとか画面の端まで、届く大きです。

また、iPhoneの『簡易アクセス』という機能を使うと、操作をしやすくできるので不便ではありません。

簡易アクセス設定

簡易アクセスは、『設定』→『一般』→『アクセシビリティ』→『簡易アクセス』をオンにすることで使用可能になります。

設定をONにした後は画面下部を下にスワイプすることで画面を引き下げることができます。

簡易アクセスを使うと、このように画面上部を下に引き下げることができるので、画面の端まで届かなくても片手操作で端を操作することができます。

iPhone XSはイヤホンジェック非搭載

イヤホンジャックはiPhone 7以降廃止されています。

iPhone XSにもイヤホンジャックはありませんが、付属のイヤホンは従来のプラグではなくLightningケーブルと同じプラグとなっています。

防水性を確保する為など色々言われていましたが、今はワイヤレスイヤホンも数多く登場しており特に困ることはありません。

特にApple純正のAirPodsは高性能で本当に便利で、コンパクトで軽く一度使うと有線のイヤホンが本当に不便に感じます。

AirPodsはイヤホンを触るだけで操作することができますし、電話も問題なく会話できます。電池の持ちもよく充電もすぐできるのでおすすめのワイヤレスイヤホンです。

【レビュー】AirPodsは超便利!使ってわかったポイントまとめて紹介

AirPodsがあればイヤホンジャックは必要ないです!

iPhone XS Maxと大きさを比較

iPhone XSには画面が多くなったiPhone XS Maxがあります。

iPhone XS Maxについてはこちら

iPhone XS Maxレビュー!進化したカメラと大画面が素晴らしい!使った感想を徹底紹介

私は持ちやすさよりも、画面の大きさを重視したいので『iPhone XS Max』をメインに使っていますが、iPhone XSの方が良いなと思う時もあります。

iPhone XSとiPhone XS Maxの大きさを比較します。

iPhone XSとiPhone XS Maxの表示範囲の違い

左:XS Max , 右:XS

同じページをiPhone XS MaxとiPhone XSで開くとこんな感じです。

iPhone XS Maxの方が表示できる範囲が大きいのがわかります。

指の関節一つ程の差はあるので持ちやすさには大きな違いがありますが、その割に表示面積の差は少ないかなという印象です。

iPhone XS Maxでも雑誌などを見るときは、小さく感じるので持ちやすさを考えるとiPhone XSの方が良いのかなと思います。

iPhone XSとiPhone XS Maxの持った感じを比較

左:XS Max , 右:XS

実際に持ってみると全く違う持ちやすさです。

もちろんiPhone XSの方が手にしっかり収まります。

片手操作を重要視する方は絶対にiPhone XSを選ぶ方が良いです。

また、iPhone XS Maxでもスマホリングなどを使うと片手操作が可能です。

⇨レビュー記事はこちら

人気スマホリング『iRing』レビュー!操作性向上で落下防止にも最適

並べてみるとこんな感じ。

ポケットに入れるて持ち運ぶという方もiPhone XSの方がスムーズに収まります。

大きさは好みの問題なので自分の使い方や好みに合う方を選んでください。

機能は同じなので金額を少しでも抑えたいという方もiPhone XSがおすすめです。

公式サイトをチェック

ドコモはこちら

公式サイトへ

auはこちら

公式サイトへ

SoftBankはこちら

公式サイトへ

Y!mobileはこちら

低容量プランがおすすめ

UQ mobileはこちら

低容量プランがおすすめ

楽天モバイルはこちら

公式サイトへ

まとめ

iPhoneを何年周期で買い替えるかは人によって違うと思いますが、4年以上使っている方は絶対に買い替えるべきだと思います!

iPhoneの買い替えはいつがお得?ベストなタイミングと寿命まとめ

というのも、今回は私は4年ぶりにiPhoneを買い換えました。

買い換えて思ったのは『これ程にまで動作速度に違いがあるのか』ということで、今までかなりの時間が待ち時間に費やされていたことに気づきました。

それに慣れてしまっていると、動作速度が遅いとは特に思っていませんでしたが、知らず知らずのうちにかなり時間を無駄にしてしまっていたということです。

時間はお金でも買うことができない貴重なものです。

毎日使うiPhoneの動作速度が早いとそれだけ違うことに使える時間も増えてきますし、ストレスなく使うことができるので快適で充実した生活を送ることができます。

また、カメラ機能も大幅に向上しています。普段は一眼レフカメラで撮影していますが、毎日持ち歩いているiPhoneでしか撮れない写真も多くあります。

その瞬間でしか撮れない写真はできる限り綺麗なほうが良いですよね。

iPhoneは代を重ねるごとにかなり画質が向上しています。

大切な瞬間を記録するiPhoneのカメラは絶対にこだわった方がいいです。

買い換えを迷っている方はぜひ参考にしてください。

iPhone XSポイントまとめ

良かった点
  • 処理性能が良くサクサク動く
  • 明暗差のある難しいシーンも高画質
  • ボケのある一眼らしい写真が簡単に撮れる
  • 防水性能が若干アップ
気になった点
  • 機種代金が高い
  • 修理代金が高い

修理代金が本当に高いので、iPhoneを壊すのが心配という方はAppleCareに入った方が安心です。

iPhoneにAppleCare+は必要か!?保証内容と損得を徹底解説!

他のiPhoneとの比較はこちら

iPhone 8とiPhone XSを徹底比較!今買うならどっちがおすすめ?機能の違いを解説

iPhoneXRがおすすめ?iPhone XSとの違いを徹底比較

またiPhoneの購入はオンラインショップがおすすめです。

ぜひチェックしてみてください!

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインは便利

自宅受け取りだと手数料無料

楽天モバイルはこちら

キャリアで1番安く買えます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です