こんにちはこの記事にお越しいただきありがとうございます。
iPhoneを購入すると迷うのが『AppleCare+』に入るか入らないかですよね。
入っておくのは間違いないですが、ネックなのが価格です。
よく保険会社は絶対に損をしないようになっている言われていますが、保険料金というのは絶妙な価格に設定されているのです。
AppleCareも同様で、入るか入らないか微妙な価格なんですよね。
そこで今回はiPhone歴10年以上の私が本当に『AppleCare+ for iPhone』に入るべきなのか?ということと、入ると何が出来るのかを解説します。
迷っている方はぜひ参考にしてください。
iPhoneの予約はメンテナンス中を除くと待ち時間がないオンラインショップがおすすめです。
オンラインだとキャリアによっては手数料も無料です。
公式サイトをチェック
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインなら手数料が無料
web割で最大22,000円割引
楽天モバイルはこちら
キャリアで1番安く買えます
AppleCare+For iPhoneの保証内容とは
まずAppleCareの保証内容などを紹介します。
もともとiPhoneに付いている保証
AppleCareの紹介の前にiPhoneにはもともと付いている保証があります。
新品のiPhoneを買った時に元々付いている保証をまとめると以下の通り。
iPhoneに付いている保証
- 購入後1年間のハードウェア製品限定保証
- 購入後90日間の無償電話サポート
何もしなくてもiPhoneを購入するだけでこの2つの保証が付いています。
ハードウェア製品限定保証は自然故障が対象で落下や水没などは保証の対象外です。
無償電話サポートでは、基本的な設定、インストール、組み立て、接続に関するサポート、ソフトウェアのインストール、起動、復元 (データの復元を除く) に関するサポートを90日間無制限で電話で受けることができます。
AppleCare+ foriPhoneの特徴

AppleCare+保証サービス
- ハードウェア製品限定保証が1年から2年に
- 無償電話サポートが90日から2年に
- 画面修理が1回3,700円(税込)※2回まで
- 画面以外の修理は1回につき12,900円(税込)※2回まで
- 盗難または紛失時は12,900円(税込)で保証(盗難・紛失プランの加入が必要)
- Apple専任スペシャリストへのチャットまたは電話による優先アクセス
- エクスプレス交換サービス
AppleCare+ for iPhoneに入るとこのようなサービスが追加されます。
それぞれ詳しく解説していきます。
製品保証と電話サポートが2年に延長
自分の過失ではなく自然故障による保証が1年から2年に延長され無料で修理を受けることができます。
意外と知られていないのはこの保証はiPhone本体だけでなく、付属のイヤフォンやUSBコンセント、Lightningケーブルも保証の対象です。
普通に使っていてLightningケーブルが断線してしまった場合はAppleに連絡することで無料で交換してくれます。
そして1年間の保証が2年間に延長されることによって大きく変わってくるのが『バッテリー』です。
バッテリーも保証の対象内でバッテリー容量が80%以下になった場合無料で交換してもらうことができます。
通常価格だと8,140円かかるので大きいですね!
1年間で80%を切ることはほとんどないと思いますが、2年間なら可能性があります。
この点が特に2年に延長されることによって受ける恩恵だと思います。
- 設定アプリを開く
- バッテリーをタップ
- バッテリーの状態をタップ
- 最大容量をチェックする
新品時と比較したバッテリー容量の基準を知ることができます。

iPhoneを長年使っている私でも困ることがあります。
例えばアプリのキャッシュが勝手に削除されるという動作について聞きました。
調べるよりも電話する方が確実で速いのでおすすめです。
修理を特別料金で受けることが出来る
『AppleCare+ for iPhone』に最大のメリットは修理を特別料金で受けることが出来るということです。
もしAppleCareに加入していない場合、画面を割った時や、自分の過失によりiPhoneを壊した時に多額に修理代金が必要となります。
こちらが2022年現在のApple正規サービスによる修理価格表です。(税込表記)
機種 | 画面のみ | 画面およびその他の損傷 |
iPhone 14 Pro Max | 56,800円 | 107,800円 |
iPhone 14 Pro | 50,800円 | 99,800円 |
iPhone 14 Plus | 50,800円 | 92,400円 |
iPhone 14 | 42,800円 | 83,800円 |
iPhone SE(第3世代) | 19,400円 | 44,000円 |
iPhone 13 Pro Max | 50,800円 | 92,400円 |
iPhone 13 Pro | 42,800円 | 83,800円 |
iPhone 13 | 42,800円 | 68,800円 |
iPhone 13 mini | 34,800円 | 59,400円 |
iPhone 12 Pro Max | 50,800円 | 92,400円 |
iPhone 12 Pro | 42,800円 | 83,800円 |
iPhone 12 | 42,800円 | 68,800円 |
iPhone 12 mini | 34,800円 | 59,400円 |
iPhone SE(第2世代) | 19,400円 | 37,400円 |
iPhone 11 Pro Max | 50,800円 | 92,400円 |
iPhone 11 Pro | 42,800円 | 83,800円 |
iPhone 11 | 28,800円 | 59,400円 |
iPhone XS Max | 50,800円 | 92,400円 |
iPhone XS | 42,800円 | 83,800円 |
iPhone XR | 28,800円 | 59,400円 |

急にこんなお金が必要になったら間違いなくショックを受けますよね。『AppleCare+ for iPhone』に加入していない場合は上記表の金額が必要になります。
AppleCare+に加入していると
- 画面の修理は一律3,700円(税込)※1年間に2回まで
- 画面以外の修理は一律12,900円(税込)※1年間に2回まで
AppleCare+に加入していれば格安で修理を受けることができるので、もしiPhoneを落として壊してしまっても出費を最小限に抑えることができます。
ただ注意が必要なのが特別料金で修理できるのは購入から2年以内で最大2回までとなっています。
最近はiPhoneを2年以上使う方も多いと思いますが、加入しても3年目は全く保証がないということです。
Apple専任スペシャリストへの優先アクセス
Appleのサポートで待たされた記憶はほとんどないのですが、時間帯や時期によっては混雑することもあるのでしょう。
その際に『AppleCare+ for iPhone』に加入していれば優先的にアクセスしてくれるようです。実際にどの程度の効果があるのかはその時々によって違うと思いますが、待たされたくない緊急時には安心ですね。
エクスプレス交換サービス
12,900円の修理を受けた時に利用できるサービスで、別途料金無しで新品もしくは新品同様のiPhoneを宅配便で自宅に届けてくれるので、こちらは故障したiPhoneを交換するというサービスです。
端末が変わるのでバックアップは必要ですが、自宅で修理サービスが完結する上に、新品もしくは新品に近いiPhoneになるというのが魅力的です。
細かくついた傷やバッテリーも結果的にリセットされるので完全な修理となります。また手元からiPhoneが離れる期間がないというのも良いですね。
ただし、画面交換サービス料ではエクスプレス交換サービスを利用できませんので注意が必要です。
AppleCare+の料金をシュミレーション
『AppleCare+ for iPhone』の加入料金等について解説します。
AppleCare+ for iPhoneの加入料金
AppleCare+ for iPhoneの加入料金は対象のiPhoneによって異なります。
2022年現在の加入料金をまとめると以下の通り。
端末 | 通常プラン | 盗難・紛失プラン |
iPhone 14 Pro iPhone 14 Pro Max | 29,800円 | 31,800円 |
iPhone 14 Plus | 26,800円 | 28,800円 |
iPhone 14 iPhone 13 / 13 mini iPhone 12 | 23,400円 | 25,400円 |
iPhone SE(第3世代) | 11,800円 | 13,800円 |
端末価格に比例してAppleCareの加入料金も高くなっています。

また、プラス2,000円で盗難・紛失プランに加入することができます。
盗難・紛失プランに加入していれば、盗難・紛失にあった時に12,980円で新しいiPhoneと交換できます。
液晶を1回割ってしまった場合
iPhoneの液晶を1回割ってしまった場合について見てみましょう!
画面の修理代金(税込) | AppleCare 料金+ 修理代金(税込) | 差額 | |
iPhone 14 Pro Max | 56,800円 | 33,500円 | 23,300円 |
iPhone 14 Pro | 50,800円 | 33,500円 | 17,300円 |
iPhone 14 Plus | 50,800円 | 30,500円 | 20,300円 |
iPhone 14 | 42,800円 | 27,100円 | 15,700円 |
iPhone SE 3 | 19,400円 | 15,500円 | 3,900円 |
iPhone 13 | 42,800円 | 27,100円 | 68,800円 |
iPhone 13 mini | 34,800円 | 27,100円 | 59,400円 |
iPhone 12 | 42,800円 | 27,100円 | 15,700円 |
1回でも画面を悪とほぼ元が取れるようになっています。
特にiPhone 14 Pro Maxだと1回でも画面を割ると23,300円も得になるのです!

iPhoneを画面以外にも壊した場合
では仮に落としてしまって画面割れ以外にも故障があった場合にはどうなるのかを見ていきましょう!
修理代金 | AppleCare 料金+ 修理代金 | 差額 | |
iPhone 14 Pro Max | 107,800円 | 42,700円 | 65,100円 |
iPhone 14 Pro | 99,800円 | 42,700円 | 57,100円 |
iPhone 14 Plus | 92,400円 | 39,700円 | 52,700円 |
iPhone 14 | 83,800円 | 36,300円 | 47,500円 |
iPhone SE 3 | 44,000円 | 24,700円 | 19,300円 |
iPhone 13 | 68,800円 | 36,300円 | 32,500円 |
iPhone 13 mini | 59,400円 | 36,300円 | 23,100円 |
iPhone 12 | 68,800円 | 36,300円 | 32,500円 |
画面以外にも修理が必要な場合は間違いなくAppleCareに加入していた方がお得です。

結論!AppleCareは必要か!?
AppleCareに入るべきかは使用するiPhoneによって違う!という結論になります。
正直修理代金が払える金額ならAppleCareは必要ありませんが、iPhone 14 ProなどのProモデルは修理代金が本当に高いので万が一端末を壊してしまった場合はかなり厳しい状況となります。
2年目終盤で壊してしまった場合は新iPhoneを購入するという選択肢もありますが、買って半年以内に壊してしまうと本当に悲しいことになりますよね。
端末料金が高くなるにつれてAppleCare加入料金も高くはなりますが、その分受けることができる恩恵も大きいので決してコスパが悪いわけではなく、むしろコスパは良いです。
特別な修理料金だけでなく、自然的な故障や、スペシャリストによるサポートなど安心できるポイントが増えるのでおすすめできる保証と言えます。
特にiPhone 14 ProやiPhone 14 Pro Maxを購入される場合はAppleCare加入がおすすめです。

AppleCare+加入がオススメな人
- 一度でも修理する可能性がある人
- iPhoneが壊れたらAppleで修理したい人
- いきなり多額の出費は抑えたい人
- iPhoneをケースなしで使用する人
- 表示したいタイトル
AppleCare+加入が特に必要ない人
- 毎年iPhoneを買い替えている人
- iPhoneに頑丈なケースを付ける人
- 故障はAppleではなく修理業者にと考えている人
iPhoneの予約は待ち時間がないオンラインショップがおすすめです。オンラインだとキャリアによっては手数料も無料です。
公式サイトをチェック
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインなら手数料が無料
web割で最大22,000円割引
楽天モバイルはこちら
キャリアで1番安く買えます
【関連】iPhoneを買うならどれ?買うべきおすすめ機種を徹底比較
まとめ
私は毎回AppleCare+に加入していましたが、今までに恩恵を受けたことがありませんので毎回損をしています。
画面を割ってしまったこともあるのですが、その時は購入してから2年以上経過していたので恩恵を受けることができませんでした。
このように買ってから2年以内に画面を割ってしまうことがあるかないかはわかりません。
また画面の割れ次いで多い故障原因の水没関しても、最近のiPhoneは防水なのでその危険性がずっと下がりました。
しかし、もしもはいつあるのかわからないのが怖いところで、その時に「数万円も払える自信があるか?」というのもポイントとなってきます。
AppleCare+は購入してから30日以内でないと加入することができないので、壊してしまったあとや、加入期間を過ぎた後に後悔することも十分にありえます。
ガラス保護フィルムやケースもありますが完全に故障を防げるモノではありません。
また、私はiPhoneはケースなしで使いたいと思っているので、AppleCare+を高いケース代金と思えばケースなしでも気兼ねなく使えるのが良いところかなと思っています。

特に新型iPhoneは修理代金がびっくりするぐらいの価格なのでマジでおすすめします。
ぜひ参考にしてください。
以上。最後までお読みいただきありがとうございました!
iPhoneの落下対策はコレがおすすめ
レビュー記事はこちら
人気スマホリング『iRing』レビュー!操作性向上で落下防止にも最適
iPhoneの予約はオンラインがオススメです!
待ち時間が必要なく、24時間注文が可能!(メンテナンス中を除く)
オンライン限定キャンペーンが開催されていることもあり、キャリアによっては手数料が無料で料金的にもお得です!
公式サイトをチェック
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインなら手数料が無料
web割で最大22,000円割引
楽天モバイルはこちら
キャリアで1番安く買えます
各公式オンラインショップについてはこちら
ドコモオンラインショップのメリットは?おすすめする理由とデメリットを解説
auの機種変更はオンラインショップが安い!メリットとポイントを徹底解説
ソフトバンクはオンラインショップがお得!特徴・限定キャンペーンを紹介
関連記事





