この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
キャリアと同じように使えて通信料金が安くなるY!mobile(ワイモバイル)ですが、実際に使ってどうなのか気になりますよね。
特に通信会社は長く使う場合が多いので、選んで後悔はしたくありません。
僕自身も失敗したくない性格なので契約する前はレビューやプランについてたくさん調べました。
この記事ではワイモバイルの契約を検討している方向けに、実際に僕が使って感じたメリット・デメリットや評価を紹介します。
Y!mobileへの乗り換えを考えている方はぜひ参考にしてください!
ワイモバイルを使ったレビューと評価
僕はXperia 10 Ⅱとセットでワイモバイルを契約しました。
ワイモバイルはサブブランドと呼ばれており、格安スマホ・格安シム会社の中でも特に評価が良いです。
Xperia 10 Ⅱのように発売されたばかりの機種を取り扱っているのも魅力です。
最近ではiPhone 12の取り扱いもあります。
まずは結論から、実際に使った評価をまとめます。
- 通信速度が速くて安定
- 人気機種がセット購入できる
- Yahooプレミアムがセット
- 格安スマホの中では価格が高い
- 余ったデータ量を繰り越せない
通話を多くする人には魅力的ですが、僕みたいに電話は一切使わないという方にはイマイチ。
他の通信会社と同様に自分の使い方に合うかどうかが大切です!
公式サイトをチェック
使って感じたメリット
まずはメリットから紹介します!
ワイモバイルは使い方によって評価が分かれるところですが、全体的な評価はかなり良いです。
通信速度が速い
僕は今までに4つの格安シムを使った経験があるのですが、格安シムで最も注意が必要なのが通信速度です。
格安シムは昼休みは通勤時間帯など回線が混雑する時間帯に著しく通信速度が低下します。

正直、格安シムの中で通信速度が速いのはワイモバイルとUQモバイルだけです。
上の画像は最も混雑する平日の12時台に通信速度を測定した画像ですが、ワイモバイルは平日昼間に70.3Mbpsものスピードが出ています。
平日昼間に測定したデータはこちら
回線 | 下り速度 | 上り速度 |
80.14Mbps | 17.26Mbps | |
0.50Mbps | 3.66Mbps | |
0.59Mbps | 7.12Mbps | |
Y!mobile | 70.3Mbps | 5.13Mbps |
ワイモバイルとUQモバイルは断トツで速度が速いです。

ワイモバイルは対応しているスマホが多い
僕は今回Xperia 10 Ⅱと同時契約をしましたが、ワイモバイルは対応しているスマホが多いので今持っているスマホをそのまま使うこともできます。
その場合はSIMのみを契約することで可能。
難しい操作をすることなく料金を下げたい場合におすすめです。
出典:https://www.ymobile.jp/service/others/simonly/
このように対応しているスマホを確認できるので、今使っているスマホも安心して利用できます。

さらにiPhone SE(第2世代)の取り扱いも開始したので、スマホとセット購入したい方にも良いです。
Yahooプレミアムが無料で利用できる
ワイモバイルを利用すると「Yahoo!プレミアム for Y!mobile」が無料で使えます。
主なメリットをまとめるとこんな感じ。
Yahooの関連サービスがお得になるだけでなく、雑誌110誌とマンガ13,000冊が読み放題の特典がかなり良いです。
Yahooプレミアムは月額508円(税込)が必要なので、このサービスが料金に含まれているのはお得度が高いですよね。

Yahooのサービスをよく使う方は特におすすめですよ!
人気機種が購入できる
僕が今回契約したのは安くXperia 10 Ⅱが購入できたからです。
Xperia 10 Ⅱは41,760円という安い価格で購入することができるAndroidスマホで、低価格ながら21:9の有機ELディスプレイを搭載するなど、コスパが良いスマホです。
日本ではSIMフリー版が販売されていないので、日本版を購入するにはキャリアと契約する必要があるんですよね。
ワイモバイルは端末料金が安いだけでなく、料金プランも安く、解約金が必要ないのでXperia 10 Ⅱが欲しい方にもおすすめです。
Xperia 10 Ⅱは一緒に届くワイモバイルのSIMカードを入れるだけで使えるので、スマホが苦手な方も簡単に使えますよ!
格安シムでXperia 10 Ⅱが販売されているのはワイモバイルだけなので要チェックです。
Xperia 10 Ⅱのレビューはこちら
Xperia 10 Ⅱ レビュー!カメラは微妙だがスリムボディと高い基本性能が最高
使って感じたデメリット
ここまでメリットについて紹介してきましたが、実際に契約する際はデメリットの方が気になりますよね。
実際に使って感じたデメリットを正直に紹介します!
まとめるとこんな感じ。
- 家族割がないとちょっと高い
以前はデータ量を繰り越せないや、10分無料通話がある分料金が高いのがデメリットでしたが、改善され今では余ったデータを繰り越せるのと、無料通話が無くなった分価格が安くなっています。
デメリットとしてはオンライン専用プランと比較すると価格が高い点ですが、店頭で申し込みができるなどのメリットがあるので、サポートを重視したい場合にはY!mobileがおすすめです。
今のY!mobileは本当にデメリットが少なくおすすめできます。
ワイモバイルのレビューまとめ
この記事ではワイモバイルを実際に使ったレビューと評価を紹介しました。
データをあまり使わない方にはサブブランドの通信会社がおすすめです。
スマホの料金を安くしたいならY!mobileかUQ mobileのどちらかを選ぶと間違いないので、ソフトバンクユーザーの方やYahooのサービスを愛用している方はワイモバイルをぜひチェックしてみてください。
UQ mobileとY!mobileを比較した記事はこちら
どっちがおすすめ?UQモバイルとワイモバイルの料金・特典・速度を徹底比較
Y!mobileでセット契約したXperia 10 Ⅱのレビューはこちら
Xperia 10 Ⅱ レビュー!カメラは微妙だがスリムボディと高い基本性能が最高
2023最新!おすすめの格安SIMはどれ?比較してわかった迷わず選べるMVNOを厳選