新型iPhoneの情報 

シニアはらくらくホンよりiPhoneを持つべき理由とメリット・おすすめ機種を紹介

スマホを持つのが当たり前となっている現代ではほとんどの人がスマホを活用しています。

それはシニア世代(高齢者)にも広がっており、おじいちゃん、おばあちゃんもスマホを活用している人が多いです。

一方で「ハイテク機器は難しい」とシニア向けのスマホを選択する人や、スマホを持たず従来型の携帯電話を持っている方も多いです。

また、「孫の写真を見ることができる」のでスマホに興味を持っている方も多いのですが、難しそうだからと選択をためらう人も多くいると聞きますし、

少しでも簡単にと『らくらくホン』などのシニア向けスマホを選んでいる人も多く見かけます。

この記事ではシニアはらくらくホンよりiPhoneを持つべき理由とメリット・おすすめ機種を紹介します。

興味のある方や、親世代のスマホ選びに迷っている方はぜひご覧ください。

シニア向けスマホを持つべきでない理由

少しでも使いやすいスマホを持ちたいということで『らくらくホン』などのシニア向けスマホを選択する人が多いですが、シニア向けスマホを選んで後から後悔する人も多いです。

実際に困っているという方の体験を聞いたことがありますが、確かに不便だなと感じました。

まずはシニア向けスマホを持つべきでない理由について紹介します。

困った時に身近に助けてくれる人がいない

最初から全て理解できる人は少なく、シニア向けのシンプルなスマホでもわからないことは出てきます。

これはハイテク機器が苦手だからという訳ではなく、デジタル機器が得意な人でも最初はわかりません。

また少しの間使っていても、使っていて「わからない」と感じることもあります。

そんな時に助けてくれるのがインターネットで調べたり、身近な詳しい人に聞くということです。

iPhoneなら調べると幾らでも情報が出てきますが、そもそもの利用者が少ないシニア向けスマホに関する情報は少ないです。

こんな実体験もあります

ある老父婦がらくらくスマホを購入したのですが、使い方がわからず子供や孫に相談したそうです。

すると「iPhoneの使い方はわかるけど、こんなのわからない」と言われたのです。

つまり普段使っているiPhoneの使い方ならわかるけど、全く使うことがないシニア向けスマホの使い方は知らないのです。

まつりくん
僕も同感で普通のスマホの常識が通じないシニア向けスマホは、むしろ使い方を勉強しなくてはならず、余計に難しくさせるのです。

日本人のスマホユーザーのうち半分はiPhoneを使っていると言われています。

家族にiPhoneを使っている方がいれば教えてくれますし、もし出先で困ったことがあれば誰かに相談してください。

必ず答えてくれるはずです。

逆に使い方がわからなくなってシニア向けのスマホを差し出してもほとんどの人が困惑します。

僕も結婚式でマナーモードにしてとシニア向けのスマホを差し出されましたが、マナーモードの仕方がわからなくて時間が掛かった経験があります。

iPhoneなら一瞬でマナーモードにできるのに…

家族と同じアプリが使えない

コミュニケーション必須のアプリといえば『LINE』などが挙げられますが、シニア向けスマホでは使えないことが多いです。

『LINE』に関しては対応するシニア向けスマホもありますが、他のアプリはどうでしょう。

実情としてほとんどのアプリを使用することができません。

家族全員がiPhoneやAndroidを搭載したスマホを持っていれば、家族の写真を共有するアプリを使用すれば家族全員でスマホでアルバムを閲覧することができますし、テレビ電話だって簡単です。

しかし、シニア世代だけがシニア向けスマホを使っているとかなり制約が出てきます。

その結果大抵の人が面倒になり除け者になってしまうでしょう。

実は子供や孫を困らせない為にもシニア向けスマホではなく、iPhoneやAndroidのスマホを持っている方が良いのです。

料金は変わらない

シニア向けスマホもiPhoneも月々に支払う料金はほとんど変わりません。

シニア向けスマホで機能が少ないから安いということはないのです。

せっかく同じ料金を支払うなら機能が多くて高性能なスマホを持つのがお得ではないでしょうか。また一度慣れてしまうと操作の難しさは変わりません。

以前実際に相談されたのですが、シニア向けスマホを使いこなす内に知識がつき、スマホアプリで飲食店の予約をしたくなったという人がいました。

しかし、シニア向けスマホにお店のアプリはありません。

このようにスマホに慣れてきて何かをしたいと感じた時にシニア向けスマホではできないことが多いのです。iPhoneならそんな心配はまずありません。

また、iPhoneはできることが多いですが、難しいことをする必要はないのです。

iPhoneだってシンプルな機能だけを使えばシニア向けスマホとなんら変わることはないのです。

まつりくん
相談できる人が多いiPhoneの方が快適に困ることなく使用することができます。

早速料金をチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインなら手数料が無料

web割で最大22,000円割引

【関連】iPhoneを買うならどれ?買うべきおすすめ機種を徹底比較

シニアにiPhoneがおすすめの理由

他のスマホではなくiPhoneをおすすめするのには理由があります。

しかし大前提として以下の点にご注意してください。

注意

家族など1番身近な人がAndroid端末を使っていればAndroidがおすすめです。

周りにサポートしてくれる人がいるかが肝心です。

機能的にはiPhoneがおすすめですが、周りの家族など身近な人が使っている方が良いのでそちらを優先してください。

それではおすすめ理由を紹介します。

iPhoneは操作が簡単で洗練されている

iPhoneはAndroid端末よりできることが少ない反面シンプルで操作性が洗練されています。

画面開けばすぐにアプリが一覧で表示されており、必要なアプリは全てApp Storeからダウンロードすることができます。

細かい設定も必要なく購入後10分もあれば設定が全て完了します。また直感的な操作で大抵のことができるので難しい設定は必要ありません。

もちろん字を大きく表示させることも可能なので老眼の方も心配要りません。

また簡単でシンプルですが可能性は限りなく高く、自分がしたいことは大抵iPhone1台で可能です。

つまり必要最低限の機能しか必要ない人から、仕事で使うようなプロまで幅広く使えることができる端末なのです。

まつりくん
シニア向けスマホよりiPhoneの方が使いやすいと多くの人から話を聞きます。

わからなくても教えてくれる人が多い

先ほども紹介しましたが日本人の多くはiPhoneを使用しています。

自分と関わりある人のほとんどがiPhoneを持っていると思って差し支えないでしょう。

なので、わからないことがあればすぐに解決することができますし、慣れれば自分でインターネットで検索してもすぐに答えが見つかります。

使っている人が多いということはそれだけ疑問の解決が簡単ということなのです。

一方でシニア向けのスマホは子どもや孫に電話で問い合わせたとしても、聞かれた方は現物が手元になく、使ったこともないわけですから、返答に困ってしまいます。

音声による操作も可能

iPhoneには『Siri(シリ)』というAIアシスタント機能があります。

Siriを使えば音声で操作をすることが可能で、iPhoneに喋りかけるだけで『アラームのセット』『タイマーのセット』『電話』など様々なことが可能です。

音声で文字を入力することも可能で、反応の良さは人と話している感覚と変わりません。

喋り相手にもなってくれるので誰かと話したくなった時にも良いですよ。

機械が苦手な方は全てSiriに頼む使い方も良いと思いますし、iPhoneで困ったことがあればSiriに尋ねるとほとんど解決できます。

緊急SOS機能を搭載

iPhoneには緊急SOS機能を搭載しており、2操作ほどで簡単に救助を呼ぶことが可能です。

あらかじめ設定しておけば、設定した家族に連絡が行くようになり、医療記録も登録しておくことができます。

体に不安を抱える年頃でもiPhoneは強い味方になります。

iPhoneはアクセサリーも豊富

iPhoneを使うユーザーも多く、アクセサリーが豊富に取り揃えられています。

家電量販店でもたくさんの種類からお気に入りのケース等を選ぶことが可能です。

また、iPhoneのアクセサリーは比較的安価なので孫や子供からのプレゼントにも最適のようです。

シニア向けスマホのアクセサリーは数が少なく限られていますが、iPhoneならたくさんの中から選ぶことができるのでおすすめです。

普段使うモノのプレゼントは嬉しいですし、子供や孫が選んでくれたモノなら嬉しさも倍増です。

スマホの悩みを解決できる!おすすめアクセサリー・周辺機器まとめ 【2023最新】iPhoneをパワーアップ!おすすめ周辺機器・アクセサリーまとめ

iPhoneおすすめの一押しメリット

iPhoneには優れた特徴がたくさんありますがシニアに特におすすめしたいのがカメラ機能の良さです。

iPhoneのカメラ機能は毎年進化しており、コンパクトデジカメとなら引けを取らない画質の良さです。

一眼レフカメラで撮った写真と比較

ミラーレス一眼カメラで撮影した写真と比較したのでその写真を紹介します。

左:iPhone 11 Pro、右:EOS R

左:iPhone 11 Pro、右:EOS R

左:iPhone 11 Pro、右:EOS R

如何でしたでしょうか。

ほとんど差を感じることがなかったと思います。

iPhoneは人物の写真もかなり綺麗に撮ることができるので、孫の写真も綺麗に撮影することが可能です。

そして撮った写真をiPhoneでいつでも見ることができるのもおすすめしたいポイントです。

高画質な写真を簡単に撮ることができ、簡単にどこでも見ることができるので、老人会で孫自慢をするのも楽しいかもしれません。

撮った写真は簡単に家族で共有

LINEなどのアプリや、iPhone同士であれば『写真共有』機能を使うことで簡単に共有することができます。

簡単にいうと撮った写真を家族全員で送り合えるということです。

離れた家族に写真を送りあうことで、会話も弾みますし、自分が旅行などで撮った写真をすぐに子供や孫に見てもらうことも可能です。

せっかくの思い出を誰かに話すと楽しさがさらに倍増するので旅行のお供にもiPhoneは最適です。

連絡手段だけでなく普通のカメラとしても優秀なのが良いです。

カメラ機能を詳しく解説
一眼レフカメラに勝てる!?iPhone XS/XS Maxカメラ性能比較

シニアにおすすめのiPhone

iPhoneは発売から10年以上が経過しており様々なシリーズがあります。

どのiPhoneが良いのか迷うと思いますがシニアにおすすめのiPhoneはズバリ2種類です!!

もちろん最新のiPhoneの方が機能もよくおすすめなのですが新型のiPhoneは金額が高いです。

流石に必要最低限の機能しか使わないという方に、価格の高いiPhoneはおすすめとは言えないので、今回紹介するのは少し価格を抑えたモデルです。

カメラにしっかりこだわりたいならiPhone 11

最もおすすめのiPhoneは2019年に発売した最新モデル「iPhone 11」です。

iPhoneは使いやすさが大きな魅力の一つで、iPhone 11は画面サイズも大きいので老眼の人にも見やすいメリットがあります。

さらにカメラの性能が良いので風景写真もバッチリ写ります。

超広角カメラを搭載しているので、こんな感じの広範囲の写真を撮ることもできます。

また、iPhone 11は価格が抑えられたモデルですが、上位モデルのiPhone 11 Proと同じCPUチップを搭載。

その為、動作もサクサク快適に動き、最先端のカメラ機能が使えるので高画質の写真を撮ることも可能です。

価格も性能の割りには安いので、コスパと性能を兼ね備えた最もおすすめのスマホです。

iPhone 11の購入を考えている方はぜひ参考にしてください。

公式サイトをチェック

ドコモはこちら

公式サイトへ

auはこちら

公式サイトへ

SoftBankはこちら

公式サイトへ

新型iPhone SE販売

低容量プランがおすすめ

新型iPhone SE取扱

低容量プランがおすすめ

iPhone SE取扱

公式サイトへ

いまiPhone 11が安く買えるのはどこ?最新価格まとめ

価格重視ならiPhone SE

2022年に発売の最新のiPhoneでホームボタンを搭載しているのが特徴です。

価格は安いモデルですが、必要な機能は全て備わっており、iPhone 13やiPhone 13 Proと同じA15 Bionicを搭載しているので、動作もかなりサクサク動きます。

さらにカメラ機能が強化され、ワイヤレス充電にも防水にも5Gにも対応しているコスパの良い機種です。

iPhone SEの防水性能

IP67等級 水深1メートルで最大30分間の耐水性能

iPhoneの機能、使いやすさは完成されており、誰でも簡単に使えるのでスマホデビューにもおすすめです。

カメラ性能も良いので家族がiPhone使っているという方におすすめです。

各キャリアの公式オンラインショップで購入すると更にお得になるので契約はオンラインでの契約がおすすめです。

稀にあるサイトメンテナンス時を除くと待ち時間がなく自宅に届けてくれるので出掛ける必要がありません。

iPhone SEとiPhone 11の違いはこちら

動画でも紹介しています。

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインなら手数料が無料

web割で最大22,000円割引

楽天モバイルはこちら

キャリアで1番安く買えます

終わりに

まつりくん
シニア世代の方はぜひご家族に相談してみてください。

また、シニア世代の家族の方はiPhoneを勧めてみてはいかがでしょうか。きっと生活が更に楽しく快適になります。

またソフトバンクではかなりお得な『スマホデビュープラン』という新プランがあります。1年目は月額1,000円以下なのでこれからスマホを持つという方にかなりおすすめです。

是非参考にしてみてください!

シニアやキッズにおすすめ!ソフトバンクのスマホデビュープランがお得・特徴を徹底紹介

そしてスマホの契約・購入はオンラインショップがおすすめです。

難しいと思う心配はなく簡単に手続きでき、通常の店舗で契約するよりお得なのです。

わからないことはチャットサービスで手軽に解決できるのもポイント!是非利用してみてください。

各公式オンラインショップについてはこちら
ドコモオンラインショップのメリットは?おすすめする理由とデメリットを解説 auの機種変更はオンラインショップが安い!メリットとポイントを徹底解説 ソフトバンクはオンラインショップがお得!特徴・限定キャンペーンを紹介

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインなら手数料が無料

web割で最大22,000円割引

以上。シニアはらくらくホンよりiPhoneを持つべき理由とメリット・おすすめ機種を紹介でした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ドコモのシニア向けおすすめスマホランキング!らくらくホンを買うべきでない理由 【2023年6月最新】iPhoneを買うならどれ?おすすめ機種の選び方と違いを比較 iPhoneの容量はケチるな!ストレージの選び方とおすすめの容量を紹介! 【2023年最新】iPhoneの一番安い機種はどれ?安く買うなら型落ちモデル断然お得 iPhoneの買い替えはいつがお得?ベストなタイミングと寿命まとめ 【2023年】Apple Watchはどれがおすすめ?選び方とモデルの違いを徹底比較 【2023年最新】iPadを買うならどれ?おすすめ機種は?全モデルの選び方と機能を比較 【2023年最新】Androidスマホおすすめランキング!性能と価格をわかりやすく比較

4 COMMENTS

すじこ

DOCOMOのみの状況しか分かりませんがF-04Jらくらくスマートフォン4からはplayストアと、google系アプリが標準化されて、F-03K、F-01Lと現行モデルならスペック依存するゲーム等やIOSとandroidでのアプリリリースの違いは抜きにして大抵のアプリは入ります。
それとデメリットとして家族に聞いて解決するなら良いですが、それでも分からず、ショップに操作説明求めても各キャリアのショップでAPPLEが一貫してアフターサービスを行うためにiphoneの操作説明は出来ないことはご存じでしょうか?
そこもiphoneを推すならデメリットとして挙げるべきではないでしょうか?

返信する
イマジネーション編集部

コメントありがとうございます。
iPhoneをおすすめする理由の一つにAppleのサービスの高さも上げられます。また日本のiPhone所有率は高く大抵のことは調べるとすぐに正解が検索結果に表示されます。
確かに家族に聞いても問題が解決しない場合があるかもしれませんが、家族が検索して調べる、もしくはAppleサポートへ問い合わせると問題が確実に解決できます。
実際にiPhoneを使用している人が操作に困ることはほとんどなく、洗練されたサポート体制があるので、操作方法で困るというデメリットはないと考えています。
解決までの道のりが他スマートフォン(特にシニア向けスマホ)と比べて圧倒的に早く、解決するための手順も豊富です。

返信する
さかな

iPhone おすすめです。
5年前の義父72歳の時にスマホデビューをするときに、夫(Xperia ユーザー)はらくフォンでいいといったのですが、設定したり困ったときに教えたりするのは私だったので同じiPhoneにしました。義父は、現役時代にPCをバリバリ使いこなすような仕事ではなくPCすらおぼつかず、年賀状も四苦八苦するレベルです。最初は戸惑っていました。LINEとカメラとメールと電話と天気予報チェック程度で、様々なアプリは使いませんが十分楽しんでいます。見にくいから大きいサイズにしたいと言っていたのですが、携帯性を重視し、iPhone Xにし、iPadをプレゼントしました。家でごろんと寝転がりながらiPadで検索もできるので、いろんなことを気軽に自分で調べられるようになり楽しそうです。地図アプリも良く使うようになりました。iPhone Xのカメラ機能がUPしたことで、旅行の荷物が減り、iPad が入る鞄もプレゼントしたのでどこへでも一緒に出掛けています。スマホで撮った写真すぐに同期されiPadで見ることができるので友達と旅行に出かけた時、夜も楽しいそうです。友達もほとんどがガラケーなので、「おまえ使いこなせるのか?」とやや馬鹿にされていたようですが、今では多くの友達がスマホデビューしたようです。「iPhoneを探せ」機能を共有しています。万が一の場合にそなえ、義父とお互いの位置情報が確認できるようにしてあることは伝えてあります。たまに旅行なのか、近所に遊びに行っているのかわからない時に電話をかけずに居場所がわかり夕食の支度などの関係で便利です。

返信する
イマジネーション編集部

コメントありがとうございます。
本記事で伝えたいことを、体験談として紹介していただきありがとうございます。
iPhoneは、持っていれば使える便利な機能が豊富で、iPhone(アップル製品)の連携は他のメーカーには無い大きな魅力があります。
iPhoneのシェア率が高い日本では、わからないことの疑問を共有できるだけでなく、もともと備わっている機能を駆使して位置情報を確認する等の便利な機能もたくさんあります。さかなさんがコメントして頂いたことは、まさしくiPhoneの強みを活かした素晴らしい使い方だと思います。
さかなさんのようにiPhoneを使って生活が快適になる家族が、この記事を通して、少しでも増えると良いなと思っています。
素晴らし体験談を共有していただきありがとうございました。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です