iPhoneのカメラ性能は毎年進化しています。
そうなると気になってくるのが、一眼レフカメラやミラーレス一眼カメラと比べてどれくらいの差があるかですよね。
一眼カメラは重たいので荷物になりますし、価格も安くはないので、iPhoneで事足りるなら嬉しい限りです。
この記事ではiPhone 11 Proとフルサイズのミラーレス一眼(レンズ込み約40万円)を比較してみます。
一眼カメラの購入を迷っている方や、iPhoneの画質の良さを知りたい方はぜひ参考にしてください。



iPhone 11 Proのカメラ性能
左:iPhone 11、右:iPhone 11 Pro
過去のiPhoneと比べると一目瞭然なのですが、iPhoneのカメラは年々大きくなってきます。
おそらく過去のiPhoneと比べると、センサーサイズもかなり大きくなっており、iPhoneのカメラはもうおまけ程度のレベルではないのです。
- 超広角カメラを搭載
- ナイトモードを搭載
- 次世代のスマートHDRに進化
- 望遠カメラがより明るいレンズに進化
- 超広角カメラで近くでポートレートモードが使える
iPhone 11 Proのカメラの特徴はこんな感じ。
iPhone 11、11 Pro 、XR、8のカメラ性能比較はこちら
iPhoneシリーズ初となるトリプルカメラを搭載し、望遠カメラもより明るいレンズになるなどiPhone XSと比べても進化しています。
モデル | iPhone 11 Pro | iPhone 11 |
画素数 (アウトカメラ) | 1200万画素 | 1200万画素 |
画素数 (インカメラ) | 1200万画素 | 1200万画素 |
超広角レンズ | F2.4 | F2.4 |
広角レンズ | F1.8 | F1.8 |
望遠レンズ | F2.0 | – |
光学ズーム | 2倍 (ズームイン・アウト) | 2倍 (ズームアウト) |
デジタルズーム | 最大10倍 | 最大5倍 |
手ブレ補正 | 光学式 | 光学式 |
ポートレートモード | 搭載 | 搭載 |
HDR機能 | 次世代スマートHDR | 次世代スマートHDR |
スペックをまとめるとこんな感じ。

iPhone 11のナイトモードが凄い
iPhone 11シリーズから新たにナイトモードを搭載しました。
ナイトモードはiPhoneが必要と判断した時に自動で働いてくれる機能で、夜景の画質が格段に向上します。
左がナイトモードで撮影した写真です。
右の写真と比べて大きく違うのがわかるかと思います。
スマホのカメラは暗い場所を撮るのが苦手でしたがiPhone 11は夜景も綺麗に撮れます!
iPhone 11の画質の進化が凄い
過去のiPhoneで撮った写真を比べると、iPhoneのカメラの進化に驚きます。


左:iPhone 6S、右:iPhone 11 Pro
発売に4年の差があるiPhone 6Sと比べるとこんな感じです。
iPhone 11 Proは次世代スマートHDRによって、明暗差のある風景も、自然に見たままの姿で写真に残すことができます。

それでは早速iPhone 11 Proとミラーレス一眼カメラで撮った写真を比較します。
iPhone 11 Proとミラーレス一眼の写真を比較
今回使用したミラーレス一眼カメラはフルサイズセンサーを搭載する『EOS R』です。
2019年9月現在でレンズとカメラ本体を合わせると約45万円の高額なカメラです。
簡単にiPhone 11 Proと比較するとこんな感じ。
EOS R | iPhone 11 Pro | |
重量 (レンズ込み) | 約1,595g | 188g |
価格 | 約45万円(当時) | 117,480円(当時) |
画素数 | 3030万画素 | 1200万画素 |
使用用途は違うので一概にどちらが凄いという訳ではないですが、参考程度に比較するとこんな感じです。
それでは撮った写真を比較します。
撮って出しの写真を比較
まずは編集をしていない撮って出しの写真で比較します。


左:iPhone 11 Pro、右:EOS R
撮って出しだと、iPhone 11 ProのスマートHDRの凄さがわかります。
上の空の部分に注目して欲しいのですが、iPhone 11 Proで撮った写真は雲の模様がわかりますが、EOS Rで撮った写真は真っ白になっています。
これは明暗差が激しく、EOS Rは方は白く飛んでしまっているのです。(白トビ)
iPhone 11 Proで撮影
次世代スマートHDRによって空の部分も白トビせず写せている。
EOS Rで撮影
他の部分に比べて空が明るすぎる為、白く飛んでしまっています。
これを防ぐには暗めに撮影して、あとで暗い部分を明るくする編集が必要です。

編集した写真で比較
iPhoneを普通に撮るだけで、CPUを使って綺麗な写真に仕上げることができるので、平等にする為に編集ありの写真で比較します。


左:iPhone 11 Pro、右:EOS R
色味は好みの問題があるかと思いますが、実際に見た景色と近いのはEOS Rで撮った写真です。
拡大したきめ細かい部分などはEOS Rが上です。
一眼カメラは編集してこそ本領が発揮される感じです。
↑iPhone 11 Proで撮影
↑EOS Rで撮影
ボケ感で比較


ボケ感は一眼カメラの圧勝です。
iPhoneのポートレートモードも凄いですが、自然にボケている一眼カメラとはやはり違います。

ボケ感を求める方は一眼カメラが良いですね。
僕は不自然なボケになるのが嫌なのでiPhoneでポートレートモードは使用していません。
夜景の写真を比較
iPhone 11は新たにナイトモードを搭載したので暗い場所もかなり綺麗に撮れるようになっています。
左:iPhone 11 Pro、右:EOS R
こちらが比較した写真です。
iPhone 11 Proのナイトモードの凄さに驚きました。
どちらも手持ちでの写真ですがiPhone 11 Proの方がレンガ部分の細かさなどが綺麗です。
価格も安く、出来ることも多く、荷物にならないiPhoneがここまでの写真を撮れるって凄すぎますよね。


左:iPhone 11 Pro、右:EOS R
iPhone 11 Proの目玉機能は間違いなくこのナイトモードだと思います。
ナイトモードは広角カメラと望遠カメラでしか使うことができませんが、写真好きの凄い味方になること間違いなしです。
↑iPhone 11 Proで撮影
ノイズも少なく明暗差も完璧!
↑EOS Rで撮影
EOS Rもさすがフルサイズセンサーを搭載したカメラで夜景も綺麗ですが、iPhoneでここまでの写真が撮れるのであれば、出番は少なくなるかもしれません。

iPhone 11 Proと一眼カメラの写真を比較した結果
様々なシーンでとり比べてみた結果をまとめるとこんな感じ。
- 明暗差のあるシーン→iPhone 11 Proの勝利
- ボケ感→ミラーレス一眼カメラの勝利
- 夜景→僅かにミラーレス一眼カメラの勝利
画質面ではやはり一眼カメラの方が上です。
一眼カメラの方が画素数も多く、解像感も高いので拡大した写真で比べると差がよくわかります。
しかし、価格や重さで考えるとiPhone 11 Proは本当に凄いです!
簡単に綺麗な写真を撮りたいという方は、一眼カメラを買うお金でiPhone 11 Proを買ったほうが絶対に満足できます。
iPhone 11 Proの評価
スマホでここまでの写真が撮れるのは驚きの連続でした。面倒な編集なしで綺麗に撮れるのでパッと撮りたい時は絶対にiPhoneが良いです。
iPhoneなら撮った写真をすぐにシェアできるのも良いですね。
- 撮った写真をすぐシェアできる
- 編集しなくても綺麗
- 持ち運びが楽
- レンズを交換しなくても超広角で撮れる
- カメラ以外にできることが多くコスパが良い
- 望遠の距離が短い
- 画素数が低い
- 解像感が弱い

EOS Rの評価
レンズ交換ができ、超望遠レンズをつけることもできる一眼カメラはやはりiPhoneにはない強みも多くあります。
特に解像感はiPhoneの小さいレンズでは限界があり、フルサイズセンサーを搭載したEOS Rはやはり強いなと思いました。
しかし、明暗差に弱く、重量面と価格を考えるともっと性能差を見せつけて欲しいと感じます。
- 解像感が高い
- 自然のボケが綺麗
- 画素数が多いので拡大しても綺麗
- マニュアル調整が簡単
- 写真を撮る楽しさがある
- 重い
- 荷物が増える
- 価格が高い
- 撮った写真を転送するのが面倒

まとめ
↑iPhone 11 Proで撮影
前モデルのiPhone XSと比べるとナイトモードを搭載したことによって、夜景の写真が特に進化していると感じました。
iPhoneは撮ったすぐにシェアでき、写真を管理することも簡単です。
また、常に持ち歩いていて、パッと写真を撮ることができるので気軽に綺麗な写真を撮れるメリットがあります。
あまりカメラに興味がない人であれば、一眼カメラを使うのが面倒になるかもしれません。
iPhoneもミラーレス一眼も両方に良いところがありますが、iPhone 11 Proは本当に素晴らしいカメラです!
ぜひ、自分の使い方に合うカメラを選んで素敵な写真を撮ってください!
以上。「【カメラ】iPhone 11 Proとミラーレス一眼を比較!実際に撮った写真の差は?」でした。
公式サイトをチェック
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインは便利
自宅受け取りだと手数料無料
楽天モバイルはこちら
キャリアで1番安く買えます
各公式オンラインショップについてはこちら
ドコモオンラインショップのメリットは?おすすめする理由とデメリットを解説
auの機種変更はオンラインショップが安い!メリットとポイントを徹底解説
ソフトバンクはオンラインショップがお得!特徴・限定キャンペーンを紹介

iPhone 11のレビュー記事はこちら




iPhoneのおすすめと比較はこちら
