2022年3月18日にiPad Air(第5世代)が発売!
iPad Air(第5世代)はiPad Proと同じM1チップを搭載しています。
この記事ではiPad Air(第5世代)のスペックや発売日などの情報を紹介します。
新型iPad Airが気になっている方はぜひ参考にしてください。
2022年新型iPad Airはどう変わった?
出典:Apple公式サイト
まずは2022年の新型iPad Airはどう変わったのかを紹介します。
- M1チップを搭載
- セルラーモデルは5Gに対応
- 超広角レンズのインカメラを搭載
- インカメラが1200万画素に向上
- メモリが8GB
あまり大きな違いはありませんが、iPad Proと同じM1チップが搭載されました。
またセルラーモデルは5Gにも対応。
メモリも8GBとなりよりパソコンと近い性能となり、パソコンとしてもiPad Air(第5世代)を使うことができます。
iPad Air(第5世代)の発売日は?
3月8日に発表があり、iPad Air(第5世代)の発売日は2022年3月18日です。
予約開始は3月11日午後10時からなので忘れないようにしましょう!
iPad Airを予約
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインなら手数料が無料
web割で最大22,000円割引
ちなみに歴代iPad Airの発売日を並べてみると以下の通り。
機種 | 発売日 |
iPad Air | 2013年11月1日 |
iPad Air(第2世代) | 2014年10月24日 |
iPad Air(第3世代) | 2019年3月18日 |
iPad Air(第4世代) | 2020年10月23日 |
iPad Air(第5世代) | 2022年3月18日 |
iPad Airの過去モデルはiPad Air(第3世代)を除いて全て秋に発表・発売されていたのでiPad Air(第5世代)は久しぶりの春に発表・発売ということになりました。
Appleは基本的に春と秋に製品を発表・発売しています。
2022年の場合だと9月はiPhone 14やApple Watch 8の発表が噂されています。
また、3月8日の発表でiPhone SE 3も同時発売となりました。
Appleの新製品発表イベントは3月と9月、10月に行われることが多い
iPad Air(第5世代)のデザイン
iPad Airは第4世代でホームボタンが廃止され、iPad Proのようなデザインとなりました。
iPad Air(第5世代)はiPad Air(第4世代)と同じデザインです。
そしてカラーはスペースグレイ、スターライト、ピンク、パープル、ブルーの5色展開でiPadシリーズで1番カラーバリエーションが多いです。
2022年の新型となるiPad Air(第5世代)はデザインの大きな変更はなく、カラーも5色と多色展開になっています。
iPad Air(第4世代)とは同じような配色で暖かい雰囲気のカラーです。
iPad Air(第5世代)のディスプレイ
最近のiPadの進化点と言えばディスプレイです。
現行モデルで1番高性能な12.9インチiPad Pro(第5世代)はミニLEDのLiquid Retina XDRディスプレイを搭載。
フルスクリーンの最大輝度1,000ニト、ピーク輝度1,600ニト(HDR)と、よりリアルな映像表現が可能です。
流石にiPad Airにこのディスプレイが搭載はされていません。
11インチのiPad Proですらまだ搭載されていないので仕方ないですね。
iPad Air(第5世代)は引き続き液晶ディスプレイである「Liquid Retinaディスプレイ」を搭載し、リフレッシュレートも60Hzのままとなります。
iPadへの有機ELディスプレイの搭載は2023年以降となりそうです
iPad Air 5 | iPad Air 4 | |
画面サイズ | 10.9インチ | 10.9インチ |
種類 | Liquid Retina | Liquid Retina |
解像度 | 2,360 x 1,640ピクセル 264ppi | 2,360 x 1,640ピクセル 264ppi |
輝度 | 500ニト(標準) | 500ニト(標準) |
機能 | 耐指紋性撥油コーティング フルラミネーションディスプレイ 反射防止コーティング 広色域ディスプレイ(P3) True Tone | 耐指紋性撥油コーティング フルラミネーションディスプレイ 反射防止コーティング 広色域ディスプレイ(P3) True Tone |
iPad Air(第5世代)のCPU
iPad Air(第5世代)の進化ポイントはより高性能なCPUチップの搭載です。
iPad Air(第4世代)にはiPhone 12と同じA14 Bionicが搭載されており、iPad Air(第5世代)はiPad Proと同じM1チップを搭載しています。
MacBook Airなどと同じM1チップが搭載されたので一気にスペックアップした感じがします。
既に十分なレベルの性能がありますが、更に高度な使い方ができそうです。
iPad Air 5 | iPad Air 4 | |
CPU | M1チップ | A14 Bionic |
メモリ | 8GB | 4GB |
性能差 | 70%アップ | – |
ちなみにA14 BionicとA15 Bionicの差を表にまとめると以下の通り。
iPhone 13 | iPhone 12 | |
チップ | A15 Bionic | A14 Bionic |
CPU | 2つの高性能コア 4つの高効率コア | 2つの高性能コア 4つの高効率コア |
GPU | 新しい4コア | 4コア |
メモリ | 4GB | 4GB |
シングルスコア | 1691 | 1604 |
マルチスコア | 4491 | 4081 |
GPU | 11024 | 9353 |
iPhone 12に搭載されているA14 BionicとiPhone 13に搭載されているA15 Bionicのベンチマークスコアを比較しました。
最近はグラフィック性能がよりアップしています。
iPad Air(第5世代)のカメラ
iPad AirとiPad Proの大きな違いの一つがカメラで、現行のiPad Airはシングルカメラとなっています。
噂としてiPad Air(第5世代)は広角と超広角カメラのデュアルカメラとなるとも言われていましたが、シングルカメラのままとなりました。
カメラに関しては変わりはありませんでした。
デュアルカメラを搭載したiPad Airは2023年以降となりそうです。
一応iPad Proと現行のiPad Airのカメラ性能を表にまとめるとこんな感じです。
iPad Air(第5世代) | 11インチiPad Pro | |
カメラ | シングルレンズ | デュアルレンズ |
超広角レンズ ・F値 ・画素数 | なし | F2.4 1200万画素 |
広角レンズ ・F値 ・画素数 | F1.8 1200万画素 | F1.8 1200万画素 |
機能 | 写真のスマートHDR 3 | 写真のスマートHDR 3 LiDARスキャナ |
動画 | 4K | 4K ステレオ録音 |
インカメラはセンターフレームに対応した広角カメラが搭載されています。
iPad Air(第5世代)は5Gに対応
iPad Air(第5世代)のセルラーモデルは5Gに対応。
iPad ProもiPad miniも5Gに対応していたのでようやくという感じですね。
これで現在のiPadシリーズで5Gに対応しているのはiPad ProとiPad mini、iPad Airとなりました。
iPad Air(第5世代)のスペック
出典:Apple公式サイト
新型のiPad Airは大きな進化点がないマイナーアップデートとなりました。
最後に新型のiPad Airのスペックと現行のiPad Airのスペックを表にまとめます。
iPad Air (第5世代) | iPad Air (第4世代) | |
発売日 | 2022年3月18日 | 2020年10月 |
ディスプレイサイズ | 10.9インチ | 10.9インチ |
ディスプレイ | Liquid Retina | Liquid Retina |
ロック方式 | Touch ID | Touch ID |
CPU | M1チップ | A14 Bionic |
Apple Pencil | 第2世代 | 第2世代 |
キーボード | Magic keyboard Smart Keyboard Folio Bluetoothキーボード | Magic keyboard Smart Keyboard Folio Bluetoothキーボード |
バッテリー | ネット利用最大10時間 | ネット利用最大10時間 |
スピーカー | 2スピーカー | 2スピーカー |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac/ax Wi-Fi 6対応 | 802.11a/b/g/n/ac/ax Wi-Fi 6対応 |
5G | 対応 | 非対応 |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.0 |
コネクタ | USB-C | USB-C |
センサー | Touch ID 3軸ジャイロ 加速度センサー 環境光センサー 気圧計 | Touch ID 3軸ジャイロ 加速度センサー 環境光センサー 気圧計 |
カラー | スペースグレイ ピンク パープル ブルー スターライト | シルバー スペースグレイ ローズゴールド グリーン スカイブルー |
あまり変わらないのでiPad Air(第4世代)を持っている場合は買い替える必要が無さそうですが、これからiPad Airを購入する場合は、iPad Proと同じM1チップを搭載しているiPad Air(第5世代)がおすすめです。
まとめ
iPad Pro 11インチ
この記事では新型iPad Air(第5世代)の発売日とスペックを紹介しました。
iPad Airは第4世代でかなり完成されたiPadとなっているので、iPad Air(第5世代)はあまり大きな変化はありませんが、iPad Proと同じM1チップを搭載していて、よりパソコンに近い使い方ができるかと思います。
購入を迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
以上。「2022年の新型iPad Airはどう変わった?スペックと発売日の情報まとめ」でした。
現行iPadをチェック
オンラインは手数料が無料
5G WELCOME割で最大22,000円割引
オンラインは待ち時間なし
おトク割で最大22,000円割引
オンラインなら手数料が無料
web割で最大22,000円割引
用途別おすすめiPadはこちら




