新型iPhoneの情報 

同価格帯対決!Xperia 5 ⅢとGalaxy S22はどっちがおすすめ?違いを比較

Xperiaの人気シリーズであるXperia 5シリーズと、Galaxyの人気シリーズであるGalaxy Sシリーズは大体同じぐらいの価格帯です。

そこで気になるのはどんな違いがあるのかと、どっちがおすすめかということではないでしょうか。

この記事では2021年秋に発売されたXperia 5 Ⅲと2022年春に発売されたGalaxy S22の違いを比較。

どちらがおすすめかを紹介します!

スマートフォンはXperia 5 ⅢやGalaxy S22ぐらいの価格帯が一番おすすめなので、ぜひ参考にしてください!

Xperia 5 ⅢとGalaxy S22はどっちがおすすめ?

まずは結論からということで、Xperia 5 ⅢとGalaxy S22はどっちがおすすめかについて紹介します。

僕がおすすめするのはXperia 5 Ⅲです!

Xperia 5 Ⅲがおすすめの理由
  • デジカメと同じ半押しできるシャッターボタンがあるので楽しい
  • ソニーが好き
  • 縦長のディスプレイが使いやすい

主におすすめする理由は3点です。

特にカメラで写真を撮るのが好きな場合はXperia 5 Ⅲだとかなり楽しめるので、カメラ好きは絶対にXperia 5 Ⅲがおすすめです。

スペックを表で比較すると以下の通り。

 Xperia 5 ⅢGalaxy S22
画面サイズ6.1インチ6.1インチ
ディスプレイ有機EL有機EL
解像度FHD+FHD+
リフレッシュレート最大120Hz最大120Hz
OSAndroid 11Android 12
サイズ68×157×8.2mm 71×146×7.6mm 
重量168g 168g 
認証 指紋認証
 画面内指紋認証
顔認証
バッテリー4500mAh3700mAh
メモリ8GB8GB
ストレージトレージ:128GBストレージ:256GB
プロセッサSnapdragon 888 5GSnapdragon 8 Gen 1
カメラ3つのカメラ
超広角・広角・望遠
3つのカメラ
超広角・広角・望遠
価格113,256円(ドコモ)
121,405円(au)
122,012円(ドコモ)
125,030円(au)

スペック表だと似たり寄ったりで、ディスプレイサイズも同じです。

ただし、Galaxy S22の方が発売日が新しく、プロセッサは1代新しい物が搭載されています。

これに関してはグレードは同じなので、大きな差はなくXperia 5 ⅢとGalaxy S22は好みで選んでも問題ないです。

MEMO
  • こだわりがある→Xperia 5 Ⅲ
  • 無難な機種が欲しい→Galaxy S22
まつりくん
僕は日本のメーカーであるソニーが好きなのと、カメラにこだわりがあるのでXperia 5 Ⅲが良いです。

予約・購入は便利なオンラインショップがおすすめです。

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインなら手数料が無料

web割で最大22,000円割引

Xperia 5 ⅢとGalaxy S22のデザインを比較

Xperia 5 ⅢとGalaxy S22のデザインを比較します。

デザインはどちらもハイスペックモデルということで高級感があります。

サイドフレームはどちらも丸みのあるスタイルで、サイズを除く全体的なデザインは似ていると言えます。

Galaxy S22の特徴は前面のディスプレイ部分で、Xperia 5 Ⅲと比べるとベゼルが薄くスタイリッシュです。

出典:ソニー

Xperia 5 Ⅲは少しですが上下にベゼル部分がありどちらかというGalaxy S22の方が先進的です。

デザインに関してはどちらを選んでも満足度が高いですが参考にしてください。

Xperia 5 ⅢGalaxy S22
カラー・フロストブラック
・フロストシルバー
・グリーン
・ピンク
・ファントムホワイト
・ピンクゴールド
・ファントムブラック

Xperia 5 ⅢとGalaxy S22のディスプレイを比較

続いてXperia 5 ⅢとGalaxy S22のディスプレイを比較します。

ディスプレイのスペックはほぼ同じで、どちらもリフレッシュレート120Hzに対応。

解像度もFull HD+で同じです。

違いとしてはディスプレイサイズは同じですが、縦横の比率が異なっておりXperia 5 Ⅲはシネマワイドディスプレイと呼ばれる21:9の縦長ディスプレイが特徴です。

Xperia 5 ⅢGalaxy S22
画面サイズ6.1インチ6.1インチ
種類有機EL有機EL
解像度Full HD+Full HD+
レート120Hz120Hz
機能4Kアップスケーリング
クリエイターモード
X1 for mobile
HDRリマスター

スマートフォンは縦長の方が使いやすく、映画を見る場合も21:9であれば無駄のない大きさなので、僕はXperia 5 Ⅲの方が好きです。

Xperia 5 ⅢとGalaxy S22のサイズを比較

Xperia 5 ⅢとGalaxy S22のサイズを比較します。

ディスプレイのサイズはどちらも6.1インチとなっていますが、Xperia 5 Ⅲは縦に長く、幅は小さくなっています。

持ちやすさに関してはほぼ同じですが、横幅が小さいXperia 5 Ⅲの方が片手で使うときは楽です。

サイズを表にまとめると以下の通り。

Xperia 5 ⅢGalaxy S22
インチ6.1インチ6.1インチ
高さ157mm146mm
68mm70.6mm
厚さ8.2mm7.6mm
重量168g168g

重量も同じなので縦長が良いか、普通の形が良いか好みで決めるのがおすすめです。

MEMO
  • 縦長が良い→Xperia 5 Ⅲ
  • 普通の比率が良い→Galaxy S22

Xperia 5 ⅢとGalaxy S22のプロセッサを比較

続いて搭載されているプロセッサを比較します。

どちらもハイエンド向けのチップが搭載されていますが、Galaxy S22の方が1世代新しいチップが搭載されているので、動作性能が気になるところです。

プロセッサを比較すると以下の通り。

Xperia 5 ⅢGalaxy S22
CPUSnapdragon 888 5GSnapdragon 8 Gen 1
メモリ8GB8GB
シングルスコア11321237
マルチスコア36603839

搭載されているメモリ量は同じ。

Geekbench5で測定されたベンチマークスコアは1世代新しいチップが搭載されているGalaxy S22の方が高かったです。

ただし、これぐらいのスコア差であれば実際に使っていて差を感じることはないので、プロセッサの違いについては気にしなくて良いです。

Xperia 5 ⅢとGalaxy S22のカメラを比較

Xperia 5 ⅢとGalaxy S22を選ぶ上で最も重要な違いはカメラです。

特にXperiaはカメラ業界でリードするソニーが開発したスマートフォンだけあって、本格的な撮影を楽しむことが可能。

カメラ好きは絶対にXperia 5 Ⅲがおすすめです。

カメラスペックを表にまとめると以下の通り。

Xperia 5 ⅢGalaxy S21 5G
超広角カメラ1220万画素・F2.2
16mm
F2.2
1200万画素
標準カメラ1220万画素・F1.7
24mm
F1.8
5000万画素
望遠カメラ1220万画素・F2.3
70mm
1220万画素・F2.8
105mm
F2.4
1000万画素
インカメラF2.0
800万画素
F2.2
1000万画素
ズーム倍率光学2.9倍
光学4.4倍
12.5倍ハイブリッドズーム
光学3倍
デジタル10倍
30倍ハイブリッドズーム
3D iToFセンサーなし
光学式手ブレ補正広角、望遠レンズ広角、望遠レンズ 
機能(一部)・ナイトモード
・背景ぼかし
・リアルタイム瞳AF
・Photo Pro
最高20コマの高速連写
最高60回/秒のAF・AE演算処理
・ツァイスレンズ
・シングルテイク
・スーパー手ブレ補正
・ナイトモード
・ポートレートモード

Xperia 5 Ⅲはペリスコープレンズとなっており、望遠カメラを切り替えることが可能。

カメラスペックはXperia 5 Ⅲの方が良いです。

Xperia 5 Ⅲは撮影が楽しい

Xperia 5 Ⅲはカメラスペックが高いだけでなく、他のスマートフォンにはない撮影を楽しめる機能があります。

Xperia 5 Ⅲは専用のシャッターボタンが搭載されており、デジカメ同様に半押しでピントを合わせることが可能。

上の写真は撮影画面ですが、これはスマホのカメラというより完全にデジカメですよね。

シャッターを押して写真を撮る感覚がスマートフォンでも体感できるので、撮影がかなり楽しいです。

Xperia 5 Ⅲはクリアな画質が魅力

Galaxy S22の魅力はシャッターを押すだけで綺麗に仕上がった写真になるのが魅力ですが、少し誇張された画質になるので好き嫌いが別れます。

一方でXperia 5 Ⅲはツァイスレンズなどカメラメーカーならではのこだわりが詰まっており、クリアで解像度の高い自然な画質が魅力です。

デジカメで撮ったような画質が魅力的なので、カメラ好きはぜひチェックしてみてください。

Xperia 5 Ⅲの評価とレビュー!2021年で1番おすすめできるAndroidスマホ
まつりくん
カメラで選ぶならXperia 5 Ⅲがおすすめです!

Xperia 5 ⅢとGalaxy S22のバッテリー持ちを比較

バッテリー持ちも気になるポイントの一つですよね。

特にゲームをする場合はバッテリーの消耗が早いのでバッテリー持ちについても比較します。

結論から言うとバッテリー持ちはXperia 5 Ⅲの方が良く、Galaxy S22はバッテリー持ちが悪いとの口コミも多いので注意が必要がです。

Xperia 5 ⅢGalaxy S22
バッテリー容量4,500mAh3,700mAh
連続通話時間約1,950分約1,410分
連続待受時間約420時間約240時間
ワイヤレス充電非対応対応

バッテリー搭載容量もXperia 5 Ⅲの方が多く、使用時間についても大きな差が出ているのがわかります。

ここまで様々なことを比較しましたがXperia 5 Ⅲはかなり良いですね。

バッテリー持ちで選ぶ場合もXperia 5 Ⅲがおすすめです!

Xperia 5 ⅢとGalaxy S22の価格を比較

最後に価格を比較します。

僕はXperia 5 Ⅲの方が良いと感じましたがいかがでしょうか。

Xperiaは高いイメージがありますが、Galaxy S22は前モデルより値上げされており、価格はXperia 5 Ⅲの方が安いです!

Xperia 5 Ⅲ
128GB
Galaxy S22
256GB
ドコモ
113,256円
122,012円
au121,405円125,030円

プロセッサはGalaxy S22の方が新しい世代の物を搭載していますが、カメラや独自性など魅力はXperia 5 Ⅲの方があるので、Xperia 5 Ⅲがおすすめです!

予約・購入は便利なオンラインショップがおすすめです。

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインなら手数料が無料

web割で最大22,000円割引

まとめ

この記事ではXperia 5 ⅢとGalaxy S22の違いを比較しました。

Xperiaでは2022年5月にXperia 1 Ⅳが発表されましたが、想像以上に価格が高くなっているので、Xperiaの中でもXperia 5 Ⅲが特におすすめです。

Galaxy S22と比較しても改めてXperia 5 Ⅲは凄いと感じたので、購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。

以上。「どっちを買う?Xperia 1 ⅣとGalaxy S22の違いを比較」でした。

予約・購入は便利なオンラインショップがおすすめです。

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインなら手数料が無料

web割で最大22,000円割引

Xperia 1 ⅣとXperia 5 Ⅲの違いを比較!購入はXperia 5 Ⅲがおすすめ Xperia 5 Ⅲの評価とレビュー!2021年で1番おすすめできるAndroidスマホ どっちを買う?Xperia 1 ⅣとGalaxy S22の違いを比較 Xperia 10 ⅣとXperia Ace Ⅲの違いを比較!どちらがおすすめ? 【2023年最新】Galaxyを今買うならどれがおすすめ?人気機種と選び方を紹介 Galaxy S22とPixel 6はどちらがおすすめ?スペックの違いを比較 【2023年最新】Xperiaを今買うならどれ?おすすめ機種を用途別に紹介 Galaxy S22・S22+・S22 Ultraの違いを比較!どれを選ぶのがおすすめか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です