新型iPhoneの情報 

arrows Weをレビュー!約2万円の機種はどれぐらい使えるのか【評価・口コミ】

ドコモから2021年12月3日に発売されたarrows Weは価格が21,450円とかなり安いです。

しかし、価格が安くても快適に使えないのなら意味がないですよね。

この記事ではarrows We(アローズ ウィー)をレビュー!

約2万円で買えるスマートフォンはどれくらい使えるのかを紹介します。

価格の安い機種の購入を考えている方はぜひ参考にしてください。

arrows Weの特徴とスペック

まずは特徴とスペックから紹介していきます。

特徴
  • ドコモでの価格は21,450円とかなり安い(MNPなら4,950円)
  • サイズはコンパクトながらも大きさを確保した5.7インチ
  • 価格の割に性能が良い
  • 使いやすい指紋認証を搭載
  • ハンドソープで洗える
  • 基本機能は全て搭載
  • シニアモードとジュニアモードがある

価格がかなり安いので正直不安でしたが、性能はまずまずでコスパは良いです。

さらに防水やおサイフケータイといった基本機能は全て使えるので、日常使いにも十分に対応できます。

スペックを表にまとめると以下の通り。

機種名arrows We
本体サイズ約147x71x9.4(mm)
画面サイズ5.7インチ
重量約172g
CPUSnapdragon 480 5G
メモリ/ストレージ4GB / 64GB
メインカメラ1310万画素:広角
190万画素:マクロ
インカメラ500万画素
バッテリー4000mAh
防水 / Suica対応/対応
5G対応
生体認証指紋認証
価格(税込)21,450円(ドコモ)
26,180円(au)
27,360円(ソフトバンク)

スペックを見る限りではこの価格でよく仕上げているなという感じで、ちょっとした調べ物や連絡手段として使うには十分な機能・性能です。

またシニアモードとジュニアモードを搭載しているので、今の時代のシニア向け、キッズ向け携帯という役割を果たします。

購入はオンラインがおすすめ

※ahamoでも利用可能です

arrows Weの評価

続いてarrows Weの評価について紹介します。

良いところ
  • 5.7インチの小さすぎずややコンパクトなサイズ感
  • 価格が安い
  • CPUは価格の割にまずまずの性能。ただし毎日長時間使うには不向き
  • 日本のメーカーのスマートフォンなので安心
  • 明るい場所なら十分綺麗に撮れる
気になるところ
  • 本体が分厚い
  • サイズの割に重量が重い
  • 夜景や明暗差がある場所の撮影は画質が悪い

とりあえずはこんな感じです。

スマートフォンは価格差によって違いが出やすいのが、カメラと動作速度です。

なので綺麗な写真を撮りたい場合や、毎日数時間スマートフォンを使うという場合には流石にスペックが低いのでおすすめできまんが、以下の用途の場合におすすめです。

arrows Weがおすすめの人
  • 連絡手段としてスマートフォンが欲しい
  • 価格が安い連絡用のスマートフォンが欲しい
  • まだ使いこなせない子供に持たせたい
  • シニア向けのスマホが欲しい

arrows Weがおすすめの人はこのような感じです。

それでは詳細にレビューしていきます。

arrows Weの外観

arrows Weの外観を紹介します。

まずは右サイドからですが電源ボタンと音量ボタンを搭載。

ボタンの配置を含めて外観はかなりシンプルです。

続いて左サイドにはSIMカードスロットとmicroSDカードスロットが搭載されています。

トレイはSIMピンが不要で指で開けることが可能です。

カードスロットを取り出すとこんな感じです。

本体下側はUSB-Cポートとスピーカーが搭載されています。

本体上部にはイヤホンジャックがあります。

防水にも対応しているので価格が安くても搭載されているものはしっかりと搭載されています。

arrows Weのレビュー

arrows Weを使って感じたことをレビューしていきます。

価格の割に性能はそこそこ良い

arrows Weは価格が安いので動作速度がどうなのかが1番気になりますが、価格の割に性能はまずまずです。

Geekbench 5でベンチマークスコアを測定してみました。

CPU関係を表にまとめると以下の通り。

arrows We
CPUチップSnapdragon 480 5G
メモリ4GB
シングルスコア511
マルチスコア1606
GPU(OpenCL)1053

マルチスコアは1606と決して良くはないですが、価格を考えると良いと思います。

ちなみに約2倍の価格であるAQUOS sense6はマルチスコアが1684なので、arrows Weが頑張っているのがわかります。

実際に使って感じた動作速度についてまとめると以下の通り。

動作速度のポイント
  • YouTubeを横画面にする時にもっさりと感じた
  • webサイトの表示は少し遅い
  • スクロールはそこそこ
  • モンストのプレイは普通にできた

スマートフォンを毎日長時間使う場合はXperia 5 ⅢやiPhoneのようにスペックの高い機種を使うのがおすすめですが、最低限の連絡や調べ物ができれば良いという場合は十分なスペックです。

多少遅くても良いからとにかく安いスマートフォンが欲しいという場合にはおすすめです。

これからバリバリスマートフォンを使う中高生や若い方には物足りないスペックなので注意してください。

スピーカーはモノラルだが音質は良い

低価格の機種だと音質がイマイチな場合もありますが、arrows WeでYouTube動作を再生したところ音質は良かったです。

ただし、モノラル再生で片方からしか音が出ないのは注意が必要。

両側から音が出るステレオ再生の方が音は良いですが、まぁ価格を考えると十分だと思います。

厚みはあるが持ちやすい

arrows Weの画面サイズは5.7インチと最近のスマートフォンの中ではやや小型と言える画面サイズです。

一方で本体サイズは画面サイズの割に大きく、本体の厚みも太いです。

arrows WeiPhone 13
ディスプレイ5.7インチ6.1インチ
高さ147mm146.7mm
71mm71.5mm
厚さ9.4mm7.65mm
重量172g173g

iPhone 13と比較すると高機能で画面サイズの大きいiPhone 13の方が本体サイズはコンパクトであることがわかります。

arrows Weの見た目は最新のスマートフォント比べると若干古く感じますね。

ただ持ちやすさに関しては程よいサイズ感となっているので、厚みがあってもしっかりと握ることができるので持ちやすいです。

キッズ向けとシニア向けの機能が充実している

arrows Weは他のスマートフォンにはないキッズ向け、シニア向けの機能が搭載されており、単純に価格の安いスマートフォンではなく、キッズ向け、シニア向けのスマートフォンと言えます。

主なキッズ、シニア向けの機能をまとめるとこんな感じ。

キッズ・シニア向け機能
  • シンプルモード
  • 迷惑電話対策機能
  • 緊急時ブザー
  • ジュニアモード

シンプルモードはシニア向けスマホに早変わりさせることができるシンプルなホーム画面に設定が可能。

迷惑電話対策機能は設定すると電話帳にない相手からの電話には録音することを伝え、着信音も異なる音が出るようになります。

また非通知着信拒否が設定されるようになるなど迷惑電話に騙されることを防止することが可能。

緊急時のブザーは防犯ブザーとして利用することができ、ブザーが鳴らされた時に指定の番号に電話を発信させることなどができます。

ジュニアモードは親が設定すると使用可能なアプリを選択することができたり、使用できる時間を細かく設定することがなどが可能。

他のスマートフォンにはここまでの機能はないので、arrows Weはシニア向け、キッズ向けのスマートフォンとしての機能が充実しています。

価格も安いので、年配の両親やまだスマートフォンを使うには早いという子供に持たせる機種としておすすめです。

arrows Weのカメラをレビュー

価格の安いarrows Weでどれくらいの写真が撮れるのかしっかりと使ってみたのでレビューします。

まずarrows Weのカメラスペックを簡単に表にまとめると以下の通り。

arrows WE
カメラ2つ
広角カメラ
1310万画素・F値2.2
マクロカメラ
190万画素・F値2.4
インカメラ500万画素・F値2.2

流石に安い機種なので超広角カメラや望遠カメラは搭載されていませんが、マクロカメラは搭載されています。

ただ、マクロカメラの画素数は190万画素とかなり画素数が低いので、実質普通に使えるのはメインの広角カメラのみです。

広角カメラで撮った写真

まずは広角カメラで撮った写真から紹介します。

使ってわかったポイント
  • 画素数はちょうど良い
  • 昼間の写真はしっかり撮れる
  • 明暗差にはあまり強くないがまずまず
  • 暗い場所の画質は悪い

明るい昼間に撮った写真は画質もクリアで綺麗に撮れています。

影になっている部分はかなり暗いので最近のスマートフォンのカメラにようにHDR撮影は得意ではありませんが、まぁ十分な画質ではないでしょうか。

画素数も1310万画素と十分なので、日常的に記録したい写真の撮影にも良いと思います。

画角に関しても使いやすい広角カメラなので明るいところでの写真は不満なく使えます。

一方で夜の写真となると全体的に荒っぽくなり、ノイズも多いです。

また気になるのが明暗差に弱いので少し明るい部分があると白く飛んでしまいます。(白トビ)

結構暗い場所でも全く見れないという訳ではないので、価格を考えると十分だとは思いますが、上の写真だと照明のある駐輪場が白くなっているのがわかるかと思います。

ちなみに価格差が約2倍のAQUOS sense6だとこんな感じ。

照明部分の白トビが抑えられており、HDR撮影が上手くできているのがわかります。

スマートフォンの価格差による性能差は暗い場所での撮影時に大きく差が出るので、夜景などを綺麗に撮りたい場合は価格の高い機種がおすすめです。

2023年最新!画質がいいスマホはどれ?おすすめ機種と損しない選び方

その他の写真だとこんな感じ。

ノイズはだいぶ抑えれていますが、やはり明るい電光掲示板などが真っ白になってしまうのがイマイチです。

まぁ価格が安い機種にカメラ性能を求めてはいけないので、価格を考えると仕方ないとは思います。

マクロカメラで撮った写真

arrows Weはマクロカメラが搭載されており、物にカメラを近づけてアップした写真を撮ることができます。

実際に使ってみるとかなり近くまで寄れて被写体から4cmぐらいまで寄ることが可能でした。

ただし、画素数が190万画素とあまりにも低すぎるので、スマートフォンの画面で見るにしても少し粗く感じると思います。

購入はオンラインがおすすめ

※ahamoでも利用可能です

arrows Weの価格

各社のarrows Weの価格をまとめて紹介します。

arrows We 64GB価格購入サポート利用時
ドコモ21,450円
au26,180円21,068円
ソフトバンク27,360円13,680円

価格は購入サポートを利用しない場合はドコモが1番安くなっています。

2年後に返却する購入サポートを利用する場合はソフトバンクが1番安いです。

ドコモでは購入サポートが利用できませんが、購入サポートを利用しなくても月々の料金が安いので、このクラスの機種であれば最終的に手元に残せるので、購入サポートを利用しないで良いと思います。

また、購入は各社の公式オンラインショップがおすすめです。

例えばドコモだと事務手数料が無料なのでお得で、手続きも画面の指示に従うだけなので難しくはありません。

ぜひチェックしてみてください。

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインは便利

自宅受け取りだと手数料無料

まとめ

この記事ではarrows Weをレビューしました。

スマートフォンが大好きな方はスペックが低いので買うべきではないですが、ほとんど使わないので連絡手段に特化したスマートフォンが欲しいという方にはおすすめです。

最近のスマートフォンは機能とスペックはかなり向上していますが、ベーシックモデルでも価格が高くそんなに使わない方や、使いこなせないと感じる方にはかなり割高です。

arrows Weは必要最低限以上の機能はあり、価格も断トツで安いです。

端末価格を抑えると月々の料金がかなり安くなるので、ぜひスマートフォン選びの参考にしてください。

公式サイトをチェック

オンラインは手数料が無料

5G WELCOME割で最大22,000円割引

オンラインは待ち時間なし

おトク割で最大22,000円割引

オンラインは便利

自宅受け取りだと手数料無料

以上。「arrows Weをレビュー!約2万円の機種はどれぐらい使えるのか【評価・口コミ】」でした。

【2023年最新】Androidスマホおすすめランキング!性能と価格をわかりやすく比較 【2023年最新】Xperiaを今買うならどれ?おすすめ機種を用途別に紹介 【2023年最新】ドコモおすすめスマホランキング!今買うべきスマホを性能・価格で徹底比較 【2023最新】ドコモオンラインショップのセール・キャンペーン情報を紹介!スマホの購入はオンラインがお得 2023年最新!学生におすすめのドコモスマホランキングと選び方【料金が安い】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です